
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 28 | 2005年8月11日 11:19 |
![]() |
0 | 16 | 2005年8月8日 23:52 |
![]() |
0 | 21 | 2005年8月7日 22:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月24日 14:36 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月25日 15:23 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月22日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
7月下旬にやっとレンズキットを買ったんですが、その前からここをずっと読んでいました。レンズ沼って何?から始まったんですが、オールドレンズってオークションで探すと結構出てくるんですね。
で、遂に落札しちゃいました。SMC PENTAX-M 50mm F1.4!
早速つけて撮ってみたんですがホントいい!!やっぱり明るいレンズは室内で撮っても楽しいですね。レンズキットのレンズも良かったんですが、この明るさは凄いですよ。一眼レフ初心者でもいいなってすぐ分かりました。
小山卓治ファン さんなどの書込みでホントうらやましく思ってたんですこれからどっぷり沼に浸かろうかと思います。
そこで皆さんのオールドレンズでおすすめがあれば教えてください。ホントは「姫」をすぐに買うぞーって思ってたんですがちょっと寄り道します。(笑)
0点

ごう3020さん、はじめまして。
良いでしょこのレンズ!私も持ってますよもちろん。
まだ、味とかを語れる域にはぜんぜん達していませんが、単純に良いですよね!
書込番号:4337231
0点

わぁ、途中で送信されちゃいました。しかもなぜか泣き顔で!
私のアルバムの中にこのレンズで撮ったものが何枚か有りますよ。後で見てください。
私のお薦めレンズを含めてたくさんの方のお薦めレンズが載っているスレが少し下に有りますから見てください。
で、2、3本目はやはり、スーパータクマーかSMCタクマーの135/3.5と35/3.5あたりが、お手頃価格って感じで良いかと思いますよ。
写りは共に最高ですよ!
書込番号:4337256
0点

早速の返信ありがとうございました。
いやぁいきなり泣かれっちゃったんでびっくりしました(笑)
DMC-FZ2からのステップアップなんですが、実は小山卓治ファンさんに背中押してもらったんですよ。思い切って飛び込んで良かったです。
次のターゲットは135mmかなぁ。その後は初めからねらってた姫ですね♪
書込番号:4337274
0点

もしかして、はじめましてじゃなかったでしょうか?スミマセン。
FZ2使いの方でしたか、あれも良いカメラですよね!
偶然間違えて載せたアルバムがFZ2とLC5のアルバムでした。そっちも拝見してみてください。
姫、実は私もペンタに決めた要因の一つでした。
でも、かなり遠回り中です。銀が出るまで我慢するつもりです。
書込番号:4337309
0点

こんばんは。沼の住人です。
フッフッフッ・・・。嵌まってますね。
50oF1,4でおそらく明るさもさることながらそのボケ味にも感激されたことと思います。さらに驚いてください。120oF2.8で。
この望遠効果。100oや135oとはとチト違うよう望遠効果で私はかなり気に入っています。
この他にもイロイロありますが、とりあえずご自身の撮影スタイルに合わせて見当をつけてみてください。smcオールドは豊富にありますから、きっと美味しいレンズにありつけると思いますよ。
・・・・というか、あまり「これがお薦め」というとたちまち店頭から消えたり、相場があがったりするので、控えめに。
書込番号:4337589
0点

>smcオールドは豊富にありますから、きっと美味しいレンズにありつけると思いますよ。
こんばんは。なんだか、とってもコワイ世界の様な気がするのですが。。。(^_^;
書込番号:4337618
0点

こんばんは。
私もちょっとだけオールド沼に浸かりつつあります(笑
DSを買ってから望遠はもっぱらズーム1本でやっていたんですが、135oあたりの焦点域をよく使う(ちょっと距離感を圧縮したような望遠スナップが多い)のに気づいてFA135oは購入したものの、なんとなくマニュアルも欲しいなと・・・
先日も安いとこでM135oF3.5あたりを物色していたら通りがかったリサイクルショップでスーパータクマー135oF3.5を発見。
程度も思ったより良好でフードと昔懐かしい筒状のレンズケース付で1.8k・・・思わず捕獲してしまいました。
これではまったらM42(タクマーだけじゃなく海外製も含めて)の沼へ入り込んでしまいそうです^^
書込番号:4337690
0点

>スーパータクマー135oF3.5を発見。
>程度も思ったより良好でフードと昔懐かしい筒状のレンズケース付で1.8k
こりゃまたお安い!古いものは駄目という価値の方が多くて...。
しかし、その間隙を突くのが我等*istDsユーザーでしょうか?(笑)
タクマーは50mm/F1.4と135mm/F2.5の2本だけですが、どちらも写りは良いです。
逆行では偽色が出るのでご注意を!
書込番号:4337719
0点

そーいえば、最近こんなスレが立っていましたねぇ〜。
>[4330581]お気に入りのレンズ、お薦めのレンズ、勝負レンズ
>デジカメ (PENTAX) PENTAX *ist DSについての情報
>小山卓治ファン さん 2005年8月6日 18:49 下から二番目の男
エッヘッヘッへ〜♪
書込番号:4337730
0点

わ〜。皆さん、こんばんは。
DMC-FZ2を買おうと思った最初の動機が背景のボケた写真を撮りたかったんですが、中々これが・・・。でもFZ2には別の楽しさを教えてもらいました。
今回このレンズは衝撃的でしたよ。ボケるボケる。なんか撮るのがうまくなった気分です。
『ペンタックスのすべて』って本も買い、1952年から1985年までの情報はバッチリ(除くAF)。次はM42マウントのスーパータクマーもいいなぁ。
オークションで地道に集めます。
書込番号:4337737
0点

>程度も思ったより良好でフードと昔懐かしい筒状のレンズケース付で1.8k
ってえ〜!!18kと見間違えてましたよ。Y氏in信州 さんに言われなきゃ見逃してました。そんなのに出会いたいです。リサイクルショップって意外と穴場かもしれませんね。
書込番号:4337762
0点

>ってえ〜!!18kと見間違えてましたよ。
18kもあればタクマーなら50mm/F1.4と135mm/F2.8と28mm/F2.8と...沢山買えます(笑)。
書込番号:4337778
0点

こんばんは。ごう3020 さん
自分でも目を疑いましたよ^^<1.8k
しかも店員さんがこれもあるんです・・・ってレンズケースも出してきてくれて。多分・・・外観の綺麗さから言ってケースに入ったままほとんど未使用な一品だったようです。
ちなみに下の
[4330581]お気に入りのレンズ、お薦めのレンズ、勝負レンズ
で私が書いたK28mmF3.5はPCショップのソフマップの中古コーナーに並んでました。DSと一緒にあったので多分そのオーナーが手放したのでしょうね・・・これも相場が10k程度(だと思います)のところを4.8kでしかも金額分のポイント所持していたので実質無料でした^^
中古レンズはカメラショップだけじゃなくて色んなところで出会うこともあるので変な意味で街を歩くのが楽しくなります(笑
書込番号:4337804
0点

隣人サン こんばんは。
>こりゃまたお安い!古いものは駄目という価値の方が多くて...。
>しかし、その間隙を突くのが我等*istDsユーザーでしょうか?(笑)
そのトーリ!! 且つ又、それがペンタ沼に嵌まる理由!(爆)
書込番号:4337862
0点

ayafumiさん
>程度も思ったより良好でフードと昔懐かしい筒状のレンズケース付で1.8k・・・思わず捕獲してしまいました。
金属フードと革のケース付きでその値段ですよね!
世の中間違ってる!って思いますよ、キット、このレンズの写りを見たら。
>これではまったらM42(タクマーだけじゃなく海外製も含めて)の沼へ入り込んでしまいそうです^^
嵌りますよ、ってか嵌ってください!
私はまだ露西亜までですが、その先には東独沼もありますから。
書込番号:4337975
0点

マニュアルレンズの話題で盛り上がっているようですので、ノコノコと出て参りました・・・・
ごう3020さん、はじめまして
私も今、50mm/f1.4に嵌ってますが、実はPENTAXのレンズじゃないんです
マリンスノウさんがご紹介の、小山卓治ファンさんが立てられたスレにも書きましたが、「CARL ZEISS Planar T* 1.4/50mm AEJ (Y/C改めKマウント)」なんですよ! CONTAXのMFレンズですが、一時期けっこう安値で買うことができ、Kマウントに改造して使っています(FA50mm/f1.4中古の半額程度でした)
他の焦点距離の単焦点(85・135)も物色中なのですが、最近(CONTAX撤退以後)、中古市場が少々高値に動いてきましたので、思うように入手できなくなりました
これも、元はと言えば「CARL ZEISS JENA DDR TESSAR 2.8/50mm 」と「同 MC FLEKTOGON 2.4/35mm」(いずれも東ドイツ時代の物)に魅了され、現在の(に近い)ツアイスレンズを使ってみたいという衝動が抑えられなくなったからです
これが私の写真友達のらおうさん(元々CONTAXユーザー)に飛び火して、二人して色々と研究(?)しています
ネットで検索すると、かなりの猛者もおられますが、私はマダマダです
いまだ調整不足で、本来の性能は発揮できていませんが、いずれは確実に調整して、最良の一本にしたいと思っています
ちょっと特殊な沼からの声をお届けしました・・・・
(こんなこと書いたら、いっそう中古市場が高騰しちゃうかなぁ?)
書込番号:4338034
0点

これはすごい話題がはじまったもんだ。
夜明けまで語りますか・・・。
とりあえずはじめはSMC-M 格安シリーズ
50mm/1.8
35mm/2.8
28mm/2.8
135mm/3.5
これに100mm/4 マクロ
リコーのレンズも激安です。
書込番号:4338038
0点

Mレンズは・・・
28mm、35mm、85mm、200mmと所有しております。
なかでも85mmF2はあまり話題に上らない珍しい
レンズかも知れませんです。
昔の標準レンズとさほど大きさの変わらないコンパクトな
設計が嬉しいレンズです。
今日はこの85mmで撮った画をblogにアップしています。
中古市場でもあまり出回っていないかも知れませんが、
見つけたら入手して損はないレンズだと思います。
最新のモノでも同クラスのレンズって見かけないですから・・・
書込番号:4338391
0点

お取り込みのところ申し訳ありませんが、フォクトレンダーも入れといてください。(もっとも私も近頃は、フレクトゴン35/2.4の出番が増えているような気も。)
純正品も色々物色中で、沼の深さだけでなく広さも∞の方向に向かっているのが恐ろしい。
書込番号:4338480
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
久しぶりに新戦力を導入してみました。
最大のほれ込んだポイントはサイズ、重量です。
暑くてあまり大きなレンズ持ち歩くのは骨が折れるものですから・・・
今まで持っている広角ズーム、あるいは標準域から
立ち上がるズームレンズと「焦点域」はダブりますが、
ほんと、この大きさ・重さは魅力ですね。
後は、実にシンプルなレンズ構成ですので、さぞかしヌケがいいだろう
という勝手な思惑もありました。
肩のチカラを抜いて気軽に写すにはほんともってこいのレンズですね。
余談ですが・・・
このレンズを買う時、レジの横で別のお客さんが
キヤノンのデジタル一眼レフのことを店員さんに相談していたようですが、
私が買ったばかりのレンズを*istDSへ装着している様子を
「なんだこのレンズは〜!?」っていうような目で見つめていましたです。
ほんと、この気軽でお茶目なレンズを使えるのはペンタのデジイチユーザーの
特権ですよね。
0点

n@kky さん
>40mm って
M40F2.8ですか・・・
まさか「姫」のほうじゃ無いですよね・・・
このレンズ、独りよがりかもしれませんが、人の目気になりますよね、
自意識過剰ですかね。
n@kky さん はフジツボ派ですかフードなし派でしょうか。
このレンズ、いつも連れ出すようになりますね。まあ、ボディキャップ代わりですけど。
書込番号:4334804
0点

あっ、そうですね。40mmにはMもありましたね。
ええと、DAリミテッドという称号の冠されたものです。
フードは付けっぱなし、レンズキャップは着け外しが
面倒なので、着けていないです。
はい、特別に興味のある人じゃないと、
「あんだ〜?このレンズ?」とは思わないでしょうが、
でもちょっと意識してしまいますね〜。
余談ですが、このレンズ、シルバーだったら
めっちゃカッコいいでしょうね。
書込番号:4334814
0点

「白雪姫」
フォーラムには展示してあるんですけど、
こちらもため息出るぐらいかっこいいんですが、
先日ペンタの営業に聞いたら発売予定はないと言ってました。
「白雪姫」でたら「姫」と2個買う人もいるんじゃないですかね。
そんな人いませんか・・・
書込番号:4334908
0点

n@kkyさん。パラダイスの怪人さん。
私も姫のシルバーをずっと待ち続けています。
「銀姫」を純正第1号にと決めていますので、まだ純正レンズは1本もありません。(汗!)
24o、43o、85o、・・2号以下候補はいっぱいあるのですが。
書込番号:4334938
0点

本当はN党(だった?) さん
待つ身はつらい・・・
2号からいっちゃってください。
書込番号:4334979
0点

パラダイスの怪人さん。
やはりそれしかありませんか。まずは43かな?
書込番号:4335026
0点

そうですね
「白雪姫」はガラスの靴を残して行方不明のままですから・・・
書込番号:4335078
0点

ちょっと意地悪に水を差します。
確かにこのルックス、大いに惹かれます。
でも、ぐっと我慢して購入しない理由、以前にも書き込みましたが40mmということからくるAPS-Cサイズでの画角、フィルム換算で62mm相当という狭い画角、常用スナップレンズとしてはいかがなものか、カメラはアクセサリーではありませんから。
さて皆さんの反論は?
書込番号:4335123
0点

n@kkyさん。やっぱり購入しましたね。
ブログでも背中を押していたつもりですので、購入の一助になったかと思うとうれしいです。
DA40で軽快になったn@kkyさんの写真がたのしみです。
書込番号:4335156
0点

n@kkyさん、DA40mmご購入おめでとうございます。
なにしろ機動性は抜群ですから、n@kkyさんにはぴったりではないでしょうか。
40mmというのは、ちょっぴり画角が狭いので、どちらかというとモチーフを切り取るという使い方になることが多くなります。
また、柔らかい表現のM40mmとは対照的に、ピキッとシャープな表現になるようで、主題によってはRAW現像の際に少し軟調に振るようにしています。
とにかく、このレンズを使えるのは、PENTAXユーザーの特権ですよね。
書込番号:4335171
0点

広角を上手に使っておられる方には40oは狭すぎすのでしょうね。
私の場合「初心者の望遠好み」から進歩できず、広角だとどうしても昔の癖で記録写真になってしまいます。結構75o一本勝負みたいな使い方もします。さすがに画角が狭すぎてどうにもならないことも多々ありますが。
普段の散歩の時は殆ど35oを付けっぱなしの時が多いですね。(M42なのでレンズ交換がめんどくさいというのも理由の一つですが)
書込番号:4335178
0点

どこかで書きましたが、推測ですが
このレンズはパンケーキありきでレンズを作ってみたら、結構人気もあって、面白そうなので出してみた、というとではないかと思っています。フォーラムにスケルトンのDSにつけて展示してありましたが、当時ペンタックスでは発売予定は無いとのことでした。
レンズとしてはこのくらいが設計上一番薄く出来るので、こんなレンズを作ってみたということでしょう。ペンタックスのカリスマ設計者の平川氏は最初38mmだったが切りのいいところで40mmにした、とおっしゃっていました。43mm、77mmなど半端な焦点距離を設計された平川氏らしくない決断ですが、M40mmF2.8のパンケーキを意識していたのではないでしょうか。
つまり、このレンズは焦点距離の使い勝手より、パンケーキとして出してみましたということだと思っていますので、私もそれで良いと思います。
焦点距離の使い勝手を求めるなら、FA31mmリミかFA35mmあたりを使ったほうが良いと思います。
昔は、お金も無いし一眼レフでも50mmで何でも撮っていた、そんな感じと思っています。
私は、フォーラムの展示を見て一目ぼれしましたので、見た目で出れば買うから出してくれとペンタックスに頼んだ事もあって、見た目第一です。
ちなみに、スケルトンのDS今でも出ないかなと思っていますが。
書込番号:4335193
0点

また一人、姫の虜になった方がお一人・・。
画角については色々と取りざたされていますが、それを吹き飛ばす
だけの魅力を持ったレンズだと思います。所有することの満足度は
さすがLimitedを名乗るだけのことはあります。
Pentaxユーザーで良かった。
書込番号:4335307
0点

う〜〜〜、たくさんのコメントありがとうございます。
ええと、まとめレス気味になりますがすみません。
まずはシルバーもしくは白系統の色は発売はなさそうですね・・・
実はこのレンズのフジツボフード付きのルックスが古いレンズシャッター機の
レンズに似ているな〜と思ったのがシルバーレンズ待望の発端でした。
そういうルックスの雰囲気がどことなく郷愁をくすぐられるのかも
知れませんね。
>のらくろ軍曹さん・・・
画角ですが・・・反論はしません。
スナップに適した画角というのは人それぞれだと思っております。
14mmでも28mmでも50mmでも85mmでも・・・要はどこをどう
切り撮るかってことですよね。
以前200mmの一本だけつけて街をブラついたことがあったんですが、
さすがにスナップには苦渋しましたが・・・
多くの方に背中押してもらって、入手してよかったです。
ほんと「愛玩」の対象とも思えるレンズですね、これは。
書込番号:4335595
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
皆さん、こんにちは。
第一回は、質感と操作系(ボディ)についての使用感を書きます。
<質感>
ブラックはブラックで、シルバーはシルバーで、それぞれ表面塗装仕上げは、
価格相応だと感じます。ただ、よく触られる店頭デモ機とかをみると、
グリップ背面の親指を保持するメディアスロットの出っ張り部分(共にブラック)の
てかりが目に付きます。それと、ボタン&ダイヤルの質感は、多少チープだと感じました。
子供用オマケプラモの樹脂のような質感ですね。今後機での向上を望みます。
あと、なんかインレタが剥げやすそうな感じがします。
*istD系ユーザーで使い込んでいる方、如何ですか?
<操作系>
1)ボタン&ダイヤルレイアウト
内蔵フラッシュのポップアップボタンだけは、キヤノン20D/KissDNや
ニコンD70系/D50同様、内蔵フラッシュ前側(閉じた状態)の下
(撮影モードダイヤル側)にして欲しい。
それ以外は、文句無しで、熟考されていると思います。背面の十字キーは、
もう少し節度感が有ればモアベター(露出補正orAvボタンの位置が良く、
背面のメインダイヤルのみで苦にならない。また、メインスイッチと一体の
絞りプレビューは、ファインダーと併せ、積極的に活用したくなりグッド)
2)ホールド感
コンパクトながらもすこぶる良好、男性の私(手の大きさは並だと思う。)でも、
右手小指が完全にはみ出す事は無い。欲を言えば、背面の親指の腹が触れる辺りも
グリップ前側のように、ラバーフィーリング(ニコンのD50とか)だと嬉しい。
また、店頭では電池でなく、ACアダプターで接続されているケースが多く、
本体が電池無しで軽く感じる為、200mm以上の望遠レンズとかで手ブレが
気になりますが、電池を入れた重量だと、見た目以上にずっしりとした感じで、
手ブレがある程度抑制されるようです。
ただ、逆にせっかくホールド感が良くても、電池を入れると重心の関係からか、
持ち続けると比較的早めに疲れを感じやすいかな?
3)露出補正及びストロボ光量補正
後者はメニューから入らないと調整出来ない?のは不満。また、共に補正幅が
1/2EVステップなのは不満。このクラスであっても、1/3EVステップで
調整できる様にして欲しい。
4)AF/MF切り替え及びAF測距点切り替え
特に前者は前もって分かっていたが、やはりスポーツ撮影モードでしか、
AF-Cが選択出来ないのは不満。(これについては、メニューからの選択となりますが、
後発の*istDLでは解消されています。)
後者はメニューからの選択なのが、一寸惜しいです。
撮影モードが、AUTO PICTの時だけ、強制的にAUTOにしてもよかったんじゃないかな?
それとAF性能については、11点測距9点クロスの割には、測距合焦までの
タイムラグが気になります。
(レンズのAF駆動速度というよりは、明らかにボディ側の考えている時間のように
感じる。)後述する連写性能に影響があるだけに、AFの速度改善を期待したい。
(ファームアップ改善は無理?)
5)画像再生&削除
背面液晶サイズは後発のDLの2.5型には及ばないが、2型で21万画素の高精細なので見易い。
また、拡大表示が12倍までできるのは、ピントが細かく確認できて、とても良い。
削除については、ニコンD70系/D50同様、ゴミ箱ボタンのダブルクリックで
1コマ削除できるようにして欲しい。(現行の仕様では、ゴミ箱ボタン押して、
十字キーで削除OKかキャンセルを選択)
6)連写性能
AFの場合、合焦してからシャッターが切れる仕組みで、連写となると、1コマ撮る都度、
AFの合焦を待ってからとなるので、上記4)の影響で、撮影モードをTvやマニュアルで、
高速シャッター速度にしても、2.8コマ/秒のスピードが得難い。
(これは被写体にもよるが、コンラストのある静体で距離の変化が殆ど無い場合は
それ程低下しない。ノーフラッシュでAFでなくMFにして同様に連写すると、
2.8コマ/秒の連写が確実に得られます。)
7)ファインダー
視野率95%、視野倍率0.95倍のファインダーは、見易いですね。
ただ、レンズキットの様に開放F値が大きく、暗いレンズだと、
ファインダースクリーンのざらつきが気になるので、
開放がF2より小さい明るいレンズで覗きたくなりますね。
(そういうレンズが欲しくなりますね。)
その他、気付いた点としては、レリーズ時のミラーの動作が軽やかでなく
反動が結構大きめと感じました。
総じて、クラスの近いキヤノンのKisDNやニコンのD70系に比べ、
テンポよく軽快という感じではなく、腰を据えて、風景やマクロ等、
じっくりと撮るスタイルのDSLRだと思いました。(それはそれで良いと思います。)
※マクロで*istD系ユーザーの方々に質問ですが、純正のレフコンバーターA
(アングルファインダー)って高価だと思いますが、皆さんは何をお使いでしょうか?
他社製の安価なもの流用できますか?
以上、不満も含め、いろいろ書きましたが、レンズ等の資産はニコンとキヤノンで、
かつ両社からは、KissDNやD70系/D50といった同程度クラスのDSLRがありますが、
敢えてDSを選びました。
それだけ、この機種に魅力を感じたという事です。ですので、総評は「良」としています。
次回は、画質とかに触れていきたいと思います。
0点

すみません、露出補正は「Cカスタム」メニューで1/2EVステップ、1/3EVステップのどれかを選べたと思いますが、違いましたっけ^^;
AF測距点は、私はセレクトモードで指定することがほとんどなので、特に不満はありませんでした^^;
個人的に大いに不満なのは、測光方式がメニューからしか変更できないことですね。
ボタンやダイヤルでワンタッチで変更できるといいんですがね〜
書込番号:4330474
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん、
え、DNやD50に行かずにDSご購入されたんですか?
おめでとうございます。2大メーカーだけでなくペンタックスもかわいがってくださいな。アングルファインダーのことは何度か話題に上っているので検索ですぐ見つけられると思いますよ。
ところでレンズは何を買う予定ですか?
書込番号:4330495
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん...。
いつ買ったの???
また買ったの???
αSDはどうなったの???
書込番号:4330497
0点

White Momiji さん、こんにちは。
カスタムメニューまったく見てませんでした。1/3EVで出来ますね。ありがとうございます。
>AF測距点は、私はセレクトモードで指定することがほとんどなので、特に不満はありませんでした
これは、メニューから11点測距点をAUTOやセンターでなく、11点の中から十字キーで
任意に選べるようにするモードですよね。
測光モードで分割パターンだけでなく、スポット測光多用する人はそうでしょうね。
TryTry さん、こんにちは。
ええ、KissDNは未だ値段が高いのと、今使っている10Dがあるのに買い替えor買います
ものではなかろうと思いパスしました。800万画素と連写性能は魅力ですが。
あと、グリップ部分がやはり小さすぎます。これで縦グリだと本末転倒かな?と思いまして。
アングルファインダーは後で検査しして見てみますね。(^_^
Y氏in信州 さん、こんにちは。
キタムラネットでレンズキットが安かった事もあり、逝ってしまいました。(^_^;
1G SD(x80)と液晶保護フィルムも合わせて、まあまあ安く、約9万円で買えました。
KDNは上記の通り。D50はJPEG画質が好評なのは良いですが、触れば触るほど、
また実勢価格からして、ニコンファンとしては、怒りがどんどんこみ上げてきますね。
D2Xのサブとして、コンパクトなのも欲しかったのですが、これはとても残念です。
*istDSがFマウントだったら、最高なんですけれどね。(^_^
また、aSDは実機を確認済みですが、よくよく考えて、ASは他画素でありがたみが
一層実感できるかなぁ、と思い、ソニーとの提携で、8〜10Mピクセルくらいので
今後出てくる機種に期待しようと思い、DT18-200との相性も確認して、最終的に
結論を出すつもりですが、見送りの方向が強くなってきました。
以降の機種に期待したいです。
書込番号:4330544
0点

購入してからでないと分からない部分の使用感。
こと細かに表現されていて読んでいて「うんうん、そうだねえ」。
*istDsを購入前の人はどの点に重点を置いて買おうか悩みところ。
付け加えると
*istDシリーズはじっくり長く付き合うカメラではないかと。
書込番号:4330570
0点

デジカメもそろそろ
>*istDシリーズはじっくり長く付き合うカメラ
そう!こうなって欲しいですよね。
メーカとしては、半年〜1年サイクルで新機種を投入していますが
現実的には、ISO感度も高感度でノイズが出にくくなりましたし、
一般用とでは500万画素前後が妥当な線ですし、開発サイクルを
じっくりと練れるような市場になって欲しいですね。
キヤノンやニコンのようにオールレンジで展開出来るのは体力勝負の
ようなところもありますし・・・
*istDは、フィルムで言うところMZ-3/5のような気がします。
じっくりと写真の原点に戻れる、「好」感触な一眼レフといったところで
しょうか。
書込番号:4330897
0点

>いつ買ったの???
>また買ったの???
(^^)
書込番号:4330922
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん
まさかDSの使用感を伺うとは思いませんでした。
DS行っちゃいましたか・・・
Dの安値をねらいつつ、Dの後継機を窺っているのかと思いました。
思いっきりのフェイントでしたね・・・
まずはおめでとうございます。
沼でまってますよ。
書込番号:4331078
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんわ
DS購入おめでとうございます、まさかαやDではなくDSを購入されるとは思いませんでしたので
寝耳に水の状態ですが、値段もお手頃であったようでなによりです
いくつか書き込まれていることに対して自分なりに思うことですが
>(レンズのAF駆動速度というよりは、明らかにボディ側の考えている時間のように感じる。)
個人的にはDSよりもDのほうがそのへんは速いような気もしているのですが
他の方の意見を待ちたいところですね
>風景やマクロ等、じっくりと撮るスタイルのDSLRだと思いました。
確かにそうかもしれませんね
ペンタプリズムを使用したファインダー(これが無ければDSは購入しなかった)と
うまく操作性はかみ合っていると思います
いずれはNIKONのほうもAF28oなども購入して同じ焦点距離のFA28oF2.8ALあたりと
撮り比べをしたいと考えているのですが、はてさていつになることやら(^_^;
一緒に沼に浸かっていきましょう(^^)/
書込番号:4331441
0点

bajaatp さん、こんにちは。
ブログの写真の方、拝見させて頂きました。どれも素晴らしい作品ですね。
この様な写真が撮れるようになりたいです。
>*istDシリーズはじっくり長く付き合うカメラではないかと。
そう思いますね。あとレンズは未だキットレンズのみですが、コツコツとと考えています。
TAILTAIL3 さん、こんにちは。
>じっくりと写真の原点に戻れる、「好」感触な一眼レフといったところでしょうか。
ええ、一回のレリーズが重みがあり、昔のMF一眼レフで一回フィルム巻き上げレバーを
回しては、レリーズといった感じですね。「シャキーン!」といった甲高い音もいいですね。
take525+ さん、毎度でございます。
>(^^)
・・・・・・・・・・(^_^;;;;;;;
パラダイスの怪人 さん、こんにちは。
>Dの安値をねらいつつ、Dの後継機を窺っているのかと思いました。
>思いっきりのフェイントでしたね・・・
ええ、MVPで一時、縦グリ付で格安6.7万円で出ていたDは、欲しかったんですが。
あと、シルバーが欲しくて、結果的に値段もこなれていたDSレンズキットにしました。
Dの後継機には興味がありますね。
2.5型液晶のDLのサイズ、スピードアップしたスーパーインポーズ付の11点測距AFで、
サブダイヤル付けてハイパープログラムが出来、8Mピクセルで5コマ/秒の連写、
画像処理速度とバファー容量UPで連写枚数が稼げ、マグやアルミの金属ボディになったら、
いいですよね。
DSボーイ さん、こんにちは。
パラダイスの怪人 さんからも沼のお誘いが来ていますが、まずはニコンとキヤノンの方が
未だ片付いていないので、プライオリティはその後にまってしまいそうですが、
シルバーボディにFA Limitedの組み合わせには憧れています。でも高いですね〜(^_^;
そうそう、DSにしたもう一つの決め手は、ボディカラー以外に、たぶん、PENTAXは、
今後、この価格でD/DS並のペンタプリズムファインダーを搭載してこないと思ったからです。
現在過渡期でDSが併売されていますが、生産調整に入っていて、
エントリークラスはDL、ハイアマチュア向けにDの後継機のシンプルな2ラインとし、
DAレンズの充実と、ディスコンされたFA☆の後釜レンズのリリースに注力する気がします。
書込番号:4331581
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、質問なんですが。
わたしは キヤノン機で言うトコロの「親指フォーカス」の愛用者です。
(「親指フォーカス」=置きピンできるAFと言えます。)
撮影スタイルからいって、この機能の無いカメラは使う気になれません。
E-1も同様のカスタムファンクションがあったので買いました。
ズバリ、*ist Ds には この機能は付いてますでしょうか?
書込番号:4331652
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、おはようございます。
私のスレにも書き込みいただき嬉しいです。
>シルバーボディにFA Limitedの組み合わせには憧れています。
私は黒を購入しましたが、銀にしとけば・・・なんて今も思います。
KISSDの銀ボディが私はイマイチに感じてしまい、その負のイメージが有ったので。
LIMITEDレンズは私もあのアルミの質感と銀色に惹かれますねぇ、姫の銀が出たら欲しいななんて毎日思ってます。
>たぶん、PENTAXは、
今後、この価格でD/DS並のペンタプリズムファインダーを搭載してこないと思ったからです。
これ、心配です、困っちゃいますね。
安くなったら、DSかD、もう一台買っとかなきゃかなぁ。
書込番号:4331666
0点

DIGIC信者になりそう^^;さんDSご購入おめでとうございます!
そしてペンタの単焦点沼へようこそ(笑)
シルバーボディとはまた渋いところを選ばれましたね(^^)
FA77mmF1.8LIMITEDあたりを装着するとクラっときそうです。
Dの後継機がどうなるのか本当に楽しみですね!
書込番号:4331835
0点

take525+ さん、こんにちは。
>ズバリ、*ist Ds には この機能(親指フォーカス)は付いてますでしょうか?
残念ながら、無いですね。そういう時は10Dとかを使うようにします。(^_^;
小山卓治ファン さん、こんにちは。
>安くなったら、DSかD、もう一台買っとかなきゃかなぁ。
まだ有るようですので、逝っちゃってください。(^_^;
D→ビックカメラ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010020280
DS→キタムラ オンラインショップ(ログインでオトク価格)
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_ctgr_list&DISPCATEGORY=0000000&SHOP_ID=5
HANG-ZUI さん、こんにちは。
>シルバーボディとはまた渋いところを選ばれましたね(^^)
そ、そ、そうですかぁ? (^_^
>FA77mmF1.8LIMITEDあたりを装着するとクラっときそうです。
シルバーボディにすると三姉妹が気になってきますね。コワイです。(^_^;
書込番号:4332039
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、いらっしゃいませ、沼のほとりに!
「はじめまして」でしょうか? お名前はかねがね拝見しております
ここらはひとつ、オールド沼(しかもスクリューの!)で決まりでしょう!
Canon用のアダプターもあることだし・・・・
「一粒で二度オイシイ!」ことは間違いなしでしょう・・・・(Canon側の制約が多いかも・・・・?)
私がどうこう述べるよりも、賢明なDIGIC信者になりそう^^;さんのことですから、全てその辺りは調査済みでDsにしたのでは? という気がするのは私だけでしょうか・・・・?
書込番号:4332046
0点

DIGIC信者になりそう^^;さんこんにちは!
はみぼんさんの仰る通りですね(^^)
DSを購入されたということは沼にダイブする準備OKですね?
まずは三姉妹から・・・シルバー出れば姫も・・・沼でお待ちしておりますよ・・・(笑)
書込番号:4332263
0点

はみぼん さん、こんにちは。こちらこそはじめまして。
HANG-ZUI さん どうもです。 (^_^
いやいや、オールドレンズとかマウントアダプターとかには疎いです。
(…というか、そうなっちゃうとなんだか怖ろしそうで。^_^;)
皆さんからの折角の沼のお誘いですが、浸るなら、じっくりじっくりとと考えています。
(正直、システム三系統は、さすがにツライです。^_^;;;)
書込番号:4332712
0点

親指フォーカス…
EOSのことはよく知らないのですが、*istDSのカスタム設定には「撮影時のOKボタン」というのがあります。これの2番〈AF作動〉を選ぶと、シャッターボタン半押しでのAFを無効にし、十字ボタンの真ん中でAFを作動させるようになります。
こんなんじゃ、だめですか?
書込番号:4332743
0点

KlioneShockさん、ありがとうございます。
>*istDSのカスタム設定には「撮影時のOKボタン」というのがあります。
>これの2番〈AF作動〉を選ぶと、シャッターボタン半押しでのAFを無効にし、
>十字ボタンの真ん中でAFを作動させるようになります。
>こんなんじゃ、だめですか?
だめではございません。
大いに結構でございます。
ググッと傾きました。 < 何が?(^_^;)
書込番号:4332854
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん
話が妙なほうに行ってしまいましたが、
>純正のレフコンバーターA
(アングルファインダー)って高価だと思いますが、皆さんは何をお使いでしょうか?
他社製の安価なもの流用できますか?
この板でも話題なりましたので、ご覧になってください。
私は、オリンパスのバリマグニファインダーを使っています。
加工せずに使えます。
1.25倍と2.5倍があって、1.25倍が見やすくていいのですが、いかんせん左右が逆像になっていて左右に振ると画が逆に動いて感じが悪いし、水平が出にくて使いづらいと思います。3脚を使えば軽減されると思いますが、あまり使う気になりません。
慣れの問題かもしれませんが。
やはりこの点で、ペンタックスのレフコンバーターAは左右正像で値段が高いのもしょうがないかと思っています。
私の記憶では昔定価29,800円だったように思いましたが、なんせ、記憶のほうもピントフリーズが来ているので違ったらごめんなさい。
それで、今中古やヤフオクで程度のいい物を探していますが、やはり定価があの値段ですので、どれもそれなりの値段がしますね。
ちなみにバリマグニファインダーは中古で1万円弱といったところでしょうか。
昔、マップカメラでバリマグニファインダーをDにつけて見せてもらっていたら、お店のオネーさんがびっくりしていましたが。
書込番号:4333260
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
2枚だけですが、少しでも皆様のご参考になればと、FA☆24F2のサンプル画像をアップしてみました。
個体差を見るために友達のFA☆24も使って2個体で撮ってみました。
アルバム中のa、bがそうです。
サムネイル画像の上にカーソルをポイントすると画像データが見れます。
画像データの記号説明は。。。
→=フォーカスポイント
f=絞り値
ss=シャッタースピードの分母
is=感度
sn=シャープネス
です。
共通設定
最高画質、6M、ナチュラル、シャープネス+1、評価測光、センターフォーカス、絞り優先モード、AWB、ストロボなし、a、b共に私のボディーを使用。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=560883&un=93670&m=2&s=0
0点

三脚を使ったのかどうかも書いておくと、情報としてより有効になります。
撮影距離が近い割に、シャッター速度があまり出ていませんから、
手持ち撮影だとブレを含んでしまっているかも知れません。
あと、大口径レンズの場合は1段絞った画像も撮っておくと、参考になります。
a と b はどう違うんでしょうか? bは、ソフトフォーカスが掛かったような状態になってますが・・・。
書込番号:4301664
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
今日、友人がフォーラムで写真展を開催しているので行ってきました。
そこで、マウントアダプターを買ったんですが、
「デジ一眼が出るまでは、年に1個出ればいいほうだったんですが、
今は仕入れるとあっという間に売り切れてしまいます。」
と言ってました。
皆さんオールドレンズで楽しんでおられるようですね。
そこがまたペンタックスのいいところですね。
何よりです。
0点

ヤフオクなんかで定価の1.5倍くらいで落ちてる時がありますね。
ヨドバシで780円ほどですしが、地方の方は交通費を考えるとそれでもいいんでしょう。
自作レンズ用にヘリコイド接写リングも高値になります。
オールドレンズ、自作レンズ、間口の広いカメラですね。
書込番号:4299849
0点

こんばんは。
>今は仕入れるとあっという間に売り切れてしまいます。
へ〜〜! 凄い勢いですね♪ smcオールドやその他のM42を堪能している人がそれだけ多いってことなんですね。
最近某カメラ屋さんで行き会ったある中学校の校長先生も最近Dsユーザーになって「40年も前のレンズが使えるなんて・・・」とシミジミ語っていましたよ。タクマーの135oF3.5(だったと思いますが)のレンズ使っていました。
書込番号:4300136
0点

連休明けにフォーラムに行ったときにまったく同じセリフ聞きました。ひょっとして同一人物?の可能性あり。顔まで思い出しましたよ。
書込番号:4300198
0点

私も本日アダプター入手しました。
とはいえ、必要なレンズがあるわけではないんですが、いつか手に入れるだろうから必須アイテムでしょうと、レンズの注文と一緒にアダプターも注文しておきました。
書込番号:4300538
0点

今日、ヨドバシで覗いて見たら
20個ぐらい見えました。
春先にぼくが3個買い占めたのに(笑)
余談ですがリバースアダプターもまだ売ってるんですね。
ヤフオク出品文の「絶版」を信じて倍の値段で買ってしまいました(~_~;)
書込番号:4303967
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
レンズ沼に引き込まれたくない私としては、何とかレンズ1本で広角から望遠までカバーできるズームレンズに期待するところが大きく、これまで使用していたSIGMA 18-125mmF3.5-5.6DC に対して、300mm相当の望遠まで撮影可能となるSIGMA18-200mmF3.5-6.3DCは、待ちに待ったレンズでした。
購入を検討されている方もあると思いますので、このレンズで撮ったサンプル画像を、上記HPの中の*istDSのアルバムに30枚ほどUPしました。
印象としては、これだけズームできると確かに便利ですが、画質的には、これまで使用してきた18-125に比べて大差はなく、可もなく不可もなしで特別に凄いところはないようです。正確によく写りますが、いわゆるレンズの味わいと言えるようなものは、感じられません。レンズ沼の皆様から見ると、魅力的とは言えないのかも知れませんね。
ひとつ気に入らないのは、テレ端開放F値が、6.3のはずなのに6.7と表示されることです。
0点

ベストショットHKさん、こんばんわ。
とりあえずレンズがないと撮影が出来ませんからね...。
キットやSIGMAのWズーム、SIGMAやタムロンの18-200mmがあればとりあえず
画角的には満足できるようになります。
で、よく使う焦点域がわかってくると、該当する良いレンズが欲しくなるんですよね〜。
>画質的には、これまで使用してきた18-125に比べて大差はなく、
>可もなく不可もなしで特別に凄いところはないようです。
>正確によく写りますが、いわゆるレンズの味わいと言えるようなものは、
>感じられません。
レンズ沼がポッカリ口を開けて待っているような...(笑)。
もうすぐ水先案内人の方々が到着されると思いますので、しばしお待ちを!!
書込番号:4293543
0点

ただいま到着しました。ウソです。私の後に沼で遊泳中の方が来ると思いますので、少々お待ちを。
味わうというのであれば、中古で数千円で買える単焦点のオールドレンズを一つ試してみてください。味わい深いですよ。
で、ズルズルと....
書込番号:4293791
0点

ベストショットHKさん、こんばんわ。
私もSIGMA18-200mmF3.5-6.3DCを買いました。まだ50カット程度の撮影ですが感想はベストショットHKさんと同じです。でも、気楽に撮影というときはこのレンズかな?
ペンタには18mm位のレンズを期待しているんです。DA18mmF2.8Limited.姫の妹かな。SIGMA18-200mmF3.5-6.3DCはこのレンズが出るまでのつなぎになるのかも・・・?
私はペンタ沼のレンズは単玉に魅力を感じるのです。
書込番号:4294119
0点

>DA18mmF2.8Limited.姫の妹
あぁ、めまいがします!夢に出てきます!出たら絶対買います・・・・・あぁ〜(悶絶)!
年甲斐もなくお見苦しいところをお見せしました。
書込番号:4295538
0点

軍曹さん、しっかりしてください!!まだ実弾は来ておりません!!
でもDA18mmが出たら・・・・自分も悶絶しそう・・・・パタン
沼の住人ならばistDやDSの後継機種はこのレンズとのセットで購入しても良いんじゃないでしょうか
DA18mmレンズキットなのに沼の入口突入間違いなし(笑)
書込番号:4296431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





