PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズを教えて下さい

2006/07/09 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:234件

istDSレンズキットを使ってます。
被写体は5歳の子供で、自宅室内・ノーフラッシュが90%です。

もうすぐ赤ちゃんが生まれるので、思い切って明るい単焦点レンズの購入を考えてますが、
初心者なので、分からない事だらけです。先輩方、教えて下さい。

●質問1:焦点距離
評判の良いFA35mmF2レンズの画角は、キットレンズの焦点距離を35mmにした画角と同じでしょうか?
(よく35mm換算では1.5倍という言葉を聞きますので、分からなくなりました)

●質問2:明るさとシャッタースピード
現在室内をレンズキット・F3.5・iso800・1/20sで撮っていますが、
単焦点レンズ・F2.0・iso800 だと、1/60s(1.5段分速い)でシャッターが切れるという事ですか?
(調べたけど自信がありません)

●質問3:合焦速度
レンズキットのAFはジージッジッジッジッと遅いですが、
単焦点レンズにした場合、少しは速くなるのでしょうか?
(明るいレンズであれば、速いのかなという素人考えです)

書込番号:5238360

ナイスクチコミ!0


返信する
onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/07/09 04:28(1年以上前)

デジタル一眼のAPS-Cサイズのセンサーは、35mmフィルムよりも一回り小さいので、銀塩用に作られたレンズだと周りの部分が使用されていません。レンズの焦点距離に換算すると1.5倍相当の焦点距離として計算できます。
キットレンズは18〜55mmですが、*istD系に装着すると焦点距離は1.5倍相当になって、28mm〜80mm位の焦点距離に相当します。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normalzoom.html#10
35mmレンズを*istD系に装着すると、50mm位に相当します。
デジタル用も、銀塩用も焦点距離の1.5倍相当が実際に撮影される画角になってきます。


単焦点だからって、AFが驚くほど早くなる事はありません。元々*istD系のAFがちょっと遅いので・・・
K100Dなら早くなっているそうです。

書込番号:5238501

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/09 07:13(1年以上前)

*istD系+単焦点レンズならMFをお勧めします。
慣れるとそれほど面倒ではないですし、何よりピントの来かたが違います。

質問1・2はサンプルのEXIFデータをご覧ください。

書込番号:5238602

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/07/09 09:33(1年以上前)

1)YES
2)YES
3)YES です。

2)キットレンズの35ミリ開放は、F3.5より暗くないですか?そうすると、さらに差が開くかも。

3)体感できても、わずかな違いでしょう。

書込番号:5238829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/07/09 14:48(1年以上前)

FA35を今子供を被写体として家の中でノンフラッシュで使ってますがとってもいいです。
私もキットレンズから初めた初心者ですが今は室内ではキットレンズの出番はなくほとんどカメラにつけっぱなしの状態です。なので購入を検討してるのであれば私としてはまずお勧めします!
さて質問1に関しては他の方の説明にお任せします。
質問2ですが。ほぼお考えの通りです。
が、ちょっとした光の加減で数字上通りはいかないと思います。
私は室内での撮影はほぼAv設定で開放絞り(F2.0)撮影してます。
改めて実際の写真のデータを確認しましたが、夜、家でダウンライト(電球色)の中での撮影状況できれいに撮れているのは1/50でした。でも子供の顔アップ中心だと先ほどの状態ですが
持ってるおもちゃも一緒に・・・とか細々とした物を撮ろうとするとちょっとした加減で1/8〜1/30にはなってます。
それから余談ですがTDLのイッツアスモールワールドで
(子供と人形の両方を写すのは無理ですが人形だけで)
さすがにDA40のF2.8を使っても速度が遅くぶれた写真しか撮れませんでしたがこのFA35ではぶれているものもありましたがキレイに撮れた枚数の方が多かったです。これには「やっぱりF2.0だ!」と思いましたよ。
質問3ですが。私はAFでしかまだ撮ったことがありませんが
FA35でもなかなか合焦しないときはもちろんあります。
ただ私の体感的にはキットレンズよりはその状況は少ないと思います。
コンデジからDS+キットレンズにして子供を室内で撮ったとき今までのコンデジよりも合焦せずシャッターが切れなくてデジ一ってこんなものなのかな??って正直とまどった経験があります。
なのであくまでこれは主観的なものかな、とも思います。

長くなってしまい恐縮ですが。
私事ですが。半年以上前この板に「FA35とDA40・・・どちらを購入すれば?」と相談させていただきその後購入のご報告をしようと思いつつ全然パソコンが使えずそのままずるずるとなってしまいました。
その節お世話になった方々ありがとうございましたm(__)m
結局両方買えました!!!
初めはDA40ばかり使っていたのですがやはりFA35の室内での撮りやすさから今はDA40・・・眠っています。
しかもDA21がその後出ることになってパンケーキの格好良さからDA40を買った私としてはちょっともったいなかったかなぁと思っているところですがこれも勉強、ということで割り切りました。
このスレをお借りして私事報告させてもらいました。



書込番号:5239459

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/07/09 15:27(1年以上前)

>>AFはジージッジッジッジッと遅いですが

ひょっとして、多点AFのままなのかしら?
中央1点のAFにしてみて下さい。

書込番号:5239551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/07/09 15:45(1年以上前)

レンズの明るさとAF速度は基本的には関係ないはずです。AFのセンサーはF5.6相当で測距するように作られているはずです(一部の機種では明るいレンズでの測距精度を上げるためにF2.8相当のセンサーを併用しているものもありますが)。AF用のレンズが基本的にF5.6止まりないのはそのせいです。
レンズによってAF速度に差が出るとしたら、フォーカシングのために動かさなければならないレンズの質量とか、繰り出しのピッチ・ギヤの減速比とか鏡筒設計の違いによるものでしょう。
暗いところでのAFを速くしたければ、外付けストロボのAF補助光を使う方がいいかもしれませんが、中途半端な暗さだと光ってくれなかったかな。

書込番号:5239587

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/07/09 17:47(1年以上前)

ありゃりゃ、そうなんですか?(>_<)

位相検出AFセンサーは光軸からズレた光を使用するから、射出瞳がセンサー位置より大きくちゃいけないですよね?
逆算すると、F5.6あたりが限界なんだと思っていました。。

