PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

sigma18-50mmと55-200m

2004/12/18 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 α-7よりistDSさん

sigma18-50mmと55-200mの廉価ズームセットを購入しました、55-200mmはうわさ通りなかなかの解像を見せてくれてお買い得な感じです、画像もアップしました、購入前の参考になれば…と思います。
が、18-50mmは開放で前ピンの傾向が強くとまどっています、istDSとこのレンズをお使いの方でこのような傾向がありますでしょうか?明らかな調整不足であれば購入点に相談しようと思います。

書込番号:3650868

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 α-7よりistDSさん

2004/12/18 18:36(1年以上前)

×購入点→○購入店

失礼しました。

書込番号:3650877

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2004/12/18 20:30(1年以上前)

私も同じセットを持っています。
何度か使いましたが、そういう傾向はあるように思います。ワイド端で絞りを開放にすると甘くなるようです。すこし絞れば改善されますね。値段的に考えればよく出来たレンズですが、やはりもう少し明るいレンズがほしくなり検討中です。
最近はシグマのあっさりした色付けが、あまり好きになれなくなっています。タムロンの方が多少色が濃い目のように思います。
最近のE-300の作例を見て、あのぼってりとした色付けがすこしうらやましくなっている今日このごろです。

書込番号:3651343

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-7よりistDSさん

2004/12/18 20:44(1年以上前)

ちょっと衝動買い?さん
確かにシグマは寒色傾向が強いですね一方タムロンは旧〜新にいたるまでその逆の傾向があります。でも私好きですよシグマの発色傾向、タムロンとは使い分けるようにしています。
また、広角開放での描写の甘さですが、ピントテスト(定規を斜め45度くらいから撮影)をすると開放でもピンのきている所はあるようなのですが、前述通り前ピンなんです…ウーン勿体無い…。
とは言え広角〜標準域のレンズはいずれ単焦点や大口径ズーム等を追加していく必要がありますね。

書込番号:3651408

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/12/18 21:04(1年以上前)

α-7よりistDSさん、ちょっと衝動買い?さん、こんばんわ。

自分も*istDs用にこのSIGMAのツインズームとFA28mm/F2.8を買いました。
今日、SIGMAのツインズームで町中をパシャパシャしてきましたが、
18-55はピントがどこにきているのか?という感じです。個体差かな?
ただ、軽くて、使いやすいのがメリットですね。
レンズ3本と*istDsをバックに詰めても、?と感じるほど軽いです。

作例をアップしましたが、表紙に使っているものはガラス越しのAF撮影なので
ピントはきていませんのであしからず。

書込番号:3651502

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2004/12/18 21:07(1年以上前)

>確かにシグマは寒色傾向が強いですね

やはり今が冬だから暖色傾向がよく思えるんでしょうね。また暑くなればシグマの方が良くなったりしそうです(笑)。使い分ければ済むことなんですね。発売したばかりのシグマの18−50mmF2.8あたりがほしいですが、掲示板を見ると結構不安なことが書いてありますね。今は、広角の大口径ズームの安くて良いのが欲しいです。トキナーの12−24mmF4がうらやましいです。やはりマイナーだと後回しですね。これだけ売れているんだから早くペンタックスマウントも出して欲しいです。

書込番号:3651518

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2004/12/18 21:22(1年以上前)

Y氏の隣人さんこんばんは。

写真拝見しました。みなとても綺麗なな写真ですね。散歩に出てこんなに豊富な被写体があるなんてうらやましいです。 問題のレンズですがやはり他のレンズに比べて甘くなりますね。そのために、絵の立体感が薄れるように思います。
私が何度か使った印象では、なんとなく面白くない写真を撮ってしまうような傾向があります(腕の未熟さを増長)。

書込番号:3651597

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-7よりistDSさん

2004/12/18 21:47(1年以上前)

私のシグマ18-50mmf3.5-5.6で今試してみたのですが、テレ側50mmでフォーカシング&ロック→ワイド端18mmにズーミング→シャッター、でピントを測距点に持ってこれました。
レンズのフォーカシング駆動と言うよりはistDSのセンサーの問題のような気もしてきました、ただ詳しい知識は私自身ありませんのでこれ以上は詮索せずに様子を見たいと思います。
とは言えこれでなんとか有効に使っていけそうです。大口径ズームはデジタル用が各社より出揃ってからにしようと思います、レンズ沼ですからね〜♪

