
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年9月4日 14:48 |
![]() |
0 | 18 | 2005年9月4日 10:09 |
![]() |
0 | 11 | 2005年9月4日 00:33 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月3日 13:16 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月1日 17:23 |
![]() |
0 | 38 | 2005年9月1日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
はじめまして。7月にistDSを購入してはまっています。
アングルファインダーが欲しいのですが、純正のモノは高くて手が出せません。オークションも見たのですが出物がありません。
WEBでいろいろ見ていましたら、ミノルタ用が使える?ようなのですが、どなたか使用されている方いらっしゃいますか?何の加工も必要なく使えるのでしょうか?教えてください。
0点

[4343014]*istD系のアングルファインダー
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4343014
[4342664]*istDSにNikon DR-3 アングルファインダー
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4342664
[4330419]*istDSの使用感
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4330419
価格.comのDS板を「アングルファインダ」で検索してみました。
NikonやOlympusのを使われている方が多いみたいですね。
書込番号:4389407
0点

またミノルタのについては
[4247894]そうやなあさんの書き込みなどが感想を書かれてらっしゃいます。
[4028319]角窓用アングルファインダー
によると、[4070899]テロックノールさんが加工について触れられています。
[3960610]アングルファインダー自作
ここでもコロニーさんのレポートが拝見できます。
持っていない者がこれ以上書くのも申し訳ないので、後は色々と検索してみていただければm(--)m
書込番号:4389417
0点

ありがとうございます。
[価格.comのDS板を「アングルファインダ」で検索してみました。]
このサイトの使い方までわかった感じです。
大変参考になります。
書込番号:4389424
0点

NikonのDR-3ですが、アダプータを作製すると共用できます。
8/4にDS入手してから、やはり純正は高いので作ってみました。
使い勝手は大変良いです、詳細は下記の掲示板で
http://www.gallery.ne.jp/~kimuhiro/joyfulyy/joyfulyy.cgi
書込番号:4389634
0点

ペンタックス純正は、値段だけの品質機能が有るようですね。
私は古いミノルタSR用のアングルファインダーUを取り付け部改造して使っております。
左右逆像で変倍も出来ませんが、見えは良いです。
使用頻度が少ないので、のんびりと使っております。
他社製のものでも、取り付け部の改造をすれば、ほとんど使えそうな気はしております。
書込番号:4390309
0点

いろいろとアドバイスいただきまして、ありがとうございます。
まだ初心者ですが、勉強させていただきます。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:4391543
0点

Pentax Right Angle finder for K1000 & screw mount camera
上記ような物を見つけたですが、DSにも装着できるかな?
書込番号:4391681
0点

台湾デジカメFUN さん
遅くなりましたけれど、下記のようなホームページを見つけました。
これの記載や写真を見るとアイカップを取り付ける部分が、ペンタックスでは、昔から今まで変更がないので、性能は分かりませんが、使えると思いますよ。
http://www.ne.jp/asahi/japan/manual-camera/k1000.htm
書込番号:4399910
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
はじめて書き込みします。
デジイチ初心者というよりカメラ自体ほとんど初心者に近い者です。
そんな私がここ1ヶ月ほど前からデジタル一眼レフに興味を持ち、なんとか嫁さんを
口説き落として購入するまでにいたっております。
いろいろと書き込みを読む中でKissDNから始まりD50を経て、最終的に顔が気に
入ったのと気軽に写真を楽しめそうなところでこちらにいたっております。
自分の中ではDS2(DS)+シグマの18−200mm+35mmF2が第一候補として
考えております。(レンズのことなんか何にもわからないのですが、ここの書き込み
だけを頼りに選択しました(笑))
ところで質問なのですが最近こちらの書き込みでDSを購入されたという方を多く見受け
ますが、あと少しで出てくるDS2にはあまり興味を示されないのでしょうか?
私も価格の問題やシルバーボディのかっこよさからDSにとても惹かれるものはあるの
ですが、何せ私はまったくの素人で嫁はそれにもましての素人のためDS2の手ブレを
軽減するAUTO感度設定というものが気になり、すぐにDSに飛びつくことができず、
とりあえずDS2が出るのを待ちつづけている状態です。そのような新しい機能はそんなに
使えるものではないのでしょうか?もちろんDSの在庫の問題もあるとは思うのですが…。
皆さんの意見をお聞かせいただければと思いここに書き込みました。下手な本で勉強
するよりここの書き込みを見ているほうがすごく勉強になるもので…。
0点

つい昨日DSを購入しました。 (「ついに買いました」を参照ください)
私はメカおたくの写真シロウトで、コンパクトデジカメを5台も買い替え、
どうしてもあの「パシャ」と言う音のする一眼デジがほしくて、いろいろ検討の末
DSになりました。
私がDS2を待たずDSを購入したのは、両機の機能差と価格差でした。
最安値の店で9月末の段階で、その金額差は2万強だと思われます。
現在DSはレンズキットが8万で入手できますが、DS2は多分10万強でしょう。
液晶がDL並に大きくなったとか、AUTO感度設定(この機能は手ブレを防いでは
くれません)などに2万余計に出すきがしなかったのです。
逆にDS2の発表はDSの価格を下げてくれ、私にとっては渡りに船でした。
次の条件が合えばDS2を購入されたらよろしいのでは。
(1) あと半月待つことができる。
(2) とにかく新しいほうが良い。
(3) DSに追加された機能がぜひひつようである。
いかがでしょうか。
書込番号:4397322
0点

2万円の価格差をどう考えるかですね。
この価格差を無視できれば、DSを買う理由は無いです。
私はDSユーザーですが、私が今から買うのであれば、発売後、1〜2ヶ月我慢して8万円を切るぐらいの値段で買うかな。(子供の運動会とかがあるのであればDS2を速攻買って慣れた方が良いですね)
Sigma 18-200 + FA35の組み合わせは良いですね。発売されたばかりのTamron 18-200も検討してみたらどうでしょう。
書込番号:4397323
0点

でっかいゾウさん、こんにちは。
私はDS使いです。
そうですが、奥様からの許しも出て、一眼が目の前まで来たんですね。しかもDS(DS2も)!
もちろんDSとDLの良いとこ取りって感じですからDS2に越した事はないでしょうけど、
値段にけっこう差が有るならDSで充分だと思います。
丸4ヶ月使ってますがDSに不満は無いですよ♪。
それと銀のBODY私も惹かれますよ、購入する時はテンパッていたので、銀までアタマが回りませんでした、
店にも黒しか飾ってなかったし。
銀が好みならDSで決まりですね!
後は、もっと詳しい方が教からのレスがあると思いますので、しばしお待ちを。
書込番号:4397329
0点

DS使い始めてはや9ヶ月・・・(遠い目)
もし、ワタクシが今DSを所有していなくて、全く初めて
デジタル一眼レフを買おうとしているならば・・・
ちょいとDS2が出るのを待ってそっちを買うと思います。
そもそもDSが出た当時の価格よりも、DS2の予定売り出し価格の方が
安いですから!
書込番号:4397347
0点

あっ、間違って「哀しい顔」のままでした。
「表情」を訂正します。
書込番号:4397351
0点

でっかいゾウさん、こんばんわ。
Ds2ボディの初値は8万円前後になるとキタムラでは聞いています。
Dsレンズキットの在庫整理が7万円台半ば、ボディ単体が6万円台半ばですから、
1.5万円位違うのでしょうか?ただ、ボディ単体は在庫があるかどうか...?
また、マニュアルフォーカスに拘らないのならDLという選択もあります。
Dsのファインダーに比べればピントの見易さで劣りますが、他社と比べれば見易いかと。
先々マニュアルフォーカスでも撮ってみたいということであればスルーですね。
レンズは18-200mmとFA35mm/F2はとてもよい組み合わせですね。総額7.5万円位ですね。
18-200mm一本付けで、”いつでも・どこでも”ですね。
用途が解りませんが、もし運動会の撮影をされるならもう少し長いのが必要ではありませんか?
また、屋内での撮影ならもう少し短い方がいい場合もあります。
自分はSIGMAのWズームを常用に、FA28mm/F2.8を屋内での子供撮り用に使っていますが、
再来週の運動会にあわせてSIGMAの70-300mm//F4-5.6DG MACROを買いました。
屋内撮りに28mmでは融通が効かないので上記3本を下取りに出して、
SIGMAの18-50mm/F2.8にしようかと考えているところです。
SIGMAばかりですが、18-50mm/F2.8とAPO70-300mm/F4-5.6DG MACROの合計も7.5万位です。
単焦点の魅力も捨てがたいところですので、用途からご検討を。
AUTO感度設定は一応、自動的にISO感度を上げシャッタースピードを高めることにより
手ブレを抑制する機能だと思うのですが...?
書込番号:4397393
0点

こんにちは。
DS → DL → DS2 の順で新しいですね。
DL は DS の廉価版(ファインダーなど)ですが、感度AUTO設定や2.5型液晶モニターなど改良点も盛り込まれています。
DS2 はこれらを DS に付加したものです。
現在 DS2 は DS や DL とは2万円の価格差がありますが、この先差が詰まるのか、差を維持したまま全体に価格が下がるのか分かりませんね。
>とりあえずDS2が出るのを待ちつづけている状態です。
待てるのなら良い選択だと思いますよ。私もそうです(^^ゞ
万が一 DS が無くなっても DL があるし。
でもこのサイクルって一旦狂うとトコトン狂うからなぁ。
書込番号:4397448
0点

>でもこのサイクルって一旦狂うとトコトン狂うからなぁ。
確かに!
ここは何とか金策を頑張ってもらって、Ds2待ちが良いように思いますね。
書込番号:4397492
0点

皆さんいろいろとご意見いただきありがとうございました。
本当はすぐにでも飛びつきたい気持ちを抑えて、あと半月このもやもやを
楽しみたいと思います。そしてとりあえず実機を触ってみてから決めようと思います。
次から次へと買えそうにないんで…。
でもシバヅケネッガーさんの記事を読み、カメラも手にしていないのに、この後に来る
レンズ沼の恐怖に今から怯えています…(笑)
ちなみに使用用途としてはSigma18-200が普段の付けっぱなしのオールマイティ用で、
それと今月23日にある娘の幼稚園の運動会にと思っていましたが今から購入して
練習してもおそらく後で後悔しそうなので、運動会はとりあえず手馴れたビデオにて行う予定です。
それと6月に生まれた息子を撮るためのFA35mmと考えております。
書込番号:4397562
0点

でっかいゾウさん
うんと悩んでください。
悩んでいるときが一番楽しいときです。 と、言っていたら「買って手にしている
ときは、もっと楽しいですよ」と言われてしまいました。
今まさに、それを実感しています。
私は何でも用に18-125mm を購入しました。 200mm を手ぶれさせずに撮る自信が
無かったので。
あと単焦点の50mm F1.4 がありますが、お子様を室内で撮るには、検討されている
35mm をお勧めします。 50mm は室内では少し長いです。
では常連の皆様とレンズ沼のほとりでお待ちしています。(笑)
書込番号:4397638
0点

でっかいゾウさん、こんばんわ。
私がDSを購入して早や半年。今買うなら、DS2を待つと思います。
何せ、買うまでの色々悩むこと自体が好きなもので・・・。
半月なんて小物(電池やフィルター、三脚やカメラバック)をどうするか
考えてたらすぐに過ぎちゃいますよ。
私の場合も顔が好きだったのと、その当時一番小型軽量だったのが選んだ理由
です。レンズは、キットレンズと35mmF2の2本です。
35mmについては下の方のスレでも書きましたが、子供を撮るにはとても
良いですよ〜。
明るいレンズで撮るのも楽しいですし、ボケ具合も丁度いいです。
色々悩まれ、めでたくDS2をゲットされた際には写真のUPもお願いしますね。
書込番号:4397853
0点

でっかいゾウさん、こんばんは。
1ヶ月半ほど前にDSユーザーになりました。私の持っているのは「シルバー」です。シルバーかっこいいですよ(DS2はシルバーを作るんでしょうか?)。店頭で見て気に入れば、DSもいいかもしれません。
横レスですいません。
Y氏in信州さん、こんばんは。
来月の子供の運動会のために300oの望遠を探しているのですが、SIGMAの70-300mm//F4-5.6DG MACROの使い心地を教えてください。
AF速度とちょっと重さ気になるのですが、どんな感じでしょうか?
APOもあるようですが、どんな違いがあるんでしょうか?
書込番号:4398075
0点

マッキーマックさん、こんばんわ。
SIGMAの70-300のAPOは特殊低分散ガラスを3枚使ってます。APOなしは1枚です。
前者の方が色収差等において有利ということになります。
使い心地はとりあえずフードがでかい!レンズとほぼ同じくらいの長さがあります。
がっしり握れるので、あまり重さは気にならないですよ。吊るしてると重いけど(笑)。
SIGMAの55-200と比べるとシャープさは少し劣りますが、色のりは良いです。
55-200がシャープ過ぎるので(描画がちょっと硬い)、丁度良いくらいかな?
AF速度は...表現が難しいですね...。
*istDsをスポーツモード(コンティニュアンスAF(動体予測付き))にして連写をすると、
秒間2コマ強程度で連写してくれます(55-200装着時の方が速く感じます)。
*istDsの連写性能は最大2.8コマ/秒ですが、超音波モーターを持たないPENTAXレンズでは、
駆動されるレンズ部分が重いレンズはAF速度が落ち、コマ速度が遅くなるようです。
ただ、*istDsは連写時でもAFが合焦しないとシャッターが切れないので、
コマ速度が落ちたとしてもピンボケ写真は皆無です(メーカーの良心を感じますね)。
動体予測時のAFの食いつきも良好ですから、運動会でも十分頑張ってくれると思いますよ。
書込番号:4398205
0点

今すぐ欲しい、お金が無いのであれば在庫処分になってる感じがするDSを、得に急ぐ必要が無いのであればDS2を買うのが良いのでは?
デジタル物は新しい物の方が機能は上がります。それが、良いか悪いかは別にして。。。。。
急がなければ、もう少し待てば値段も落ちますし
もし、自分が初めて買う物として検討するならDS2しか考えません。
初めてと言う事ですので、取り敢えず、18-200一本で行ってみて満足できないならレンズ購入する方がいいと思います。
自分は購入時に18-125(18-200はまだ販売してませんでした)購入して、その後レンズ買い足しました。
下手の本でも基本的な事は勉強した方が良いですよ。
書込番号:4398248
0点

>マッキーマックさん
SIGMAの70-300mm//F4-5.6 APO MACRO使ってました。
床に落として壊したので今はないですが。。。。(><
AF速度は速くはないです。
ジーコジーコとゆっくり動きます。
ピント外すとちょっとイライラします。
APO有り無しでは通常見た範囲では得に違いは解らないとレンズの掲示板の方に書いてあった気がします。お金に余裕があればAPO購入すれば良いのかなぁ?
300mmは手持ちでは辛いです。手ぶれの写真を大量に作成しました。
首から下げて歩くには重いです。フードもでかいし。。。
写りは結構良く満足行く物でした。
こんな情報で役に立ちますかね?
書込番号:4398303
0点

たぶん、あとから追加されるかもしれませんが、シルバーだったのと、
液晶サイズ(でも画素数は同等)以外はファームウェアアップでペンタックスさんが良心的に
頑張ってくれそうだから、自分はDSにして満足しています。
書込番号:4399066
0点

Y氏in信州さん、グー助さん、ありがとうございます。
たぶん使うのは子供の運動会くらいだと思うので、値段的にも手頃なFA 75-300mm と悩んでます。でも、写りはシグマの方が良さそうだし・・・。
あと35oF2も欲しいんです。悩みはつきず・・・。
書込番号:4399341
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
みなさんこんばんわ〜。
以前、DS購入前にこの板にお邪魔してレンズのご相談をいたしました。
その後、無事に本体プラス
・TAMRON28-300mm F3.5-6.3XR Di Macro(ほぼ装着しっぱなし)
・PENTAX FA35mm F2AL(主に室内用)
と言う組み合わせで購入いたしました!
とはいえ、これは会社の経費で仕事用で買ったもので、
ほとんど僕しか使わないとは言え、あまり頻繁に家には持ち帰れない状況で、
軽くストレスが溜まりそうです(笑)。
しかし、そのDSを受け取りに(すでに予約済みだった)行く前日に
「DS2」が発表になったのです。
翌日、店舗にて会社用のDSを受け取りながら、自分用の「DS2」を
予約するという異常事態に!!
レンズキットにするか迷ったんですが、店員の勧めもあって
今度は本体プラス
・SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC
で予約いたしました。9/15には僕の手元に届きます!!
そんな恵まれたDS環境(笑)にありながら、
更に臨時収入がありまして…もう一本レンズが買えそうなんです〜。
そこでいよいよ本題なのですが、
10月ごろにバリに家族旅行に行く事になりまして、
もちろんDS2も同行する事になると思うんですが、
上記のレンズ(会社の物も含め、計3本)にプラスして購入するとすれば
どんなレンズが良いと皆さんは思われますか?
会社用のタムロン28-300と、予約した自分用のシグマ18-200は
当然持って行くのはどちらか一本で良いとして、
+会社のペンタ35mmなのか、はたまたもう少し広角なレンズを
自分用に購入して持っていくか…。
まとまりのない文章になりましたが、突然訪れたDSバブルに
少々テンパっております。贅沢な悩みかもしれませんが、
皆さんの良きアドバイスをお願いいたします!!!
0点

なかなか楽しい悩みで羨ましくなりますね。
ご興味の対象がどこにあるのか、何を撮りたいと思ってらっしゃるかによって
選ぶレンズは変わってくると思いますが、僕はFA77mm F1.8 Limitedをオススメします。
自然の中でのご家族の様子「あーこのレンズ買って良かった」と思われること
請け合いです。室内ではちょっと長過ぎますが、屋外でしたらバッチリです。
書込番号:4388743
0点

おはようございます。
広角かつ明るいレンズをおすすめします。
屋内でのスナップや広がる空を撮影、なんてイメージなんですが。
書込番号:4388780
0点

おがわっしょいさん今日は。
私は先月トルコにシグマの18-200mmと東ドイツ製のFLEKTOGON 35mmと言うM42マウントのレンズそれにレンズベビーを持って行きました。
シグマの18-200mmでほとんどカバーできるでしょうが高倍率ズームなので画質は単焦点レンズより明らかに落ちます。
20mm〜35mmぐらいがスナップに良いのでは?
レンズベビーも安いしおもしろいですよ。
メーカーはバックオーダーを結構抱えているみたいですのでもし使いたいのであれば10月でしたらすぐに注文された方が良いと思います。
会社のレンズは持って行って大丈夫なんですか?
コンプライアンスに反することはしない方が良いと思います。
書込番号:4388873
0点

Ds2にパリ旅行ですか...羨ましいですね〜(笑)。
ヨーロッパの建造物って巨大ですしね...やっぱり超広角系かと?
SIGMAやタムロンのデジタル専用10-20はPENTAX用がまだ出ていませんね。
DA12-24mm/F4 ED ALの登場は10月中旬の予定ですしね...。
となると、SIGMAの12-24mm/F4.5-5.6 EX DGでしょうか?
ちょっと大きく、重いのがネックですが、銀塩でも使えてよいかも?
この際ですから、中古の銀塩ボディも追加し、予備で持っていくのも良いかも?
書込番号:4388894
0点

Y氏in信州さん
パリじゃなくて、バリですよ。
○じゃなくて ゛の方。
書込番号:4389069
0点

この場合はコンプライアンスに反するというより 業務上横領に抵触する
と思います。(勿論会社側からの許可があれば別ですが)
蛇足ですが 会社のPCを使って 私的なインターネット検索・メール等を行うと
一般職なら「業務上横領罪」、管理職なら「背任罪」となります
書込番号:4389115
0点

>パリじゃなくて、バリですよ。
>○じゃなくて ゛の方。
あ...あかん!えらい勘違いしてもうた...(泣)!
海の彼方に広がる夕日と紫色に染まる雲...。
SIGMAの12-24と銀塩一台追加でバッチリです。リバーサルも楽しみましょう!
書込番号:4389168
0点

みなさんアドバイスありがとうございます!
う〜ん。それでも悩んじゃうなぁ…
あ、言葉が足りなかったかも知れませんが、僕が勤めてる会社の場合、
そのコンポラ何とかは大丈夫です!
「社長、旅行にカメラ持ってきますね〜」
「おお、ええよ。何か使える写真も撮ってこいよ!」
みたいなノリですから…
ken-sanさん、「レンズベビー」ってどんなレンズですか?
正式名称とかあるんでしょうか…?
あと、広角単焦点で明るいレンズ、出来れば5万円以内でお勧めってありますか??
Y氏in信州さん、以前もアドバイス頂きましたね!ありがとうございます。
今回はバリですが、実は本当はスペインに行ってみたくて…
巨大で芸術的な建造物に囲まれてカメラを構える自分を想像すると身震いします。
書込番号:4389324
0点

おがわっしょい? さん
こんにちは
バリか〜いいですね。
風景ではFA☆24mm、室内でも使えます。画面の隅々までいい写真が撮れます。
ちと、大きいので、
旅行で機動力を発揮するのはなんたって、「姫」DA40mmですね。
書込番号:4389375
0点

レンズベビーとはこれです。
http://nkenji.cocolog-nifty.com/kens_note/2005/06/lensbaby20.html
こんな写真が撮れます。
http://nkenji.cocolog-nifty.com/kens_note/2005/08/_in__9db8.html
書込番号:4389799
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
はじめまして。デジタル一眼の購入検討をし始めた頃からこちらを拝見させていただいていました。
みなさまの書き込みが決め手で(ファインダーの見易さ等)ひと月ほど前にDS(レンズキット)を購入。大満足です。その後タムロンの90mmマクロ(272E)も買っちゃいました。
先日オークションでA50mmF1.2を入手しました。レンズ、外観ともに私の目にはとてもきれいなモノなのですが、試し撮りをしてみて「?」な点があります。
はたして無限遠(∞)方向でピントが来てるのか怪しいのです。特に開放(f1.2)で。絞っていくとよさそうなのですが...。近くのものを撮る分にはピント認識出来ます、f1.2でも。しかし噂通り激薄ですね、これは楽しく使えそうです。
そもそも∞のピントについて検証しようと思ったきっかけですが、レンズ開梱してピントリングを廻してみると、∞方向の終わりでいちどとまった後、さらに斜め方向に僅かに動くのです。これをDSに装着した後ファインダーをのぞきながらやってみると、ファインダー内の風景も一緒に動きます(ブレます)。これはレンズの前の方がブレてしまってるということですかね?
ただこのことがピントの件に関係しているかは私には判断がつきません。
「このレンズはこういうものだ。」と思えば、その与えられた条件で面白い絵が造れればとは考えています。(そもそもf2.8以下の世界は私にとって未知の世界だったので、勝手におかしいと思ってるだけかもしれません)
ただ、ピントリングのガタつきの事があり、これが写りに影響しているのか?影響していれば、直るなら直したいなということなのです。
∞でピントが来てるかどうか確かめるには何がいいのでしょう?私は割と山に住んでいるので、かなり遠い鉄塔など撮ってみましたが、肉眼で見てもうすぼけていてよくわかりません。月とか撮ればいいんですかね?
文章力なく長くなってしまいすみません。ピントリングのガタつきについてのご意見、また、ピントの検証方法についてヒントなどいただければ助かります。よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。istDSは初心者ですが、SMC PENTAX-A F1.2 50mm のレンズは20年以上昔から所有しています。書かれているのは、全部50mmレンズのことですね。そう解釈して、以下のことを書きます。カメラはDSに限定します。
私のレンズは、フォーカスリングを近距離から無限遠に回したとき∞マークの所できっちり止まります。∞から行き過ぎることもないし、前後にも斜めにも動きません。
ファインダーで覗きながらフォーカスリングを無限遠に回すと、わずかに視野が広くなるので、ファインダー像が中心に向かってわずかに縮むような動きはあります。しかし、「ぶれる」という感じの動きはありません。
「ピントリングのガタつき」もありません。
「∞ピントがきているかどうか確かめる」方法ですが、とりあえずファイダー像で確かめるなら、50mmレンズですから、100メートルも離れた物が、∞マークで一番はっきりと見られればOKでしょう。シャッターを押して、撮影された画像で確認されたらよいと思います。
酷使したレンズは、フォーカスリングを最短距離に合わせ、先端部を伸ばしきったとき、その部分がガタついてくることがあります。それに応じてファインダー像もガタつきます。それでも、多少のガタつきなら撮影にはさほど影響はないものです。
yas@Dsさんの50mmレンズ、修理調整が必要なのかもしれません。
書込番号:4395076
0点

>さらに斜め方向に僅かに動くのです
というのが良くわからないですが、∞印字の手前または先で無限でピントが合うレンズは新旧問わずいくつか持っています。
最初は信用してろくにファインダーを覗かず∞印字に合わせて撮ったこともありましたが、全部ピンボケになってから無限でもファインダーを覗いてピントを合わせるようにしています。
書込番号:4395097
0点

斜めに動くということがいまいち分かりませんけれど、ピントリングは、ガタついても写りには影響ないと思います。
問題は、ヘリコイドにガタが出ているとか、レンズまたはレンズ群の一部が内部で緩んでいないかどうかです。
私の場合は、すぐに、ばらして点検するのですが、一度点検に出すことをお勧めします。
無限遠が出るかどうかは、それこそ月などをファインダーでピントを見ながら、マニアルでフォーカスリングを回していけば、ストッパにあたる感じで分かると思います。
50mm F1.2ですから、500m以上離れれば、何でも良いですが、地上だと空気の揺らぎもあるでしょうから、月はやはり試写には良いと思います。
月は、かなり明るいですが、F1.2でも1/4000でいけると思います。当然マニアルです。
中心に写したり、周辺に写すことで、ついでに収差なども知れるかもしれません。
書込番号:4395180
0点

A50mmF1.2なら今でも所有しております。
F1.4の方がなにかと使い勝手がよいためなかなか出番がないですが(>_<)
他のレンズよりも組み付け精度が高く感じられ
“さらに斜め方向に僅かに動く”ということは私のレンズでは考えにくいです。
ピントリングそのもののがガタツキは問題ありませんが、
内部になにか原因があるかも。。
余談ですが
レンズは温度の膨張を見込んでおり(わずかですが)無限遠より回りすぎるようにできています。
AFレンズはピントの繰り出し量が少ないので非常にわかりにくいですが、
MFレンズだと体感しやすいかも。TryTry さんがおっしゃるとおり、
無限でもファインダーを覗いてピントを合わせるようにするのがよいかと思います。。
書込番号:4395366
0点

よく読んだらトライポッド さんと前半の部分で内容がかぶっておりました。
失礼しました。。
書込番号:4395387
0点

みなさんありがとうございます。
あれ以上長い文章になってはマズイかと思い書ききれなかったこと補足します。
まずこれはすべてA50mmF1.2(中古品)でのことです。
「ピントリングのガタつき」ですが、今一度やってみて判ったのですが、要するにピントリングに前後のガタつきがある様です。ほんの僅か(紙一枚ほど)で、「そんな細かい事気にするな」といわれればそうだというレベルかもしれませんが、確かに動きます。これはピントリングがどの位置(目盛)にある時もです。
ファインダーをのぞきながら∞方向にピントリングを廻すと∞マークの所で止まった直後に前方に(感覚的には斜め方向だったのですが)ずれる感じがあり、その時ファインダー内の像も一緒にずれる、と言う現象です。なので、そのときレンズも一緒に動いてしまっているのかなと思います。
考え考え作文してるうちにまた新たな書き込みが、ありがとうございます。
∞ピントの検証についてですが、おかげさまで大分色々見えて来た気がします。
ちなみに、DSの合焦マークと自分の目とどちらを信用したらいいと思います?
月は是非試してみたいと思います。今はほぼ新月で無理ですが。
多くの方にお答え頂くだけでポジティブになりますね。
基本的にはこのレンズとても気に入ってる(というほど使ってませんが)ので、色々試しつつ楽しみたいと思ってます。
チャンスがあればペンタックスフォーラム(ですか?)に持っていってみようとは思います。
ありがとうございました。
書込番号:4395574
0点

>ちなみに、DSの合焦マークと自分の目とどちらを信用したらいいと思います?
両方とも信用しましょう。
本来一致するべきですが、AFセンサとフォーカシングスクリーンが、別のところにあり光路が一部異なるので、工業的に完全に同じということはないので精度内ですが差異があります。
合焦マークでも自分の眼でも、どちらでも無限が出るようにしておくと良いと思います。
書込番号:4396723
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

最初から「FAQのバッテリ・電源」のところに記載されていますよ。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html#04_02
書込番号:4389971
0点

じじかめさんの仰る通り発売当初よりFAQに掲載されていましたね。
個人的見解ですけれど、発売時期や発売順序などに起因する開発意図、コストダウン、
両機のメインターゲットの微妙な違い(方針変更)が一因と私は考えています。
欲しい人以外には興味を持たれないパーツなのでしょうけど
やはり用意されているに越したことはありませんよね。
特に*istDの縦位置グリップは、他メーカー品に比べ
造りやデザインが良いと感じているだけに残念に思います。
書込番号:4389991
0点

DSには縦位置グリップ用の接点がありませんから、今からオプションを作ってくださいといくら言ったところでメーカーにもどうしようもないのです。大幅なコストダウンができた背景にはそういう接点やスイッチ類を減らしたことも大きいのでしょう。逆に縦位置グリップがないお陰でDSの十字キーは使いやすい位置になっているとも言えます。*istDは縦位置グリップを握った時にも十字キーが使えるように少し低い位置に付いているので、横位置で最も使いやすい位置ではないはずです。DSの方が十字キーは使いやすいんだと思って我慢しましょう。
中にはリモートスイッチなどを使って自作している人もいるらしいですが。
書込番号:4389999
0点

手に入るかどうかは別にして、
ケーブルスイッチを接点にしたものがあります。
ちょっと面白いので。
以前、台湾デジカメFUNさんが紹介された物です。
http://www.dicain.com/2002/zb/view.php?id=qna&page=1&page_num=20&category=&sn=off&ss=on&sc=on&keyword=&prev_no=&select_arrange=headnum&desc=asc&no=4700
ちなみに、私はDですが使う予定はないのですが、
なくなりそうなので、バッテリーグリップを注文しました。
書込番号:4390123
0点

DS,DS2,DLの3機種で使えるので、出せば需要があるのでは?
と思ったんですが、接点がないと無理なんですね…。
次機種ではお願いしますね、ペンタックスさん。
書込番号:4390808
0点

わたし、それが欲しくてDを買いました。
D=¥59800
D−BG1=¥16800
でした。
Dだけより持ちやすいです、バッテリーは本体にしか入れてないのであまり重くありません。
ストラップでカメラを首から下げた時、前のめりにならない、などの点で好い感じです。
話それますが、DSはDから進化してとてもすばらしいと思います、が、Dは初代デジであり「カメラ!」って匂いがします。(多くの設定を液晶で行うDSと比較して)
(操作性は慣れたDSが好い、、、。ってことで、どっちがいいのかよく判らなくなりました。)
CFカードのため約¥9K出費となりました。
書込番号:4392012
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
今純正のズームレンズを使ってますが、家の中で赤ちゃんを被写体に撮っていると、やはり、単焦点の明るいレンズが欲しくなりました(^_^;)
以前にこの板で本体を買うときにレンズをみなさんにご相談しまして、そのときから姫はかなり自分の中で上位にありました。
なので、ズームレンズでもこの焦点で撮ってみようと考えながら使用していて40ミリは自分なりに使いやすいと思いました。
でもこの板を見ているうちに純正の35ミリの存在を知り、これも気になる存在に。
35ミリは最近気になりだしたのでズームレンズでのこの焦点はあまり試してないのですが近くに寄る分、使いやすいときと使いずらい時が。
そして、最近ようやく店頭で両方を試すことができたのですが・・・両方とも良くて余計迷ってしまいました・・・(^^ゞ
姫はやはりその姿かたちですよね。
店頭で付けたときには想像していたより小さく思えて感動しました。
ただ、F2.8が明るいとはいえ、35ミリのF2と比べてしまうと室内で撮るのに(子供相手なのでノンフラッシュ)どうなのだろうと思いました。
また、35ミリはズームレンズでの試しがまだ自分の中でこなれていないので買って失敗したくない・・・という気持ちがあります。
でも、今までの板で「昔は50ミリでなんでも撮ったものだ」という話を聞くとこの35ミリは35ミリ換算で50ミリに近いので自分の写真を撮る腕を磨くためにも35ミリは持っていて損はしないだろうなとも思い・・・。
そこで皆さんのご意見を聞きたいと思いまして。
子供は10ヶ月になりウォーカーで歩くようになりました。それから甘えると私が立っている足にしがみついてきます。(*^_^*)(そうなると40ミリでは無理、35ミリなら大丈夫。)
でも、子供はもちろん成長していくので子供と自分との距離(焦点距離)がかわるはずですよね。
今は顔の表情を中心にしたり、成長が分かるように全身を写したりしていますが、成長していけばこの撮り方も変わるかもしれませんし。
そう考えると40ミリと35ミリ、どちらがお勧めでしょうか?
店頭でつけた感じだと時期がずれても結局最終的には
姫40ミリも35ミリも買いそうだと予感はしてます。
ただ、いっぺんに両方買う勇気とお金はありません。
それにひとつひとつ大切に撮っていって自分のモノにしたいと思いますし・・・。
ちなみに自分の写真を撮る腕を磨くためにもF2.8通しのズームレンズは今のところ考えていません。(金額的にはぐらつきましたが・・・)
過去スレでもこの話題はかなりありましたが、みなさん、ご助言よろしくお願いいたします。
0点

隠れスターFA35oF2ALと姫ことDA40oF2.8・・・なかなか難しい選択ですね
どちらも写りに定評がありますしそれぞれ魅力がありますからなかなか悩むところでしょうね
たたアプリコット&すももさんは店頭で試されていてFA35oのほうが焦点距離的に
使いやすく感じたのであればそちらでよいのではないでしょうか
というわけでFA35oに一票入れさせていただきます
もちろん姫には姫の「機動力」という武器もありますけれども
FA35oもそれなりにコンパクトでAFも快適なほうですから充分使えると思いますし
何よりも画角が35o換算で50oに近いのは確かに使いやすいと思います
今自分の中ではDA14oの次にこのレンズの出番が多いです
おそらくDA40oは以前のパンケーキレンズMFのSMC-M40oF2.8をそのままAF化したからだと思うのですが
画角の点で使い勝手が変わってしまったということなんだろうと思います
本当に使い勝手が良いのはおそらくロードマップに示されていた
20〜30oの薄型Limitedでは無かろうかと思います
たぶんこれが35o換算で40oに近い画角になるのではなかろうかと思うのですが
今の段階ではより広角の35oのほうをお勧めしておきます
ただどちらも後悔の無い性能を備えているとは思います
参考までに
書込番号:4380328
0点

アプリコット&すもも さん
こんばんは
かわいらしいお子さんの甘える姿が目に浮かぶようです。
>「昔は50ミリでなんでも撮ったものだ」
と良く言っているのは私ですが、
実は40mmを使うに当たって昔は焦点距離は気にしないで何でも撮っていた、そんなものだったと言って来ました。(^^ゞ
さて、40mmと35mmはどちらといわれても難しいですね。
足元のお子さんが40mmで無理なら35mmでいくしか無いでしょうね。
あの時、35mmにしておけば良かったと後悔し無いためにも。
もう少しお子さんが大きくなって、外に出かけることが多くなると、取り回しの良くてバッグの隅に簡単に入ってしまう40mmが活躍しそうな気がしますすね。
私の使った感じでは、35mmを買って、次に40mmを買う事はあっても、40mmを買って次に35mmを買うことは少ないのではと思っています。
書込番号:4380378
0点

究極の選択、まさにそんな状態になってますね。
DA40mm はルックスと機動性が最大の武器ですが、60mm相当という画角が
中途半端という声は以前から良く聞きます。
対して35mmは画角・F値共に40mmより使いやすいのかなと思います。
私の場合、散歩のお供という目的でしたのでDA40mmを買いましたが、
アプリコット&すももさんの目的からすれば、35mmの方が妥当かなと
思います。
相変わらずPentaxの単焦点レンズは入手難のようですので、35mmの在庫
があるなら買っておいた方がいいかもしれませんね(すいません、無責任
発言ですね)。
書込番号:4380404
0点

FA35mmのが明るいし、寄れるんで室内向きでしょうね。DA40mmは小さいんで、パラダイスの怪人さんが言われるようにお出かけ向き。描写はどっちかってーとFA35mmはやわらかめ、DA40mmはシャープな感じです。
書込番号:4380415
0点

私は迷わずFA35を買いました。理由は画角が50mmに近い事と、フイルムカメラでも問題なく使える事。沼の住民の皆様の評価も高かったか事などです。
確かにシャープさはもうちょっとって思いますが、ボケの美しさと、全体的な写真の写り方はズームでは味わえない表現力をかもしだしてくれます。
家の中ではもう少し広角の方がいいのですが、それほど不自由はしません。
FA35を買って来年に出そうなDA60を狙うのも手かもしれませんね。
書込番号:4380503
0点

>アプリコット&すももさん
おぉ、なんかお懐かしい感じですが、お子さんもすくすくと成長中みたいですね!
自分がFA35F2AL使いなので、FA35をお勧めしてしまう部分もありますが、
持ち運びに制限がないならFA35をお勧めしたいです。理由はまあいろいろ
あるんですけど、DA40に比べてちょっと広角よりで、換算50mmという画角は
近寄れば望遠レンズのような、一歩引けば広角なようなという画角でニュートラル
なレンズだと思うので便利だと思います。
DA40で端が切れてしまうような場合でもFA35なら入ってくるわけですし、もう少し
寄りたいと思った時はトリミングするという手もあると思います。
写りはすっきりとしてるけどギトギトしているわけでもなく、すごく良いバランス
だと自分は思っています。
FAレンズだとFA50F1.4も持っていますしFA28F2.8も持っている時期があったの
ですが、FA50F1.4はちょっと甘い感じがあります(開放時)。デジ1における
フェイバリットなポートレイトレンズだと思っています。でも、画角的には
デジでは75mm相当でちょっと使いにくいかなと思います。
FA28はきっちりした感じで優等生な感じを受けました。人を撮るより風景を
撮りたいレンズという印象です。
赤ちゃんの表情を撮りたいなら、ポートレイトレンズなFA50F1.4を勧めたい
所なのですが、FA35の方がバックのボケがすっきりした感じだし、赤ちゃん
相手だと良い画角になるのではないかと思います。
写り&画角の点でFA35がお勧めです。
まあ、若干Ltdレンズを買えない貧乏人のひがみが入っているかもしれません(笑)
まあ、僕の個人的見解ということで(^^;
(Ltdレンズなんかもあるんですけど、自分の経済力では射程外なもんで
FA無印シリーズ中心で話しております(--;)
書込番号:4380661
0点

アプリコット&すももさん
こんにちは。
わたしはFA35mmに一票です。
とても使いやすい画角ですし、私のような一眼初心者でも時折へぇ〜と思うような写真を撮らせてくれる懐の広〜いレンズです。
私も主に子供(2歳と3歳)を撮っているのですが、このレンズを購入してから室内でも屋外でもほとんどこのレンズ、と言うくらい気に入っています。
キットレンズを使っていた時はプログラムオートでほとんど撮っていましたが
このレンズを使い始めてから絞り優先で撮るようになりました。
絞りやISO感度を色々いじってみたり、室内ではフラッシュなしで撮るので
照明と子供たちの位置を確認したりと、失敗を繰り返しながらこのレンズに
勉強させてもらってます。
こちらの板ではとても評判の良いレンズですし、私もお勧めします。
書込番号:4380761
0点

10ヶ月のお子さんですか。我が家には今月誕生日を迎えた1才児がいます。私はFA35とDA40両方持っていますが、室内で子供を撮るときはFA35を使います。理由は、FA35の方が、描写が柔らかいので、幼い子供とかには向いていると思うのと、室内では画角がDA40より使いやすいからです。F値はそんなに気にしなくて良いと思います。F2から使えてもF2.8ぐらいに絞って使うと思うので。
でも、外出するときはDA40を持って行きます。なんたって軽いし小さいですからね。描写もシャープでスナップには向いていると思います。これから子供が大きくなって近所を一緒に散歩するときなんかは便利だと思います。何よりカッコいいですし。
また、迷っちゃいます?
書込番号:4380766
0点

私も FA35mmF2 の方をおすすめします。
実際に使っていて、レンズの描写が気に入っているということもありますが、具体的には次のような理由により、赤ちゃんの撮影には 35mmF2 の方が実用性で上回ると考えるからです。
・室内では、広く写せるレンズの方が撮影できるものが多くなる.
・明るいレンズの方が、動きまわる赤ちゃんを速いシャッターでブレずに写しやすい.
(赤ちゃんの目のためにも撮影時ストロボはあまり使わない方が良いと言われています)
・明るいレンズの方がファインダーの画面も明るく見やすい.
・レンズはある程度大きい方が持ちやすく操作しやすい.
・現在 35mmF2 の方が入手しにくいので、購入できるうちに買っておいた方が良いかも.
部屋の中では限られた空間での撮影になるため、画面に入りきれないからといって、いくらでも後ろに下がって写すわけにはいきません。
そういったとき有利になるのは、やはり焦点距離の短い画角の広いレンズの方になります。
また室内での撮影では、どうしても手ブレや被写体ブレが発生しやすくなるので、少しでもF数の明るいレンズを使い、できるだけ速いシャッターで撮影した方が、ブレたりボケたりした写真が少なくなります。
DA40mmF2.8 の方は、お子さんがもう少し大きくなって、屋外を自由に歩き回れるようになってから購入しても良いかも知れませんね。
外出のさいに持って歩くレンズとしては、やはり40mmは荷物にならず便利でしょうし、屋外では画角もF数もそれほど気にする必要はありませんからね。
書込番号:4380813
0点

文章を考えているうちに TryTryさんの発言と内容が重なってしまいました。(^^;
私としては、どうせ両方購入するにしても、35mm → 40mmの順に購入するのがベストではないかと考える次第ですが、さて、いかがなものでしょうか。
書込番号:4380823
0点

僕もFA35がおすすめです。室内ではやはり手ぶれせずに撮ろうと
すると少しでも明るいほうが有利です。また、より広角である35mm
のほうが、ほんの少しですが遅いシャッターが切れます(一般に手ぶれ
限界のシャッター速度は、「1/焦点距離」と言われます。つまり
DA40が1/60、FA35が1/50がおおよその限界)
*istを外出して使う機会が多く、荷物を軽くしたいならDA40は魅力的
ですが、室内撮りがメインならFA35でしょう。個人的にはFA24をすすめ
たいところですけどね。(^^)
書込番号:4380912
0点

既に多くの方がお薦めされていますが、私も35mmユーザーとして
一票入れさせて頂きます。
うちの娘は現在2歳7ヶ月ですが、部屋の中はもちろん、屋外でも
このレンズは常用しています。(他に持っているのはキットレンズ
だけですが・・・)
写りは殆ど開放絞りでとってます。やさしい感じに写るので妻も
お気に入りです。40mmもほしいとは思いますが、マクロレンズも
欲しいと思っているところで、焦点距離が似通っている為、次に
買うレンズ候補からは外してます。
携帯する時も40mmにはかないませんが、十分コンパクトですよ。
ここは、1本いっときましょう。
書込番号:4381100
0点

>昔は50ミリでなんでも撮ったものだ
という言葉を聞いて思い出すのは、
「標準レンズ(50mm)で写真の腕を磨け」
という指南が、昔は写真雑誌(〜の撮り方…なんていうタイトルの参考書)でしばしば語られていたことです。
「50mm は、あるときは望遠的に、あるときは広角的に撮ることができる。それを体得すべし」というような趣旨でした。
で、それを真に受けて、50mm 一本だけもって一人旅に出かけるなんてことも、よくやりました。
そうするうちに、50mm の画角は自分の中に染み付いてしまったんですね。我が子の写真も大部分は50mm で撮りました。妻にも「このレンズで撮ってほしい」と言われます。いちばん自由になれるレンズ、といえばオーバーかな。
だから、*ist-Ds でデジタル一眼デビューをして半年後、やっと35mmF2を手に入れて試し撮りした写真を見たとき、ああやっぱりこれだと思いましたね。
個人的には私も、絞り開放の描写が魅力的な35mmF2をお勧めしたいです。(40mm は持ってないので、あまり説得力はありません)。でも、40mm を選ばれたとしても、要は自分にとっての標準レンズ(画角)を持つこと、ではないでしょうか。それが必ずしも50mm(銀塩相当)とは限らないわけです。人によって得意な画角がそれぞれあるわけですし。
うわー。なんか、えらそうな話になってすみません。m(_ _) m
書込番号:4382584
0点

私もDA40とFA35でさんざん迷いました。
当初はFA50も考えたのですが、50mmだとちょいと狭すぎると感じて・・・
で、結局(価格、明るさの面で^^;)FA35を先日買いましたが、画角も明るさも、そして価格でも大満足でした。
室内でいろいろ撮ってみたのですが、多少暗くても動きが速くなければストロボを使用しなくても問題ありませんでした。
まだまだこのレンズを使いこなせてはいませんが、今のところ常用レンズとしてどんどん撮っていきたいと思っています。
以前はタマ不足で納期が・・・なんて話もありましたが、購入した店では「メーカーに在庫あり」とのことで、発注後3日で届きましたよ^^
ちなみにFA35はトダカメラさんで購入、価格は送料入れても32000円弱でした。
書込番号:4382637
0点

DA40mmに一票。なぜなら、僕もそれを使って今11ヶ月の赤ちゃんを撮っています。レンズ自体軽いので、長時間の撮影には最適です。手首も疲れないです。
自分のサイトには作図例があります。もしよければ参考してみてください。一応何枚かをリンクします。
http://www.costadelasol.com/baby/albums/7-9/IMGP4768_resized.JPG
http://www.costadelasol.com/baby/albums/7-9/IMGP4769_resized.JPG
http://www.costadelasol.com/baby/albums/7-9/IMGP5154_resized.JPG
http://www.costadelasol.com/baby/albums/10-12/IMGP6041s.JPG
書込番号:4382880
0点

つい先ほどまで35ミリを推す方が圧倒的に多く、「よし35ミリだ!」と決心したのですが
きのうの緑茶さんの
>要は自分にとっての標準レンズ(画角)を持つこと、ではないでしょうか。それが必ずしも50mm(銀塩相当)とは限らないわけです。
という言葉でクラクラ〜〜とその決心が横揺れに揺れ始め台湾デジカメFUNさんの「40ミリに一票」で足元からグラグラと揺れています。
揺れる前の決心では、40ミリはやはり欲しい物であって、というか、みなさんに40ミリを推してもらいたかった自分に気づき。
でも、室内で撮るのによりよい条件をレンズに求めていたしそれで勉強もしたい気持ちも強かったので「欲しい物と必要な物は違うんだ」と自分で納得し決心したつもりだったのですが・・・。
パラダイスの怪人さん
>「昔は50ミリでなんでも撮ったものだ」と良く言っているのは私ですが
そんな方からレスいただけて嬉しいです。
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
>おぉ、なんかお懐かしい感じですが、お子さんもすくすくと成長中みたいですね!
覚えていただいていて嬉しいです(*^_^*)ハイ、スクスクと成長していて逆に私の方が追いついていませんヨぉ。
メグゾーさん
>このレンズを使い始めてから絞り優先で撮るようになりました。
絞りやISO感度を色々いじってみたり、室内ではフラッシュなしで撮るので照明と子供たちの位置を確認したりと、失敗を繰り返しながらこのレンズに勉強させてもらってます。
その状態、分かります。私も今キットレンズで絞り優先で絞りと感度と露出を変えて勉強してます。お互いがんばりましょうネ。
ぜにたーるさん
>一般に手ぶれ限界のシャッター速度は、「1/焦点距離」と言われます。
そうなんですか、知らなかったです。勉強になりました(^^ゞ
台湾デジカメFUNさん
娘さんの写真見せていただきました。かわいいですネぇ。
ウチも娘ですよ。
レスをいただいた方全員に返信をしたいくらいですが長くもなりますし・・・。みなさん、ありがとうございます(^_-)-☆
さて、本題ですが、決心が揺らいでいるのでもう少し悩んでみます。
冷静にいろんな状況を考えると35ミリなのですが40ミリが「私を買って」と頼んでくるのでこの声をどうしようかと考えてます(^_^;)
また他の方で「自分はこう使ってるのでこちらに一票」という方がいらっしゃるならまだご意見をお待ちしてます。
PS
先ほど文面を書いて次画面で確認中、一箇所直したいところがあったので前画面に戻るをクリックしたら、文面全部消えてなくなってしまいました・・・。こんなことあるんでしょうか。また始めから書きました。私の貴重な自由時間を返してって感じです(>_<)
書込番号:4383109
0点

昔は50o付で売ってましたので(標準レンズでしたから)、一応皆さん50oは持って
いらっしゃるんです、昔の人達は。
それに当時はズーム・レンズの描写が酷かったから「写真は足で撮るもんだ!」なんて
フレーズが、さも一般法則のように語り継がれていましたし。
既出ですが、強調したいのは、ホールディングのし易さ、ピント・リングの扱い良さ等で
レンズの明るさ一段分くらいはカバーできるのです。
そういう意味で35oの方(こっちの方が明るいけど)をお勧めしたい亀レスでした。
書込番号:4383221
0点

「欲しい物と必要な物は違うんだ」も確かにそうなのですが、自分が満足
できるのは人が好きなものではなく自分が好きなものだと思いますよ。
絞りの1段の違い、画角の5mm分の違い、描写の違いは確かにあるけど
その違いは工夫しだいでどうにでもなる違いだと思います。
人の意見は参考にはなるけど、必ず従わなければいけないものでもない
と思います。自分が好きなレンズの方が愛着が持てると思いますし、愛着
のあるレンズの方が良い写真が撮れるとも思います。
ここはやっぱり「好きな方」を手に入れた方が良いのでは?
書込番号:4383298
0点

先ほどは
>40mmでは無理
と言う事で、後悔の無いように35mmをお勧めしましたが、
私の1票は40mmです。
あの後ひざ小僧を撮って見ましたが、いけるんではないでしょうか。
もう一度ズームレンズで試して見てはいかがですか。
「一歩前へ」と良く言われます。
案外自分でいいと思うと、余白の多い間の抜けてた写真になることが多く、その戒めに言われた事です。
5mmぶん1歩前に出れば40mmでいけるかもしれません。
いずれにしても欲しい物が一番です。
後はフットワークと愛情で。
PS.確かに確認画面に行くと消えることがあります。
特に、リンクを張ったときは確率高いですね。
ただで利用しているとは言え、管理人さんには何とかして欲しいですね。
確認画面に行くときは全文コピーしています・・・
書込番号:4383378
0点

皆さんのいろんな意見を聞いて本当に欲しいものがはっきりしたようですね。
DA40mmで良いのではないでしょうか。
どちらを買っても後悔はしないと思いますが、アプリコット&すももさん
にとっては、もし35mmを買った場合、心の奥底に40mmがいいなぁ
という気持が残ると思います。(私もその一人かも・・・)
書込番号:4383513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