AFスピードは変わらないけど、明るいレンズの方が迷う率は少ない、という感じかしら?
アホでスミマセンm(__)m

書込番号:5239847

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/07/09 19:52(1年以上前)

大きくちゃいけない→大きくないといけない

書込番号:5240218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2006/07/09 20:15(1年以上前)

onizouさん、ありがとうございました。
>デジタル用も、銀塩用も焦点距離の1.5倍相当が実際に撮影される画角になってきます。

という事はレンズキットの35mmと、単焦点の35mmは同じ画角という事ですね。

>単焦点だからって、AFが驚くほど早くなる事はありません。元々*istD系のAFがちょっと遅いので・・・

そうですか、あまり期待はしないほうが良いですね。

Burriさん、ありがとうございました。
>*istD系+単焦点レンズならMFをお勧めします。

子供は良く動くので・・・難しいような・・・視力も悪いし・・・

hisa-chinさん、ありがとうございました。
> 3)体感できても、わずかな違いでしょう。

AFスピードはあまり期待しないようにします。
でも、シャッタースピードが速く切れそうなのでうれしいです。

==========
続きのお礼は、のちほどします。

書込番号:5240273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2006/07/10 00:04(1年以上前)

アプリコット&すももさん、ありがとうございました。
詳しく教えて頂き感謝いたします。
明るいレンズはシャッタースピードが速く切れそうでいいですね。

>FA35でもなかなか合焦しないときはもちろんあります。
>ただ私の体感的にはキットレンズよりはその状況は少ないと思います。

やはりAFは、少し速くなる程度と考えた方がいいみたいですね。

hisa-chinさん、ありがとうございました。
>ひょっとして、多点AFのままなのかしら?

いいえ、中央1点のAFです。室内86Wでは遅いです。
残念ながらコンデジ(フジF810)より遅いです。

太威憤ホラマーさん、ありがとうございます。
>レンズの明るさとAF速度は基本的には関係ないはずです。

そ、そうなんですか・・・。でも体感的に速く感じるというご意見もあるので、
ほんの少しだけ期待してます。(^^)

書込番号:5241136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信67

お気に入りに追加

標準

お聞きします

2006/06/26 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:26件

こんばんは カメラの操作の事じゃないんですが、ふと疑問に思ったのでお聞きします。

みなさんフィルムカメラはもう全然使ってられないんですか?
と言うのも、デジカメを買う前に友人からペンタックスのMZ-3という一眼レフ(殆ど新品)を格安で譲ってもらったんです・・・譲ってもらったってのはちょっと違うかな?別に欲しくなかったし(笑)ただこれが難しくって直ぐお蔵入りしてたんです。
それからコンデジを二台買って今はDSです。
DSを使ってるうちに露出や絞り、シャッタースピードの関係がほんのちょっとだけわかってきたんです。でMZ-3をひっぱり出し来て先日から撮ってるんですが結構綺麗に撮れるんです。勿論ネガフィルムですよ、リバーサルとかは無理です(汗)

みなんがフィルムを完全にマスターされてるのは想像できるんですが、フィルムを卒業もされてるのかなと?みなさんとは逆で、デジからフィルムの面白さがわかってきて、今は二台ぶら下げて歩き回ってます(笑)
みなさんフィルムカメラは使ってらっしゃらないんですか?
DSの操作の質問じゃなくてすみません。
ただペンタックスの大ファンってことでお許しを。

書込番号:5204497

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/26 21:55(1年以上前)

フィルムのカメラ使ってますよ。
一時はデジタルがほとんどになってましたが、最近は銀塩の出番がかなり増えて(回復?)きました。

書込番号:5204560

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/26 21:59(1年以上前)

使ってません。。。 MZ−Lの中のフィルムは、タイムカプセルとなるでしょう。。。

書込番号:5204576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/26 22:00(1年以上前)

こんばんは。 
フィルムもデジタルも使っていますよ。ただし、デジタルの便利さからフィルムの出番はかなり少なくなりましたが、絵的にはデジタル画像よりも銀塩画の方が好きです。
デジタルに移行してフィルムを使わなくなったという方は大勢いますが、ワタシはまだしばらく併用して行くつもりです。デジタルにはデジタルのフィルムにはフィルムの善さがありますから。

でも、一番使いたいのはレンズなんですね。個性あるレンズの味をデジタルでもフィルムでももっともっと味わいたいと考えています。



書込番号:5204579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/26 22:00(1年以上前)

私もカメラ歴は長くフィルムカメラは捨て切れません。というより今一デジを好きになりきれません。
といいながら出動回数はデジの法が多い。矛盾だらけです!
>勿論ネガフィルムですよ、リバーサルとかは無理です(汗)

リバーサルも決して難しいものではありません。是非リバーサルにチャレンジしてください。素晴らしい世界ですよ。

書込番号:5204582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/26 22:02(1年以上前)

>使ってません。。。 

いや、使った方がいいよ。

書込番号:5204588

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/06/26 22:04(1年以上前)

デジタル2,000コマ対フィルム36コマ位の比率になってますが、
フィルムにはフィルムなりの良さがあるので、
まだ暫くは両方使っていく予定です。

デジカメだけじゃな〜とMF一眼も持っていったら、
知床峠の頂上でボタン電池があがったのには参りましたw

書込番号:5204597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/06/26 22:06(1年以上前)

私はペンタックスの大ファンではありませんが、カメラやレンズのファンです。

デジ1眼で、カメラの使い方を覚えたりレンズの個性を理解して、
その後、フィルムの1眼レフで本気の一写入魂の作品撮り?をする。

それで全然問題ないと思います、と言うより理想的な方法のような気がします。

デジカメはランニングコストが掛からないので、勉強するには都合が良いですが、
うっかりすると雑な撮影をしがちです(私の場合)。
それで、たまにはフィルムのカメラで、自分のセンスがどれほど磨かれたか確認することも
必要だと思って、古いカメラを引き出して使っています。
それから、新たなフィルムカメラも買って、使っています。



書込番号:5204601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/06/26 22:07(1年以上前)

え? 

この掲示板の(ある意味)「ヌシ」的存在のかま_さんだからこそ。

知床峠にもボタン電池あるしさー。

書込番号:5204607

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/26 22:08(1年以上前)

リョウのおやじさん、こんばんは。

今年の二月にDSとFAレンズを買ってから、
「折角だから、FAレンズを生かせる銀塩一眼を買わなキャ!」
と、KM・KX・K1000を立て続けに手に入れました。
その後、
「折角だから、銀塩ボディを生かせるoldレンズを買わなキャッ!」
と、smc pentax 28mm・35mm・135mmを横続けに手に入れました。
で、K100Dの手振れ補正はマニュアルレンズにもきくんですよネ?
(底なし沼かも...)

書込番号:5204615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/26 22:08(1年以上前)

>使ってません。。。

持ってません。σ(^◇^;)ゞ
結果がその場で確認出来ないのは、へたくそな私としては、心臓に良くない。^^;

書込番号:5204616

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2006/06/26 22:11(1年以上前)

デジタルに移行してからほとんど銀塩は使用していませんが、
マクロレンズで花を撮影する際はときどき銀塩を使用してい
ます。

ライトボックスを通して観る花はなんとも言えない美しさです。

フィルムをマスターしたわけでも卒業したわけでもありませんが
やはりデジタルの便利さからフィルムの出番が極端に減ってます
・・・。

書込番号:5204627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/06/26 22:25(1年以上前)

仕事ではやはりフィルムがメインですが、個人的には以前に比べると少ないですね。やはりランニングコストの差が如実に現れているということなんですが。
しかし撮影する状況がある程度デジタル一眼で予測できるということで輝度差があって撮影が厳しい状況などでフィルムでもブラケットを使用する機会が増えたためかフィルムの消費量は前より若干増えているそうです。
デジタル一眼レフを使用することによる思わぬ副作用といったところですけれども。

書込番号:5204706

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2006/06/26 22:35(1年以上前)

こんばんは。
盛り上がってるようなので、私も参加します。
私は、DSに始まって、銀塩ist→K2と逆行組です。元々機械ものは好きなので、最近はK2で古いカメラの質感や、
撮影プロセスの楽しさを感じています。
こういう贅沢感(?)を味わえるという意味でも、まだまだフィルム(カメラ)は手放せないなと思ってます。

書込番号:5204761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/26 22:43(1年以上前)

ぼくの場合は、モノクロは絶対フィルムの出番です。
デジタルでは・・・。

書込番号:5204808

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/06/26 22:43(1年以上前)

フイルムも棄てきれません。
卒業なんてとんでもない。

書込番号:5204810

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/06/26 22:47(1年以上前)

フィルムカメラはLX、デジタル一眼はDSを使っています。
昨年秋にLXをオーバーホールしてから約1000枚ほど撮影しましたが、暮れにDSを買ってからはあまり使わなくなってしまいました。やはりランニングコストの違いもありますし、PCに取り込む労力、時間もバカになりません。
DSは撮影後すぐに確認できるので気楽に撮れますが、LXの場合は後が無いと思うと緊張感の連続ですね。この緊張感がまた気持ちいいのですが・・・(^_^;)

書込番号:5204829

ナイスクチコミ!0


H&Rさん
クチコミ投稿数:28件

2006/06/26 23:01(1年以上前)

スポーツはデジイチ、その他は銀塩と使い分けてます。
一時期はデジイチにハマリましたが今は9割フィルムです。
デジカメの方が経済的で画像もリアルで綺麗ですが何故かフィルムで撮るほうが楽しいんですよね。変わってますかね?
いつまでフィルムが生産されるか分かりませんがそれまで1本でも多く撮っておきたいと思います。

書込番号:5204900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/26 23:44(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます
やはり完全卒業ってことはないんですね

私の場合当時はMZ-3がめっちゃ難しい機械に思えて・・・今見ればなんとシンプルな操作なこと(笑)使いこなせるって意味じゃないですよ(汗)
今はDSとMZ-3で同じ写真を撮って、2枚見比べてフィルム写真が綺麗に撮れだしたことに感激してます(汗)当分は二台のカメラで遊んでもらえそうです(笑)

PS
私の周りに3人フィルムカメラに拘ってる人がいるんです。3人とも「デジの画像は好きになれん」って口を揃えて言ってます。ただしこの人たちパソコン使えません(笑)
パソコんが使いこなせても「デジの画像は・・・」って言うのか知りたいです(笑)

書込番号:5205095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/06/27 08:56(1年以上前)

一眼フィルムカメラは使ったことがありません。
子供の頃はコンパクト機で撮ってた事もありましたが、難しいことは何も考えてなかったです。
実際に「写真」を撮り始めたのは数年前なので機会があれば銀塩の中古でも買ってみようかなと思います。

書込番号:5205781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/27 09:05(1年以上前)

>勿論ネガフィルムですよ、リバーサルとかは無理です(汗)

逆にリバーサルを使わないのなら、銀塩一眼は、いらないような気がします。

書込番号:5205796

ナイスクチコミ!0


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

マグニファイヤー アイカップ

2006/01/11 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

歳とともに目が頼りなくなってきました。
オリンパスのME-1がDSにも合うそうなので注文しようかなと思っているのですが、
何方か既にご使用の方がいらっしゃいましたら、使用感を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:4725387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/11 15:45(1年以上前)

http://www.thisistanaka.com/diary/200512.html
によると

キヤノンのEOS 10D、EOS 20D、EOS 5D
ニコンのD200、D70、D50
ペンタックスの *ist D、Ds、DL、Ds2

なんかに取り付け可能なようですネ

書込番号:4725525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/01/11 17:09(1年以上前)

こないだニコン製のを取り付けましたが、違和感無いですよ。だけどあまり変化無かったです・・・安くて取り付けやすいから試してみたら?

書込番号:4725677

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2006/01/11 17:17(1年以上前)

その記事のせいですよ、現在どこにも在庫がないのは。
何故か値段がスゴク高いので注文前にDSでの使用感を知っておきたいのです。
オリの板を覗きましたらニコンのモノも使えそうな事が書いてありました。
そちらは1.16倍なのですが、価格が適正なのでダメ元で買ってみようかな、と
思い始めたところです。

書込番号:4725697

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2006/01/11 17:23(1年以上前)

モンローライドさんとカブってしまいましたね。
やはり変わり映えしませんか・・・でもまあ、一度試してみることにします。
返信有難うございました。

書込番号:4725710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/01/11 18:17(1年以上前)

PASSAさん
ピント合わせだけなら純正のマグニファイヤーの方が安くて
拡大率が大きくてよいと思います。
ただし三脚必須になりますけどね。
アングルファインダーなどの×2モードなどを使ってみると分かりますが、
×2で見え方は改善しても案外合わせ辛いのは変わらなかったりしますよ。
結局ピントの確認を大きく左右するのはピントスクリーンの性能、
マットの拡散率だと思います。
オールドレンズを楽しむとかの目的でしたら
思い切ってファインダースクリーンを交換されてみてはいかがでしょう。
E500の方のレスには書きませんでしたが
あのスクリーンでは目が弱っていると、
いくら拡大してもピントの山を掴むのに苦労します。

書込番号:4725809

ナイスクチコミ!0


神王さん
クチコミ投稿数:38件

2006/01/11 19:18(1年以上前)

僕もニコンのDK-21M マグニファイングアイピース使ってます(2500円ぐらいだったかな?)正直なところ確かにあんまり変わりませんねー、でもカスタムすろと益々愛着わきました。・・・アイピースのラバーが固いのと出っ張っているのとで、目の上の方が痛くなりました。

書込番号:4725914

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2006/01/11 19:21(1年以上前)

あらら、ニコンのを通販でオーダー・クリックしてしまいました。

> オールドレンズを楽しむとかの目的でしたら

という訳では無いのですが、以前のようにスッとピントを合わせることが
出来なくなったのを実感してきましたので・・・

> 思い切ってファインダースクリーンを交換されてみてはいかがでしょう。

えーっと、分割マットとかスケール・マットのことですか?
私は普通のブライト・マットが好きなのですが・・・

実はたまたまニコンのパンケーキが生産中止になったので1本買いましてね、
フィルカメに付けてパチパチやった後でDSを覗いた途端、ピント山が見え難い!
って事を思い出した訳なんです。まあ、ほとんど慣れの世界ですからね。

書込番号:4725918

ナイスクチコミ!0


神王さん
クチコミ投稿数:38件

2006/01/11 19:38(1年以上前)

買っちゃったですか。僕はあまり期待してなかったから失敗したとは思ってませんけど・・・。僕も最近オールドレンズにハマってまして、見えやすくなったらいいなーていどでした。・・・。今風呂から上がってDSのファインダー覗いて見たけど・・・よく判らなかった。余談ですけど一つだけ面白い事にきずきました、風呂上りでファインダー覗くとムチャクチャ曇るの・・・おまけにレンズも曇るのでそのまま写すとシャラがかかったようになってしまい一瞬DS壊れたかとビックッとしました・・・。くれくれも風呂上りの撮影は用心してください、心臓に悪いです・・・また髪が抜けたかも?(爆笑)。
DK-21M マグニファイングアイピース使ってる人多いみたいだから、使う人それぞれ評価違うんじゃないかなー?

書込番号:4725963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/11 20:37(1年以上前)

D/DS/DS2は、もともと、ファインダー倍率が大きくて、
MFでのピンの山も掴みやすく、良いですからね。
もともと小さい方が、変化を感じるのかもしれません。

書込番号:4726087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/01/11 21:43(1年以上前)

PASSAさん
言葉足らずですいません。
MF機(LXなどの)スプリットマイクロマットスクリーンのつもりでした。
当然、小さく加工をしなければなりませんが、
自分は交換してオールドレンズ遊びが随分と楽しくなりましたので
ご同輩かと思いました。
そうでないのでしたら、ノーマル状態がいいですね。
露出が2/3段ほどプラスに振りますので、うっかりすると
白飛びしてしまいます。
フィルムは別途楽しまれていらっしゃるのでしたら
釈迦に説法でしたね。
色々工夫するのも楽しいことですから、
また何か成果がありましたらご教示お願いいたします。

書込番号:4726284

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2006/01/11 22:19(1年以上前)

おっとっと、危ない所だった! そっちの沼には引き摺り込まないで下さいね。
そうやなあさんの棲んでおられるのは底無しですから一番タチの悪い沼ですよ。

書込番号:4726432

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/07/01 22:47(1年以上前)

凄く亀レスですが・・・(^_^;)

今日、新宿を徘徊していたら、オリンパスのME−1が売られていたのでつい買ってしまいました。
純正のアイカップをはずしてから装着するのですが、ちょっとかたいです。力を入れて下まで差し込む必要があります。取り外すときも力が必要です。
肝心のファインダーに見え方ですが、確かに少し大きくなったように感じますし、四隅の歪みやケラレはありませんでした。ただ、裸眼だと特に問題ないのでしょうが、眼鏡をかけてファインダーを覗くと左右が見えにくくなりますので、ちょっとずらす必要があります。
それから、ピントの山ですが、特につかみやすくなったようには感じませんでした。

書込番号:5218301

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2006/07/02 00:07(1年以上前)

半年ぶりにレス付けて下さって有難うございます。ME-1、高かったでしょう!
DK-21M、折角買ったものですから付けっぱなしにしてますが、皆さん仰るように、特に
お勧めしたくなるような効果は得られませんでした。形状も、も一つ好きになれません。
でももしK100Dに乗り換えるようなことになれば、その時点で感激するかも知れません。

書込番号:5218573

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/07/02 07:34(1年以上前)

>ME-1、高かったでしょう!
はい。マップカメラで4200円(税込)でした。
たまには人柱になってみました。今頃ですが、貢献できたかな?

書込番号:5219061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DSの液晶表示について質問です。

2006/06/26 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

こんにちは。

IstDSの背面液晶で画像をプレビューする時に、
拡大表示ができると思うのですが、
あれって何倍くらいで等倍表示になるんでしょうか。
(背面液晶の1ドットと画像の1ピクセルが一致する大きさ)

ブレ具合やシャープさを確認するときに、
12倍まで拡大するとたいていぼやけ気味になるので、
もしかして12倍が等倍以上だったら、12倍で確認することに
こだわる必要はないなあと思いまして。

わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:5202761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/26 10:06(1年以上前)

液晶モニターが21万画素なので、12倍すると250万画素相当になるのでは
ないでしょうか?(フル画像は600万画素?)

書込番号:5202823

ナイスクチコミ!0


スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/06/26 13:16(1年以上前)

じじかめさん

>液晶モニターが21万画素なので、
>12倍すると250万画素相当になるのではないでしょうか?

僕も最初そんな感じかな〜って思ったんですが、
よく考えると12倍っていうのが何を指しているのかわからないなと思ったんです。
面積だったらじじかめさんの計算の通りですね。

ただその場合等倍では確認できないってことですよね。
個人的にはブレ・ピントの確認用に等倍表示は欲しいなとは思っているのですが、
(OKボタンを押すたびに等倍・1倍の切り替えとか)
でも等倍だったら端から端までスクロールするの大変そうですね(笑)

書込番号:5203237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/26 16:37(1年以上前)

正確な倍率が必要なら、メーカーに聞いてみるのが早いかもしれませんね。

書込番号:5203622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/06/26 21:29(1年以上前)

  ちょっと実機で確認してみましたが、
 2倍にすると横2倍、3倍にすると横3倍になりました。なお液晶の
 アスペクト比の問題だと思いますが、縦は2倍、3倍ににちょっと
 だけ足らないです。(^^)

  12倍だと縦横約12倍ですね。(12倍までの確認はしてませんが
 途中から面積比になるのもおかしいのでこれでいいと思います)

  と言うわけで計算してみると、12×12×21万画素で3024万画素。
 600万画素相当の倍率だと5.4倍ぐらいで600万画素になります。
 (5.4×5.4×21万画素=612万画素)

  実際には、液晶のドットが小さくて等倍は見にくいと思いますので
 若干倍率を上げて8倍ぐらいで見ればいいような気がします。。(^^;

書込番号:5204464

ナイスクチコミ!0


スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/06/26 22:31(1年以上前)

ぜにたーるさん

あ、長さのほうでしたか。
じゃあ面積は二乗なので5倍ちょっとで600万画素ですね。
12倍に拘らなくてすむことが証明されてよかったです。

12倍にしたらぼやっとしてるので
毎回ぶれてるのかなーと思ってたので安心しました。
これでダイヤルをぐりぐり回さなくてすみます^^
あんまりやると壊れそうで・・・。

書込番号:5204736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/06/26 23:06(1年以上前)

  実をいうと、僕も12倍まで拡大してましたので、これからは
 倍率6〜8倍でいこうと思ってます。(^^;
 

書込番号:5204926

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/06/27 21:06(1年以上前)

4倍に拡大して手ぶれが無さそうならOKとしています。
あまり拡大しすぎても、ぼやけてくるだけだしね。
ということで、拡大再生の開始倍率も4倍にしています。

書込番号:5207120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

使いやすいRAWソフト

2006/06/17 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件

以前から気が向いたときなどにRAWには挑戦しているのですが
いかんせん、扱いづらく悩んでいます。
istDS付属のソフトは感覚的に使いづらく受け付けませんし
PhotoShopElements3.0を使用してみても手順が多く処理のテンポも悪いし・・・・
撮影枚数が千枚単位で増えてくるとjpegのほうが管理しやすいとおもうのですが。。。
RAWでの管理
うまくされている方はおられますか?
10や20の撮影枚数なら何とか頑張れば処理できそうですが
100枚単位の画像から成功した写真だけを処理して・・・
となるとRAWはひっじょ〜に辛いんです。

sなんとかっていうフリーのRAW現像ソフトも使ってみましたがいまいち受け付けません。お金を払えば機能UPするらしいですが1万オーバーのようですし・・・

何かの雑誌でRAWファイルを一括変換できる特集をしているのを先週くらいに見たのですが、そのときには気にも留めずいたもので。。
今日もさがしてみたものの見つかりませんでした
Adobeのほかに3社くらいのソフトが比較されていたのですが。
AdobeのHpもチェックしたのですがわかんなかったです。

書込番号:5178226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/06/17 22:35(1年以上前)

こんばんは

使いやすさと一括現像と言うことで、SILKYPIXをお勧めします。
私の撮影は一度に100枚から200枚という感じ(全てRAW)ですが、SILKYPIXで一枚ずつ設定していくのに100枚で約30分、その後一括現像するのに100枚で50分程度です。枚数がそれ以上多いときは、寝る前に一括現像を設定しておけば、朝起きれば全て完了していますので・・。

一度無料の試用版を試されればどうでしょうか?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:5178345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/06/17 22:42(1年以上前)

追記です。
現像は出来ませんが、管理だけなら、シェアウェアですがWINCCDが便利です。
これも無料で試用できますからお試し下さい。
http://www.alpic.jp/

書込番号:5178367

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/17 22:43(1年以上前)

どの写真を現像するか選択するためのブラウザソフトは
「フォトのつばさ」が快速さで好評なようですね。
http://www.cimage.co.jp/

もっともわたしはMacユーザなので、評判を聞いてるだけなんですが。(^^;;

書込番号:5178368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/06/17 22:51(1年以上前)

RAW現像に何を求めているんでしょうか?

RAWの利点は
・WBを後から自由に調製できる
・カメラ内現像JPGよりRAW現像のJPG圧縮率の方が低いので解像度高い
・露出の調整幅がJPGより広い(JPGを明るくするより画質劣化が少ない)
・後からコントラスト、シャープネス、彩度等調製可能
といったことかな?と僕は思っています。

個別にこれはと思う写真があるときは、一枚だけ放り込んで、調整値
をつめていくことになると思います。

一括変換・・・ってRAWの意味ない気がするんですけどね・・・
まあ、一括処理したいファイルを選択してドラッグ&ドロップして
現像ボタン押すだけなので、全然難しい話じゃないと思います。


「付属のソフトは感覚的に使いづらく受け付けません」は個人の趣味
の話だと思いますけど・・・PPLは機能が少ないので比較的単純で
簡単なソフトだと思います。これが使えないなら、別のソフトの方が
よっぽど複雑で難しく受け付けないような気がしますが・・・

別メーカのカメラでニコンのNC4を使ってますが・・・PPLより難しく
慣れるまで大変でした。不安定だし・・・



あと、僕の場合はフリーソフトのVixという画像閲覧ソフトにプラグイン
を入れて、RAWのまま画像のサムネイルを見れるようにしています。
現像しなくてもどの写真か確認できるので、そこで閲覧したものを
ドラッグ&ドロップして現像設定をつめてます。
なので、失敗写真は現像しないままのもいっぱいあります(汗)


書込番号:5178395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2006/06/17 23:11(1年以上前)

前にもお話しましたが、簡単でキレイに焼けるこれがいいですよ。

http://picasa.google.com/intl/ja/

書込番号:5178488

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件

2006/06/17 23:17(1年以上前)

ふりーでも意外とあるものですね。

>>僕の場合はフリーソフトのVixという画像閲覧ソフトにプラグイン
を入れて、RAWのまま画像のサムネイルを見れるようにしています。

Vixというソフト以前使っていたことがあります。
プラグインの導入でRAWが使用できるようになったとは・・・
調べてみます。

PPLは画面の配置のもんだいでなんだかそれぞれがばらばらで使いづらくて。。。

処理としては手軽で問題ないのですが・・・

書込番号:5178513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/06/17 23:23(1年以上前)

あば〜さん
こんばんは。

Jpeg撮って出しならRAWは面倒でしょうが、レタッチするなら画質劣化のことや仕上がりを考えればRAWがいいのではないでしょうか。
一括現像は必要のない写真まで現像されますから、私はやりません。

>sなんとかっていうフリーのRAW現像ソフトも使ってみましたがいまいち・・・

と言うことですが、

やはりお勧めはSilkyPix2.0ですね。製品版はお金を出しただけの仕上がりや機能が期待できます。
次期バージョンのための「AJISAI]」が発表され、発色やアンシャープマスクの搭載など期待させる物になっています。

K100Dに添付されるPPL3はSilkyPixを元にしたもので機能もSilkyPix2.0に近い物もあるようで、
発売後ある程度待てば一般に配布されると思いますので、待ってみて使ってみればいかがでしょう。

問題はRAWはサイズが大きいので、保存に困ることでしょうか。


書込番号:5178539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/06/17 23:40(1年以上前)

Vixに興味がおありのようなので追加で
(というか、過去ログにある話ですけどね・・・)

Google あたりで

Susie プラグイン PENTAX

というキーワードで検索すればすぐに行き当たると思います。
(一応直リンはやめておきます)


PENTAXのRAW形式(PEFファイル)はカメラ内での再生用などのために
JPG-L-☆☆ (だと思う)が埋め込まれています。
この埋め込まれた画像を閲覧するためのプラグインが上記のSusieプラグイン
です。

プラグインを導入すれば、Vix上でサムネイルが確認できます。
ダブルクリックで画像を開けば、埋め込まれたJPGが表示できます。
別名保存等をすれば、そのまま画像を抜き出せます(ただしExif情報は
反映されません)

といった感じです。他にもいろいろな方法があるみたいですけど
自分は個人的にはVix+プラグイン+PPLが一番快適ですね。




PPLの画面の配置は・・・自分で好きなように並べればいいと思うん
ですけど?

書込番号:5178611

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件

2006/06/17 23:49(1年以上前)

有難うございます。

Vix研究してみます。

今夜もねぶそくだなぁ。。。

明日はサッカーなのに職場の上司に食事に誘われて・・・

ぬぅ!

書込番号:5178647

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/18 00:18(1年以上前)

あば〜さん こんばんわ。

Sなんとかがダメとのことですので、
RawShooter essentials 2006をお勧めいたします。

動作もPPLやSなんとかよりも軽いと思います。
ただ、オート露出やオートWBはちょっと外すことがあるかも?
フリーソフトながら一括変換(*)出来ますよ。

http://www.pixmantec.com/products/rawshooter_essentials.asp




一括変換という言葉は
複数枚のRAWを個別に調整したものを
一括で現像処理(JPEG等に変換)するという意味で理解しています。
違ってたらゴメンナサイです。

書込番号:5178756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/06/18 11:23(1年以上前)

シンプルなものは単純であるという言葉がありますが(と思います)、
付属のPPLは単純で使い易いです。*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
御指摘の通りで、私もPPLの画面は配置を変えて使っています。

性能・機能の点で、PPLはノイズ除去がきつくて輪郭がぼけるという
説もありますが、ノイズ除去によるボケについてはSILKYPIXが最右翼
の筈です。

SILKYPIXもRawShooter essentials 2006も、使えます(使っています)。
一つのソフトで絞り込む場合もありますが、まずデフォルトの味の
違いで、その時々で色々です(私の場合は)。調整すれば同じになる
のなら、RAW現像ソフトは世界で一つあれば間に合うことになります
が、そうでもないでしょう。

取り敢えず一括処理をしておくという路線も、あるとは思います。
それならば、トータルな時間を減らす最良の方法は、RAW内蔵の
JPG抜き出しでしょう。RAW現像無しのビュアーは、WinCCDも
そうですし、フリーのFastStoneもあります。もちろんVixも、付属の
PPBも(PPLへ引き渡さない方法もありますから)。

Picasaは、生憎と、PCにある画像を全部探し出してサムネイルを
作る、は勘弁してということで使っていません。ビュアーでありながら
取り敢えずのRAW現像をするものに、Irfanviewがありますよ。
DS2でDもどきの画像を作るのに便利ですが、DのRAWを現像
するとどうなるかは、保証の限りではありません。

Mac用にフリー或いは試用版が色々あるようですが、Macには
暗いので(真っ暗です)、語り得ぬことには沈黙を守ります。

Win用には、UFRaw−GIMPもありますし、ついでにYimgも使って
います。それぞれの味があって(操作性や機能も含めて)、面白い
ですよ。ちなみに、UFRawは、K100DのRAWがPEFであるという
ことで、取り敢えずは現像します。対応表には載っていませんが。

とにもかくにも、何かをまともに仕上げようという場合は、RAW現像
だけでは完結しませんので、それぞれの味がある補正ツールの
大群が手ぐすね引いて待っています。

書込番号:5179816

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/06/19 18:35(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんへ

>RAW現像に何を求めているんでしょうか?

スレ主さんではありませんが、
僕もRAW現像を一括で(フルオートで)したいクチです。

そのこころはというと、
istDSのJPEG時の画質がなぜかイマイチなので
JPEGで記録したくない、ただそれだけです。

ので、RAWで色々調整するとかは全然求めてなくて、
(そうするときももちろんありますけど)
機械的に標準設定でがんがん一括変換してほしいと
常々思ってます。

そんなんRAWの意味ないじゃんって言われそうですが・・
RAWとJPEGで極端に画質に差があるのでしょうがないです^^;

JPEGに関しては同じように思ってる人もいるのではないでしょうか。

書込番号:5183454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/06/19 19:02(1年以上前)

>houkiさん、

(私も同じですが)その用途にこそ、
PENTAX PHOTO Laboratory 3.0 がぴったりですよ。
来月 K100D が発売される前後くらいに、既存ユーザーにも
アップグレードの案内が来るのでは、と思います。

今回は知るキーのエンジンを積むので、無償ではなくなるかも知れませんが、
シルキーの製品版を買うよりは貼るかのお得に配布してくれると思いますよ。

もちろん、できることは限られるので、RAWを1枚1枚調整したい人には
向いてないかも知れませんが。

仕事でもないのに毎回RAWで撮った写真の調整する暇なんてないよ(笑
私は、ここぞ!という時や、記念写真とか、時間が無くて露出を決めかねるときくらいしかRAWは使いませんけど。

書込番号:5183507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/06/20 01:04(1年以上前)

> houki_さん


>RAW現像に何を求めているんでしょうか?

この一言は、何を求めるかによって使いやすいソフトというのが
変わってくると思ったからつけた一言です。


houki_さんが問題にしているのはJPGの圧縮率なのかな?と
受け取れます。それならば、PPLに現像したいファイルをドラッグ&
ドロップして現像すれば、寝てる間にでも処理完了になると思います。

要求がはっきりしてるなら、答えもはっきりすると思ったわけです。

JPG圧縮が気に入らなくて、RAWから高画質のJPGを起こすように
するというのは、理解できますしそれをとやかく言うつもりは
ありませんよ。

書込番号:5184749

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/06/25 20:15(1年以上前)

yuuyake2005さん、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん

遅くなってすみません。
お返事ありがとうございます。

付属のソフトで出来るんですね〜。
もともとRAWって何?面倒そう。ってレベルでしたので
付属CDは開封すらしてませんでした。
さっそく試してみます^^


ちなみにJPEGの品質に関してですが、
個人的には圧縮の問題じゃなくてDS内部での現像のエンジンの
問題じゃないかなあと思ってます。

根拠は単にJPEGの圧縮のせいだけで(最高品質の☆☆☆で)
RAWと比較して1段も2段も解像度が落ちたような
絵にはならないのではってだけですけど^^;

K100Dでよくなってると嬉しい・・・
でもこれはさすがに無理かなあ。
他の部分で十分改善されてますもんね。しかもあの価格。
求めすぎたらバチがあたりそう^^;

書込番号:5201141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

防湿庫

2006/06/17 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件

皆さんはレンズの保管はどのようにされていますか?

防湿庫ってありますが、みなさん使われていますか?

結構な値段がするのでためらっているのですが

ほかに上手な方法がありますか?

ちなみに所有物は

istDS本体

18−55
75−300
FA35mmF2
MACRO90mmの4本と
ND4
ND8
PLフィルタ
です。

書込番号:5177976

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/17 20:54(1年以上前)

私は湿度計付きのドライボックスに入れています。
ヨドバシやビック等のカメラ量販店でも2,000円程度で売っていますよ。

書込番号:5177991

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/06/17 20:55(1年以上前)

参考までに…

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37/114.html

書込番号:5177993

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/06/17 21:16(1年以上前)

防湿庫使ってます。でも大きなものを置く場所もないので中途半端な大きさのものを選んでしまい(予算の制約もありましたけど)、結局入りきらずに安いドライボックスと併用になってます。

置き場所の心配がないなら、大きいに越したことはありません。防湿庫の大小にかかわらず、機材は知らず知らずのうちに増殖していきますから。頻繁に使ってれば防湿庫に入れとかないとならないような心配なんていらないんですけどね。

書込番号:5178076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/17 21:26(1年以上前)

使ったらいいです、日光消毒も出来るし、
綺麗な風(?)にも当たれて、
カビの生える暇がない。

書込番号:5178112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2006/06/17 21:33(1年以上前)

防湿庫は、管理の手間も省けて手軽で便利ですよ♪
当初、必要以上に大きい気がしても湿気ない方がよい道具は割と多いですよ。

フォトペーパーとかフィルムや電子部品を使用している機械(ビデオカメラとか)なども。
最近、「おせんべい」が入っている事も良く有ります…でも誰のだろう?

書込番号:5178133

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/17 21:44(1年以上前)

あば〜さんこんばんは。
その量では1万円台の防湿庫でも十分に入るのでは?
たぶん野鳥の撮影をされない限りあと少しぐらいレンズが増えてもそれで大丈夫だと思いますが。
私も前1万円台の防湿庫を購入しましたが400mm、300mm、200mm、135mm、90mmマクロ、50mm、35mm、20mm、ズーム数本、*istD、二眼レフ、テレコン4個入れてます。
が野鳥さつえいを始めたため超望遠レンズ(野鳥用には普通のレンズ)が入らずそれらはホームセンターで買ったプラスチックケースに押し入れようの湿気取りを入れて保管してます。
押し入れようの湿気取りはかなり強力なので乾燥しすぎに気をつけなければいけないのですがレンズ良く使うので今のところ問題有りません。
http://nkenji.cocolog-nifty.com/kens_note/2005/05/post_c8cb.html
使用頻度がすくないなら防湿庫を買われた方が安心ですよ。

書込番号:5178169

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件

2006/06/17 21:50(1年以上前)

なるほど
みなさん有難うございます。
アイボンしてたらお返事が遅くなりました(笑)

1万円台の防湿庫があるんですね、ちょっとだけ探した感じでは安くても3万弱するなぁと感じていましたが

衣装ケースに水取りぞうさんとっていうのもありですか。

ワインセラーはさすがにまずいでしょうねぇ。。

おすすめの防湿庫メーカーなどがございますか?

書込番号:5178186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/06/17 22:08(1年以上前)

>防湿庫

カビ対策なら、風に当てて、使っていれば光が入って予防できます。とりたてて必要ないですよ。

沼にはまってめったに使わないレンズがあれば必要かも。
機材の整理には便利です。

気になるのでしたら、
100円ショップの食パンケースに防カビ材でもいいですけど。

書込番号:5178246

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/06/17 22:09(1年以上前)

保湿庫の必要性については、あちこちのカキコミ欄で見られますね。必要の有無や管理法については、以前の板でも示唆に富む意見が見られますので、ご参考になさっては。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5094413

ちなみにわが家はマンションの1Fで、決して風通しが悪いわけではないですが、チョット湿気がたまりやすいようですので、レンズは東洋リビングのオートドライED-40SSを使用してます。結構いい感じです。
それと、カメラ本体は上でもでましたがドライボックス(千円代)に入れています。
季節柄、保管・管理はやはり重要な問題ですね。

書込番号:5178250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/17 22:37(1年以上前)

こんばんは。

私はカメラの出番が一月に一回程度で、しかもその度に手持ちのレンズが総動員するわけではないので、
場合によっては3ヶ月くらい眠っているレンズもあります。ですから、防湿庫は大変有り難いです。
一番小さな防湿庫を買いましたが、まだまだ余裕があります。
カメラ1台、レンズ6本、ストロボ1個です。
レンズも増えたとしてもあと2〜3本で打ち止め。十分間に合いそうです。(^_^)v

書込番号:5178348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2006/06/18 01:38(1年以上前)

え?防湿庫買わないとカビが生えちゃいますよ・・・・。

一度は買うのを止めたTORAKUMAですが、最近のこの梅雨の季節では防湿庫なしでは安心できません。
カメラ達が可哀相と思いました。で、東洋リビングのオートドライED-40SSを半月前に買っちゃいました。

イチガン買って1年目は防湿庫なしで過ごしましたが、湿度80%の外界において防湿庫の中では40%、自分も入りたいくらい快適だと思います。
今が購入する時期だと思います。
どうですか、決心つきましたか?

書込番号:5178993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/18 02:28(1年以上前)

私は当初大きめのタッパーに乾燥剤を入れて保管してましたが、レンズを買い足すうちに入りきれなくなり防湿庫を買いました。
レンズ数本にコンデジ、ライツミノルタ、時計、アクセサリ、そしてかみさんがこっそりスナック菓子まで・・・

防湿庫の必要性をあまり感じない方もいらっしゃると思いますが、私は購入して良かったと思っています。

東洋リビングはアウトレットもありますので、かなり安価で購入できました。
ランクCでもちょいと凹んでいるだけで機能に問題はなく、それで格安だったりしますからちょくちょく覗いてみるといいと思いますよ^^
https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi

書込番号:5179080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/06/18 10:43(1年以上前)

>自分も入りたいくらい快適だと思います。

できれば、入らないほうがいいと思います。

書込番号:5179721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/06/18 15:23(1年以上前)

>え?防湿庫買わないとカビが生えちゃいますよ・・・・。

本当ですか?

皆さんそんなにかびたレンズをお持ちなんでしょうか。
不思議でなりません。

私は1本持っていますが、知人から譲り受けたもので由来がはっきりしません。いずれにしても30年はたっていますけど。

10数年タオルでくるんでバッグに入れ押入れにしまいっぱなしにした(これが一番悪いと言われていますが)レンズもかびませんでしたし、
友人のSPとM42レンズ数本を同じくバッグに入れて20年以上押入れにしまいっぱなしにしたものを見ましたが、かびたものはありませんでした。
むしろグリスの劣化で絞り羽が動きが悪いなどはありましたが。

機材の整理や精神衛生上使うのはいいことですが、過剰な反応はいかがなものでしょう。

書込番号:5180377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2006/06/18 16:03(1年以上前)

>>え?防湿庫買わないとカビが生えちゃいますよ・・・・。
>
>本当ですか?
>
>皆さんそんなにかびたレンズをお持ちなんでしょうか。

カビの生えるときはしっかりと生える様ですね。

シグマ(蜘蛛の巣状)
・28-70F2.8
・APO70-300
ペンタ(点カビ)
・M50F1.4
・M75-150F4
・75EDHF
タムロン(点カビ)
・SP90(52B)
ミノルタ(点カビ)
・AF35F1.4(1型)
・AF100F2.8(1型)

私は、経験後(遅い!!)にタッパーなどを利用していましたがシリカゲルの管理に手間がかかるので防湿庫に変更しました。
防湿庫は、手軽に利用出来るので本当に良いですね♪
でも、75EDHFは圧縮袋+水取ぞうさん+シリカゲルですけど♪

書込番号:5180461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2006/06/18 23:29(1年以上前)

>皆さんそんなにかびたレンズをお持ちなんでしょうか。
不思議でなりません。

そんなに不思議ですか?
過去にいっぱいカビた訳ではないですが、中学生の頃購入したヤシカエレクトロ35のレンズが3年後にくもの巣状のカビにやられました。これはそうなる運命だったんだと思いました。
だって、まわりの他の物はカビてなかったんですから。
なにか、カビの原因になる物質がレンズについていたんでしょう。
しかもレンズの前面ではなくレンズ群の中ですから、素人にはどうしようも出来ません。カメラ使用後にいかに清掃してもレンズの中は清掃できませんよね。

防湿庫の購入を真剣に考えたのは、こうしたカビた経験者だからでした。
レンズにカビが!ということになる前に。
防湿庫の値段は、カビたレンズの修理代より安いものもありますよ。
しかも安心ですしね。

書込番号:5181693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/22 18:58(1年以上前)

防湿庫を買って後悔したっていう方はおられます?
買っちゃえば〜、防湿庫。

>沼にはまってめったに使わないレンズがあれば必要かも。
 たしかに (^^;)。

書込番号:5191566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/06/22 19:49(1年以上前)

>防湿庫を買って後悔したっていう方はおられます?

防湿庫そのものでは後悔はしないでしょうが、
沼にはまる引き金になりやすいので、結果後悔してるかも。σ(^◇^;)ゞ

書込番号:5191688

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/06/22 21:26(1年以上前)

>防湿庫そのものでは後悔はしないでしょうが

沼にはまらないように一番小さい防湿庫を買いました。
これに収まる程度なら、まあだいじょうぶかと...
でも...やっぱり...小さいんです...
もっと大きいのにしとけば良かった(涙)

書込番号:5191984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/22 21:40(1年以上前)

どーもです。 
僕は、展示処分特価品を3年ほど前に買いました。

>沼にはまる引き金になりやすい
おっとっと。後悔するというより
「防湿庫を買う人は、レンズ沼に入るために(無意識のうちに!)引き金を引いているのです」でした。

書込番号:5192035

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング