PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

旧Kマウントレンズについて

2004/11/07 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:589件

カメラ歴、デジカメ歴ともに長いのですがデジ一眼については初心者です。お尋ねですが、ずいぶん昔のKマウントレンズを2、3本所有してます(20年ほど前の28ミリ、40ミリ、200ミリ)。これをistDSに装着することは物理的には可能ですが、AF、露出オートなどの制限は具体的にどうなんでしょうか、ご教示願います。

書込番号:3472937

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/07 21:30(1年以上前)

AFは当然使えません。(AFアダプターx1.7という面白いものがありますけど。)
露出に関してもP(オートピクチャー含む)/Av/Tvは使えません。

しかしMモードにして、レンズの絞りリングで絞り値を指定しておくと、
AE-Lボタンを押した瞬間に絞り込み測光が行われ、
適正露出つまり適正シャッター速度を得ることができます。

ただし、デジタルカメラでは画像に撮影情報をEXIFに埋め込める利点がありますが、
この場合F値はボディ側では分からないので全てF0と記録されます。

書込番号:3473098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2004/11/08 20:22(1年以上前)

D tip さん ありがとうございます。
焦点距離、画角とも微妙に変わるので結論としては専用レンズの購入ですか・・・・

書込番号:3476719

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/08 20:32(1年以上前)

正確には焦点距離はレンズ固有のものなので固定(例:28mmは28mm)でして、
画角のみが変化するという事になりますね。

F/FA/DA/D FAレンズであれば、パワーズームを除くフル機能を使えます。
新旧レンズ織り交ぜて気軽に楽しめるのが良い所ではないでしょうか。

書込番号:3476768

ナイスクチコミ!0


ももちやんさん

2004/11/08 21:16(1年以上前)

*istD所有者ですが、わざわざ古いペンタックスレンズを中古購入して使っています。AFはききませんが、MFが十分可能なファインダーと瞬時に適正露出を算出してくれるハイパーマニュアルのおかげで不自由なく使いこなせています。マウントアダプターKも購入し、M42レンズも使っています。カールツアイスレンズを付けるのも楽しいですよ。

書込番号:3476965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーンについて

2004/11/07 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 hiro356さん
クチコミ投稿数:27件

皆さんこんにちは。
先日のセミナーに引き続き、昨日大阪の梅田でのストリートキャンペーンも見に行ってきましたよ。帰りにヨドバシカメラでフライングぎみにFA35mmF2も買ってしまいました!
ところで私はニコンのコンデジをずっと使用していましたので、一眼のフォーカシングスクリーンについて良く知らないので教えていただけますか?今回のistDSには標準のものとは別に交換用の分割、十字タイプの計3種類があるようですが実際の使用時でそれぞれの違いはどういったものでしょうか?十字タイプは水平垂直が分かりやすいということかなとは思うのですが....

書込番号:3471888

ナイスクチコミ!0


返信する
ももっけさん

2004/11/07 18:00(1年以上前)

このクラスでスクリーンが交換できるなんて嬉しいですね、私は*istDですが交換スクリーンを今か今かと待ってました。使い方は水平垂直がとりやすいので方眼タイプが普通の使い方でしょうか?私は方眼タイプ(分割)に交換予定です。十字タイプは接写、拡大撮影に有効のようです。ミノルタのピントがつかみやすくなるM型スクリーンのようなタイプは今回無いようです。
しかしいいレンズ買いましたねー、FA35mmF2ALは☆、Limitedに負けない素晴らしいレンズだと私は思ってます。今のところ私の一番頼りになるレンズですねー。
何枚かFA35mmF2ALを使ってますのでアルバムご覧ください。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=1122292&m=0

書込番号:3472193

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/11/07 21:34(1年以上前)

てへ、実は私も先週純正18-55レンズをFA35mmF2ALに変更してしまいました。
Ist−Dでシャープに写る定評あるこのレンズをまず買い、28-300タムロンレンズ中古を汎用レンズ&マクロレンズに、さりげなくタムロン18-200をまちつつ純正18-55の評価を待つというプランです。
よく言われる「基本の50mm」(35mmサイズ換算)というのにも合いますし手堅く行きます

書込番号:3473120

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/07 22:16(1年以上前)

構図のとりやすそうな分割タイプのスクリーンは私も期待してます。

>hiro356さん、たけみんCさん
おぉお二方ともFA35/2.0ALからスタートですか!非常に渋いですねぇ。
私は残念ながら持っていませんけど、きっと良い相棒になってくれるでしょうね。

書込番号:3473345

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro356さん
クチコミ投稿数:27件

2004/11/08 01:42(1年以上前)

>おぉお二方ともFA35/2.0ALからスタートですか!非常に渋いですねぇ。

そんなこと言われたら照れますねえ。宝の持ち腐れにならないようがんばります!

書込番号:3474433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/08 02:37(1年以上前)

僕もFA35mmF2AL使ってます〜
手放せない一本です(^^;画角的にもとっても良い感じですよ。

スクリーンはZ-1が黄金分割スクリーンなので*istDも黄金分割にしたいです(汗)
このクラスでスクリーン交換できるって、本当にすごいと思います。

DA18-55 は、今日 ペンタックスフォーラムで「自分の*istDで試しても
いいですか?」って聞いたら「まだ製品版ではないのでちょっと」と言われて
しまいました。β版と思われる展示品で撮影&モニタ上で確認したものは
ちょっと怪しげです。発売されるまでやきもきしそうです(--;

書込番号:3474560

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/11/08 20:46(1年以上前)

Dtipさん、ありがとうございます。
Ist-Dユーザーの諸先輩のサンプルと批評と値段を見まくって出した答えです。
18-55よりは1万ほど高くなりましたが今日の掲示板の動向からも不安無く購入できそうです。18-55は発売後しばらくすれば値段、下がるでしょうがこちらはもう落ちないようですしね、順序が変わるだけ、そんな買い物テクも織り込まれたチョイスなのです。
hiro356さん>>宝の持ち腐れにならないようがんばります!
まさに同意見です。

書込番号:3476824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ取り付け使用について

2004/11/08 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

レンズに関してド素人ですが、SIGMA50mm1:28MAKUROレンズを所有してます。
19日に発売予定のist DSを購入予定ですがこのレンズが取り付け可能なのでしょうか。的外れの質問でしたらごめんなさい。

書込番号:3476519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/08 19:39(1年以上前)

それがPENTAX Kマウント用レンズなら付きますが、
マウントはどうなんでしょうかね?
レンズメーカー製で最悪AFやAEが動かなくても
MFで絞りリングで旧K/Mレンズ同様には動かせます。

書込番号:3476539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/08 19:41(1年以上前)

ペンタックス用のマウントなら問題なく取り付けられると思いますよ。

もし,SIGMA50mm1:28MAKUROが他のメーカー対応のマウントならダメですけど。

書込番号:3476543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/08 19:42(1年以上前)

あらら,どうも反応悪いと思ったら,ZZ−Rさんかぶってしまいましたね。

書込番号:3476550

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/11/08 19:48(1年以上前)

早速のご返信有難うございます。恥ずかしながらマウントの意味も解りません。
今このレンズを見てますが、EX SIGUMAと表示してあります。このレンズはEOS 10D用に買ったものです。

書込番号:3476580

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/08 19:56(1年以上前)

>このレンズはEOS 10D用に買ったものです。

それはCanon用のEFマウントですから無理です。

書込番号:3476615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/11/08 20:02(1年以上前)

マウントとはレンズとカメラの接合部のことです.各々のカメラメーカが
独自の形状を持っていますので,原則 純正メーカー PENTAXのカメラでは
PENTAXのレンズしか使えません.

ただし,シグマ,タムロン,トキナーといったレンズ専業メーカーは
各カメラメーカーに対応したレンズをそれぞれ作成,販売しています.

なので,シグマのPENTAX用レンズは*istDSに使えますが,お持ちのレンズは
シグマ製のキヤノン用のレンズとなりますので使うことはできないということ
です.

書込番号:3476635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/08 20:04(1年以上前)

マリンスノウさん
いえいえ、良く有ることですしね。
凄い時は3重4重なんて有りますから(笑)

書込番号:3476640

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/11/08 20:12(1年以上前)

やはり駄目でしたか、EOS10Dは大きく重いので買い替え予定にしてます。このレンズも一緒に売るつもりになりました。有難うございました。

書込番号:3476684

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/11/08 20:19(1年以上前)

<追記> マウントの意味わかりました。皆様勉強になりました。       感謝します。

書込番号:3476710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファインダーのピントの山のつかみやすさ

2004/11/06 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

今10万円くらいでレンズキットのデジタル一眼レフの購入で、
迷っています。
MFでピントの山がつかみやすいかお聞きしたいのですけど。
フイルムカメラでニコンF3それとミノルタアルファー7700を使って
います。
ニコンF3はマイクロスプリットスクリーンでMFの時、
ピントの山が大変判り易いのですけど、
アルファー7700はファインダーは明るいのですけど、
ピントの山が私にはかなりつかみにくいのです。
IST DやIST DSはファインダーが見やすいといわれてますけど、
ニコンF3みたいにピンとの山はつかみやすいのでしょうか?
セットのズームレンズでのピントのつかみやすさを教えてください。
お願いします。

書込番号:3466206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2004/11/06 14:53(1年以上前)

F3もα7700も使った事がないので比較はできませんが、一般的に普及帯の
デジ一の中では*istDは今の所 ピントの山のつかみ易さはトップクラスだと
思います。*istDSも同じペンタプリズムとスクリーンを採用しているので
デジ一の中ではかなり良い部類だと思います。

条件は同じとなりますので、どこかで*istDを試してみてはいかがでしょう?

あと、αをお持ちということでしたら、レンズ資産を生かせるコニミノのα-7D
もファインダーの前評判も高いので選択肢に入れても良いかと思います。

*istDですが、暗いズームレンズを入れている時でもそこそこピントの山は
つかめますし、明るいレンズでしたらばっちりですよ。

書込番号:3467181

ナイスクチコミ!0


pyoshidaさん

2004/11/06 21:25(1年以上前)

F3とは比較にはなりません。しかし、Dsだとデジタルカメラの中では満足できるはずです。
 10万円という予算がありますが、20数万になるとD2Hがあり、NikonのMFのレンズにも露出計が作動するので、満足できるかと思います。

書込番号:3468569

ナイスクチコミ!0


スレ主 A401さん

2004/11/07 05:31(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザー さん pyoshida さん
ありがとうございました。
アサヒカメラ2004年2月号に診断室IST D
が載っていまして、AFは50mmF1,4で前ピントで許容範囲は左右のエリアだけ、と載っていたので、MFが見やすいならと思いました。
後候補は、KISSDとE300がAFの精度しだいで候補になっています。
コンパクトデジカメを常用しており、ISO感度50以上でノイズが目立って、くるのでISO400でもノイズが目立ちにくい、IST DとKISS Dに興味がありました。

書込番号:3470190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AFとMFの使い分け

2004/11/04 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 どうなんでしょうかね?さん

本日、渋谷まで出ましたので「さくらや」で*ist Dをいじり、帰りがけペンタックスフォーラムに寄って*ist DSを触って来ました。
感じとして、DSの方が操作が解りやすいです(by素人)
すでに予約を済ませており19日が待ち遠しい限りですが、フォーラム内で紐付のまま妻の顔を撮りました。何度撮っても、立ち位置変えて撮っても、AFでは「ピピッ!」と合焦サインがでても、液晶再生で6〜8倍にするとピントがあまい事がよくわかりました。MFでは12倍まで上げてもピントが合っています。今回のシチュエーションでは明らかにAFの精度が悪い、もしくはAFに不向きのシチュエーションと言う事になります。

皆様、AFとMFの使い分けはどのようにしていますか?

ちなみに、フォーラムのスタッフに聞きますと、「私は、L,2L位なら違いが分かりにくいし、チャンスを逃したく無いのでAF,大きく引き伸ばす場合にはMFと使い分けています。」ですって。
でも、思った所にピンが来ているかどうかPC等倍で確認すること多く有りませんか?
液晶画面レベルでピンが大甘なAFは如何な物かと思います。屋外だと精度高いのかな?
室内はMFばっかり使う事になるのかなぁ?
素人にはデジ一眼のAFは難しいのでしょうか?

AFで「ピピッ!」と合焦サインが出てからマニュアルで微調整なんて出来ますか?
質問ばかりですみません。


書込番号:3460670

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 どうなんでしょうかね?さん

2004/11/04 22:54(1年以上前)

自己レスですが、DA 16mm〜45mmF4ED ALには
・新AF/MF切り替え機構「Quick-Shift Focus System」を採用。AFで合焦後、切り替え操作をせずにマニュアルでのピント合わせができます。
と説明がありますねぇ。
フォーラムで「AFはピントが甘いんですか?」って聞いた時にQuick-Shift Focus Systemについて何にも説明してくれなかったなぁ。

高級なFA★85mmF1.4ED[IF]に付け替えて試したけど、AF精度悪かったですよ。「ピピッって」いってもピン甘。
シャッター半押しでピンと合わない時はどうすればいいの?

もっと、素人にも解りやすく、使いやすくならないかな?。
デジ一眼もどきのFUJIのS5000の方がAF精度いいぞー。
それとも、一眼の醍醐味はMFにあり?かな??

書込番号:3461108

ナイスクチコミ!0


F60Dボーイさん

2004/11/04 23:32(1年以上前)

結構ペンタックスフォーラムは暗めなので手ぶれということは考えられないでしょうか
シャッタースピードはどのくらいであったでしょうか
多分レンズも開放になっていたと思います
オートだと合わないというのは困りますが、明るさも関係しているのではないでしょうか
自分も明日行ってみようかなと思います
レンズも持参せねば

書込番号:3461310

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/04 23:45(1年以上前)

お察しの通りQuick-Shift Focus Systemがのったレンズ...
つまり現時点でDA16-45とDA18-55とD FAマクロ50mm、D FAマクロ100mmの4本は
AFの合焦サインが点灯した後にシームレスにMFに切り替え微調整できます。
他メーカーでフルタイムMFなどと呼んだりもしてますね。

AF精度そのものに関しては*istDsをはじめ一眼AFカメラに共通の位相差検出方式よりも
コンパクトデジタルカメラに搭載されているコントラスト検出方式の方が有利ですね。
その代わり位相差検出方式は合焦が速いです。
位相差検出方式とコントラスト検出方式を組み合わせたハイブリットAFタイプの
コンパクトデジタルカメラもありますけど、
これはまず速度の速い位相差検出方式で大まかに合焦させた上で
コントラスト検出方式でフォーカシングの微調整をしています。

ミラーのある一眼レフではCCDによるコントラスト検出方式はどうしても使えませんから
その分の微調整はMFで、というのが一番手っ取り早いですね。

他の(デジタルに限らず)普及価格帯の一眼AFカメラのAFも、
正直似たようなもので、精度はそこそこと言いますか、個人的には信頼してないです。
ですから、私は9割方はMFで撮っていますし、
そのためにMFがしやすいファインダーの*istDを選んだ訳です。

また、例えばポートレートで目に合焦させたいのに鼻に合ってしまった..
といった感じで立体的な被写体へのAFは厳しいですね。
逆に平面的な被写体、例えば看板の文字に合焦とかいう状況だとビシビシ合います。
個人的にはAFもまだまだだなぁ、という感じですね。*istD/Dsに限らず。

*istD/Dsのファインダーは素晴らしいですから
ガンガン狙ったポイントに(QSFSや)MFでビシっと合わせると良いと思いますね。
これが楽しい・面白いと思えるか、面倒で仕方ないと思うか人それぞれですけど、
前者の方にとっては*istD/Dsがきっと良き相棒になってくれますよ。

書込番号:3461379

ナイスクチコミ!0


都内在住初心者さん

2004/11/05 00:27(1年以上前)

istDSでデジ一眼デビューをしようと思っているのですが、初心者にもMFによるピント合わせは容易なのでしょうか?
 もう1つ質問なんですが、MFでピントを合わせるってことは静止物を取る以外の用途ではシャッターチャンスを逃しやすくないですか?そういったことやデジ一眼の被写界深度の浅さを考えると、コンデジに比べてAFの精度がよくないというのはいただけないのですが・・・

書込番号:3461593

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/05 00:49(1年以上前)

>都内在住初心者さん

MFは慣れですね。視度が合っていれば誰でも容易にできます。
快適なMFには、明るいだけではなくピントの山を掴みやすい良いファインダーが必要です。
*istDsにはそれが備わっていると思います。

>静止物を取る以外の用途ではシャッターチャンスを逃しやすくないですか?

仰るとおりです。
私が全撮影の1割程度をAFで行う理由は、そういったシチュエーションの場合です。
どうなんでしょうかね?さんのお話にあるペンタックスフォーラムのスタッフさんも
そういった事で適宜使い分けているという事でしょう。

QSFSを積んだ上記のDAレンズやD FAレンズならAF状態でMFに移行できるわけで、
基本的に普段からAFを使って、風景撮りなど撮影に時間を掛けられる場合は
そこから更にMFに移行して微調整をかけていくというスタイルで
状況に応じて対応できると思いますよ。
私が標準ズームとして例えばSigma18-50/3.5-5.6よりも
純正のDA18-55/3.5-5.6をお薦めしたい理由は
写りがどうか等よりもこの部分の操作性の良さにあります。

一概にAF精度が悪いという事ではなくて、このクラスのAF一眼のAFは万能ではないという事と、
あまりAFの結果が絶対だ!という期待や信頼を持ちすぎない方が良いという事です。
(何か変な表現になってしまいましたが...)

やはり一番信頼できるのはファインダー内に写る実像を見つめる自分の目だと思います。
そしてそれは一眼レフだから可能になります。

書込番号:3461697

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなんでしょうかね?さん

2004/11/05 09:32(1年以上前)

F60Dボーイ さん、フラッシュ発光させ1/80、オートピクチャーモードでした。

D tip さんのご解説、ご説明、ご感想は全くもって、腑に落ちる事ばかりでございます。
9割方MFでされていると伺い安心しました。私もMF派になりそうです。

>やはり一番信頼できるのはファインダー内に写る実像を見つめる自分の目だと思います。
そしてそれは一眼レフだから可能になります。

MFは楽しいと感じます、なんか「カメラを操作している」って実感ありますね。

都内在住初心者 さん、MFによるピント合わせは簡単ですよ。(私に出来たのだから)
俊敏なレスポンスを実現するには慣れと練習が必要でしょうが、、自分の思った所に思った様にピンと合わせできます。

AFには正直なところ、あれ??、なんだよ??、一眼だろ??(これは見当違いの期待と理解出来ましたが、、)
と、がっかりもしました。が、MFの楽しさも解ったようで、ますます19日が楽しみになりました。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします(^_-)☆



書込番号:3462489

ナイスクチコミ!0


神々さん

2004/11/06 21:18(1年以上前)

>そういったことやデジ一眼の被写界深度の浅さを考えると、コンデジに比べてAFの精度がよくないというのはいただけないのですが・・・

デジ1眼の被写界深度が浅いのではなく、絞り優先で、絞りを開放に近い値で設定した場合です。
デジ1眼で被写界深度を深くしたい場合は絞り優先モードで絞り込んだ設定にすればピンぼけは少なくなります。

ところがギッチョンチョン。

バックをぼかして被写体を浮かび上がらせたような”如何にもプロ”って感じの写真はとれません。

TPOに応じて使いわけて設定すればいいわけです。

デジ1眼が良い理由は、自分の意図した設定ができるというところです。
コンデジは、素人でも、とりあえず写ってはいるけれども自分が意図した写真は撮りにくいです、

書込番号:3468534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 kk enterさん

*istDはバッテリーグリップを付けて撮影していますが、DSは底面を見る限り連結接点も出ていないようですし、オプションの欄にもありません。
私は手は大きい方ではありませんが、本体が小さい分、バッテリーグリップを付けていると電池の消耗に対しても安心感があることと、質量が増えることからシャッターブレの軽減をはかるために常用しています。
DSのバッテリーグリップについて正確な情報をご存じな方教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:3460147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/04 19:45(1年以上前)

残念ですがバッテリグリップは付けられないです。
そこはコストダウンの1つで有り*istDとの差別化ですね。

書込番号:3460252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/11/05 00:40(1年以上前)

*istDを既にお持ちなら、*istDSはあまり気にならないのでは?
(仰っているバッテリーグリップのオプション設定やハイパープログラムにCFへの切換が可)
と思いますが、やっぱり気になるんでしょうか?
D100ユーザーがD70が出たときに感じたものと共通するところがあるのかな?

書込番号:3461660

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk enterさん

2004/11/05 18:23(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。
小さい本体はもちろん、それでいいのですが、バッテリーグリップを着けて大きくすることができるのも使い勝手の内と考えています。
istDSを購入するのは間違いないのですが、istDと同じ形で持ちたかったものですから敢えてお尋ねしました。
バッテリーが安く手に入ると言うことは大変大きなメリットです。

書込番号:3463723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング