
このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月17日 22:37 |
![]() |
0 | 14 | 2006年2月6日 15:42 |
![]() |
0 | 15 | 2006年2月8日 16:55 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月24日 23:20 |
![]() |
0 | 9 | 2006年1月26日 01:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月3日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
今日、レンズキット(シルバー)を買ってきました!!
下の、sky-modeさんと同様、ビックカメラで
税込み69,800円(10%ポイント)でした。
僕は名古屋のビックカメラでしたが、ビックカメラ.comと
同じ価格で、ポイントはネットの方が13%だったんですが、
3%の差はすぐ持って帰りたい気持ちで相殺です。
みなさん、今後ともよろしくお願いします。
DSとDLでとても迷いました。
実物を見ずにネットから得られる情報のみで
ずっと迷っていて、店に行く直前は
液晶の大きさでDLに傾いていました。
店頭で手に取ったら、液晶の大きさよりも、
スーパーインポーズの有無の方が気になって、
それまで散々迷ったのがばからしく思えるほど、
手に取った瞬間にDSに即決できました。
大変満足しています。
見た目もかっこよくてホレボレしちゃいます。
同時にエネループと、リフレッシュ機能付きの
急速充電器を買ってきました。
ファームアップもすぐにしちゃったんですが、
少しVer1.00で遊んでおいてからした方が
差を感じられて楽しかったかな〜。
0点

ご購入おめでとうございます。
私も先日購入して非常に満足しています。
取扱店も少なくなってラストチャンスではなかったかと思っています。
ファインダーの見易さも含め同じクラスの中では1番良いと思いました。
まだあまり使ってはいないのですが、ここ数日の間に安物の
カメラケースや軽量中型三脚などなど買ってしまいました。
キットレンズはオマケと考えても特にこれと言って不満点は有りません。
風景派としてはフィッシュアイか単焦点を買おうと思っていたのですが、
庭先の鳥を撮る為に望遠ズームを買ってしまいそうです。
もう二度と沼には填まるまいと思っていたのですが、どうやら・・・
非常に広くて深い様なのでくれぐれも気を付けて下さい。
書込番号:4793792
0点

おめでとうございます。
やはり、ネットだけで選ぶのは大変だと思います。自分が見たところ、DSとDLは、ほとんど、出てくる画像に差がないので、あとは、写り以外のスペックで見るしかないので、ネットで調べるのにも限界がありますから。実際に触って選ぶのが一番ですよ。
それにしても、レンズキットで69,800円は、本当に安いですね。
書込番号:4831815
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
コンデジからやっと乗り換えました。選択理由は電池・メモリーが
そのまま移行できること、操作が直感的に出来ること、安かったこと等です。余り積極的に選んだ訳では有りません(N、Cに較べるとやはりマイナーで選択肢が少ない)。
しかしファインダーはかって私のフィルム時代最高のファインダーだと思っているニコンF2フォトミックを一瞬思い出させてくれました。一ヶ月使ってみて特に不具合は無いですがやはりAFの遅さ
は若干気になります。内臓ストロボはやや非力と感じます。
レンズは35mmでの苦い経験からワイドズーム一本+αと決めて
シグマの18〜125mmと100mmマクロ(もちろんコシナOEMの安いほうF3.5)としました。シグマも思った以上に良いレンズで殆んどの場合これ一本でOKです。F2.8マクロは巨大で不細工
でとても使う気にはなれません。F3.5マクロは作りは安いですが
単体で1/2倍迄と無理していないので非常に率直な写りですし非常に
軽量なのも魅力で最近はもっぱらこちらを使っています。
このマクロの軽さに慣れるとズームの重さが気になり通常用として35mmフィルムでf=35mm相当のレンズを付けようと思うのですがペンタのFやFAシリーズは高価・大きすぎるためMシリーズ(当然MF)を探す事にしました。f=24mmが最適ですが数が少なく高価
なのでf=28mmでも良いかと思ってます。
DSにこれらのレンズをつけて使用されている方の乾燥等が伺えるとうれしいです。
0点

Mシリーズは操作が面倒です。使い方は説明書を読んでいただくとして。
撮影モードがMしか使えません。Av使えると思ったのですが、Mシリーズレンズは駄目です。
測光方式は中央重点かスポットになります。評価測光は使えません。
ファインダーには絞り数値が表示されません。
電源を入れただけでは露出計が働きません。電源レバーをプレビュー位置に合わせたときだけ、露出が-1とか表示されます。その数値を目安に露出を設定します。
電源レバーをプレビュー位置から戻すと、露出表示は消えます。プレビュー位置にロックしておくことは出来ません。
もしくはAE-Lボタンを押せば、そのときの適正シャッター速度に自動で設定されます。ただし光線状態が変わっても、自動でシャッター速度が変わったりはしません。
露出が常時表示されるとか、絞り優先オートで撮影できるとかならよかったのですが、撮影のつどプレビュー、もしくはAE-Lというのは面倒です。撮影場所を移動しないなら、それほど露出はいじらないのでこれでもいいのですが。
そういうわけで、お気軽撮影用にはあまりお勧めしません。
私はMXとMEスーパーというMFカメラを使ってきたのでMレンズをたくさん持っていますが、これから買うのにMレンズを選ぶのはどうかと思います。
出来ればAレンズを選んだほうがいいです。これなら一通りの露出設定が使えます。A28mmなら、中古でたくさん出ています。
試しに安いMレンズを購入してみるといいかも。50mmF2、135mmF3.5、200mmF4あたりなら5,000円以下で手に入ります。
MFでいいなら、安い24mmレンズはありますよ。持ってないのでコメントは出来ませんが、こちらをどうぞ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501210798
書込番号:4791339
0点

たいくつな午後さん。
早速に詳細なアドバイスをいただき有難う御座います。
そうですかMレンズは相当使い難そうですね。コンパクトで好きなのですがね。私はフィルム時代はずっとニコン党だったのでペンタックスは詳しくないのですがAレンズと言うのは絞りにAマークの
付いたKAマウントレンズの事ですね探してみます。
コシナの24mm安いですね!しかし今使っている100mm
マクロのピントリングのスカスカぶりを考えるとMFで使うのは
ちょっと考えてしまいます。
書込番号:4791494
0点

コシナ24mmF2.8はフォーカスリングのトルクは適度に重いですよ、へたしたら重過ぎるくらいかも…。写りも値段以上によく写りますし、色乗りもよい方ですよ。
書込番号:4792234
0点

Mレンズを何本か使っていますが、私はOM-1やF3が長かったので、絞りはコマンドダイヤルより絞りリングの方が慣れている所為もあるかも知れませんが、それほど使いにくいとは思いませんよ。
カスタム設定の[MでのAE-Lボタン]をTVシフトにしておけば、絞り優先AEになります。
たいくつな午後さんの仰るとおり、光線状態が変わった場合は再度AE-Lボタンを押すことになりますが、そう言うシチュエーションはまだ経験がありません。
Mレンズの最大の欠点はF値が表示されない=Exif情報に反映されない事でしょうか。
書込番号:4792266
0点

私も、本当はN党(だった?)さんの言うようにそんなに使いにくいと思いませんけど・・・
最初にカスタムファンクションでMFレンズを使用するようにきちんと設定しておけば、絞り優先で使えます。また、絞りリングで操作するのに慣れていることのあるかとは思いますが、あまり問題なく使っていますけどねぇ。
確かにEXIFデータにF値が残らないのはちょっと不便ですが、それだけのことでしょう。
レンズ事態は高いものではありませんから、上手に入手して一度使われるほうがいいと思いますよ。
MFのレンズには特有の味がありますからね。
書込番号:4792811
0点

皆さん貴重なご意見有難うございました。
私もフィルム一眼レフ時代は絞り優先AEで使うのが
主だったのでそのつもりでやればMレンズでもOKですね。
F値のデータが取得できないのは私の場合全然問題なしです。
ただ、どうせならAレンズの方が制約が少なくベターなので
Aレンズを主に探して見ます。
ペンタのF、FAレンズはどうしてもあのデザインが
好きになれません。単焦点は値段も高いし。
コシナの24mmもピントリングが普通なら有力候補ですね
何しろ、新品で1万以下で買えるのは魅力です。
旅行には18〜125mmズーム、草花には100mmマクロ、
通常のスナップ用には24mmと言うラインナップでistDS
を使って行こうと思います。
書込番号:4792925
0点

kotaroukunさん
やっと同じ好みの方がいらっしゃって、ホッとしました。今までFやFAのデザインが嫌いと言う方が全くいらっしゃらなかったので。
私は古いタイプなもので、Fや、Ltd以外のFAのツルンとしたデザインがどうも・・・。絞りリングが無いみたいのも許せん!という感じです。
☆24oや35ALその他何本か手にに入れましたが、当初の試し撮り以降ほとんど使っていません。写りは最高なんですけどねぇ。
おかげで(その所為で?)同じ焦点距離のAやMを買うことになり、おまけにM42まで行ってしまって何本重複している事やら。
書込番号:4793097
0点

kotaroukunさん
僕はメインがM42なのですが、MやKのレンズも普通に使っています。
慣れてしまえば特に不都合はないです、フラッシュ以外は。
コシナは24以外のレンズ20ミリと28ミリは使っています。
僕は気に入ってますよ。
24ミリですが前に購入したくて探した時には、
どの店もKマウントはもう在庫はないという感じでしたが、今は有るのかな?
本当はN党(だった?)さん
>今までFやFAのデザインが嫌いと言う方が全くいらっしゃらなかったので。
僕もFA単焦点のデザインにですが、僕も含めカッコ悪いって思う人の方が多いと思ってましたが、どうなんでしょう?
書込番号:4793266
0点

小山卓治ファンさん
PhotoXPでのご活躍をいつも拝見しています。
結構いらっしゃんたんですね。FAが好きじゃない方も。
今までこんな事を書くと袋だたきになっちゃうんじゃないかと思ってしませんでした。(と言うのは冗談ですが・・この板は優しい方が多いから、某板の様なことは無いでしょうけれど)
コシナは28oを持ってますがルックスが一寸チープな以外は良いレンズですね。
書込番号:4793365
0点

本当はN党(だった?)さん
FAレンズ性能良いし、欲しいレンズたくさん有りますが、
デザインいついては僕もイマイチですね。
PHOTO XPご覧になられていたのですか。
是非、近いうちに投稿してくださいよ、待ってます。
優しい方たちの集まりなので!
僕の写真が敷居を下げていますので投稿しやすいですよ(笑
僕はあそこの仲間に入れていただき、色々と教えていただき、
写真を撮ることがとても楽しくなりました♪
書込番号:4793578
0点

みなさん、おはようございます。
昨年、DやDSを購入して以降、主にFA☆レンズを漁ってきました。DやDSの良いところは、安価なマウントアダプターKを装着するとM42レンズが使えることで、手元にあったSMCタクマ−28mmを使ってみてその写りの良さに感動しました。
以来FA☆レンズ以外に、M42レンズを探す毎日です。さらにそれが嵩じて現在はロシアやドイツのM42レンズを探しております。ロシア製のMレンズ、なかなか良いですよ。
他社製・外国製のMレンズをも試されたらいかがでしょうか?
なお、F・FAレンズの外観の好みが挙げられておりますが、正直私もFレンズのデザインはイマイチかなと思います(☆レンズ、リミレンズは好きですね)が、ただその性能はFAレンズに劣らないレンズもあり、現在入手したいFレンズがあるのですが、なかなか出会えません。
書込番号:4794792
0点

MFレンズで遊んでいます。
DSのファインダーは見やすいとは言え、広角から標準域にかけては
マット面でのピント合わせは快適とはいえないですね。
自分はその辺りをDA16−45でAFと割り切っていますから、
お尋ねの内容とはそぐわないかも知れませんが、
自分の使っている中ではA28mm/2.0がいいと思います。
解像度はf2.8の方が良いと聞きますが
ピント合わせの精度は明るいレンズが楽ですからね。
DSではフォーカスインジケーターが使えるのですが
これが案外アバウトなんですよね、
自分はLXのファインダースクリーンを加工して使ってます。
ご希望の焦点距離ではないですが
スクリューマウントの35mm/f3.5が、
小さくて安くて、とてもよく写ります。
やっぱりズームが便利でしたらA35−70/f4.0
特徴のないスペックですが、もし見つけたら買って損はないですよ。
解像度が高く、フレアが少なくて逆光性能が秀逸です。
マイサイトに簡単なチャートテストがありますので参考にされてください。
書込番号:4794980
0点

kotaroukunさん
肝心の話を忘れ横道に行ってしまい大変失礼しました。
本来のレンズの話ですが、使いやすさではM42→M→A→FAですが、撮る楽しさはそうとは限りません。
私の場合最近、(持ち歩く回数では、小さい通勤バッグの関係でM40mmパンケーキが多いですが)一番使用頻度の高いのはM42(フォクトレンダー40mm)、次いでA(同125mm)です。
28mm〜50mm辺りのMやM42は価格もこなれていますから、1本手に入れ使ってみられてはいかがですか。
書込番号:4795110
0点

コシナの24mmMFに決めました。理由は安い!(惜しげなく遊べます)、軽い!(これ極めて重要)。
写りはスナップ用なのでそこそこ有れば充分です。
そうやなあさん のおっしゃる通りistDSのフォーカスエイドは
かなりアバウトだと思いますが24mmレンズの被写界深度なら
ある程度絞ればパンフォーカス的に使えそうですからスナップ用途にはMFでも充分と思います。
ついでにストラップも下の方に出ていたオプテックのクラシック・
ストラップに変えました。これは純正に較べて首周りのクッション
が効いていてカメラが軽く感じますし二分割できるのも便利です。
ただ長さの調整範囲が少ないのはちょっとマイナスですね。
書込番号:4798466
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックスがベトナムのレンズ生産子会社の生産能力増強を発表しました。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060201da001da
ペンタックスのリリースはこちら
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200604.html
最近、ニコン、コニミノ、フジフィルムと残念な話が多かったのですが、キヤノンの大分工場の増強に続く明るいニュースといえるでしょうか。
一挙に6割増強はサムスンとの提携をにらんだ増産計画と思いますが、ペンタックスが勝ち組の一角に残れるかどうか、がんばってほしいですね。
0点

ヴェトナムへごく最近行って来ました。キヤノンのハノイ工場の前は通りましたが、ペンタの工場はどこにあるか分かりませんでした。
私のレンズの一つはヴェトナム製ですが、ボディーの方が去年の暮から入院中で、持参できませんでした。(結局、異常なしで返されましたが、まだ私としては、どうもねぇ???の心境)。
ヴェトナム人は識字率も高く、手先が器用で、見たところ、他の某東南アジアの国の人々よりコマメに一所懸命働いている印象でした。
ボディーの方もヴェトナムで作って欲しいです。そうすれば品質がもっと揃うのでは?
書込番号:4787488
0点

1カ月に100万個も作っていたのですね。ちょっとびっくりしました。
交換レンズと言う事はコンデジのレンズは含まないはずですし・・・
書込番号:4787594
0点

じじかめさん
ペンタックスのリリースになかに
> ペンタックス VN は、1995年の設立以来、当社のカメラ用交換レンズやCCTV用レンズなどレンズ製品の生産を手がけてきました。近年では、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話用レンズも加わり、当社レンズの主力生産工場となっています。
とありますので、交換レンズだけではないようです。
書込番号:4787697
0点

パラダイスの怪人さん、ご説明ありがとうございます。
ちょっと多すぎる気がしたのですが、世界中の販売は見当がつきませんので
「そんなものかも?」などと思っていました。
書込番号:4787721
0点

一筋の光が見えました。しかし、身売りの話はまだ予断を許せません。
最大の問題は「二女」を買えるかどーか!
書込番号:4787903
0点

軽量コンパクトな中望遠が欲しいんですが、身売りしたらロード・マップにも影響が出るかしら・・・そう言えば発表してから、そろそろ一年になりますが何の音沙汰も無いですね。
書込番号:4788188
0点

長女をゲットせねば、50mm/F1.4はZSなんかが面白いかな?と
思っている最近です。
書込番号:4789089
0点

こんにちは
先日、中野の有名店に行ってきました。平日お昼ころでした
が閑古鳥が鳴いている感じでした。今年初めての訪問でした
が、成果もなく、さびしい限りでしたが、43mmは2本
ほどあって いよいよ3万円台中盤に弱含んでくる様子です。
懸案のウルトロンは、店員さんの話ではほとんど動いてない
様子でした。SONYのR1のおかげで広角側のストレス
解消で DSは28mmからのカメラになりそうです。
販売店側の苦境もまだまだつづくようで、品川
目黒の状況も気になります。ジャンクフードとかネジ
小物もみなくなってきて、恐ろしい時代になりました。
書込番号:4789645
0点

>マリンスノウ氏
風説の流布な事はやめてください。
はっきり言ってウザイんだけど。
捕まりますよw
書込番号:4790073
0点

[4748636]
[4748394]
このあたりででてきた話題ですけど。
コニカミノルタ・ショックによる各方面への動揺はあるとおもいましたので。
書込番号:4791127
0点

マリンスノウさんの書き込みは、風説の流布というほどの悪意のあるものではないと思います。 私も同じ心配をしています。 その製品を買う人々にも、買わない人々にとっても、業界が寡占体制になったり、一社が突出するのは好ましいことではありません。 私は昔からミノルタには全く無縁ですが、老舗の小西六、千代田光学の後継会社がカメラ、フィルムから手を引いたことを残念に思っています。
書込番号:4792336
0点

コニカミノルタがカメラ分野から撤退したり、どこかの会社が大量に株を保有しているのと、ペンタックスが身売りするのとはどう関係してくるのでしょうか?
元々会社の規模が小さいので、カメラ分野で赤字が出ても、他の分野で十分補える規模です。
カメラに手ぶれ補正機能などを搭載したり、Samsungと共同開発するなど今後の明るい話題も十分あると思うのですが・・・
書込番号:4793058
0点

確かにベトナムに移行するまでは、台湾でもレンズが生産れていたはずです。
どこで生産しても構わないですが、やはり安定した供給をしてほしいですね。
書込番号:4804138
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
本来は三脚のカテゴリに書き込むべきなのですが、購入したこの型番のくちコミ板が無いのでこちらに書き込みます。中古で購入したのですが同時に購入したビデオ用雲台の503と組み合わせてistDsを載せて使ってみたら非常に使い勝手がよく、今まで使っていた軽量三脚と付属の雲台と比べたら文字通り雲泥の差があります。しかしせっかく良い三脚を安く購入出来たのに、望遠系の純正レンズの多くがディスコンになっているので残念です。istDsボディーは2台目も買ったので、ペンタさんは一刻も早くロードマップに載っているDFAの高性能望遠ズームを出して欲しい。
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
とうとう噂の☆レンズ(200mmF2.8)を買ってしまいました。
どうもメーカー最後の在庫レンズだったらしいです。
すでに☆レンズはすべてディスコンとの事を理由に、商品があるうちにと、貧乏人の私には無縁の「福沢諭吉さん」の事をまったく度外視で、なぜかレジで「クレッジトカード」を差し出してました・・。
もちろん、「ボ、ボーナス一括払いでお願いします・・」と上ずった声で言いつつ・・。この時点で顔面蒼白で、心拍数最高調に・・笑
唾液の分泌量も普段より少なくなり、声が少々かすれ気味です・。
昨日お店から入荷したとの連絡を受け、本日海に初撮りに行ってきました。
す、すばらしい〜の一言です。
気を引き締めてくれる、程よい重量感。
ファインダー覗けば感動の坩堝・・。
MFもそこそこし易く絶好調。
被写体がウインドサーフィンとサーフィンの為、現場は風強く砂ぼこりが・・。
大切な☆ちゃんがかわいそうと、いつもの10倍レンズに「シュポシュポ」しました・・笑。って、この悪条件でほとんど無意味かも。
・・思わず、うれしさあまって書き込みしてしました・・。
本当は自分も海に入りたいのですが、昨年気合入れすぎて波に巻かれて膝の靭帯断絶・・。昨年末に大手術「靭帯再建術」(オペ代100万超かかってしまいました)を受け、今秋まで海はお預けです。(涙)
会社の上司からは、歳も歳だからいいかげんにしろ!営業マンだったら波乗りやめてゴルフしろっと嫌味言われつつ・・(笑)
復帰までは、波乗り仲間をこのレンズで追っかけてみます。
それにしてもこんな短焦点のレンズ・・今後はもう世に出てこないのでしょうね・・。
時代はズームですもんね。
0点

支払いは大分先ですね、
悪魔は忘れた頃にやってくる(笑)
その悪魔の来る前に、安かったな〜と言えるように・・・。
書込番号:4757854
0点

エイダイさん、
☆ご購入おめでとうございます。FA200、お店で付けさせてもらってグラッと来たことを思い出しました。
そのときは、重量バランスが良くて大変使いやすいように感じました。
☆の魔力をご堪能ください。きっと他の☆もそのうち....
書込番号:4757978
0点

エイダイさん、おめでとう、というか、ご愁傷様。
ズブズブと、とんでもない沼に・・・・
営業マンだったら海よりもゴルフを・・・
私もゴルフ歴は30年になりますが、そのゴルフで靭帯を部分断裂で1年はリハビリをしました。サーフィンもいいけどゴルフも”沼”ですよ。
書込番号:4760389
0点

エイダイさん
「スター沼」へようこそ。
今日、ダイアモンド富士を撮りに行きましたが、フレアが盛大に出ていて、しまった、☆200にすれば良かったと気が付いたのは後の祭り。
今度はおさいふのひもが「断裂」しないようにお気をつけて。
私はクレジットの請求書は見ないようにしてなかったことにするように気をつけています。
「沼」の気持ち良さに比べれば・・・「沼の天使」が悪魔を追い払ってくれます。
それにしても、ご利用は計画的に(^^ゞ
書込番号:4761093
0点

こんばんわ。
以前CMでこんなフレーズありましたよね・・。
「よ〜く 考えよ〜♪お金は大事だよ〜♪」
このフレーズが脳裏をよぎりましたが、世から去ってしまう☆ちゃん・・、新品購入は今しかないと・・。
ついつい、殿下の宝刀「問題の先送り」ってやつをカードでやってしまいました・・。笑
でもやっぱり買ってよかったです♪
これで200mm短焦点、DA16-45F4.0、A50F1.4とそこそこに満足いくレンズ構成を構築できました。
って、☆を買った矢先にDA12-24が気になります・・。
書込番号:4761285
0点

パラダイスの怪人さん こんばんわ。
ダイヤモンド富士拝見しました。
よくあんな上手に撮れますね。
ちょっとコツを伝授して頂けませんか・・。
ああいう写真を撮る時の露出決定は、被写体のどの部を測光するのですか?またスポット測光とか使うのでしょうか?
僕も海でサンセットに遭遇した時とか、シャッター切ってみるのですが、どうもうまく露出決定が出来ず、いつもかなりアンダーな写真になる事が多いのです。
僕の知人には、写真やってる人が皆無で師となってくれる人がいません。
ヒント頂けたら幸いです。
書込番号:4761344
0点

エイダイさん
こんばんは
ブログを見ていただいてありがとうございます。
えー、特にコツなどはありませんが、データはペンタックス付属のフォトブラウザーか下記のExifReaderなどで見ていただければいいかと思います。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/
ショートカットの上に写真をドラッグするとかんたんに見る事が出来ます。
サイズ変更にフォトショップを使っていますが、RAW撮りでSilkyPixで現像しています。コントラストの高い画像はJPEGからレタッチすると画質が悪くなりますし、色温度をどうするか、シャドウ部分の諧調をどのくらい残すかなど、現像時に調整が出来ますので、割と気軽に撮っています。日の入り時は極端に明るさが変わって来ますので、それに注意しながら出来るだけ絞って写真を撮ります。
あとは、3脚やレリーズ(ケーブルスイッチ)を使うことと、ミラーショックを低減するためにタイマー撮影でミラーアップして撮っている事ぐらいでしょうか。
書込番号:4762693
0点

パラダイスの怪人さんこんばんわ。
撮り方もブレ防止の為、いろいろやることあるのですね・・。
参考になりました。
う〜んやっぱり三脚買おうかな・・。
そういえば、今日ヤフオクでFA★24mmが落札されてましたけ\66000でした・・。
結構するのですね。45000円位で手に入れようってあまい話なんですかね〜
書込番号:4766248
0点

>FA★24mmが落札されてましたけ\66000でした・
随分高くなりましたね。一昔、と言っても去年の前半ぐらいまでは中古で35,000円ぐらいが相場でしたが。
最近までマップカメラに48,000円ぐらいで出ていて、高いなあと思っていましたけど、生産中止になってからというもの、この板で勧める人がいるとヤフオクなどでは値段がつりあがってしまいますね。
中古は玉数しだいですから仕方ないのでしょうが、66,000円といえば新品の値段より高いのではないでしょうか。
ひょっとして、少し時間が経つと値段も落ち着くかもしれませんね。
3脚はいずれ必要になると思いますが、サーフィンを撮っておられるのでしたら、一脚も機動力があっていいかもしれませんね。
書込番号:4766619
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
鮮やかモードは多少派手目に写るので今までは殆どナチュラルモードで写していたのですが、雨が降りそうな曇り空の下で鮮やかモードで撮ると霞が掛かったような状態でも意外とクリアーに写るのに気が付きました。それとファームウェアーがVer2.0になってからは、気のせいかAWBが以前より賢くなったように感じます。
0点

>鮮やかモードは多少派手目に写るので今までは殆どナチュラルモードで写していたのです
わたしは鮮やかモード、WB:晴天固定でいつも撮影しています。
WBはスナップなので多少、転んでも自分の許容範囲です。
ニコンのM3(大抵はM1がデフォルト)は比べたことないですけど、
記憶色と離れる程に派手ですよ。
書込番号:4753743
0点

派手好みではないつもりなので、ナチュラルで使ってきましたが、どこか他へ書いたとおり、薄茶色のフィルターを掛けたような濁った画像が特に晴天で頻発します(夜景はOKです)。
Photoshopで自動修正すればそれこそパッチリ目が覚めたようにナチュラルな感じになりますが、毎回面倒なこと・・・。皆様のDSでの作例を拝見して、その自然な発色にタメ息が出てます。同じような被写体(たとえば、晴天下で、画面中央に白鳥が居る)を私が撮ったら、恐らく全くダメでしょう。
そこでまたSSへひと月近く預けたのですが、開発部門で詳しく調べて下さったそうで、異常なしの結論。露出レベルを+へシフトさせるという私の希望も、正常なものをわざわざシフトさせるのは好ましくない、とのことでした。真にごもっともな論理ではあります。こうなると、メーカーの方針と私の好みの差と言わざるを得ず、諦めました。
そして、ナチュラルではなく、鮮やかモードでの使用を勧められました。晴天を待って試します。もしも、これでもしっくり来なければ、他機種へ引っ越す以外に方法がありませんね。DSの入院中、間に合わせに買った他社の安いコンパクトが、全く苦労もなく、ごく自然な発色をするので、いささか情けない気持です。やはり好みの問題でしょうか?
でも、他社の一眼にも、ファインダー、電源、古いレンズ使用、その他で、DS以上に魅力的な一眼は、目下のところ見当たりませんので困っています。
書込番号:4787520
0点

結果ご報告です。今日、晴天になったので、前と同じような感じで気楽に何コマか撮って見ました。
フォーラムのご説明では、露出レベルには何ら異常はないから(清掃とフラッシュ関連の小修理以外は)一切触ってない、とのことでしたが、明らかに改善されています。私の気のせいではない証拠に、わざとPhotoshop の自動レベル調整を掛けてみても、絵の調子は全く動きません。つまり初めから適正露光がなされるようになりました。
購入後7箇月以上かかって、全面薄茶色に濁った画像から解放され、普通に撮って普通に絵が出来るようになりました。ナチュラル・モードで実用になります。私は細かい注文はしません。これでいいんです。 結果良ければ全て良し、とは言うものの、フォーラムのご説明には謎が残ります。
書込番号:4789729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