ちょっと衝動買い?さん&Y氏の隣人さん レス有難うございました

書込番号:3651743

ナイスクチコミ!0


KI5002さん

2004/12/19 21:14(1年以上前)

私はタムロンの28-75mmF2.8をもっぱら使っていますが、広角側が
物足りないので、現在物色中?です。でも写り自体は良いのでがね。
暖色系の色が濃く出る傾向にありますね。

書込番号:3657060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

電池

2004/12/18 03:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 田中のおじさんさん

電池の持ちで困ることありませんか?、ここhttp://www.nexcell.co.jp/Products/Products-HP.htm
オリンバスの X200シリーズでは有名で、単三電池型2次電蓄より当然持ちが良く、本当ににいい物です、試してみたら

書込番号:3648272

ナイスクチコミ!0


返信する
たけみんCさん

2004/12/18 09:24(1年以上前)

RCR-V3のことでしょうかね?
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html#04_01
メーカーはお勧めしませんということですが、この掲示板でも名より実の方々数名が使用されているようです。
軽く検索して
ユーザー報告
・RCR-V3  内蔵ストロボ30%程度で600枚+20枚
・ニッケル水素2300mAh ストロボ無しで約400枚

・*istDの仕様欄からの抜粋
リチウム電池:900枚(ストロボ使用なし)/800枚(ストロボ50%使用)、
アルカリ電池:110枚(ストロボ使用なし)/100枚(ストロボ50%使用)、
ニッケル水素充電池:450枚(ストロボ使用なし)/400枚(ストロボ50%使用)、
CR-V3:1000枚(ストロボ使用なし)/900枚(ストロボ50%使用)
※20℃・当社測定条件による

・*istDsのバッテリーの保ちは、CR-V3使用で
[1]ストロボ発光無し:850枚
[2]ストロボ50%発光:750枚

差はニッケル水素(2300mAh)×1.5=RCR-V3 RCR-V3×1.2=CR-V3位ですか?
どれも電池のもちで困ることはないと思いますが他の特徴として
RCR-V3 良:軽い、追い充電の気軽さ、時短
    悪:電池切れが急、メーカー非保証、他への転用しにくい
ニッケル水素 良:安い、他へ転用しやすい
       悪:やや重い、充電の時間が長い、充電器によってはメモリー効果がある

といったこともありますが 悪 の点も最初から承知なら不満にはなりにくいと思います

書込番号:3648785

ナイスクチコミ!0


とろい親父さん

2004/12/18 12:10(1年以上前)

RCR-V3、現在ヨドバシカメラ通販で購入申し込みしましたが、売れてるのか、20日たって漸く出荷準備中になりました。
たけみんCさんが言われるように、悪の点承知でもうしこみました。
でも急な電池切れは悪と思っていません。
なぜなら、512MB使用で先になくなるのはカードの方とおもってるからです。                            
カメラ雑誌にも載ってましたが、専用電池+単三電池併用希望の人も多く、今後はメーカー販売戦略の1つにもなると予想されてるとのことです。

書込番号:3649393

ナイスクチコミ!0


aaaakiさん

2004/12/19 01:05(1年以上前)

もしメーカー保証が無い、と言うならば、交換レンズでレンズ専門メーカー製の物が使う事も、その対象ですよね、

てことは、貴兄は純正主義?、実債の持ちのよさは有益でしょう、実際ニッケル水素単三型がそんなに持つように思いません、特にある程度使ったものは、

良いものはイイゾー

書込番号:3652964

ナイスクチコミ!0


むく犬さん

2004/12/19 02:08(1年以上前)

アクセサリー類についての一般論ですが
カメラメーカー、アクセサリーメーカー 両方(どちらか)の保証がない物を使用する場合(保証範囲外で使用する場合)には
・電池が破裂などを起こしてカメラ破損、撮影者の怪我
・メモリーカードに起因する撮影データの消失
・交換レンズに起因するカメラ故障、動作不良
などが考えられますが、すべて使用者責任 ということになるのでしょうね。(保証があり、保証範囲内の場合には、保証している側へ修理依頼等をすべきでしょう)

書込番号:3653221

ナイスクチコミ!0


aaaakiさん

2004/12/19 03:03(1年以上前)

あたしはこの電池を今までオリンパスのコンパクトデジカメで散々使ってきましたが、破裂など有りませんでしたよ、破裂を想定するのなら充電時かな?、
充電後カメラにセットして使っている時破裂するんですか?

書込番号:3653400

ナイスクチコミ!0


とろい親父さん

2004/12/19 10:27(1年以上前)

極端な話かも知れませんが、単三電池仕様のカメラで、当社の電池じゃなければ保証しないとか、当社のメモリーカードで無ければ、パノラマ撮影できないとか、メーカーの売るための口実になってるのもおおくあります。
そこは判断力の差で賢明に(とろい親父のようでなく)使い分けが必要と思います。
今、偶然RCR-V3電池が届きましたが、カメラの故障、破壊、など電池会社のほうも調べた結果で安全を確認しました。
重大な故障などが電池のために起こったなら、この板で報告しようと思っています。

書込番号:3654136

ナイスクチコミ!0


バンバンバンさん

2004/12/19 11:13(1年以上前)

以前、旧型のRCR-V3を使ってましたが、たしか測光切り替えレバーを動かした瞬間にカメラ内部から「パンっ!」って何かが爆ぜる様な音がして電源が入らなくなったことがあります。

当時の物は初期電圧が3.7Vもあり不具合も多数報告されています。
現在の電圧対策品も3.4V程度あると聞いたことがあります。

対策品での不具合は耳にしてませんが、僕は気持ち悪いので使ってません。
冬はおとなしくリチウム使ってます。

書込番号:3654318

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/12/19 15:54(1年以上前)

田中のおじさんさん
>>実際ニッケル水素単三型がそんなに持つように思いません、特にある程度使ったものは

思えなくても現実として400枚近く撮れてますけど。
500回の充電に耐えるといううたい文句ですが毎回放電後充電としても250回。二日に一度充電しても1年は余裕で使える計算ですね、1600円/年てとこですか、ある程度性能が落ちたら買い換えれば良いと思いますしもう1セット持てば取れる枚数は逆転しますし(低温時除く)。
そういうファクターを購入検討要素に入れるなら同じくリチウムイオンのRCR-V3の繰り返し充電による性能劣化も知っておいた方が良いですね。
良い点悪い点も現実だし良い点だけ見て盲目的に他を否定するのは辞めた方が良いと思います。「もち重視」とか「使いまわし重視」とか「重量バランス重視」とか各自事情はありますし

ところで「メーカー保証」とか「純正主義?」って何を指してるのかがよくわかりませんけど。

書込番号:3655512

ナイスクチコミ!0


とろい親父さん

2004/12/19 16:43(1年以上前)

バンバンバンさん、>現在の電圧対策品も3.4V程度有ると聞いたことあります。
仕様は3.0Vになっています。
それから、私も少し不安はありましたので、メーカーの説明書読みましたが、カメラを破壊、又は不良にすることは無いと書かれてたので信じています。
勿論不具合が出たときには自己責任ですので文句は言わないです(笑)

書込番号:3655723

ナイスクチコミ!0


aaaakiさん

2004/12/19 18:16(1年以上前)

現在のネクセルは今年初旬に改良されたのが出回っているみたいで、大丈夫みたいです、急激な電圧低下、電池切れでフリーズすることがあるみたいで、その時は予備電、(単三型 ニッスイ等のほうが良いみたい)を入れれば正常になるみたい、みたいミタイと言う言い方で悪いけど、他のスレからの引用ですのであしからず、でも信用できそうです、当方も今までは大丈夫だが、さてさて急激な電池切れ状態はどんな事が起きるのでしょうか、ミラーアップしたまんまとか。

この手のお気楽一眼では、単三型のバッテリーの方が、万が一のとき、助かると思います、例え撮影枚数が少なくても(アルカリで10枚とか?)使えると使えないとでは、雲泥の差ですからねー。

書込番号:3656180

ナイスクチコミ!0


*istDanさん

2004/12/21 21:57(1年以上前)

*istDですが、ダイソーのアルカリ電池でも400枚ほど撮れました。
Dsならもっといけるかもしれないですね。
このシリーズの電池の持ちには感心させられます。

書込番号:3667131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2004/12/22 00:44(1年以上前)

RCR-V3はE-100RSの時から使ってます。
*istDsでも使えてます。

メインはニッケル水素ですが、
予備にRCR-V3を持っていきます。

RCR-V3は電池のフタがきつくなります。


書込番号:3668190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ステレオアダプターD

2004/12/17 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2004/12/06/586.html

ここの半ばにあるステレオアダプターD
DA40mmF2.8Liimitedのカタログに
新発売と出ていました。
最近妙なものに興味を惹かれますが、これってプリントしないと見れないんでしょうね。
1万円だそうですがいかがですか。

書込番号:3646702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2004/12/17 23:12(1年以上前)

従来からのアクセサリー(外観は、黒のつや有りプラスチック)を
所有しています。
このステレオアダプターでは、平行法の写真が撮れますので、
左右の目の幅以上に大きく(プリントまたはパソコン画面で表示)
すると立体写真に見ることができません。
(寄り目は出来ても 離れ目?は出来ないそうです)

裏技としては、写真の左目用・左眼用画像をレタッチソフトで
入れ替えて、交差法にすると大きく(プリントしたりパソコン画面に表示)
しても立体写真で見る事が出来ます。

普通の立体写真は、カメラをずらして2回撮影しますが、このアダプター
では、1回の撮影で立体写真が撮れるので、動きのあるものの撮影に効果的です。

書込番号:3647233

ナイスクチコミ!0


むく犬さん

2004/12/18 03:33(1年以上前)

従来のセットを持っています。
このセットの定価は 33000円ですから、撮影用アダプターよりも
ビューワ(ポジマウント専用)の方が高価だった、ということになるのでしょうか。
今回のビューワはA6サイズ用ということですから、ディスプレイ上でこの程度のサイズになるようにリサイズすればステレオ視できそうですね。

書込番号:3648297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2004/12/18 20:35(1年以上前)

もーたろう さん 
むく犬 さん
ご教授ありがとうございます。
今日、ヨドバシに行ってきたのですが、
入荷が明日以降ということで手に入りませんでした。
ちなみに、価格は税込み10,290円ということでした。
最近は、スナップを人にあげるとき以外はプリントしたことがありませんが、
機会があれば手に入れて試してみたいと思います。

書込番号:3651372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

クチコミ投稿数:17318件

みなさん こんにちは。

このところ帰宅が遅くなかなかマイカメラ達を可愛がって上げられないのですが,昨夜ようやく*istDSレンズキットで数枚撮ってみました。

主な使用レンズは30of2.8と120of2.8です。予想以上に良い写りです。120oなどはピントのあっている範囲からアウトフォーアス部に至るボケ味なかなか味わいがあり改めて感心してしまいました。30oの方もシャープで綺麗な絵が撮れています。

なお,画像をアップできる環境にないのでお見せできず済みません。

また,付属の18−55もフツーに撮れています。かま_さんの指摘の通りMFも難なく使え便利そうですが,今後の出番は↓になりそうです。85of1.8も試してみましたが,レンズ性能イマイチ?周辺が結構流れますね。たぶん点光源などある絵は×かもしれません。まだ具体的にそれらしい絵は撮ってないのですが。

色々とアドバイス頂いた常連のみなさんありがとうございました。MFの使用についてはみなさんのおかげですぐ使えるようになりました。

Op555さん DSでsmcオールドレンズ非常にス・テ・キ・ですよ。

書込番号:3644378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/17 19:15(1年以上前)

マリンスノウ さん
私は諸々の事情から躊躇していますが、ご購入おめでとうございます。
使い心地等々、レポート待っています。

書込番号:3646266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2004/12/17 20:16(1年以上前)

明日への伝承師匠 こんばんは!!

レスして頂き嬉しいです。今日はこれから帰宅し,取説で諸設定確認しながらセットアップを完了したいと思います。最近ずっと帰宅時間が遅くてじっくりDSの面倒をみてやれなかったので。

昨夜ちょっと触ってみて↑のような状態だったので,明日は明るいところでパシャパシャ撮ってみたいと思います。

可愛いやつですよ。明日への伝承師匠とオソロにしたいです。

ところで,ほかの師匠さんたちはお持ちなんでしょうかね?

書込番号:3646442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お役に立てれば

2004/12/15 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ペン吾さん

先日リミテッド77mmかFA*85mmで相談させていただいた者です。その節はアドバイスありがとうございました。四日前リミテッドのほう購入してしまいました!! 

忘年会および二次会で実際に使用しました。
使用機材は*istDs、DA16−45mmF4、AF280Tです。
以下3点になってしまいますが参考になればと思い書き込みします。

1.RCR−V3
2.AF性能
3.ストロボ

1.600枚程(内蔵ストロボ30%程度使用)撮影したところでバッテリー残量表示が半分になり、その後内蔵ストロボを強制発光させたところ20枚ほどでバッテリー切れとなりました。使用環境により撮影可能枚数は前後すると思いますが、バッテリー残量表示が変わったらすぐに電池切れとなるみたいです。機能上不具合は生じていませんが、電池蓋の開け閉めが少しきつくなります。問題ないのでこのまま使用していきます。

2.二次会のカラオケボックスで撮影した感想。どの程度の明るさかというとISO200、F4、シャッタースピード1秒。補助光なしにピント外れもなく良好でした。AF速度・精度、他社製品とは比べられないのですが個人的には満足してます。

3.これは誤解ないように伝えられるか不安です。
内蔵ストロボですが概ね適正露出してくれてますが、身近なもので厄介なものを見つけてしまいました。ペットボトル(光物といっていいんでしょうか?因みにアミノサプリです)なんですけど、これが画面に入ると露出を狂わせることがよくあります。断定しないのはレンズを換えると異なる結果になるからです。
77mmでは問題被写体がどこに位置しようが撮影角度を変えてもほぼ変わらず適正露出。まれに直接反射光が入りアンダーに(これはこれで適正露出なんでしょうけれど)。
16mm−45mmでは露出アンダーになる撮影角度が多いようです(どの焦点距離でも)。スポット測光にして測光位置から結構離しても反射光を拾ってしまっているのでしょうか?取り除くと適正露出になりますので、使用するレンズによっては思わぬところから反射光を受けてしまってるではと勝手に解釈しています。(ここら辺が過去ログにもある悪評?)

一方外付けのAF280T。20年前の代物(ASA感度表示です)ですが、こちらは光物があろうがお構いなしに一定の発光をしてくれ使いやすいです(説明書に記載されてる傾向は示しますが)。スペック的には不満がありますがまだ現役で活躍してくれそうです。

77mmはまだ使用してませんが、今回の写真を会社の女性人にみせたところモデルに快諾してくれそうです。
いいもの選んだかなと満足してます。

まとまりに欠けてしまいましたがお役に立てれば幸いとおもいます。

PSほかのスレに投稿もしてしまいました。重複お許しください。

書込番号:3635044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモートコントロールFって!

2004/12/14 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 へりはし_con30さん

先日レンズキットと一緒にリモートコントロールFも同時に購入
しました。PENTAXのリモコン付きバカチョンカメラを持って
いるのでistDSに試したところ、そのリモコンでもちゃんと動作するではないですか!こんなことカタログのどこにも書いて無いような!?
無駄な買い物をした!皆さん気を付けてください。コンデジのPENTAX
Optio S4でもOKなので、PENTAXのシャッタ用リモコンは皆同じコード
のようです。秋葉原の露天で怪しい外国人がジャンク品のカメラを売っていますが、PENTAXのリモコン付きのバカチョンカメラが狙い目ですね。500円位て手に入るかも。ちなみにリモートコントロールFは2520円でポイントは15%付きました。

書込番号:3634222

ナイスクチコミ!0


返信する
Dent*istさん

2004/12/14 23:58(1年以上前)

う〜ん、それ以前にPENTAXのフィルムカメラでも
リモコンは同じ商品だったような・・・

書込番号:3634280

ナイスクチコミ!0


DSistさん

2004/12/15 00:21(1年以上前)

私は、100円のジャンクで拾ってきたリモートコントロールFを、Optio555でも使ってました。
マウントといい、ペンタックスは一度作った仕様を長く使いますね。

書込番号:3634443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング