PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Kenko ND-400 について

2005/08/28 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

以前質問させていただいたKenkoの超NDフィルター・ND-400ですが、自分でやらないと判らないとの結論になりましたので、早速ネタにするべく試して参りました。
 ND-400がどんな物かは
 http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152263.html
 に説明がありますのでご参照下さい。なお、私のテスト映像は上記オンラインアルバムの「ND400テスト画像」に入っています。
 
準備
 近所のキタムラで(当然)おいてなかったので、取り寄せを頼んで5日で到着しました。キットレンズ用に頼んだので52径の物で2,310円の予定でしたが2割引してくれたので1,848円で手に入れることができました。
 繁華街とか撮影に行く時間が取れなかったのでテスト場所は会社の近所の国道一号線、三脚もSLIKの安いやつが壊れやがったので陸橋の手すりにストラップ巻き付けで固定して行うことにしました。
 当日の天気はピーカンの晴天。前日が台風だった為空気も濁りがなく絵に描いたような澄んだ空色で、午後1時前だったので日が強く気温も30度を軽く超えていました(34度だったと記憶しています)。

実験
 まずND400を18-55DAに装着。ファインダーを覗いてみましたがほとんど向こうは見えません。かすかに透けて見えるのですが、やんきー兄ちゃんのVIPカーのスモークガラスぐらい色が濃いです。そのままオートピクチャーで撮影したところ、快晴のためかまともな色で撮影ができました。あれだけ色がついていてもAFも正常に作動します(時間は長めにかかりました)。AFで使う分にも問題ないようです。
 続いて本撮影。

1.とにかく絞りたいのでAvモードで絞りを最小にし、F29で撮影。ところがカメラがSSを早くしてくれた為、真っ黒になりました。ファインダーを肉眼で見ている景色がこんな感じになります。カメラ自身は当然一瞬を切り取るのが仕事なのでAIがいい仕事をしてくれちゃったようです。

2.今度はMモードに設定、絞りもSSも自分で調整にしました。絞りは絞れるだけ絞ったので長時間露出もできるだろうとメーカーのHPにあるような30秒露出を試して見ました。結果、液晶でもわかるぐらい露出オーバーに……昼イチは明るすぎたんでしょうか? また、パソコンで確認したところブレも起きていたようです。

3.今度はMモードのままで時間を半分の15秒にしてみました。本体の固定も巻きなおし、2秒後レリーズになっているのも確かめました。
 3回目はだいぶマシにあったと思います。ただ、まだ露出がオーバー気味で下の道路も信号が変わるときだった為に自動車が写ってしまっています。

4.15秒でも長すぎるのがわかったので今度は13秒に。信号の変わり目も確認しました。F値が22に変わってしまっていたんですが、極端には変わらないかと思ってそのまま撮影しました。
 なんとかまずまずの写真になったかと思います。実は等倍で見れば透明な車とか写っているんですが、この程度の大きさなら無人の道路に見えます。L判で印刷して見ましたが車の写りこみは見えないので、プリント上も無人に見えます。

講評
 結論から言えばND-400をistDSで活用することは十分可能だと思います。これをウマいこと使えれば、渋谷の雑踏を無人に変えるとか、クリアな状態の観光名所とかの撮影ができるでしょう。
 ただ私が使うにあたって、露出の関係とかistDSの細かい操作とか、技術の問題で知識が足りないのがわかりました。気象条件によっても設定が変わってくるでしょうから、このフィルターを活用するには使い込む必要があるようです。
 今回気がつかなかったのですが、SSももっと試してみるべきでした。露出がオーバー気味なので通常映像に比べてだいぶ明る過ぎますが、SSをもっと短くした場合、移動物体の映り込みが濃くなってしまうはずです。ボーダーラインがどのあたりなのか、それとも明る過ぎないようにした上でさらに長時間露出が可能なのか、試してみることはまだまだ多いですね^^;

書込番号:4380228

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/28 00:38(1年以上前)

これだけ書くのに2時間くらい掛かったのではないでしょうか。
お疲れさまでした。

>52径の物で2,310円の予定でしたが2割引してくれたので1,848円

2割引?
カメラのキタムラでは、Kenkoのフィルター類はすべて
半額と思ってましたが、店によって違うのかなぁ...

書込番号:4380329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/28 01:31(1年以上前)

GrandFather's PENTAX SP さん
こんばんは

勝手にダウンロードしてフォトショップで遊ばせてもらいました。
なかなか面白いですね。
もう少しシャッタースピードが長いかと思っていましたが、
これくらいなら、あまり熱ノイズを気にしないで使えそうですね。
あまり評判の良くないAFもなかなか良くてこちらも使えそうですね。

人ごみで半透明人間とはっきりした被写体などいろいろ想像できて楽しそうですね。

書込番号:4380474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2005/08/29 02:45(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

 メーカーのHPを見る限り、もっとはっきり背景を写した状態で動く物を消すことができるはずです。その点まだ試験的に使っただけなので、経験を積むことでカタログスペックに迫れるのでは、と期待しています。
 とりあえず出かけるときはDSと一緒に持っていって、いろんな環境で試してみたいと思います。

 ちなみに今回一番つらかったのが、直射日光が強すぎて現場で液晶を見れなかったことですね。地面の反射もあって画面じゃ露出のアタリ具合がさっぱりわかりませんでした。微調整しながらブラケット撮影するしかないかなあ、ってかんじです。

書込番号:4383438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

こんばんわ。

私TORAKUMAは6度目のHAWAII旅行に*ist Dsを連れて行きました。
SDカードは8M,16M,64M,256M,512M,1Gの6枚を使用しました。これは好き好んで集めたSDカードではなく、結果的にこのようになってしまったんです。
アルバムの最後に20枚をUPしました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1293181&un=113981

初めは1GのSDカードでRAWで撮影しました。最終日あたりではメモリが足りなくなってきたので、JPEGの4Mに設定して撮影しましたが、帰国してから印刷しても、L版ではなんらRAWと画質の違いはわかりませんでした。すばらしいの一言です。

コンデジはあえて持って行かず、*ist Dsだけにたよって良かったと思ってます。
コンデジは小さく軽くていいのですが、やはりデジイチを手にしてしまうと、例え、コンデジをHAWAIIに連れて行ってやっても使用しなかったでしょう。
南国の空気はとてもきれいで、そのことが写真にもかなりの影響がある事を実感いたしました。
空気が澄んでいると色がとても鮮やかでまるで天国にいるような気分でした。

書込番号:4365368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/22 04:51(1年以上前)

いやー、ハワイ、いいですね〜 また行きたいなぁー

書込番号:4365466

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/08/22 10:31(1年以上前)

ワイキキクヒオでも東側の海岸ですね・・・

ワタシもオアフが好きで結婚して子供が出来る前までは15回以上行きました
今年2月に久々家族4人でチープな旅行をしましたが・・・
いや、何度行っても飽きませんね(^^)

リージェントってホテルがマリオットって系列に変わっていたのには
戸惑いましたが・・・
写真も充分南国が伝わって来てます お疲れ様でした

書込番号:4365715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/22 10:58(1年以上前)

カメラ内の時計を現地時間に修正していなかったのかな?
ひょっとしたら現地のリアルタイムな時刻なのかな^^;

国内外に関係なく旅行は良いものですよね^^
私の取り敢えずの目標は 鹿児島以南、栃木以北 に行く事^^;

書込番号:4365751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/08/22 11:54(1年以上前)

ハワイですか、羨ましいなぁ・・・・、ボクなんか、羽合(はわい)温泉にも行けやしない・・・・

と、冗談はさておきまして・・・・
TORAKUMAさん、宗旨替えですか?(笑)
以前はかなりJPEG画像に不満を持っておられたようですが・・・・

>RAWじゃないと満足のいかないカメラを手にしてしまった今、
>他のカメラと使い分ける他ないのです。
>jpegで満足出来る方が羨ましいです。

どうです? DsのJPEG画像も、ツボにはまれば結構イケるでしょ!

書込番号:4365834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/08/22 14:01(1年以上前)

いやー 初めの内はなんやかんや言ってすみませんでした。m( _ _ )m

皆々様のアドバイスもあり初めはとっつき難かったですが、なんとか使いこなせるようになりました。
撮影時の露出決定はほどほどにし、後処理するように決めてましたので、一日2時間処理で1週間もプリントアウトするのに要しました。400枚くらい撮りましたかな。
JPEGでも良い画像処理ソフトがあると随分助かりますね。8割程は後処理で画像を明るくしました。

コンデジは引き出しで眠ったままです。

書込番号:4366033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/22 14:08(1年以上前)

TORAKUMA さん
こんにちは

DSが気に入られたようで何よりです。

いろいろいじりまわすのも楽しみの一つですから、
これからも楽しんで下さい。

書込番号:4366043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/08/22 14:18(1年以上前)

パラダイスの怪人 さん
どうもありがとうございます。

WAIKIKI海岸では、TAMRONの28−300mmが大活躍しました。
とにかく超望遠は楽しいですね。きれいな女性もいて家内にバレないように危険を覚悟でいろいろ撮影してしまいました。
海岸ですとまずブレないですな。いいんだなーこれが。

書込番号:4366061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/22 14:35(1年以上前)

綺麗なおねーさん、いいですね。

書込番号:4366087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/08/22 21:37(1年以上前)

>いやー 初めの内はなんやかんや言ってすみませんでした。m(_ _)m

いえいえ、RAWにはRAWの良い所があり、JPEGにはJPEGの良い所があるということですから・・・・、あとは自分のスタイルに合わせてチョイスすればいいことですものね!
私のアルバムやブログに掲載している画像は、皆JPEGで撮ったモノです(レタッチはしていません)

ただ、やはりTORAKUMAさんの希望する露出にはならないのですねぇ
以前にTORAKUMAさんが「Dsの露出がおかしい」と仰っていた時、「私のDsと同じように『測光エリアのズレ』という不良を抱えているので露出がおかしくなっているのでは?」という懸念があったのですが、それはどうやら私の取り越し苦労だったようですね・・・・

書込番号:4366927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/08/22 22:57(1年以上前)

はみぼん さん
まー 何はともあれ画質の好みは人それぞれですから。
カメラ個体のクセが分かってくればうまく使えば良いと思ってます。まだまだ2,000枚程の撮影経験ですから、これから新たな撮影方法なんか発見できるじゃないかな。

『測光エリアのズレ』については、パソコンの液晶画面を被写体にして実験済みで、問題はありませんでした。

HAWAIIのイメージはやはり「明るい」「鮮やか」ですよね。
どうしてもアンダー傾向のものは、私は思いっきり明るくしちゃいますね。
要は、プリントする時に印刷補正で明るくすればいい訳で、この場合は元画像はいじらず、パソコンの画面で見るでけでしたら、元画像を明るくしてしまう。
これって、このカメラを手にしてから覚えた事なんで、いままでこんな事やっていなかった。
画像を見る手段でもってどちらかにすることが良いのでは、と思ってます。

書込番号:4367212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

数ヶ月、皆様の書き込みを参考にDSを購入、まだ試し撮りの域を出ていませんが電源周辺を快適に使うべく動作終了電圧の測定してみました。Ni-MH電池HHR3SPS新品1回目充電(BQ-390)を使用。
電池蓋に空隙が少ない為、テフロン被覆の細いラッピング線で電池ボックス端子より直接続で取り出し、A社TR6824(某省庁認定品)で計測、並列にアナログメーターのテスターS社CX-506も撮影約300枚位から連写3〜4枚で電池残量表示が点滅になり始める。半押し 5.020V 残量1/2 撮影後点滅になり 4.980V 電源OFFで 5.034V 残量表示100% 半押しで 4.987V 残量1/2、この様な状態でも
撮影そのものは電源OFF→ONの繰り返しで1枚撮影の合計40枚位、連写は2枚目が出来ませんでした。
終わり頃は、半押し電池残量表示が点滅 4.960V OFF→ON 5.005V で残容量測定に入る。放電は5Ω負荷で1.000V比較自動停止で3時間と4時間の間で4本とも終了。定電流ではありませんが概算で700mAhの残りでした(1.240→1.000V)新品で電圧も高めなので効率が良かった感じがします。
アルカリ電池新品は無負荷でで1.600V以上、4本で6.400V以上にもなります。
動作する電圧範囲は6.400V+α〜5.000V(電圧低下時の連写は問題有りますが)と思われます。
Ni-MHでは充電完了直後では5.500V(1本1.400V)前後と良いですが、5.000V(1.250V)で終了するため充放電の積み重ねで電圧低下が始まり、撮影枚数低下と残りの容量も多くなる事が想像出来ます。
HHR3SPSのメモリ効果については電話で聞きましたが、多少はあり無視出来る範囲との事でした。
DSでは残容量が多いのでメタハイシリーズは電池管理の上から良いと思いますね。少しでも電圧の高いNi-MHを選択する必要がありますが、「ニッケル水素電池の放電特性」が多少参考になります。興味のある方はどうぞ
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm
いろいろなモードで負荷電流測定された方いましたら教えて下さい、特に連写時の電流。

書込番号:4361569

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/20 19:25(1年以上前)

あれ?
ELF OWLさんって
↓このサイトの人なんですか?
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm

ここ見たらあえてサンヨー系を使いたくは無いですよねー

書込番号:4361804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/20 20:43(1年以上前)

ELF OWLさんて
ひょっとすると、バッテリーの掲示板でおなじみの3dBさんですか?
サイトが「居酒屋ガレージ」で同じなので。

書込番号:4361963

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2005/08/20 21:01(1年以上前)

バンツさん、こんばんは、違いまーす、「Ni-MH放電特性」検索でヒットしたHPで、今回の測定で1.250V以上の目安にと。
シバヅケネッガーさん、こんばんは、4日にDS入手したばかり新人です宜しくお願いします。

書込番号:4362003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/20 21:25(1年以上前)

ELF OWLさん こんばんは
実は私もDSの購入を検討していまして、常連の方々からご意見をいただき
ました。 電池に単3を使えるのも、選択理由のひとつです。
買われたばかりのユーザの意見として、その他にどんなことがありますか?
参考にさせていただきたいので、ご感想をお聞かせください。

書込番号:4362066

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/20 21:38(1年以上前)

そこのサイト、
以前読んだことがあったのですが、改めて読み直すと最近も更新されているんですね、

今のところは何とか大丈夫そうですが、サンヨー系の2500も先行きが怪しいですねw

そこのサイトのサンヨー系の2100(min.2000mAh表示)の測定値は私の使用感とまったく一緒です、

ここは素直にパナソニックで決まりでしょう、あえてサンヨー系を使う理由がありません。

書込番号:4362097

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/20 22:16(1年以上前)

サンヨーは昔、ニッカドで火事になりそうなひどい目にあったことは他で書きましたが、メモリー効果が殆どないと言われたニコンの専用Li電池も、メモリー効果大有りだったし、パナのリフレッシュ不要、というふれ込みもどの位確かなのか分かりませんでしたから(このような実測データーはまだ見ていませんでした)、サンヨーの2300を専用充電池ともども買い、リフレッシュ、個別充電で使っていますが、難しいことはさておき、実用上不便、不満はありません。 でも、やっぱりサンヨーを使う私はバカですか?  次はパナのニッスイを買ってみます。 普通の乾電池は必ずパナを買ってますから。

書込番号:4362207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/20 22:22(1年以上前)

掲示板ではパナのニッ水の方が評判は良いようですが、電池売場行くと
パナは少ないようなのですが、なぜでしょうね。
どうも三洋およびそのOEMが多いようなのですが。


書込番号:4362225

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2005/08/21 06:21(1年以上前)

シバヅケネッガーさん、こんにちは、某雑誌の一眼デジ評価で*istD が今も上位にランクされているのが一番の選択理由かも知れません、単3タイプの電池がいろいろ使えるのも魅力です、予備に準備するアルカリも輸入品は格安で有り難いです。
今回の測定で分かりましたがニッ水の実力を発揮する領域1.2〜1.0V 範囲から逸脱しているのが残念ですね、サンヨー系もニッ水の起電力から考えると良い製品であり、パナの若干電圧高が撮影枚数の差になり、これとて1.25〜1.00V 範囲は使用不可。
アングルファインダー(8/15書き込み)を準備したり、周辺準備中ですがNikon FAで使用のTAMRON-SPもマウントを取り替え、テレマクロ試し撮りではファインダーの明るいのはやはり良いですね。
今後は、新しく出た RCR-V3C をZZ-Rさんのようにトラブル時は自己責任になりますが、DSの負荷電流を測定し、抵抗負荷検討後問題なければRCR-V3C導入を考えています。

書込番号:4362972

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2005/08/21 12:20(1年以上前)

WDBさん、こんにちは、DAT2台、コンデジ2台で使っているニッ水が36本、全てサンヨー系ですが起電力の基本1.20〜1.00V領域を使うので支障皆無、この中で数年経た物は充電数日経過するとDSでは点滅で使用出来ない物が有りました。DSの最終電圧が5.000V(1.250×4)では基本設計がアルカリとかCR-V3使用と思われます。ニッ水の場合は残りますから放電特性図の電圧や再充電でメモリ効果を考慮しなくても良いパナが最良かと、連写では不安定な所有りますが通常の撮影で良いと思います。

書込番号:4363464

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/21 17:06(1年以上前)

ELF OWL さん、

体験談、どうも有難うございます。 本当にメモリー効果がなく、リフレッシュ不要ならば、それに越したことはありませんね。実は購入前に松下さんに問い合わせたのですが、充電器及び電池自体が改良されたのでリフレッシュ不要、というお返事でしたが、今ひとつ歯切れが良くない印象でしたので、念のためリフレッシュ機能が付いた充電器のサンヨーを買ってしまいました。ニコンのNI-Liで裏切られた感じの後だったので、松下さん、疑ってごめんなさい。 この次はパナを買います。 ま、目下のところサンヨーでも私の用途には十分です。 いずれにしても、専用電池ではなく単3使用のDsを、という判断は正解でした(他の点は兎も角)。

書込番号:4364027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2005/08/22 13:55(1年以上前)

以前わたしが測定した時は4.7V程度でローバッテリー表示になりました。(この時は可変電源を使用)
残量表示の動作ってリアルタイムじゃないんですよね。
ちなみにアイドル時の電流が70mA、ピーク時で1.5A程度でしたがテスターでの計測だったので動作時の電流はあてになりません。
今度オシロでちゃんと計ってみようかな。
あとはSDアクセスランプを青色に…

書込番号:4366026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/22 14:41(1年以上前)

電圧で管理はしているとは思いますが、電池端子での無負荷電圧ではないようです。
私のは*istDですが、外で1.20V(4個)に揃えたものをカメラに入れた状態で、満タン表示がでて、一連写しても表示は同じ、取り出して電圧を測定しても変わらず1.20Vでした。

購入当初の以前の測定では、電池が十分表示で1.35V、残量少ないで1.285V、残量ほとんど無しで1.200V、そして電池容量なくなりました、電源オフで1.10Vでした。
電池は、当初からパナソニックHHR-3SPSで、2年間今に至るも強制放電(リフレッシュ)はしておりません。

水瀬もゆもゆ さん

テスターの電流レンジでは、電圧降下が1V以上も有るので、1.0級などの卓上電流計で測定したいところですが、無いので果たせず、できましたら、ぜひ、オシロでの電流測定お願いします。

書込番号:4366101

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2005/08/23 11:41(1年以上前)

電流データ有り難うございます、ソレノイドと思いますが1.5Aですか、今回の測定で半押し電池残量表示が点滅 4.960V OFF→ON 5.005V 積分方式で十分安定しての値です。シンクロかオシロお持ちでしたら是非お願いしたいです。DATでの経験ですが外部入力電源700mA前後負荷で市販のホルダーはスプリング、端子、カシメ部分で電圧降下が1ヶ所に付き数10mVもあり使い物になりませんでした。結局S社サービスから全て金メッキのホルダーを分けて貰い使っています、他社は?ですがDSの内部金メッキは大変良いですね。
2600のHHR-3XPSを入手し1回目今日入れました、容量的にRCR-V3より使えそうなのでメタハイに傾いています、ただ連写(野鳥)は不安定なので、これは外部入力Ni-MH×8本、かなり熱になりますが許容範囲の6.5〜6.7Vに安定化で、対応するつもり、ソレノイドの電流も大まかには分かるかなと思っています。
水瀬もゆもゆ さん、ソレノイドはミラーアップの一瞬なのでオシロでの電流測定もよろしくお願いします。

書込番号:4368277

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2005/08/23 13:24(1年以上前)

ELF OWLさん、そこまで電源に力を入れるのであれば
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/index.html
も視野にはいりませんか?

6Vの安定化された電源が出力できますので、外部電源としては最適だと思います。
私使ってますけどリチウムイオン充電池なので、充放電に気を遣わないので便利です。
気合いを入れた撮影の場合本体に RCR-V3 を入れて外部電源として MyBattery を使ってます。

書込番号:4368448

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2005/08/23 13:51(1年以上前)

delphian さん、こんにちは、6Vでも行けるんですね、可変安定化電源あるので外部入力どの程度まで使用出来るか測定準備中でした、有り難うございます。PENTAXでは外部入力許容範囲は6.5〜6.7Vと言っています、Ni-MHもそうですが、動作停止する直前の範囲を使っているので厳密な意味での画質などに影響は無いのでしょうか、磁性材料(Tape)も関係する会社に勤めていたので良くテープのC/N,S/Nなど測定しましたが、デジカメの電源電圧による画質変化は皆無でしょうかね・・・

書込番号:4368489

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/23 14:00(1年以上前)

ELF OWLさん、せっかくの知識が役に立ってないどころか、
余計なことを口走るたびに間抜けに見えるから必要なこと意外は差し控えたほうがいいと思うよ、

他の人の役にも立ってないから。

書込番号:4368498

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2005/08/23 14:21(1年以上前)

電源周りの個体差もあるかもしれませんが、少なくとも私の istDS では 6V で使用できています。
 ※ダイソーの100円アルカリ電池で 200枚程度撮れる個体です。
6V で怪しくなってきたら 7.2V モードに切り換えると更に使えてしまいます。
しかし外部入力許容範囲は6.5〜6.7Vと言っているのでは、使用にあたって調査が必要でしょうね。

MyBattery は約 31Wh のパワーがありますので、6V 出力の場合 5000mAh 程度の電流が取り出せます。
Ni-MH電池では全てのパワーが使えないことも考え合わせると Ni-MH 3セット分程度のパワーが期待できますよね。
カールコードやベルトにつり下げるフックなども付属していますので、外部電源としては理想的だと感じています。

> デジカメの電源電圧による画質変化は皆無でしょうかね
厳密に検証した事はありませんが、特に感じたことは無いです。

書込番号:4368540

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2005/08/23 16:27(1年以上前)

delphianさん、詳細有り難うございます。
MyBatteryはDSには理想的の様ですね、DAT録音を5月集中的にしている関係でNi-MH沢山あり、自作もお手の物なので1台製作後、 MyBattery 検討してみます。6.5〜6.7Vと中途半端な電圧なので今ua78GU1Cを使いバラックで試験中です、0.1〜1A変化でも10mV単位の変化でした、終了間際の警告回路も必要ですね、画質の件も分かりました、勤めていた会社にビデオ信号用のノイズメータが有るので何か方法が無いか検討でも、いろいろ有り難うございました。外部入力の低い方はいずれ計測してみます。

書込番号:4368747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2005/08/24 01:39(1年以上前)

DS2等の話題で持ちきりの中電流などを測定してみました。

時間の都合でシャント抵抗の電圧を直読しています。

*istDS (FA50mmF1.4)
Vin=6V
Rs=12mΩ

各動作時の電流は以下の通り
アイドル時 0.08A
画像再生時(液晶オン) 0.29A
フォーカスモーター 0.5A〜1.0A
フラッシュチャージ 1.7A

電圧降下の少ない電圧源を使っているのでバッテリーを使った時などは
これより電流が増えるかもしれないです。
5Vでも測定すればよかったかな・・・

ついでにファインダー消失時間も見てみました。
結果は0.2秒でした。
意外と長いですけど全然気にならないのは音と振動があるからですかね?

詳細は以下のURLをご覧下さい。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/cur/

書込番号:4370286

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2005/08/24 05:57(1年以上前)

水瀬もゆもゆ さん、各モードでの測定、チャート付きで有り難うございます、電源に対するモヤモヤが見えてきました。ミラーUP,DOWNはチャートから1.4A位でしょうかシャッター作動より多いと思っていました。
シャッター作動時は複雑で強力な電源の必要性感じます、満足出来る電源まわりに整える事が出来たらと思っていますが。DS使用する上で大変助かりました。
機会有りましたらバルブ(開放)時の計測も是非、10秒位で様子分かりますので宜しくお願いします。
*istDSのシャッター音も聞いてみましたよ、録音も完璧ですね、思わずDSを見てしまいました。

書込番号:4370471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/24 15:57(1年以上前)

水瀬もゆもゆ さん

測定ありがとうございました。
インターファース、オシログラフをPCに取り込めるのですね。まるで、お仕事のようです。

雑誌「アサヒカメラ」の診断室にも機構シーケンスが電流特性グラフで掲載されているのですが、*istDと*istDSでレンジが1桁違っていたりして、当てになりませんでしたので、大変参考になりました。

書込番号:4371225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

旧M/Kレンズの絞り優先で使う方法

2005/08/19 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

2年ほど前のHPですが、「旧M/Kレンズの絞り優先で使う方法」が紹介されていました。
これは実際的ですごく便利な方法で目からうろこです。
「レンズをマウントに装着する際、完全に装着する手前で止める」
これだけでワンプッシュなしで確実に露出が合います。
当然ですが絞り込むとファインダーは暗くなりますので暗い場所では使いにくい方法ですが、野外のスナップでは結構使えると思います。
詳しくは以下をご覧ください。
http://www.bekkoame.ne.jp/~sight2/photo/m_user/index.html

書込番号:4358695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

単3アルカリ乾電池ってけっこう持ちますね

2005/08/13 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:52件

お盆休みにしまなみ街道から尾道、倉敷にと家族旅行に行ってきました。出発前夜リフレッシュ機能付充電器でしっかりニッスイを充電し、いざ出発。早速、撮影しようとするとえらく軽い!!。そうでした。電池を入れ忘れたまま出発してしまったのです。みなさん、こんな経験ありません?
仕方なくアルカリ乾電池を購入し、2泊3日の家族旅行をアルカリ乾電池4個でぎりぎり乗り切れました。最後はほんとに空っぽになりましたが、アルカリ乾電池って結構持ちますね。専用電池のほうが持ちが良いという方は沢山いらっしゃると思いますが、緊急時にアルカリが使える利便性は捨てがたいですよ。こんなところもistDsにして良かったと改めて実感しました。へたっぴな写真はそのうちプログにUPします。

書込番号:4345868

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/08/13 21:42(1年以上前)

Charlie's Focus さん こんばんは
私もそういう経験何度かあります(笑
専用のリチウムイオン電池じゃただの荷物になるだけですが…DSは単3仕様のおかげで助かりますよね!
専用リチウム仕様も単3仕様もそれぞれメリット・デメリットはありますが…最近はアルカリやRCR-V3を使えるDSのメリットはかなり大きく感じます。

書込番号:4345955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/13 22:26(1年以上前)

Charlie’s Focusさん こんばんは
下のスレでDSの購入を検討しているものです。
単3電池が使えるのが、購入の重要ポイントのひとつです。
やはり、単3が使えるのはメリットですよねぇ。
ちなみに、アルカリでは何枚くらい撮れたのでしょうか。


書込番号:4346063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/08/13 23:18(1年以上前)

>シバヅケネッガー さん
RAW、JPEG いろいろですし、フラッシュも相当数使っていますが、512MB 2枚 ほぼいっぱい使いました。おおよそ、140枚くらいでしょうか。緊急避難的にはそれでも十分だと思います。

書込番号:4346179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/08/14 09:58(1年以上前)

以前にどこかのHPで *ist DL ではアルカリ電池で800枚ほど撮影が可能だったとうい記事をみたことがあったのですが、DSとDLでは省エネ設計にも違いがあるのでしょうか?

書込番号:4346851

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/14 10:29(1年以上前)

そがしん さん、ひと口にアルカリ電池と言っても、メーカーや、同じメーカーでも品目によって、差があるようです。従ってお値段も。

外国へ行った時など、条件が良くない場合に備えて、なるべく下のクラスのお安い電池でその限界を調べておいた方が良い、と日頃考えていますが、まだ実行していません。

書込番号:4346894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/14 11:32(1年以上前)

Charlie's Focus さん,暑いときでよかったですね。冬場の冷えている
ときですと、多分そうたくさんは撮れなかったと思います。

 私の以前の経験では、30枚くらいでもう電池切れになり、スイッチを
入れ直すと1〜2枚撮れ、またスイッチを入れ直してとだましだまし、
何とか40枚ほど撮れたことがありました。

 アルカリ電池が手に入らないことは滅多にありませんから、急場
しのぎはになりますが、やはりニッケル水素電池を忘れないよう
心がけましょう。

 私は、常に予備のニッケル水素電池を3組持ち歩いていますが
(istDとDsを併用するときもありますので)、ほかに予備にパナソニック
のCR-V3を1組もっていきます。このリチウム電池は自己放電が大変
少ないので、長期保存が利きます。

 やっぱり「備えあれば憂いなし」ですね。お粗末ながら年寄りの知恵
をご披露しまして、お後と交代。

書込番号:4346987

ナイスクチコミ!0


serie98さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/14 21:01(1年以上前)

電池なら、いいんですよね。
コンビニなり何なりで、単三電池を買えばすむ。
これは*istDSの良いところですね。

私も一度やってしまいましたが、最悪はSDカード忘れ。
よっぽど遠くの旅行だったら、カードを買うだろうとおもいますが、
案外近場だとSDカードを買ってまでってなりますね。
その時はトホホで帰ってきました。

書込番号:4347922

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2005/08/14 23:18(1年以上前)

純正の電池はもちはすばらしくよいですけれど
なにぶんお値段がはるので・・・僕もふだんは、アルカリを使用しています。
100均とかでかうこともあります。
アルカリが使用できるのは大きな利点ですよね〜

書込番号:4348278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

*istD系のアングルファインダー

2005/08/12 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

みなさん、こんにちは。
以前、別スレの中で相談させて頂きました*istDSのアングルファインダーですが、
純正のレフコンバーターAは今では他社に比べてもかなり定価が高く(税込み40,950円)
なってしまい、なかなか手が出ませんよね。
折角、マニュアルフォーカスでも優秀なファインダーなのに、とても残念に感じていました。

そこで、ふと、手元にニコンの角形ファインダー除き窓機種用のDR-6が有った事に気付き、
流用できるかどうか試してみました。
結果、無加工でほぼガタツキなく装着でき、等倍ではファインダー内下の情報表示部も
ケラレがなく実用できる事が判りました。
(ただ、2倍では↓にアップした写真の通りにケラレてしまいますが、もともと、
ファインダー倍率が高い*istD/DSですと、2倍でなくとも等倍で十分にピント確認が出来ますね。)
同じようにお悩みのみなさんも多いと思い、私が試した写真をアップしますので、ご参考まで。(^_^
http://www.imagegateway.net/a?i=29whYwHnTo

※書き込んでいる途中で、すぐ真下で、ELF OWL さんが既に同じ様なスレを立てられたんで、
 あまりにもタイムリーでビックリ! 似たような話題で別スレで申し訳ありません。(^_^;

P.S)ちなみにキヤノン10Dでも同様に等倍は実用OK、2倍はケラレて実用NG。
  但し、こちらの方が一寸ガタツキがあり、外れ易いです。

書込番号:4343014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/12 15:28(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん
ついに*istDS買ったんですね〜
CPNとマウント同じですね〜(笑)

書込番号:4343099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/12 18:11(1年以上前)

ZZ-Rさん、どもです〜(^o^)/
あれれ、ばれちゃいましたか。。。(^_^;
レンズ共用しましょうか? (^_^

書込番号:4343348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/13 01:36(1年以上前)

せっかく、他社のレンズ資産投げ打ってまで、*istDワールドに入ったのに、
ZZ-Rさん以外、*istDシリーズお使いの諸先輩方から何もレスが付かなくて寂しいわっ!(T_T)

書込番号:4344343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/13 02:31(1年以上前)

まぁまぁ(^_^;)

ここでは何時かはバレますね〜(笑)
マウントの揃え方がお互い同じですから
何かの際はレンズ貸し借りしましょう。

ところでタムロンSP28-75mmF2.8をPとNで交換しませんか?とまた聞いてみる(笑)

書込番号:4344432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/13 03:00(1年以上前)

>ところでタムロンSP28-75mmF2.8をPとNで交換しませんか?とまた聞いてみる(笑)
ZZ-Rさん、夜分遅くですが、こんばんは〜
えーと、結局、*isrD系も買いましたので、ちょっと検討させてください。
(ゆくゆく、FA Limitedシリーズと、FA★24mm F2/50mm F1.4/ディスコンFA★85mm F1.4で、
どっちの路線で行くか悩んでるんですよ〜)
この件の返答は向こうの方でレスしますね〜♪ (^_^

書込番号:4344456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング