
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年1月4日 00:16 |
![]() |
0 | 15 | 2004年12月27日 02:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月23日 16:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月26日 03:01 |
![]() |
0 | 39 | 2004年12月30日 12:04 |
![]() |
0 | 14 | 2004年12月23日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット


最近、価格情報が少ないですね。
ちなみに、近所のカメラのキタムラ(吉祥寺)では、本体価格ですが、99,000円の20%引きで、79,800円でした。(レンズキットは127,800円の20%オフ)
‘新春セール’もするとの事だったので、お正月明けを期待して、購入を断念してきました。
0点


2004/12/25 22:55(1年以上前)
先日、キタムラの横浜・東戸塚店でキット価格89,600円でしたよ。
最寄のベスト電器がキャンペーン中で、その間の対抗価格と商品に
札が貼ってました。(因みにベストは128,000円の30%ポイント)
年末価格という事でしょうけど、今が買い時かもしれません。
書込番号:3685624
0点

競合店が近くにあると、価格にも影響がありそうですね。
吉祥寺は、ちょっと不利そうです。^^;
書込番号:3687258
0点


2004/12/26 11:40(1年以上前)
皆さんおっしゃってられる価格って消費税込みの価格ですか?
書込番号:3687861
0点


2004/12/26 16:48(1年以上前)
purpel fire さん、こんにちは。
私も50ユーザですので、50の板で何度かお写真を拝見させて頂いた事があります。いつも夜景が素敵ですね〜。
79,800円はヨドバシとかと比べると結構安い気がしますが、掲示板等を見ていると爆安という訳ではないですね。
後よく名前が出るのは銀座のチャンプさんとか?
私は、ポイントが使いにくい(^^;)と評判のアマゾンで買ったのですが、ポイントを使いきれるのでしたらレンズキットが95,000円相当です。
その代わり不良品等で返品の際にアマゾンは郵送だと思いますので、そういう時は店舗の方が安心ですよね。
とりあえず新春特価を待つのは賢明だと思います。良い値段で購入できればいいですね〜。
Dsは楽しいですよ。
書込番号:3689026
0点

>mer* さん こんばんは。
ほんとに、Ds 楽しそうですよね。今は、カタログやDsが特集されたカメラ雑誌ばかり見て、期待は膨らむいっぽうです。最安値で買えるとは思っていませんが、新春セールの恩恵で、サービス品でも増えたらなぁ…と調子の良い事を考えています。(^^)
コメント、どうもありがとうございました。
>それって税込みですか? さん。
カメラのキタムラの価格は、消費税込みの価格でしたよ。あと、在庫が無かった時に、後日自宅郵送の場合、宅急便の送料は無料とのことでした。
書込番号:3690269
0点


2004/12/27 23:05(1年以上前)
有り難うございます。やはり税込みですか。
皆さんお安く購入されていますね、うらやましいです。
内の近くでは難しそうです。
書込番号:3695026
0点


2004/12/30 04:12(1年以上前)
ist1300Sさん
>キット価格89,600円でしたよ。
キットってレンズキットの値段ですか?
これってE−300並の値段ですよ、安いなーほしいー。
書込番号:3705672
0点


2004/12/30 05:42(1年以上前)
>ねこみみモード♪さん
レンズキットの値段みたいですね。
元々は、ベスト電器の値段を提示したお客のみ上記の値段で販売していたそうです。
価格comに晒されてから(公になった事から)、店頭表示価格もこの値段にしたとの事。
ただ、今は在庫切れで入荷待ちかも知れませんので、確認した方が良いと思います。
店舗名を伏字で書く事は、一律禁止というルールに疑問を感じていましたが、今回特にそう感じます。
書込番号:3705756
0点


2004/12/30 10:11(1年以上前)
本題でないですが...
> 店舗名を伏字で書く事は、一律禁止というルールに疑問を感じていましたが、今回特にそう感じます。
禁止なのは伏字であって、「書かないこと」ではありませんよね。
伏字を使って「○○店(あるいは ××屋)で安かったです」とは書けるけれど、
「安かったのですが店舗名(あるいは 屋号)は書けません」とは書けない、ということでしょうか? 私の感覚とはちょっと違っています。
書込番号:3706242
0点


2004/12/30 12:07(1年以上前)
>おくびょう者さん
キタ○ラ東戸○店と書いても誰でも判りますし、間違いようが無いですしね。
店も、モロ書きじゃないからと逃げる口実にもなるでしょうし。
また、検索から逃れる事により、誰か(笑)のように検索だけして美味しい所だけ持っていく人を防ぐ効果もあります。
まぁ、一律禁止なのか、常連さん方が過剰反応しているのかは知りませんです。
書込番号:3706626
0点


2004/12/30 17:13(1年以上前)
ベスト電器の30&ポイント還元もどうやら終わってしまってようです(今では11%オフ)。一週間前に天神キタムラで聞いたときは、ベスト対抗でレンズキットが85Kだったのに、今では108Kで到底あの値段には出来ませんとの回答でした(多少の交渉の余地は有りそうでしたが‥‥)。この時は純正のレンズキットとシグマの18-125mmを迷って購入を見送ったのですが、今では純正のレンズキットで買っておけばと後悔しています(キタムラもベスト対抗の値段でレンズキット以外では出来ないとのことだったので‥‥)。
価格COMでも下げ止まりしたようですが、ペンタックスからの卸値でも上がったのでしょうか?
新春セールに向けてベスト電器頑張ってくれ!!
書込番号:3707708
0点


2005/01/04 00:16(1年以上前)
新宿のベスト電器で10万8900円
キタムラで 10万5000円 でした。
安さにひかれて、キタムラで購入しました。
でも10万円切る値段で売ってないですねぇ
書込番号:3725555
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こちらで実写速報が出ていますね・・・
レンズ一つ一つの癖はやはり触っていじってみないと分からないのですが
触ってみたくなるレンズですね、これは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/24/661.html
でも発売が決まると同時にどんどん情報が出てきます
結構自信あるんでしょうかね
0点

うっすー(驚
最強のお散歩デジ一眼になりそうですね。^^
(今宵は子供が寝付くまで寝れないんで。^^;)
書込番号:3681640
0点

この際、レンズフードには目もくれず、粋に徹するという感じ。(笑)
書込番号:3681700
0点

見れば見るほど欲しくなりますね…
早く発売にならないかなぁ…
(子供の枕元にプレゼント設置完了したので…私はそろそろ寝ます)
書込番号:3681705
0点


2004/12/25 01:24(1年以上前)
こちらにも、サンプルが追加されたようですが、
いやぁ、驚きました。
欲しくなっちゃいますねぇ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20041210/110292/index.shtml
書込番号:3681717
0点

付属フードも、洒落たのが付いてくるんですね。カメラ好きをくすぐるレンズ !
書込番号:3681744
0点


2004/12/25 05:07(1年以上前)
DSと夫婦茶碗のようなレンズ。
43mm持ってるのに、ヨドバシに予約を入れてしまいました。
もう完全にレンズ沼にはまってます。
発売が延期にならないことを祈ってます。
書込番号:3682045
0点

フォーラムで試作品にさわれます。アルミ削り出しレンズキャップはフードの方に付けるタイプでした。個人的には49mmの専用レンズキャップが欲しいかも。
書込番号:3682220
0点


2004/12/25 09:35(1年以上前)
昔のパンケーキと違って寄れるのが嬉しいですねー、全長20mm以下のレンズではダントツ寄れますし絞り羽も9枚でボケも期待できます!(^^)!
お散歩ポートレートレンズとして活躍してくれそうです。
XRリケノン45mmF2.8は里子に出して準備万端です。
書込番号:3682478
0点

誰が何と言おうと私は買います!
と一人で力んでみても仕方ないね。力んで使うレンズでもないし。
しかし,ペンタックスからアナウンスが出た時に「欲し〜い」と思ってしまったもんね。そ〜思うともう発作が止みません。
書込番号:3682844
0点

こんにちは
14、20、28、40mmと並べて次はどうするのかな。
56mmの中望遠も夢ではないかも。こんな風に、√2
の倍数でラインを作ってくれるとマニュアルストロボ派に
はとても使いやすい(銀塩で50mmと半絞り系の85mm
を併用するときの使い難さは解消されます)。
やっぱり、ウサギさんのミノルタよりもカメさんのペンタの
勝ちだろか?
書込番号:3684398
0点

これは、ぜったい買いですね!
さすがペンタワールド
書込番号:3685056
0点


2004/12/26 17:07(1年以上前)
みなさんお読みかと思いましたが、
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
によれば
「35mm判フルサイズのフィルムカメラでも、使って使えないことがない、ということを発見しました。」だそうです。
私もぜひ欲しくなりました。
(開放からF5.6くらいまでの絞りでの「画面周辺部が少し流れますけれど」の程度がどのくらいか 興味津々です)
書込番号:3689113
0点

>「35mm判フルサイズのフィルムカメラでも、使って使えないことがな
>い、ということを発見しました。」だそうです。
へ〜、へ〜、へ〜、へ〜×5 ☆-凸ベ(-_-)
どうせならDAでなくてDFAというのにして欲しいですよね、
いずれはペンタの銀塩の一眼レフでも使いたいですし
絞れば充分使えるというのであれば試してみたくなるのが人の心情というもので・・・
書込番号:3690794
0点

DFA を名乗るためには絞りリングが必要だけど、薄型化のために省略した
のでDAを名乗ったとか?
う〜ん、Z-1では使えるわけか・・・やっぱり欲しくなってしまうなぁ〜
書込番号:3691704
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
皆さんおはようございます。↓の方で”レンズが無い!”と書き込みしたら、大変な反響でびっくりしています。それも皆さんがペンタックスを愛しているからではないでしょうか。
ただ、先日書き込んだことの経緯は、FA20ミリを購入しようとしたら店頭在庫が無く、ショップを通じてメーカーに問い合わせてもらったら50ミリ以下のFA単焦点レンズは”生産中止の方向である”との回答でした。ただし、FA28ミリALは注文が多いため予約を受け付けてバックオーダーで供給するとのことでした(納期は1ヶ月以上かかるようですが)。すでに20ミリ、24ミリ、35ミリ、50ミリは生産打ち切りだそうです。
デジタル時代に突入して、メーカーはレンズラインアップの構造改革を断行しようとしているように思われます。そのような過渡期であるので流通する玉(特に広角系)が極端に少なくなっているようです。ここの常連の<D tipさん>が絶賛するFA28ミリALは注文生産で手に入るようなので今のうちだと思います。
私は昨日、職場の同僚がDA14ミリを買ったので、FA28ミリALを譲ってもいいというので、青天の霹靂!と、その場で即決、やっと手にしました。いわゆる準広角なのであとで広角系の玉を購入することになると思いますがいずれにしても優秀なFA単玉をゲットしてほっとしてます。
0点


2004/12/23 09:14(1年以上前)
のらくろ軍曹殿! おはよう御座います。
貴重な情報有り難うございます。情報収集にかけてはやはりその道にプロかと!
さっそく注文したいと思うのですが,もしかしてデジタル対応の28oがでるとか,そ〜ゆーことはないのでしょうか?
それならそれで待ってもいいかな?などと思いますが。
あるいは中古という手もありでしょうか?
ここは一つ記念に!
「バックオーダーで供給する」ということになると,シリアルナンバーがちょっと変わって番号マニアの方々を喜ばせるかも?
(そんなたぁー無いか?)
>FA28ミリALを譲ってもいいというので、青天の霹靂!と、その場で即決、やっと手にしました。
→おめでとう御座います!
書込番号:3673410
0点

>のらくろ軍曹さん
意外な経路でFA28/2.8ALゲットされたんですね!
何はともあれおめでとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
FAレンズは良玉揃いと感じていたので残念ですけど
もしD FAやDAなど新しい単焦点が今後どんどん出てくるのであれば嬉しい悲鳴をあげたいですよ。
まぁ、今後の単焦点レンズがどうなるかなかなか見えないのでちょっと不安でもあります。
生産中止かどうかは別として、
年の瀬の今の時期は地道に店舗のレンズ在庫を探すしかないでしょうね。
書込番号:3673445
0点


2004/12/23 09:23(1年以上前)
のらくろ軍曹さん
のらくろ軍曹さんも指摘されておりますように、私も
「デジタル対応」の新ラインナップに切り替えていく途上
なのではないかと推察しています。
35ミリフィルムカメラもいきなり廃止するわけないですから
今回生産打ち切りのレンズはデジタル対応のコーティングや
新しい鏡胴となって近い将来必ず復活してくれると信じています。
そんで「新しいレンズ」を発表してから古いレンズを生産中止としたら
在庫が刷けませんので、ユーザーの「飢餓感」をあおっておいて
新レンズ発表という段取りではないかと・・・(これは邪推)
もしそうなら、案外PENTAXの商売はしたたかなものかと・・・
書込番号:3673450
0点

私の得た生産中止の情報もショップを通じて聞いてもらったものなので、絶対的なものではありません。ただし、FA28ミリALの追加生産は本当のようです。狙っている方、年内の今のうちに注文すべしだと思います。
書込番号:3674038
0点

レンズ情報(都内編)
最近一週間でみたレンズ
35mmf2 19800(カメラのきむら日本橋 土曜)
28mmf2.8 18000円 3本(アメ横カメラ)
28mmの中古価格がこれだと銀塩派はなかなか手を
だしませんが・・・
書込番号:3674931
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
istDSが発売されたこの時期に、istDを購入しました。マニュアル系の操作感やファインダー内の表示などを比較検討してのことです。もちろんDSになって、価格がより安くなった、より小型・軽量化された、液晶モニタが大型化された、シーンモードが追加された(そして画像データ処理系も改善?)、などなどほとんどの点でDSのほうが勝っているとは思いますし、実際非常にDSはよくできたカメラだと思いますが、「istDSを購入する前に、誰かヒトコト“istDもマニュアル操作関連でみれば、選択肢のひとつかも”と教えてくれればよかったのに」と後悔されることのないよう、お伝えしたくこちらのボードに書き込みさせていただきました。
0点

わたしも*ist Ds発表後に*ist Dを買いました (^o^)丿ハイ♪
ハイパーマニュアルをつかうと ((o(^-^)o)) ワクワクしますぅ〜♪ Rumico
書込番号:3669696
0点


2004/12/22 20:38(1年以上前)
>おしらせ君 さん
*istDSしか頭にありませんでした。今、早速*istDの方も調べて見ましたが、確かに「おしらせ君 」さんのおっしゃる通りだと思いました。私には、*istDの方が合っているようです。貴重なご意見ありがとうございました。感謝します。
問題は金額ですね。*istDSの値段がどんどん下がっているのに対し、*istDは横ばいですね。これは悩みますねぇ。
書込番号:3671162
0点

ちょっと横槍を入れますがistDだったら結構中古での在庫もあるから
そのへんで行けば本体のみで大体9万以下でいけそうです
結構メーカー保障の残っているものも多いですしね
個人的にはある程度レンズを揃えたところでistDかMZ-Sあたりをいずれは購入したいのですが・・・
ハイパーマニュアルなどの操作系もやっぱり魅力的ですしね
書込番号:3672389
0点

多少独断も入ってますが、DとDSを比較しておきましょう。
<DSのほうが良いと思われる点>
・より小型になったが、かえってグリップは握りやすくなった。より廉価になった。液晶モニタがより大きくなった。
・5種類のピクチャーモードが追加され、さらには自動でカメラがそれらの撮影モードを判断するオートピクチャモードも搭載された(ただしピクチャーモードだと仕上げが“あざやか”になってしまう)。
・彩度、コントラスト、シャープネスが5段階の設定が可能となった(Dは3段階)。
・画像再生時に、“拡大再生の開始倍率の設定”や“白とび表示”が可能となった。
<Dのほうが良いと思われる点>
・いわゆるプログラムシフトをさらに発展させた“ハイパープログラム機能”やマニュアル露出時に便利な“ハイパーマニュアル機能”を搭載、プログラムラインも変更が可能、適正露出との相違をファインダ内に表示、絞りとシャッター用に2つのダイアルを装備、なにかと便利な“グリーンボタン”を装備、などなどマニュアル操作への配慮が極めて良い。
・コンティニュアスAFがいつでも使用可能(DSは動体モード時のみ使用可能)。
・バッテリーグリップの装着が可能。
<どちらがいいとは即断しにくい点>
・メディアがDはCFカード、DSはSDカード。
・ボタンの実装や配置が違う。特にDSでは“Fnボタン”でよく使う機能を呼び出す点が重要か。ファインダ内表示や液晶パネル表示の内容も微妙に違う。
・画像処理性能は全般的にDSのほうが向上しているらしい(ただし画質は好みによるところが大きいのでなんともいちがいには言えない)。
*乱暴に言ってしまえば、両者の最大の違いはマニュアル操作に対する配慮であって、これを実売価格差3〜4万円で重要視するかどうかということでしょうね。
書込番号:3686809
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
istDsのボディを無事購入して、さて次はレンズをゆっくり購入しようとしたら・・・・・トホホ、何も無いじゃありませんか!
ネット通販で探しまくりましたが純正の単玉の在庫はゼロ、ショップを通じてメーカーに問い合わせてもらったら、なんとFAレンズは広角から標準までずべて在庫も無いだけでなく”生産中止です”。ただ28ミリだけは余りに注文が多く、バックオーダーで若干の生産開始ですが納期はいつのなるかわからないとの返事です。これではボディだけを買ったユーザーはただの箱だけです。せっかく魅力ある”箱”を出したのなら責任を持って優秀なレンズを供給し続ける責任があると思うのですが。
これではDAレンズの単玉が出揃うまで待たなければならないのかな。。。。。失望を通り越してちょっとメーカーに怒りを感じます。
0点


2004/12/21 20:52(1年以上前)
軍曹殿! こんばんは。
先週の水曜日*istDS買いましたよ!
動機はsmcオールドレンズが使いたい一心で。
もともと,30of2.8(K)をメインにと思っていたのですが,
35o判とはやはり少し違い,いろいろ試しているうちに120of2.8(M)がなかなか心地よい望遠力を発揮してくれることが判明し,現在これをつけっぱなしです。
一方AFの方はレンズキットでの購入でしたので,18-55mmがあります。
残念ながらこちらはまだ未使用のままですが,実際の写りはどうなのか23日にゆっくり試してみたいと思っています。
しかし,ことごとくレンズの在庫がないなんてそんなことがあるんですね。驚きました。中古なら沢山あるような気がしますけど?
そ〜いえば,軍曹殿の地元にはアサヒカメラによく公告出しているショップが何軒かありますよね?
年明けには40oが発売になるそうですけど如何ですか?
私は,もう予定していますよ。
書込番号:3666790
0点


2004/12/21 21:02(1年以上前)
お気持ちお察しします。PENTAXもキットレンズと若干のズームレンズ
そしてマクロあれば事足りるって思ったのでしょうかね。
それにしても生産中止って本当ですか?
PENTAXは単焦点レンズにこそ魅力的なのが多かったのに・・。
過去資産を活かせるのは良いことですが、レンズ資産のない新たな
ペンタユーザーは困ってしまいますね。
DA単焦点レンズの開発を急いで欲しいです。
この分だと中古レンズも高騰、品薄ってことになるんでしょう。
かくなるうえは、噂のパンケーキやリミテッドに期待しますか・・。
書込番号:3666836
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_6052998/moid_all/st_0/un_10/sr_nm/26.html
そんなバナナ!と思ってヨドバシのネットショップを覗いてみたら、ほとんどが
「お取寄せ」になっています。(ズームレンズのみ在庫僅少のようです)
困った問題ですね。
書込番号:3666877
0点


2004/12/21 22:04(1年以上前)
単焦点はもう買えなくなるんですか?
書込番号:3667178
0点

皆さんその通りなんですよ・・・まさにトホホ!
DAレンズもいいけど、なぜFAレンズかというと将来ペンタからデジ一眼のフルサイズが出た時につかえるじゃありませんか。
このままではペンタックスだめですよ!只でレンズをくれと言ってるんじゃないんだから。ちゃんとお金払うから作ってくださいよ。いっそ、SIGMAの単焦点でも購入しようかと思っています。
書込番号:3667195
0点


2004/12/21 22:18(1年以上前)
ある所にはあると思いますよ。
私昨日FA28mm買いましたし。
それにしても生産停止の話はもう一度直接メーカーに聞いてみた方が良さそうですね。ユーザーとして先行き不安です。
書込番号:3667257
0点


2004/12/21 22:20(1年以上前)
自分も単焦点の魅力にとりつかれ,購入しようと思ってたんですが,ことごとく売り切れ。
しょうがないので自宅近くの中古屋に行くとあれほど動きのなかったPENTAXコーナーに動きがあるでないの。
ないない,あれもこれも,ねらっていた玉はないんです。
FA77mmF1.8 Limited,FA43mmF1.9 Limited誰が買っちゃったの,しょうがない大事にしてもらいなさい。
まー近いうちにまたはいると思うからと店の人が言ってましたが,ほんとかなー?
我慢できず,A50mmF1.7を格安で購入A50mmF1.2にはかないそうにないけどこいつもいい奴と思いました。
Z-1で使おうと思ってましたが,ためしにDSに装着。
そしてDSでのMFの使い勝手に感激しました。
PENTAXは最新機種に古い玉でも使えるところが最高ですね。
単焦点レンズが潤沢に流れることを祈りまして…。
書込番号:3667272
0点

>のらくろ軍曹さん
それは残念ですね。FA20は買えませんでしたか?
DA18-55の出始めの増産体制(当初20000本/月!)&年末という事もあるかもしれません。
完全生産中止とはちょっと考えにくいですが...心配ですね。両玉が多いだけに。
>じじかめさん
>ヨドバシのネットショップを覗いてみたら、ほとんどが「お取寄せ」
それは1年前・半年前でも同じでしたので、特別な状況という訳ではないです。
ヨドバシ各店舗の在庫は確実に減っているようですけど。
ちなみに私も自分で歩いて廻った感じでは結構FA単焦点を置いてる店は
見かけたので、まぁやはりある所にはあるんだろうと思います。
ネットショップになると限られてきますし。
書込番号:3667316
0点

単焦点レンズが在庫が無いどころか生産中止だったら本当に残念です。
ゆくゆくはFA35mmF2ALを買おう、と思っているのに。
ペンタックスはちょっと写真に凝りたい人を対象にしないとkissに物量で勝てないんじゃないかと気になります。
今、ペンタックスのホームページを見たらFA50mmF1.7がなくなってました。F1.2と1.4はまだありましたが。
今、使っているFA50mmF1.4を無くしたり壊したりしたら奮発してA50mmF1.2にしようかな、とも思ってます。いつまで残っているでしょうか。
書込番号:3667352
0点


2004/12/21 22:38(1年以上前)
自分は幸い、かつてからのKマウントレンズと
M42マウントレンズをあれこれ7〜8本所有していたので
ラッキーでした。
札幌でも中古店でPENTAX用のレンズを探すのは困難です。
標準〜望遠は割りとあるんですが、広角はさっぱりです。
見つけたら即決で買えるよう、いつも「相場表」と
ある程度の現金を握り締めて中古店廻りをします。
Mの35mmF2を美品で15000円なんてのを見つけた日には
手に取る前に「これくださいこれください」状態でした。
書込番号:3667387
0点


2004/12/21 23:08(1年以上前)
ペンタックスに問い合わせたところFA77Limに関しては在庫切れではあるが生産中止ではない。今注文しておけば納品は年明けぐらいになるとの回答をもらいました(わたしはこのレンズが使ってみたくてペンタにしたので・・・)。
気になるレンズがある人は問い合わせてみてはどうでしょうか(もっともあまりみんなで問い合わせるとペンタのサポートがいっぱいいっぱいになりそうな気もしますが・・・)
書込番号:3667570
0点


2004/12/21 23:12(1年以上前)
発売時点で同じような状況が始まっていました。先日同じような書き込みをしたときは、誰も反応してくれませんでした(泣)。
ズームとスターレンズは恐らく今後も手に入ると読んで、先に単焦点の安いものから購入を始めました。35mm以外は何とか手に出来ました。
Dsって発売から一体どのくらい売れたのでしょう?ペンタックスの通販で限定2万台(^_^;)でズームセットが出ていますが、この数を見ただけでも想像以上に売れているのが理解できます。それに引き換え、どこの店に行っても単焦点レンズの在庫って1−2本しかないので、すぐに底を突くことは目に見えてますね。
ペンタックスがレンズについてどんなロードマップを持っているのか知りたいです。それともそんなもの無いんでしょうか…。
書込番号:3667596
0点


2004/12/21 23:28(1年以上前)
たじまにあんデビルさん
みんなで問い合わせした方が、ペンタの中の人も
「あっ、こりゃ急いで増産せにゃいかんな!」って
重い腰を挙げてくれるかも!
書込番号:3667703
0点

確かめたわけではありませんが、生産中止というのはどうなんでしょう。
廃版という事でしょうか。
ペンタックスのオンラインショップでは
20mmから50mmのFAレンズは
>この製品はお届けに時間がかかります。
となっていますが、購入はできるようです。
先日、新宿の中古屋さん周りをしましたが、FA短焦点レンズは、
唯一、マップカメラだけ、しかもリミテッドとFAマクロがあるだけでした。お店の人に聞いてみると、ペンタックスのFA短焦点は入るとすぐに売れてしまうとの事でした。
フォーラムで、レンズカタログがなくなっていましたので、聞いたところ今カタログの作り直しをしているとの事でした。
DA,DFAなど最近たくさん出たからかなと思いました。
ペンタックスでは、デジタル対応を軸にFAスターをはじめ、すべてのレンズの見直しを行っているそうですが、
それとは別に生産体制の見直しに伴う一時的な生産中止はあるかもしれませんね。
今は、ズームばかり売れていますので、もともと短焦点は市場に少ないと思いますが、
この板で、皆さん(私も含め)短焦点をお勧めになるので、少しは入手困難になっているかもしれませんね。
書込番号:3667829
0点

自分は最初、それほど単焦点には注目はしていなかったのですが
こちらのいくつかの作例を見るようになってからやはり欲しくなりました
以前の記憶ではいくつかのものはヨドバシなどに行けばあったような気もするのですが
ここ3ヶ月ほど行っていないので状況は変わっているかもしれません
どのくらいの流通量があるのかは微妙ですが、せめてHPで紹介されている
DSの交換レンズになっているものはこれからも売り出して欲しいですね
それとも単焦点は今後DAやDFAになるのかな、どうなるのか早めにアナウンスが欲しいところです
皆さんでどんどんアピールしていけばメーカーも早めに動くかもしれませんね
あまりやるとそれこそサポートがいっぱいになっちゃいそうな気もしますが(^^;
とりあえずはネットの中古で我慢というところですが
まだあるところにはあると思いますよ、最近それでも品薄感は否めないので
個人的にはあまり情報は出したくないというのもありますけれども
とりあえず近場のカメラ屋さん、もしくはハードオフという手がお勧めです
近所にはM50oが8000円ほどで売っていました
あと最近では知り合いにSPごとTAKUMARの50oF1,2というレンズを譲り受けましたが
これはアダプターを手に入れないと駄目ですね
書込番号:3667876
0点

他のレンズも、手ごろなのは少なくなってるようですが、
元々数が少ないんでしょうか?
それとも回収とかしてるんでしょうか?
最近急に少なくなってる気がします。
なんで?
書込番号:3668171
0点

>他のレンズも、手ごろなのは少なくなってるようですが、
>元々数が少ないんでしょうか?
AFの単焦点となると元々かなり少ないでしょう。
コンスタントに数が出るものではないのは確かです。
今は*istDS発売直後という特別な状況という事でしょう。
>DSボーイさん
着実に、というより凄いペースでレンズが増殖してますね!
単焦点レンズも楽しいですよ。
50mmオールドレンズは標準レンズという事もあってかなり玉数豊富ですよね。
書込番号:3668214
0点


2004/12/22 01:09(1年以上前)
ボディーを買わせておいてレンズは品薄。
客観的にみたら残酷な状態です。
DS本体に興味を持っていましたが、pentaxのレンズに対する姿勢を見てすっかり興ざめしてしまいました。
pentaxはレンズメーカーでもあるはずです。サードパーティーのサポートが弱いDSにとって本社がレンズを投入しなければ、DSは本当にただの箱です。数万もする箱!!!!
それともレンズセットを買ってそれで満足しろといいたいのでしょか?
驚き。失望。愕然。いや片思いが失恋で終わった心境です。
書込番号:3668314
0点

>Dtipさん
譲り受けたレンズはやはりというか少しカビが生えていますが(10年ほど放置されていた代物です)
まだまだ行けそうです、しかしレンズを開放にすると前球の大きいこと!
さすがF値1.2!、1.4だっけ?まあかなりの掘り出し物です
今は年の瀬で忙しくてマウントアダプターなどを取り寄せている時間はありませんが
年明けには是非使いこなしていきたいですね
>自分は最初、それほど単焦点には注目はしていなかったのですが
>こちらのいくつかの作例を見るようになってからやはり欲しくなりました
一番影響を受けたのはistDでレンズごとの作例を載せていらっしゃる
方のものなのですが(笑)
まあいきなりあれこれ使うよりじっくり使いこなしていこうと思いますが
ただどのような時にどんなレンズを使うというのが一般的かと思いますから
いまの単焦点の状況はちょっとバブリーなのでしょう
皆さんこれからも単焦点レンズを買わないと「作れ」といわれたペンタックスが
あとで作りすぎて対応に困るのもまた考え物ですし
まあレンズを手に入れてから被写体を探るというのもありかと思いますけれども
個人的には特に一般の景気には左右されない職業には就いておりますが
やはりこれまでのレンズをどうするのか、それとも全て一新するかは気になります
これからどのようなラインナップで行くのか
単焦点をデジタルの時代に贔屓のメーカーがどう捕らえていくのかはやはり興味があります
話が大分それてきてしまった感がありますが、のらくろ軍曹さんが
どのようなものを撮り、またそのためにどのようなレンズが必要なのかということにも関係してくると思います
無いといってもDFAマクロも単焦点レンズとして常用しても一向に構わないわけですし
DA14oF2.8、もしくは今度出るパンケーキDA40oも面白そうです
また単焦点も一つの魅力ですが、それらを使いこなすためにもDAズームレンズで
ある程度使いこなしてみてはいかがでしょうか
焦点を決める際に補助としても使えますし
書込番号:3668388
0点


2004/12/22 01:31(1年以上前)
この状況は発売直後の今時季のみの現象だと思いますよ。
半年後、ペンタックスがどんなレンズラインナップを揃えてくるか楽しみじゃないですか。コストとの戦いになるかとは思いますが名玉を数々生み出した工学メーカーですからistDSを数万のただの箱なんて言わせることはないはずですよ。このスレの伸び具合から見ても皆さんの期待は十分メーカーに伝わることと思います。
書込番号:3668424
0点


2004/12/22 02:10(1年以上前)
秋の夜長の暇人さん
>半年後、ペンタックスがどんなレンズラインナップを揃えてくるか楽しみじゃないですか。
半年後ですか・・・デジイチのサイクルを考えるとますます失望。
スレも確かに伸びていますがその多くが批判的な意見なのでは。
勘違いしてほしくないのですが、私は真剣にDS検討を考えていたんです。本体のコストパフォーマンスは非常に優れています。
しかしコンデジと違い、デジイチはレンズあって初めて価値のあるものなんです。この点はC社の独走からも理解できる点です。
本気のデジイチを発売したのであれば、本気でレンズを揃えていてほしかったんです。少々高くなりますが20Dへ鞍替えさせていただきます。
機能も大事です。価格も大事です。でも何より大事なのはレンズ群ではないでしょうか?これは「秋の夜長の暇人」さんへのメッセージではなくpentaxへの願いです。
書込番号:3668527
0点


2004/12/22 03:03(1年以上前)
ボディはムーアの法則上にいてもレンズは違うので、次期istDないしはDSにも新しいレンズ達は使える事と思いますよ。
半年と言ったのは極端でしたが数ヶ月後には先行きが見えてくるといいなと思っています。
倒産・吸収合併が無ければいいな(^^;
それと20Dと競合させている方を散見致しますが
相当にコンセプトが違う2台であるので
両方に食指が動くようでしたら
二台とも買うが正解のような気がします。
予算が限られている状況でしたらその額により自ずと答えが出るかと。
なんだか商売のヘタさを露呈したスレになりましたね。
キャノニコとの企業体力の違いを感じます。
書込番号:3668632
0点


2004/12/22 04:53(1年以上前)
秋の夜長の暇人さんの意見に賛成です。
20DとDSとは完全にすみわけが出来ると思います。DSでデジ一眼に入門して今のところ不自由は感じていません。今後、高速の連射性能などが必要になったら、20Dなどを買い足せばよいと思っています。
DSの親しみやすさや身軽さは他の機種ではなかなか得られないと思います。観光地でもない日常の街中を違和感無く持ち歩けるというのも、ひとつの重要な性能だと思っています。
書込番号:3668729
0点


2004/12/22 08:03(1年以上前)
77mmのブラックをシルバーに取り替えようと気軽にオークションに出品したら意外にも高値で落としていただいたのでラッキーなんて思ったいたのですが......半年前は五万以下でゴロゴロあった77mmがまったくありませんよ(>_<)
オークションでシルバーが69000で落札されてます。新品と変わらないですねー(-_-;)。
書込番号:3668886
0点


2004/12/22 08:57(1年以上前)
なんかネガティブな話題ばかりなので・・・。
私はおとといFA35mmF2を購入しました。
店頭在庫は無かったので注文を入れておきました。
店員は
「入荷の見通しが全然立たない」
と言っていましたが、実際には10日ほどで入手できました。
今皆さんは他人の情報を元に悲観しているようですが、
その情報は信用できる情報なのでしょうか?
店員の言っていることは正しいのでしょうか?
真実はメーカーのみが知っていて、それを確認された方は
どのくらいいるのでしょう?
販売現場へ推定納期の情報が行き渡っていないのは問題だと思いますが、
注文すればそれほど待たずに入手は可能なんではないでしょうか?
書込番号:3668983
0点

ペンタックス短焦点レンズの在庫が底を付くとは、大変なことです。それはistDSがメーカーの予想以上に売れているからでしょう。価格コム
のランキングでは、デジ一眼ではE-300(オリンパス)、α7デジタル(コニミノ)EOS 20D(キヤノン)に次いで売れています。これはネット通販の数字で、販売力のある都内や大型店の店頭展示や販売員の話を聞くと価格コムのランキングよりも上位にいると感じます。
ずばりistDSは「短焦点レンズが欲しくなるカメラ」ですね。本体価格は
エントリークラスの他機種と比べてバーゲンだと思います。本来ならその分をレンズで稼ごうという戦略なのでしょう。だから「レンズ沼」にはまる人が私も含めて増えているのです(笑)。
ズームの場合は基本的に1〜2本買えば十分なんですが、画質にこだわり始めると短焦点の沼にはまります。したがって、今回の短焦点レンズの品切れは一時的なもので、メーカーがこの分野の商品をこれから作らないということは普通ありえません。ペンタックスが短焦点レンズの生産中止と言っているとすれば、それは現行製品を新製品に置き換えるための準備期間だからだと思います。
実はペンタックスは、すでに短焦点のFDシリーズに代わる新しいデジタル対応機種DFAレンズの発売を始めています。その代表は、デジタル銀塩両用のマクロレンズ、DFA マクロ50mm F2.8、DFAマクロ100mm F2.8、です。これは両方ともFAの置き換えですが、FA時代から評判の良かった性能を元にデジタル対応しながらいっそうの軽量小型化を図っています。
一番うれしいのは、両方ともDAズームなどでおなじみの、AF合焦後にピントリングを回すだけでMFに切り替わるクィック・シフト・フォーカス・システム(QSFS)機能を搭載しており、それと関連してデザインもMFで使いやすいようにフォーカスリングが大きくなっていることです。
私はペンタックスは、既存の売れ筋単焦点レンズを、この新デザインのデジタル対応DFAシリーズに切り替えてゆくと見ています。私のようにFAレンズのデザインに馴染めなかったML派にとって、とても楽しみなことです。
書込番号:3669066
0点


2004/12/22 09:43(1年以上前)
中古の価格も暴騰してますね。
ヤフオクの価格も暴騰してます。
スクリュウマウントまでも(笑)
まあ一時的な現象でしょう。
相場なんて需要と供給の関係ですから、
多少は高値安定するものもあるかと思いますが
そのうちに落ち着くでしょう。
先日、セットレンズのほかにKAレンズ単焦点を数本連れて
撮影に出かけましたが、
過去に思い入れのあるそれぞれのレンズが
フィルムを撮像素子に置き換えて記録できるようになりました。
それはそれで、とても感動しましたが、
やっぱり単焦点は「じゃまくさい」と感じました。
DA50―150あたりが出たら買うぞ。
KAレンズを売るのは今かな(笑)
書込番号:3669080
0点


2004/12/22 09:44(1年以上前)
*istDsが売れてる影響でレンズの在庫が少なくなっただけみたいですね。
ちょっと安心しました。
書込番号:3669081
0点

問屋情報による最近のデジタル一眼レフカメラの販売ランキング。
1位 α7digital
2位 *ist DS
3位 D70
以外にも20Dが3位以内に入っていない!
1 製造元
どうやら,これまでの販売状況から生産ピッチが遅いため,
市場での需要に対し供給が追いついていない様子。
2 通販
複数の業者に確認をとったところ,在庫は取り置きしてなく,注文
が入ったところでメーカーに発注をかけるようです。したがって納
期には少々時間がかかるとのこと。
3 販売店
普段からそれほど売れる玉ではないので,ほとんどが取り置きして
ない。顧客からの注文で発注するが,問屋に在庫があれば即納。な
ければメーカー取り寄せで少々時間がかかる。
書込番号:3669204
0点

皆さん こんにちは。
私もこの冬、ist DSを購入したものの1人です。
初めての一眼ですが、毎日楽しく周りの物など撮っています。
レンズについて、メーカーに問い合わせをしてみました。
2,3日は時間がかかるかな?と思っていたら、1日で返信が来ました。
以下内容です。
>銀塩カメラ時代は標準レン
ズが50mmと決まっていましたが、標準ズームレンズ
が標準レンズとなり、レンズのお客様の必要とする
ニーズも変化してきています。
弊社も、すべてのレンズを発売を継続する方法が、お
客様にとりましては一番良いのでしょうが、使われな
くなってしまったレンズもございまして、残念ながら
製造中止となるケースもございます。
また、流通の形態も良くなりましたので、販売店様で
の在庫もない場合がございますが、弊社の在庫が有る
場合もございますので、販売店で在庫がなくても、
あきらめず在庫のご確認いただきたいと思います。
レンズの販売状況は、弊社ホームページのレンズの関
係を見ていただきますと現行販売品の確認が出来ると
思います。
新製品のレンズにつきましては、やはり、弊社ホーム
ページにてアナウンス申し上げておりますのでこちら
を参考にしていただきたいと思います。
この度は貴重なご意見ご要望を賜りまして、誠にあり
がとうございました。ご意見は担当部署に回
付させていただきます。
これからもお客様のニーズにお応えできる製品を目指
して、より一層精励して参る所存でございますので、
今後ともご指導ご鞭撻賜りますよう、よろしくお願い
申し上げます。
------------------
ペンタックス
お客様相談センター
具体的に今後のことは聞けませんでしたが、まず私的に返信が早く返って来たことに、このメーカーの誠意を感じました。
体力的なことなどいろいろ要素はあるかと思いますが、期待してもいい、ユーザーを大切にしてくれるのではないかと思わせてくれるメーカーであると思いました。
書込番号:3670217
0点

今日、心配でしたので、お客様相談センターに電話できいてみました。
FA Zoom 28-70mmF4 ALとFA 50mmF1.7は生産中止になるようです。
しかし、他は生産しています。
おそらく、現在生産中のレンズの中にも、後に生産中止となるレンズが
あるのかもしれません。
カメラ初心者の私にはレンズの味も、残さなければならないレンズがど
れなのかもわかりませんが、DSの購入者には、デザイン、使いやすさ、
軽さを含めて、初めてデジイチを使用する方と、ファインダーの見やす
さを含めてペンタには素敵なレンズがあるから、使用できるからという
方の、二通りがあるような気がします。
数多くのレンズを残してほしいと思います。
それから、DとDSのカタログのレンズ一覧を見ますと、上記2本のレンズ
はDSのカタログからは消えていますね。
書込番号:3670815
0点

デジカメラさん。
レンズについての質問に対してペンタックスからの返答が素早く誠実な回答が来たことは、良かったですね。文面を読ませて頂いた感じでは、ペンタックスとしても、istDSの予想以上の販売好調と、特に単焦点レン
ズの在庫払底を大変気にしている様子を感じ取れます。
デジ一眼でキヤノン、ニコンに遅れをとった「一眼の殿堂」ペンタック
としては、istDSが売れなければ経営的にかなり大変だったろうと思います。逆に、Kマウントのデジ一眼ボディが売れたことで、これからレンズ商売が成り立つ基盤が出来たと思います。
私の予想では、来年はペンタックスは既存の交換レンズのラインナップの再編成をしてくると思います。現在のラインナップは銀塩時代のレンズが中心でデジタル対応が遅れています。キットレンズのズームからDAシリーズを始めていますが、単焦点には手が回りません。しかし、istDSは「単焦点が欲しくなるデジ一眼」なんです。
どうも最近この板が最近の単焦点ブームの震源地のひとつになっているような気がしてなりません。単焦点をどうするかは、カメラメーカーにとってファインダーを含めてボディ設計の基本にかかわる問題だけに、istDSから始まった(?)単焦点人気の動向は業界的にも重要だと思います。
先行して発売した新シリーズDFAマクロ50mm F2.8と、DFAマクロ100mm
F2.8は、値段もそれなりに高いですが、デザインも含めとても出来栄えがよく魅力的です。両方とも常用可能な中望遠から望遠として最適で、銀塩時代のタムロンSP90mmのようなキャラクターに育つかもしれません。ペンタックスにはAマクロ50mmというプレミアムレンズがあるので、私はその再来のような気がします。
また、DFAマクロ100mmF2.8の鏡胴デザインでロゴの入れ方は、かつてのA100mmF2.8を思い出せます。(レンズ沼に溺れた私は欲しいけど金がなくて今は買えません…)。
希望的観測を交えて勝手に大胆な予想をすると、恐らく来年の前半には売れ筋のFA28mmF2.8、FA35mmF2.0、FA50mmF1.4の標準系のDFA化が行われるでしょう。いずれも名玉としての評価が高く現在品薄になっているものですが、これらの基本設計を変えずにDFA化すればさらに人気が高くなるでしょう。
デジタル向けのコーティング改良と、AF合焦後MFでの微調整が可能なクィック・シフト・フォーカス・システム(QSFS)を採用。フォーカスリングを大きくした質感の高い鏡胴デザインでこれらのレンズが登場すると考えると、今からわくわくします。
新規開発するレンズとしては、デジ一眼で手薄になった広角系の強化があります。既発の換算21mmのDA14mmF2.8は、超広角ですから売れ筋ではありません。新規投入するのは換算24mmのDA16F2.8、換算28mmのDA18mmF2.0でしょう。DA18mmはF2.8で出るかもしれません。
望遠系ではDFAマクロ100mmがポートレートもこなせる常用マクロとして売ってゆくでしょう。FA135mmF2.8もDFA化されると使い勝手が良くなります。ちょっと気になるのが、換算100mm程度になる中望遠です。DA65mmF2.0とか、あるといいですね。ここはすでに高価な名玉FA77mmF1.8リミテッドがあるから、口径を絞り値段を抑えて描写力で勝負するキャラクターの玉が欲しいです。
ズームについては、正直今の私はあまり関心がありません。小旅行用にDA16-45が欲しいなと思うくらいです。これは、個人によってニーズが大きく異なると思いますが。
こんなにいっぱい出すとなると、ペンタックスさんも大変でしょうが、istDSを売って稼いだ金で開発投資をしてください。ついでにistDSの上位機種であり、istDの真の後継機種、800万画素のistDXもよろしくお願いします(笑)。
(注)先ほどの私の書き込みで誤字がありました。「短焦点」→「単焦点」です。書き込んでから発見、失礼しました。
書込番号:3671452
0点

80年代一眼党さん 大胆且つナイスな予想ご苦労さまでした。
>どうも最近この板が最近の単焦点ブームの震源地のひとつになっているような気がしてなりません。
→スクリューにマウント噛ませて。K,M,AレンズなどMF絞り込み測光などの手順はあるけど,そのまま装着し使える便利さ。コレが何と言っても魅力です。キャノンやミノルタには真似できないでしょう。「震源地の中」にいる者としては,もっと様々な波及効果を期待したいところです。
書込番号:3677378
0点


2004/12/27 19:30(1年以上前)
>恐らく来年の前半には売れ筋のFA28mmF2.8、FA35mmF2.0、
>FA50mmF1.4の標準系のDFA化が行われるでしょう。
この予想信頼度はどの程度だとおもいますか? FA50mmF1.4を買おうかと思ってましたが、もしDFA化が来年となると待てるかも! 先にDFAマクロ100買おうかな!
書込番号:3693962
0点

マリンスノウさん
> →スクリューにマウント噛ませて。K,M,AレンズなどMF絞り込
>み測光などの手順はあるけ>ど,そのまま装着し使える便利さ。コレが
>何と言っても魅力です。キャノンやミノルタには真似できないでしょ
>う。「震源地の中」にいる者としては,もっと様々な波及効果を期待し>たいところです。
実はistDSを入手以来この1ヶ月でKマウントの中古のMLレンズを5本購入してしまいました(笑)。自分でも予期せぬ「波及効果」です。istD/DSは、過去のレンズ資産を再発見させてくれるデジタル製品という面白いキャラクターのカメラです。ペンタックスのレンズの中古市場では、MFの最終型であるAレンズの方が現行のFAレンズよりも高価という状態が進行中ですが、これも昨年istD発売がきっかけだと中古店の親父は言っていました。
いずれにしても、2005年はistD/DSユーザーにとってはとても面白い年になるでしょう。しつこいようですが、私の山勘ではistDSの次は、istDの本来の後継機種で800万画素に撮像素子を強化した「istD2」もしくは「istDX」だと思うのですが。とするとその発売に合わせてズームも含めた新レンズの大量投入があると見ています。
ForestWarriorII さん。
> >恐らく来年の前半には売れ筋のFA28mmF2.8、FA35mmF2.0、
> >FA50mmF1.4の標準系のDFA化が行われるでしょう。
>
> この予想信頼度はどの程度だとおもいますか? FA50mmF1.4を買おう
>かと思ってましたが、もしDFA化が来年となると待てるかも! 先に>DFAマクロ100買おうかな!
私の予想はペンタックスやカメラ業界の関係筋からの情報ではありません(笑)。でも、70年代からの一眼レフ業界の栄枯盛衰を眺めつつ振り回されてきたものとしては、ある程度勘が働きます。まったくのでたらめではなく「ありそうな話」くらいでご理解ください。しかし、私に言わせると、ペンタックスはこれくらいの勝負をかけないとデジ一眼戦争に生き残れないでしょう。それは、当事者が一番わかっていると思いますよ。
FA50mmF1.4は、キットレンズのズームを持っていても、まず買いたい単焦点レンズですね。私も同じです。ただし、MF派でカネがない私はとりあえず昔のA50mmF2.0を1ヶ月前にヤフオクで5000円で入手しました。これが予想通り良く写ったのが、レンズ沼の始まりです。現在FA50mmF1.4が品切れして生産中止とメーカーが言っているなら、割と早い段階でDFA化されるでしょう。この焦点距離は銀塩でも最も重要な製品ですから、品切れが長く続くはずはありません。
50mmはistD/DSSでは標準レンズではなく、準望遠もしくは中望遠になりキャラクターが微妙に変わります。万能性よりもポートレートなどで描写力とボケ味のよさを求められるので、とりあえずは現行構成のままDFA化すると思いますが、単なるDFA化ではなく細部のリニューアルがあるかもしれません。私は絞り羽根を9枚にして欲しいです。
DFA50mmF1.4が出るより先にDFA100mmF2.8マクロを買いたくなる気持ちも
よくわかります。実は私もこれが欲しくて欲しくて…。でも、やはりカネがないのでTAMRONのちょっと前のSP90mmF2.5マクロ(52BB)をまたまたヤフオクで2万円で落としてしまいました(笑)。そして今この90mmを使いながら深〜い幸福感に浸っています。
DFA100mmF2.8マクロは、このクラス最小最軽量で「野戦派マクロ」として力の入った製品です。デザインかつて軽量小型を誇ったM100mmF2.8、A100mmF2.8の流れを引く、単焦点レンズらしいもので、QSFS機能も魅力的。描写力は解像度重視の辛口の味付けらしいです。山に入って風景から花や虫を撮るには最適でしょう。 解像度重視のためにボケ味にやや芯が残るとの声も聞きますが、常用の望遠としても使いやすいと思います。
TAMRONの現行機種SP90mmF2.8Diマクロ(272E)と比較するなら、TAMRONの方が「マクロも撮れる常用望遠」、ペンタックスが「常用でも使えるマクロ望遠」という性格の違いはあると思います。現在ペンタックスにはマクロ以外の100mmの通常望遠がありません。100mmはistD/DSで使うと150mmになって、「ちょっと長すぎ」と感じることもあります。私は個人的には換算して135mm相当になる90mmが使いやすいと感じます。
書込番号:3702656
0点

80年代一眼党 さん こんにちは。
>自分でも予期せぬ「波及効果」です。
→やっぱりあるでしょう! このカメラって。
>過去のレンズ資産を再発見させてくれるデジタル製品という面白いキャラクターのカメラです。
→そうですよね。僕なんか最初からAFレンズ考えてなかったもん。
それにしても,いつも熱いカキコミですね。恐れ入ります。
私の希望としてはニュータイプの100of2.8マクロですね。
すでにキャノンは持っていますが。ペンタックスのこれは昔からの憧れでした。
あの当時は,100oのマクロって大抵はf4と暗い物ばかりでしたが,f2.8は私の知る限りペンタックスだけでした。「欲しい!」と思いましたが,高価でなかなか買えませんでした。
MF→AF〜デジタルが「横行」するような時代になり,デジタルでの使用を考えたスペックになり発売されることを期待しますね。DSでMF的に使える・・・・。
書込番号:3702826
0点

マリンスノウさん。
この長い長いスレの続きは、新スレに仕切り直しながらきっと来年にまで延びるでしょう。来年のistDS板は、新単体レンズへの期待で盛り上がるでしょうね。業界的には年明けの新製品の話題は、春に登場すると噂のキヤノンのキスデジ2でしょうが…。
早くデジタル対応の新レンズを揃えてくださいよ、ペンタックスさん。その口火を切るDA40mmF2.8はとても楽しみです。例によってカネがないので買えませんが(笑)。
さて、ご参考までに、ペンタックスの新レンズDFAシリーズの発売ニュースレリースを引用します。今年8月です。
-------------------------------------------------
ペンタックスは、デジタル撮影に最適化した設計で高い描写性能を持ち、35mm判フィルムサイズをカバーするイメージサークルを備えた「smc PENTAX-D FA」レンズを開発、第1弾として小型軽量で等倍接写撮影が可能なマクロレンズ2機種を発売いたします。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200434.html
-------------------------------------------------
私はSP90mmを買ったのでとりあえずお腹いっぱいです。でも、すでに発売中のDFA100mmマクロF2.8(等倍)は、とても魅力的ですね。店頭では見るだけで触れませんが、いちどペンタックス・フォーラムで触ってみたいです。ちなみに、私が今欲しいのはDFA50mmマクロF2.8の方です。手持ちのA50mmF2.0は可愛いやつですが、解像度で勝負できる常用50mmとして期待しているんです。
書込番号:3703212
0点

2004年10月下旬?
これってもう発売されているんですね。気付きませんでした!(自爆)
ウ〜ム,魅惑的!
100oマクロはEFがあるし,50oはMFズイコーのf2を物色中。
50はペンタックスか? しかし,ズイコー50of2も魅力だ!
ハァ〜ア。
買えぬなら 夏まで待とう ホトトギス
書込番号:3704426
0点


2004/12/30 12:04(1年以上前)
となるとD FA単焦点が発売されると現在どこかに確保されているFAが放出されて暴落する?
FA単焦点を持っている方は今が売り時ですよ。
と書くと中古が出てくるかな(w
書込番号:3706617
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


発売日翌日に購入して早1ヶ月。
楽しく撮影をしておりますが、最近気になることが・・・
ちょくちょくキタムラやらビックカメラさんにお邪魔して、*istDSを触っているのですが、自分のものに比べてシャッター音がすこし硬い音?
「パカーン」と樹脂性の音が少し「バシャ」という感じに聞こえるものがありました・・・気のせいかもしれませんが・・・
その結果かなりそそられるシャッター音になっています(*istDには遠く及びませんが・・・)
皆様どう思われますか?個体差はあるのでしょうか?
それと絞込んで撮影すると丁度左下の方に小さな黒い点が撮影されてしまいます。(絞り20を超えるとかなり目立ってきます)
もちろんCCDにはまったくなにも付着していません。
これはどのような症状なのでしょうか?
(レンズを変えてもまったく同じ場所に撮影されますのでレンズのゴミ付着ではありません)
0点

>それと絞込んで撮影すると丁度左下の方に小さな黒い点が撮影されてしまいます
それはCCDに付着したゴミの影でしょうね。いわゆるCCDゴミです。
例によってブロワーを使ってセンサークリーニングすれば良いでしょう。
目に見える程の大きさのゴミがついたら物凄い大きな異物の影が写ると思いますよ。
シャッター音はどうですかね。
私は*istD持ちですが、店頭に行く機会がある度に*istDS触ってます。
その程度の頻度では特に固体差を感じてないですが。。
書込番号:3664588
0点

ご心配なら、自分のデジカメをカメラ屋さんに持って行って、くらべてみては
いかがでしょうか?
書込番号:3664597
0点


2004/12/21 10:12(1年以上前)
確かにシャッター音については、個体差がありますね。ist*Dもそうですが、私が感じるのは、レンズの違いによって、シャッター音が変わるなぁということです。
個人的にはDA16〜45mmを付けたときの音が、バランスが取れてて好きですね。このレンズは写りもよく、常用レンズに最適ですね。
書込番号:3664739
0点


2004/12/21 10:58(1年以上前)
シャッター音について、確かにレンズで変わるというか、全体の質量の変化によって、振動周波数が変わるからかもしれませんね。
DSは結構シャッターショックが大きいですし、ミラーアップ、ダウンの動作も遅い感じで、バッコン、コンといった感触です。
CCDのゴミについては、ここのデジカメカテで数多くの記事を読むことができます。清掃方法等についてもいろいろ書かれていますので参考にされてはいかがですか?
CCDに何も付いていないように見えても実は数多くのゴミが付着していることが多いようです。それと、ローパスの上ならいいのですが、中に入り込んでいるゴミはサービスセンターでないと取れません。
書込番号:3664870
0点


2004/12/21 12:07(1年以上前)
付いているレンズによって異なる音がすることはありえると思います。
内部のカムの構造とか機構自体の大きさが影響しそうです。
試してみたところ、軽いレンズは軽い音、重いレンズだと
若干重い音質になるようです。
私の*istDSはやはり発売当初に購入したのですが、
パコーンとかバッコーンっていう音質ではなく
シャコーンっていう感じに聞こえます。
まあ、音に関しては主観も絡むし聞く場所(屋外とか
広い部屋、狭い部屋等)によっても異なって聞こえるかも
知れないですね。
書込番号:3665059
0点



2004/12/21 15:49(1年以上前)
皆様たくさんのご返事ありがとうございます♪
ちょっと私の説明がおかしかったので若干補足させていただきます。
シャッター音はもともと「パッコーン」ではなく、金属が混じった音の「ジャコーン」という感じです。
しかしこの最後の「コーン」という音が(特にスローシャッター)の場合
に「コーン」が少し固めの「コン」という音のように聞こえるものがあったのです。これはレンズをとってシャッター音を確かめているので、レンズうんぬんということはないと思います。
ただ店舗と自宅の環境は少し違いますのでそれで違うといえばそれまでなんですが・・・店舗においてある方が自分より少し小気味良い音だったので、「なんで、ちょっとちがうやん!(関西人ですので・・・)」
と思ったまでです。
それとCCDに目に見えない汚れというのもあるとのことですので、今度購入したキタムラにもっていって相談してみようと思います。
書込番号:3665762
0点


2004/12/21 16:19(1年以上前)
キタムラに、このカメラのゴミについて聞いたことあります。
その時の話ではキャノン、ニコン、など多くの一眼レフをテストされたとのことですがいずれも絞り値を11以上絞れば絞るほど、同じようにゴミが写り出るようです。ist DS特有ではないと言ってました。
書込番号:3665845
0点



2004/12/21 17:30(1年以上前)
とろい親父さんありがとうございます!
そうでしたか、どうしようもないのですね・・・
デジタル一眼の宿命なのでしょうか?
背景を撮る場合(特に夜景)に絞って撮影して、私の場合左下のわずかな黒点ですが、その場所に白いもの(白い光源)があるとがっかりしてしまいますよね。フレーミングも考えないといけなくなるし・・・
いずれにしてもキタムラに相談してみて交換していただけるならそうしてもらいます!(一ヶ月使用しておりますが・・・どうでしょう)
書込番号:3666061
0点


2004/12/21 18:15(1年以上前)
交換には応じてもらえないと思います。残念ですが・・・
仮に交換してもらったとしても、数百カット撮るうちに
またゴミは付きます。
使用説明書の180ページをご覧になりましたか?
書込番号:3666217
0点

たぶんお店に持っていかれても店員さんがCCDクリーニングをして終わりだと思いますよ
いい機会ですからCCDクリーニングを覚えられてはいかがでしょうか
大丈夫です、自分も最近覚えたばかりですけれど簡単にできましたし(^^;
この前E300のレビューの中にどう見てもゴミというのも写っていましたし・・・
どのカメラであれやはりデジタル一眼であれば覚えておいて損はないと思います
1000円以下でクリーニング用の道具も買えますしね
書込番号:3666486
0点

シャッター音ですが、DSをセミナーで最初に聞いたときは、
「プラスチック系」の音がしたように思いましたが、
最近、お店で触ってみると、「金属系」の「シャリーン」という音に変わっているように感じました。(チョット極端でしょうか?)
以前、LXを修理に出したら、シャッター音がやはり「シャキーン」という金属っぽい音に変わっていて、フォーラムで、押し問答になったことがあります。
そんなことでクレームをつける人にフォーラムも迷惑だったでしょうが、性能とは別にこだわりのあるところではないでしょうか。
音のチューニングをしているとは思いませんが(案外してるかもと思いつつ・・)ペンタックスのシャッター音はそそられますね。
CCDのごみですが、私はistDで1年で2度ごみがついて フォーラムで清掃してもらいました。
ごみはデジ一眼の宿命ともいえますが、その程度ですので、付いたら掃除をすれば良いと思って、気軽に使えば良いと思います。
ブロワーでシュポシュポしてあげれば取れることもありますし、空のような平坦なところでしたら、レタッチソフトで簡単に消せます。
また自分で清掃するのでしたら自己責任になりますが
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052
のようなものも出ていますし、先日ヨドバシで売っていました。
書込番号:3668319
0点



2004/12/22 09:02(1年以上前)
皆様たくさんのご返事ありがとうございます♪
ちなみに左下の黒点はプロアーで何度吹いてもダメなんです。
もともと見たでけではCCDにゴミは付着しておりませんので、
もっと複雑なところにゴミが入ったのかも知れませんね・・・
キタムラできれいにしてもらいます・・・
結果、またご報告します♪
書込番号:3668989
0点


2004/12/22 12:49(1年以上前)
ご存じでしたら、大変失礼ですが・・・
左下に写っていると言うことは、CCD上では右上にごみが付着しているはずですよ。
書込番号:3669636
0点



2004/12/23 22:12(1年以上前)
本日カメラのキタムラにて*istDS本体交換していただきました!
ただやはり交換してすぐ撮影してみても黒点が違う場所にありました・・・
これはやはり無理なのか・・・と。
店員さんも気になるようだったらPEXTAXの修理にまわしておきましょうかといってくれたのですが、入院が1ヶ月程度必要とのことで、せっかく交換もしていただいたのでしっかり愛用させて頂きますといって持ち帰ってきました。
キタムラさん無理言ってすいません!
これからも私はキタムラ贔屓でいきまっせ!
以上皆様たくさんのご返信ありがとうございました。以上ご報告まで。
書込番号:3676553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





