
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年3月7日 10:32 |
![]() |
0 | 13 | 2006年3月6日 13:39 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月2日 20:29 |
![]() |
2 | 11 | 2006年3月2日 09:39 |
![]() |
0 | 22 | 2006年3月1日 22:48 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月28日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

ぼくちゃん.さん、気まぐれ510さん、コメントありがとう
ございました。検索したら、DA40 F2.8の掲示板にたくさん情報がありました。それに気づかず、書き込みしてしまいました(^_^;)。。。。レンズの口コミ掲示板もあったのでしたね。。
ありがとうございました。参考になりました(^_^)v
書込番号:4876754
0点

>ぼくちゃんさん、
私も同じのを使っています。
見た目は格好悪いですが、便利ですよね。
もっとかっこいいのを出してくれれば有り難いんですけどね。(^^;
書込番号:4889347
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
明日フォーラムに持っていく予定ですが、念のためこの判断でよいかお伺いしたいと思います。
以前から時々起きるのですが、P,Tv,Av、Mモードで使っているとき、時々ストロボが勝手にポップするのです。暗いときに起きやすい気もします。そのときは押さえ込むと大体収まります。
Fnからストロボを選ぶと、auto発光は選択できない状態になっています。
マニュアルを改めて読んでみますと、暗いとき自動的にポップして発光するモードは、AUTOPICTモードでFnからAUTO発光に設定しているときに有効と読めます。
したがって、前記の現象は故障かなと思うのですが、それでよいでしょうか。AUTO発光を今まで使ったことがないので今一不安なものですから。
0点

故障の判断でよいと思います。
読んですぐさま同じことを手元のDsでやってみましたが、
P,Tv,Av、MモードではFnからはストロボオート選択できません。
オートピクト(シーン別仲間メニューも)では選べてかつオートポップあっぷします。
書込番号:4857036
0点

>オートピクト(シーン別仲間メニューも)では選べてかつオートポップあっぷします。
追記です。
シーン別では
標準、人物、マクロ、夜景人物の4つのモードはオートでポップアップしますが、風景と動体モードではオートポップアップしませんね。
書込番号:4857049
0点

早速のご返事ありがとうございます。
bajaatpさん
やはり故障判断でよいですか。
fioさん
AF補助光をマニュアルで探せませんでした。(索引もなく、フォーカス項目にも無かった)。そんな風に動作するなら、何か説明があっても良さそうなので、関係ないのかなと思っています。
書込番号:4857139
0点

AF補助光はオートポップアップとは関係ありませんね。
文字通り暗いところでフォーカスの補助をするようにストロボが誘蛾灯のようにビービーと音を出しながら光るものです。
これも内蔵フラッシュがポップアップした状態でないと補助光も発しません。
フォーラムへ行って見てもらった結果をまたご報告ください。
書込番号:4857170
0点

私は所有していないので、web上で説明書を読んでいたのですが、119ページに項目はあります。
ただ、ポップアップしている状態で・・・となっていますので、今回のとは違うみたいですね。
書込番号:4857190
0点

bajaatpさん 結果がわかればご報告します。
fioさん わざわざ記載場所を教えていただきありがとうございました。
書込番号:4857325
0点

私のは反対にポップアップしない症状です。
AUTO PICTでAUTO発行で、どんなに暗いところでもストロポがポップアップしません。
実は、購入してから1年以上たちますが、これまで気がつきませんでした。
私の撮影スタイルではAUTO PICTも内臓ストロボも使わなかったからです。
きっと初期不良に気がつかなかったということだと思います。
女房に貸すため一番簡単なバカチョン設定でと思ったら、ポップアップしないということが判明。
私としてはストロボがポップアップしないのは好都合ですが、流石にカメラにまったく素人な女房には困りますよねえ。
ポップアップボタンを押せば良いと説明しても面倒くさいですからねえ。
さあて、わざわざ修理すべきか否か微妙なところです。
書込番号:4860680
0点

marubaken2さん
Fnボタンのストロボモードが手動になっていませんか?
書込番号:4861600
0点

>Fnボタンのストロボモードが手動になっていませんか?
FnボタンのストロボモードはAUTOになっています。
他にカスタムファンクションかなにかの設定があるのでしょうか?
書込番号:4862501
0点

marubaken2さん
本名、本当はN党(だった?)です。
カスタムファンクションには該当する項目はないと思います。
残念ですが、やはりSCでチェックされた方がよろしいようですね。
書込番号:4863185
0点

修理が戻ってきて、詳細を確認しましたことの報告です。
フラッシュユニットの交換でしたが、原因は、ポップアップロックレバー(これが前後に動きロックをはずす)の動きが、ゴミによりスムーズでなかったので、清掃やばねの交換でなくユニットを交換したとのことです。さらに言えば、ばねで引っ張りロックするが、その動きがスムーズでなくロックが不十分になり、ロックが勝手に外れる結果となったそうです。
この内容はわからないことはないですね。
書込番号:4886552
0点

27日に発送し、4日に戻りました。大至急にとお願いしたので早かった。今日前記詳細原因をTELで確認しました。
これは余談ですが、このistDSは1年強使い2万数千ショット写しましたが、サービスセンターのお話では、一番良く使っているそうです。
書込番号:4886573
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
はじめまして、よろしくお願いします。
暮れに購入してすぐ、ファームアップをしました。それで今まで
気が付かない方がおかしいのかもしれませんが、DS2から出来るようになった自動感度補正が、アップしたのに働かないのです。
AUTOの文字は出ているのですが、いつもISOは200のまま・・・
自動感度補正が効かなくなるような使用法はしていません。
私と同じような症状の方は、いらっしゃいませんか?
0点

露出補正していませんか?
露出補正しちゃうとISO AUTOでも実際はISO200のままです。
書込番号:4864699
0点

>自動感度補正
DS2の撮り説P116によると
>以下の場合は、感度の自動調整はできません。
・露出モードがM(マニュアル)、B(バルブ)のとき
・ストロボ発光時
・オートブラケット撮影時
・露出補正をしたとき
となっています。
もう一度ご確認を。
書込番号:4864737
0点

ありがとうがざいました。
知らないうちに(?)露出補正していたようで0.0にしたら、効くようになりました。これに懲りずに、よろしくお願いいたします。
書込番号:4864886
0点

こんばんは
私も先日「あれ?」っと思ってました。今も試してみたらほんとに200固定でした(笑)ヴェテさんが質問されてなかったらなんとなくそのままだったかも(汗)
⇒さんとパラダイスの怪人さん の言われるとおりにしたら変わりました!ありがとうございました!
やはりここは頼りになるところです
質問できるほど使いこなせてないんで、みなさんの質問&回答がほんとに頼りになります、これからからも宜しくお願い致します。
書込番号:4864941
0点

おおっ、勉強になりました。(そうだったのかぁ、大事大事 ^^;) 多謝!
書込番号:4865533
0点

おお!露出補正、私も忘れていました。なにかおかしいと思っていましたがこれだったかな。
書込番号:4866662
0点

皆さん、こんばんは
この書き込みを見て良かったです
最近撮った物(ファームアップ後の物)全部ISO200でした
所がISO感度がオートに出来ませんでしたがやっと、Fnメニューに辿り着き解決出来ました
このページに感謝です。
書込番号:4874427
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんにちは、Taka-chinと申します。
レンズカテに当該のレンズがなかったのでコチラで質問させて下さい。
通りすがりのカメラ屋さんにタイトルのAレンズ中古品が\10,000であるのを見かけました。
この焦点域自体は他の保有レンズで十分カバーは出来ているのですが、DSでのマニュアルフォーカス遊びや中古レンズ遊び(と言ってもまだKマウントの範囲でですが)が楽しく、ついこういうレンズに目が行ってしまいます。
あちこちネットをあさってみましたが、このレンズの情報や作例に行き当たれず、こちらのみなさまのご意見を伺いたく投稿しました。
この価格でこのレンズ、どんなもんでしょう?
「被写体は?」、「何を撮りたいの?」と言うところはあえて無視して下さって結構です(^_^;)
ちなみに保有でかぶっているものは、Zoomだと
・キットレンズ DA18-55
・FA28-70/F4
・TAMRON 28-300(A06)
単焦点だと
・FA35/F2
・M50mm/F1.4
・F50mm/F1.4
・COSINA A24mm/F2.8
くらいです。
あと、去年の暮れにPentax A20mm/F2.8なんて高価な(私にとっては…)ものも手に入れて沼の温もりを堪能しております。
ぜひともいろんなご意見・情報をお聞かせくださいませ。
よろしくお願いいたします。
Taka-chin
1点

ヤフオクで過去取引き調べたら、22000円でした。信じられん… 商売になるかも? (^^;;
書込番号:4863309
0点

レンズマニア?
なら、余計な事考えないで買ったら。
書込番号:4863355
0点

Taka-chinさん
こんにちは
>A ZOOM 24-50mm/F4
データはこちら
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0185&cate=L
当該レンズは持っていませんので知りませんが、一般にF以前のズームレンズは一部を除き、シャープさなどでは最近のものに劣ります。単焦点の思わぬ写りのよさとは一線を画しておいた方がいいかもしれません。
しかし、この値段でしたら、仮に「ボケがぐるぐるしている」としても遊びでそれも楽しんでしまうというような付き合い方もあるかと。
このレンズの相場は知りませんので高いかやすいか解りませんが、中古は出会いですから、欲しければお財布と相談して「見たら買え」でいいのではないかと思います。
書込番号:4863523
0点


かま_さん
おっと!いきなり価格に喰らい付かれてしまいましたか(^^ゞ
でも、相場もわからずでしたので貴重な情報です。
ありがとうございます。
>商売になるかも? (^^;;
いえいえ、当方その気はまったくございません。
が、もしやするといつの日にか。。。(・・);
ぼくちゃん.さん
まったく仰せのとおりかもしれませんね。
少々マニアっぽくなっている自分に薄々気がついてはいるのですが(@_@)
でも、1万円でさえ決して楽々と出せる小槌は持ち合わせていないものですから、こうしてこのレンズの評価・情報などをお伺いしている次第です。
パラダイスの怪人さん
データご紹介ありがとうございます。
☆でもないレンズの件で怪人さんに出てきて頂けるとは光栄の極みです^_^;
>一部を除き、シャープさなどでは最近のものに劣ります。
>単焦点の思わぬ写りのよさとは一線を画しておいた方が
>いいかもしれません。
そうですか。
実はFA28-70/F4でもシャープさがやや足りない眠い感じがしていまして、このレンズの描写でもそのあたりが気になります。
>中古は出会いですから、欲しければお財布と相談して
>「見たら買え」でいいのではないかと思います。
ですよね〜。
ただ、お財布あけるのにも勇気がいりまして、あける前にみなさまと相談させて頂いております(^_^;)
n@kkyさん
おお!!n@kkyさんがお持ちでしたか!
ちらりと(仕事中なので)拝見させてもらいました。
このサイズ(blog Upの)ですとなかなかどうして綺麗な絵を出しますね。
PC等倍で評価するタチではありませんが、オリジナルサイズでも結構シャープですか?
DA18-55と比べてでもいいですし、n@kkyさんの主観だけで構いませんので、もしよろしければそのあたりの感触だけでも教えて下さい。
他にも作例情報などお知りの方がいらっしゃいましたら、引き続きよろしくお願いします。
Taka-chin
書込番号:4863714
0点

さきほどは時間がなく詳細を書けませんでした。
私は、今を遡ること20余年前、superAと同時に
新品で購入しました。
24mmから立ち上がるズームは当時珍しかったもので
ずいぶん重宝しました。
明るさも当時はPENTAXはF値不変にこだわっておりまして、
もしかしてF4固定という設計にしなかったら
F2.8〜4というのも可能ではなかったか?と思われるくらいです。
つまり24mmでは絞り羽根が少し絞り込まれる仕組みなんですよね。
鏡筒はオール金属でズシリと重いです。
*istDS系統のボディですと、ちょいバランスが悪い感じです。
写りは文句ナシです。
広角端でややタル型、望遠端では心持ち糸巻き型の
歪曲収差を示しますが目だったものではありません。
周辺減光はAPS-Cサイズで使う分には皆無と言っていいです。
ピントはシャープです。
ただ、広角端ではファインダー像が35mm規格よりも小さく
見えますのでちょい自信がないですが・・・
色ノリはデジの場合、基準が曖昧で明確なことは
判りませんが、私は悪くないと思います。
イメージですが、重厚な写りのように思っています。
(あくまでイメージです)
先にも書きましたが、逆光時もほとんど気になる
フレアーやゴーストは目立ちません。
ちなみにフードもフィルターも付けずに全て撮ってます。
フードはラバー製の丸型を持ってはいるんですが、
かなり大型なもので・・・
入手して損はないレンズだと思いますよ。スナップに最適です。
書込番号:4863757
0点

以前このズーム持っていました。ワタシの感想としてはやや青または黄色みがかったアガリだっと記憶しています。
また無理のない設計なのでしょうか歪曲収差もそれほど目立たず、当時タムロンの28-50(55?)mmf3.5/4.5との比較では24-50mmの方が勝っていたように思います。
また、ニコンの28-50mmとの比較では、ニコンの方がシャドーがつぶれやすかったのですが、こちらの方がそのあたりのメリハリは善かったです。コントラストはやや強いのかもしれません。
・・・と、あやふやな記憶ですが。
しかし、デジタルでは試したことがありませんので。
相場は\8000〜12000位だと思います。これ以上高ければワタシなら手を出しません。標準ズームですから。
ただし、シャレ買ったりやコレクションするなら止めませんが、真面目に遊びたいならズームより単焦点をお勧めです。(持論です)
書込番号:4864659
0点

n@kkyさん
詳報どうもありがとうございます。
>写りは文句ナシです。
>ピントはシャープです。
この言葉に触手が動き始めてしまいそうです。
どうもやっぱりマニアっぽいようです・・・などと言うと「なんでもええのんか」と言うことになってしまいますが、お勧めの部分もあるんだと思えばつい現行品ではないPentaxレンズを所有したくなってしまって。
ホントはもっと高価なディスコンレンズを手に入れられるほど裕福ならなお良いんですがねぇ。。。(^^ゞ
マリンスノウさん
レスどうもありがとうございます。
”メリハリ良くコントラスト強め”これもまた考えようによっては『シャープ』という事にもつながりそうですね。
色の方は個性として許容すればいいし、デジタルなのでRAWから調整する手も。
一考の価値ありとの情報として頂戴いたします。
>真面目に遊びたいならズームより単焦点をお勧めです。
ですね。
単焦点の良さは未熟ながらも十分堪能しております。
ほとんどが古くて安い単焦点ばかりですが(^^ゞ
今年出て来そうなDA70Limiなどとてもいいですね〜♪欲しい!
ZoomにしたってDA16-50/F2.8 気になる一品です。
が、、、私には新しいラインナップはどれも高嶺の花で、
とても手に入れられそうにありません。
ですので、コレクションのつもりばかりでもないのですが、こういう絶版Aレンズなどでモノとして悪くないものを所有する事でPentaxFanの一員でいられそうな気がして、、
自己満足ですが、そんな喜びを味わっているのかも知れません(^_^;)
Taka-chin
書込番号:4865200
0点

こんばんは 自己レス−購入報告です。
本日(と言ってももう昨日ですが…)該レンズを購入して参りました。
みなさんからのコメント・情報を見て、俄然、所有欲が溢れてしまい。。。相当のマニアですかね(^^ゞ
お店のご主人がこれまたかなりのマニアなお方で、30年以上のカメラ暦やらうんちくやら、果ては最近はまってしまったギター趣味で1年に10本ものギターを買ってしまわれた話まで、かれこれ1時間くらいお喋りに付き合い。。。(^_^;)
そのおかげかどうかわかりませんが、値札\10,000のところをなんと!?\5,000と言う破格値で買わせて頂けました!!
レンズ自体は、ご主人が古くからお知り合いの、これまたカメラマニアなお方からの委託品とかで、レンズ内に少しゴミはありましたが、外観などは本当に綺麗でスレもコスレもない美品でした。
「中古品で儲ける気はないんですよ。ケースに少し置いておくと、それを見に来てくれたお客様がカメラに興味を持って趣味としてはじめられたり、また足しげく通ってきてくれたりするお客様がいたりするので、そこから長いお付き合いが始まったりするのがいいんです。」と言うご主人で、本当にカメラ・写真が好きで商売をされてるんだな〜って感じでした。
今はまだDSにつけたAレンズの姿を眺めて所有欲が満たされた満腹感に酔いしれているところですが、近いうちにほころび始めた梅などを探して歩いてみようと思います。
コメントを下さったみなさま、本当にありがとうございました。
これからもここペンタの板を楽しくROMらせてもらいます。
長々と駄文失礼しました。
Taka-chin
書込番号:4872265
0点

Taka-chinさん
購入おめでとうございます。沼の住人が増えてとってもうれしく思います。
それにもまして、いいお店でよかったですね。最近はこう言うお店は少なくなりましたね。
感動しました!
価格 .COMの掲示板でこう言うと矛盾していますが、値段ばかりに目が行きがちなわれわれユーザーにも責任があるのでしょうか。(反省!)
書込番号:4872284
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
昨年夏にist DSを購入した初心者です!
現在所有しているレンズは、
PENTAX FA50mmF1.4のみです
4月に彼女と京都に旅行に行くのですが
50mm1本では、室内で不便を感じ
旅行を機にレンズ購入と考えています
候補に上がっているレンズは、
SIGMA 18-50mmF2.8EX DC(便利!)
PENTAX FA35mmF2AL (評判が良い)
この2本で迷っていたら
SIGMAから30mmF1.4EX DC HSMが発売されるとの事(気になる)
迷いが3本になってしまいました
財布と相談すると1本が限界かな〜
でもカードを見ると2本いっちゃえよ!って声が…
ネット+カード=レンズ購入(ヤバ過ぎる)
やっぱり現金購入かな!
皆さんの旅行におすすめレンズ教えて下さい。
0点

こんばんは
旅行ならズムームレンズが便利です。SIGMA 18-50mmF2.8EX DCはF2.8通しで写りもシャープですから、良い選択と思いますよ。
シグマ30mmF1.4EX DC HSMは20Dで使ってますが、開放からシャープで室内でも使いやすい画角です。
ただ最短撮影距離が40pなのが惜しい所と大きいですよ。
相性もあるでしょうから、評価を見てから決めても良いのでは?
書込番号:4868711
0点

やっぱり最初はズームレンズがあったほうがいいと思います。単焦点は使用用途が決まってからでも良いかと。
京都旅行良いですね。オーソドックに風景撮りに適した18-50F2.8DCに一票
でもこれを使っていてもう少しこういった風に撮りたい(たとえばもっとワイドにとか)というのが出てきても4月だったら十分間に合うと思いますよ。
書込番号:4868717
0点

FA50/f1.4と相性の良い(見た目と焦点域が)FA28/f2.8なんかどうでしょう?
何と言っても安い!軽い!写りは上等!
書込番号:4868752
0点

SIGMA 18-50mmF2.8EX DC
ワタシも使っているので1票♪
書込番号:4868753
0点

訂正
ズムームレンズ ×(汗
ズームレンズ ○
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:4868756
0点

私もDSとの組み合わせで使用して重宝しているのでSIGMA 18-50mmF2.8EX DCをお薦めします。
出かけるのに1本という事ですと、やはりズームレンズは便利だと思います。
ちなみに先日私はFA50 1.4を購入しました。
子供のポートレート等にはとてもいい感じですが、絞り開放ではいまいちな感じで少々残念でした。2.0以上絞ればびしっとクリアーなのですが。
書込番号:4868819
0点

こんばんは、レンズの旅へさん。
SIGMA 18-50mmF2.8EX DC が、
ベストチョイスだと思います。
旅行には、広角ズームが、便利でいいですね。
書込番号:4868903
0点

広角重視であれば純正のDA16-45mmF4を。
ただ、12月までに16-50mmF2.8なんてのが出るんで今買うのは微妙かも。
ただ、確実に大きさと価格が上がると思うので割り切りましょう。
画質は五つ星です。
小物のブツ撮りからポートレートまで難なくこなすタムロンのSP AF28-75mmF2.8(A09)がオススメです。
28mmからですが、旅行であればそれほど長くない焦点距離で
わりと万能ですよ。
と、一人だけタムロンを推してみたり(笑
書込番号:4868995
0点

>室内で不便を感じ
SIGMA 18-50mmF2.8EX DCに一票。
更に、首振りの可能な外付けストロボがあると便利ですよ。
AF280T程度の光量があると一般家庭の室内撮影ならバウンスさせても不足は感じませんよ。
書込番号:4869017
0点

SIGMA 18-50mmF2.8EX DCは良いのですがDsとは重量バランスが悪い。
FA35mmF2ALは軽量コンパクトで旅行に最適で彼女も綺麗に撮れます。
書込番号:4869254
0点

私も水瀬もゆもゆさんと同じく、TAMRONのSP AF28-75/2.8XR Di(A09)をオススメします♪
自分で使ってみて、普段はほぼこれ1本でOK! ですが、やはり少々広角側が不足に感じる時もあります・・・(そんな時はDA18-55に換えますが 笑)
でも、SIGMA18-50よりもホンの少し望遠側に強いので、レンズの旅へさんが「広角重視」なのか、少しでも「望遠」側を撮りたいかでご判断下さいね♪
書込番号:4869271
0点

マウント違いで使っているので申し訳ないけど、
18-50/2.8にもう一票。
書込番号:4869297
0点

FA28mmF2.8ALがお勧め。
FA35mmF2ALに比べるとケースによっては±0.3アンダーになることがありますが大差ありません。
なんて言っても、軽い、小さい、写りがよい(Pentax自身が隠れ☆と言っている)暗いところでも内蔵ストロボで大体OK。
カメラ店では取り扱いをしているところが少なくなりましたが、メーカー在庫はあるはずです〜〜買うなら急げ。
書込番号:4869493
0点

旅行だとやはり失敗できませんし、色々持って歩くわけにもいきませんから18-50/F2.8の方がいいと思います。
私も4年間京都に住んでいましたが、色々な画角が要求されると思います。
単焦点1本撮りは昔友人が京都でやりましたが、45mmだけだと中途半端でいい写真が無かったように思います。50mmではDSで75mm相当、35mmでも53mm相当。自社仏閣は見切れるし、展望写真には物足りない。標準レンズだけでは厳しい被写体が多いです。
18-50/F2.8はなかなか高価ですが、この旅行だけのためなら室内はISOを上げて安い純正18-55DAでも良いかと思いますし、あらゆるシャッターチャンスを狙いたいなら便利ズームで18-200あたりも良いかも。
作品作りにこだわるのか、旅の思い出をキチンと残しておきたいのかで違ってくるので、ご自分の構想をイメトレしておくのが大事かと。
ただ、彼女と旅行ですよね……記念写真を捨てて芸術だけにこだわっても理解していただけないと思いますよ。
書込番号:4869516
0点

昼休みに覗いたらビックリ!!
多くの返信ありがとうございます
ズームレンズが旅行には便利だなーって思うのですが、重くなるのが気になって
istDSの軽量コンパクトなところが好きなんですよ
なるべくコンパクトに収めたい
そしてフラッシュが苦手(ヘタクソ)なので
明るいレンズでISOを上げて撮影したい(室内・手持ちで)
ここで情報集めるとコレもアレもいいかも!
って迷ってしまいますね(^_^;
皆さんの意見を聞いて見ると
悩むレンズが増えてしまったような…
旅行まで時間があるのでゆっくり悩むかなぁー
書込番号:4869656
0点

レンズの旅へさん
こんにちは
皆さん、ズームをお勧めなので見ていましたが、コンパクトさではDA40F2.8のパンケーキに一票。フジツボフードでそのままかばんの隅にするっと入ってくれます。シャープで色のりのいいレンズでアルミ削りだしのLimited仕様になってます。
室内で使いやすい焦点距離は35mmですが、今FA50をお使いなので40mmの短焦点でもいけるかなと思います。
レンズのロードマップが更新され、着々と新しいレンズだ出る中でこれまでの短焦点レンズは次々にディスコンになり、FA28はほぼ入手困難となり、FA35もいつディスコンになるかわからないので、今FA35を買っておくというのもありかと思いますのが、ロードマップにこれはというものがあれば、旅行には間に合いませんがそっちを待つのもいいかもしれませんね。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
書込番号:4869881
0点

DA16-45/F4に1票(^^;
シグマよりも広角だし軽いし写りもお勧めです。
ただ、人によれば、ちょっとだけコンパクトではないですけど。
見た目敵には、ペンタックスのDAレンズのグリーンのラインが
DSのバッジと揃ってお似合いです。
書込番号:4869991
0点

先日旅行へ行った時はPENTAX FA 35mm F2 AL一本勝負でした。軽くてよかったですよ。撮影してから背面モニターで確認してみたときよりも帰ってからPCで表示させるとそのすばらしい映りに感動しました。銘レンズと改めて思いました。
書込番号:4870482
0点

私はその昔、京都で学生時代4年間を過ごしましたので、京都の町は隅々まで知っているつもりです。今でも年に3回くらいはカメラ片手にぶらりと出かけますが、東京などと違って道路が狭いのでできれば28mm(フルサイズ)相当の画角の本格的な広角レンズ(DSだと18mm)がよいと思います。私はシグマの18〜50mmとFA28mm両方持っていますが、先月はあえて準広角というか準標準というか、実質43mm相当のFA28mm1本で150枚ほど撮影してきました。この玉は安価ではありますが実にすばらしい。優等生で文句のつけようがない描写をします。
書込番号:4871092
0点

画角は命、F値の明るさは宝(自分勝手な解釈)で
SIGMA18-50mmF2.8EXDCが良いと思います。
少々暗いですが、リーズナブルでお手軽にと言うならば
SIGMA18-50mmF3.5-5.6かDA18-55mmF3.5-5.6(単体だとやや割高感)
中級志向なら、DA16-45mmF4かSIGMA17-70mmF2.8-4.5(発売日未定)が
良いのではないかと思います。
荒木経惟の写真集・旅少女(私はCD-ROM版)は非常に感動しました。
もう手に入るか分かりませんが、何か参考になると思います。
彼女と京都に旅行・・・鼻血・鼻血・・・自分が行く気に成ってました。
良い買い物と旅行が上手く行くことを願っています。
書込番号:4871161
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
1000mm前後の超望遠を比較的安価にしかも鮮明な映像を実現したいと思っています。野鳥を撮るのも目的の一つです。
istDSとの組合せで如何すればいいか教えてくださいお願いします。
1.
例えばSigmaの50-500mm等の望遠レンズと使えるテレコン(ペンタクッスマウントは未発売)等、レンズとコンバーターで実現する方法について、可能な物は入手可能な何と何の組み合わせて得られるのでしょうか?
2.デジスコについてはその画像の質は、上記のレンズとコンバーターの組合せで得られる画質に比べてどの程度なのでしょうか?
価格的には1.程度以内にしたいとは思っているのですが…
よろしくお願いします。
0点

一番安いのはパナのFZ30 + RAYNOX DCR-2020PRO 2.2倍の
組み合わせで800万画素だと900mm相当になりますけど…
どうですか?
istDSをお持ちでしたらダメかもしれませんが…
istDSでテレコンを入れるのと違い、レンズが暗くなる率が
非常に少ない(ほぼ無いと言えるくらい)と思います。
あげられてるSigmaの50-500mmだとF値が6.3ですので
2倍テレコンなんて入れたら暗くて撮影どころではないと
思いますし価格も……です^^;;;
レンズを買うだけのお金で何台も買えるくらいの値段の
FZ30 + RAYNOX DCR-2020PROの組み合わせは、それと
比べれば非常にコストパフォーマンスに優れたカメラだと
思います。
一度FZ30のクチコミも覗いてみてはどうでしょうか?
たくさんサンプルを上げられてる人もいますよ^^
同じように鳥を撮ってる人も多いですし^^
書込番号:4855299
0点

タムロンの28-300mmf3.5-6.3に同社のペンタ用2XAFテレコンを付けて換算900mmで使っていますが、丈夫な三脚と取り回しの良い雲台使用が必須条件です。タムのA06新品が実売3万3千円でテレコンはヤフオクで5千円位で購入しましたが、三脚はマンフロットの中古美品と新品のビデオ雲台にしたので5万円を超えました。
これで撮った画像が我が拙いブログに少しありますので参考にして下さい。但し、AFが殆ど効かないので止まっている鳥撮は可能ですが、飛んでいる鳥や動く物撮りは至難の技です。
シグマだと50-500mmよりAPO170-500mm F5-6.3 DGの方が良いと使用評価されている方がいますので、リンク先を参考にしてみて下さい。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol152.html
書込番号:4855634
0点

>望遠レンズと使えるテレコン(ペンタクッスマウントは未発売)
先日ケンコー製の1.5倍のテレコンを買ってきました。ペンタックスで望遠レンズは持っていませんので1,000mmがどうとかはわかりませんが、そのとなりに2倍もあったと思いました...詳しくはケンコーHPでご確認ください。
ちなみに1.5倍はお守り代わりなので、まだ使ってなかったりして...
書込番号:4855841
0点

笑山さん、こんにちは。
お手軽に超望遠撮影を楽しまれたいとのことですが、
レンズメーカー以外には、天体望遠鏡メーカー製の
レンズも選択の余地有りかもです。
天体望遠鏡のレンズ構成は少ないのですが、
その分、透過光のロスが少なく、以外にスッキリした
画像が得られるそうです。
ここのメーカーは老舗の光学機器メーカーですが、
http://www.mizar.co.jp/
から、「望遠レンズの楽しみ」のカテゴリを御覧になられてみては、如何でしょうか?
メールや電話でも、質問に対応して頂けます。
作例集もアップしてありますよ。
私も、800mmとか、2000mmクラスの超望遠撮影には、
天体望遠鏡を代用しております。
書込番号:4856202
0点

私はDSとトキナーATX840IIを使っています。小型・軽量と手持ちで使えて良いのですが、AFが遅いのが難点です。
ペンタックスで鳥を撮る人が少ないのでしょうか。現行モデルのレンズで400mm以上あるペンタックスマウントって少ないですよね。
ペンタックスマウントあり
*シグマAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG /HSM
*シグマAPO 170-500mm F5-6.3 DG
ペンタックスマウントなし
*シグマAPO 80-400mm F4.5-5.6 EX DG OS
*シグマAPO 135-400mm F4.5-5.6 DG
*タムロンAF 200-500mm F/5-6.3 Di
*トキナーAT-X 840 D
あまりカメラのことを知らずにDSを買って1年経ちましたが、鳥を撮るならペンタックスは不利なように思います。
書込番号:4856357
0点

皆様
色々貴重なご意見有難うございました。
参考にさせて頂き再検討してみたいと思います。
istDSに拘らずコンデジにテレスコ或いはテレコンを着ける。
istDSに望遠鏡着ける。
istDSの所有レンズ(28-300と400mm所有)にテレコンを着ける。
(入手可能なテレコンも教えて頂き有難うございました)
等の方法で、予算的には上手く行けそうなのですが、
例えば望遠鏡の一種であるズームレンズ SUPER BIG 916E(交換レンズ式デジカメ&35mm一眼レフ対応 日本製)を着けた時の画質はその他の交換レンズを使用した時に比べてどの程度なのかもし分れば教えて頂けぬかと思います。
野鳥撮影もしたいことの一つですが、風景の切り取りに多く使います。
何れにせよ、色々ご教示頂き有難うございました。
書込番号:4857516
0点

笑山さん、こんばんわ
亀レスになってしまいましたが自分も時々鳥を撮るのにSIGMAの170-500mmを使用しております。
正直なところ本当はもう少し焦点距離を伸ばしたいのですが一眼ではなかなか厳しいのが現状ですね。一応テレコンは使用可能ですけれどもそんなにAFは速くなかったと思います。
もっとも良いのはデジスコになるかとは思いますけれども実際のところこれもコンパクトデジカメを装着したほうがより焦点距離が稼げるのも事実です。
ちなみに鳥にもよるのですけれども結構小さいものであれば前にもあげられておりますけれども
参考になるkは分かりませんがよくカメラ雑誌などに載っている1000mm程度の望遠レンズというのはメーカーによって結構差が出ると思います。安いところは安いなりだという話です。
写りにこだわるのであれば純正のDS+アダプター+望遠鏡というのがベストでしょうけれども予算が・・・でしょうかね。
1000mmまで行かなくてもというのであればSIGMAの170-500は写りはなかなか良いのでお勧めです。AFもIFなので結構いけるとお思います。
あげられているSUPER BIG 916Eがどのようなものなのかは自分も試したことがないのでなんとも言えませんが・・・レビューもなかなか見あたらないですね。
書込番号:4862327
0点

笑山さんこんにちは
SUPER BIG 916Eて一番短い900mmの時でもf11か12ですよね。
やめておいた方が無難だと思います。
(だいたい何の根拠もない実行F値など書いてることじたいがうさんくさい)
その予算でしたらペンタックスのフィールドスコープPF-80EDにPF-CA35と言うアダプターを付ければ1500mm相当になりますしコンデジを付けてデジスコとしても使用できるのでは?
DSにフィールドスコープPF-80EDではカメラ側にもマンフロットのロングレンズカメラサポートのような物で保持しないとブレルとは思いますがEDレンズだしEDレンズでないSuperBigよりはよいと思いますよ。
(ただしマニュアルフォーカスですよ(SuperBigもマニュアルフォーカスです。)
後は現行品ではシグマの500mmズーム。
予算があればシグマのごよんご。
それか中古のペンタックスの600mmを探されかさんにっぱ+2倍テレコンでいかれるかがよいと思います。
手軽さではFZ30にテレコンが一番手軽だと思います。
書込番号:4863477
0点

DSボーイさん、ken-sanさん
有難うございます。
亀亀亀レスで申し訳ありません。
矢張り、野鳥やでっかい太陽の中のシルエットなど、超望遠の世界を実現するのは大変なことのようですね。
istDSを使い初めて一年余り、主に風景をとっていますが大きな風景の中に埋もれた魅力ある小さな世界を引きつけて撮りたいと思い、その中に野鳥も素材として考えたのですが…
色々教えて頂いた皆様の意見をもとにインターネットで色々な方法による超望遠の実態を見て回りまして、フィールドスコープを使う方法を検討してみようと思うに至りました。
どこかで試してみて、私の拙いブログですが結果をのっけて見たいと思います。このブログに今までのistDSとレンズ君で細々楽しんでいる写真を載せていますので見てやって下さい。
皆様有難うございました。
書込番号:4866028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





