
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月20日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月23日 09:30 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月19日 09:22 |
![]() |
0 | 45 | 2005年2月23日 00:30 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月18日 18:43 |
![]() |
0 | 12 | 2005年2月18日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


http://tongchai.cocolog-nifty.com/pp/2004/09/ist_ds.html
別スレで古いレンズが使えるかどうか質問させていただきまして
皆さんから情報いただいたものです。
調べると
上記に情報がありましたのでお知らせします。
0点

この掲示板において、KレンズやMレンズおよびM42レンズを使用するにあたって、
どのような機能制限があり、どのように運用すれば良いのか、
また各レンズの測光時の振る舞いの違いについてかなりの議論がされてきましたので、
まずはそちらを参照すると良いと思います。
# 例えば...絞り込み測光・AE-L・ハイパーマニュアルあたりで検索し、色々辿ってください。
# 個人のHPをリンクするよりも、この掲示板に書かれた内容をリンク・引用する方が
# 書き込み情報の有効利用という面でも良いと個人的には思います。
書込番号:3960839
0点



2005/02/20 22:21(1年以上前)
ありがとうございます。
いろんな人が書き込みされていました。
以後、過去スレには注意を払っていきます。
古いレンズがちゃんと使えるのはなんか良いですね。
書込番号:3963729
0点

香川県在住さんこんばんわ
もうカメラのほうは購入されたでしょうか
>古いレンズがちゃんと使えるのはなんか良いですね。
実際に装着されれば分かると思いますがMFのレンズを使うのは本当に楽しいですよ
古いレンズのほうがピントリングなどがしっかりしていて微妙な調整などがやりやすく、
個人的にはしっくりくるというのが偽らざるところです
DSのファインダーの質の良さが発揮できるというのもありますし
自分も過去にこの件に関しては書き込みを行ないDtipさんなどの諸氏にご教示を頂いたという経緯があります
ですから「ここの、これが分からない」というのを具体的に記載されるのが良いかと思いますよ
分からないところがあってもこの掲示板上では様々な方々から具体的な使い方を教えていただけますしね
同じような内容があっても人によっては理解できないかもしれませんし
アプローチの仕方は人それぞれあって良いと思いますから
というわけで早くMFのレンズ沼に一緒につかることをお勧めします(笑)
物にもよりますが値段が値段ですのであっという間に何本か手にしちゃうかもしれませんよ
自分ももう4本(うち一本はやはり親父からの譲り物)手にしております
書込番号:3964500
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんにちは
ペンタックスでは、レフコンバーターと言うらしいですが
なかなかの値段ということで、ミノルタ製を改造しました。
材料は、プラスチック板(厚いもの、アングルファインダーに
差し込んであそばない)、ウレタンフォーム(硬いスポンジ
のようなもの)、両面テープ、アルミテープです。
プラスチック板を2枚(カメラ側とアングル側)型取りして
ウレタンを挟んで、両面テープで固定し、さらにアルミテープ
で補強します。よい子はまねしてください。
0点


2005/02/21 11:06(1年以上前)
コロニーさん
工作されたイメージが今ひとつ分からないのが残念です。コニミノのは拡大できていいですね。
先週新橋の中古カメラ店でキヤノンのAngle Finder B(拡大なしで既にディスコンです)を美品で2,500円で買って来ました。当然Dsには嵌りませんので、Dsに合わせ差込金具をヤスリで削り落しました。苦労しましたがピッタリで使用上の不安は全くありません。
Mレンズも使いますので、出来たら拡大できるアングルファインダーだ希望です。コニミノのものが安く手に入ったらコロニーさんを参考にやってみたいと思います。
書込番号:3966001
0点

こんにちは
キヤノンは金具を切り落とせばいいんんですか? 朗報ですね。
ミノルタの改造はカメラ側の差込が問題です。コの字型に
切込みを入れるので厚いプラスチックでもファインダーの自重
で曲がってしまうのです。この部品を金属で起こせば、きれいな
ものができそうです。
書込番号:3975337
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


http://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200506.html
この中で、35mm換算の焦点距離に関してペンタックスの説明の仕方はgoodですね。
0点

最短撮影距離や前玉が回転するのかどうかも、記載してほしいですね。
書込番号:3951782
0点


2005/02/18 20:47(1年以上前)
>ちょっと衝動買い?さん
こんにちは。
すばらしい表現です。文句のつけようがありません。
最初っからこういう表現をしていれば変な誤解は生まれなかったのに。
書込番号:3951837
0点


2005/02/18 21:27(1年以上前)
案外、ここでのやりとりを参考にしていたりして?・・・
書込番号:3952037
0点

>35mm換算の焦点距離に関してペンタックスの説明の仕方はgoodですね
>すばらしい表現です。文句のつけようがありません
何か当たり前の書き方のようですけど・・・。今までのPENTAさんの書き方が酷すぎたのでしょうか、見てませんでしたが・・・。
書込番号:3952376
0点



2005/02/19 05:10(1年以上前)
みなさんおはようございます。
>何か当たり前の書き方のようですけど・・・。
当たり前といってしまえば、それまでなんですが…。
たとえば、以下のデジカメwatchのこのニュースの紹介記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/02/18/1000.html
こういった表現がいままで普通にされていました。
書込番号:3954058
0点

おはようございます。
う〜ん・・これも特に違和感はありませんが・・・。
書込番号:3954348
0点

前者は、ペンタックスの手になるプレスリリースで丁寧に書いてあり、後者は、記者さんの手になるニュース記事で簡略に書いてある違いが有りますね。
書込番号:3954467
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


800万画素、DIGIC II、*ist DSより20g軽量ボディ
単3形乾電池対応、ISO100〜1600、3月17日発売
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdn/
ファインダー倍率0.8倍ですから、ファインダーの
見易さでは*ist DSの方が確実に上です。
0点

>でも、もし買うお金があるのなら20Dのような機種が欲しいかな、これらの機種よりは上の>スペックが良いかも
>先立つものがありませんけれどね
DSボーイ さんに同じく。
書込番号:3953565
0点

Dent*ist さん
ご指摘ありがとうございます。
<世界最小の座は奪われていないですよね?
いまさらですが、世界最軽量との間違いでした。
書込番号:3953722
0点


2005/02/19 07:29(1年以上前)
コチョ坊 さん
情報、ありがとうございました
私は、滋賀に住んでいますので
九州は無理ですが、この情報を元に
*istDsユーザーに仲間入り出来るよう
がんばります。
ありがとうございました
書込番号:3954213
0点


2005/02/19 09:21(1年以上前)
実際問題数十グラムの違いなんて、どうでもいいでしょ?みなさん。
携帯電話も、以前は一グラム単位でしのぎを削って、誇らしげに最軽量と銘打っていましたけど
今は重さはあんまり気にしてないですよね?
詳しい事は分からないのですが、自分はD70の高性能かDsの通っぽく見える所がが欲しいです。
(なんとなくだから違うかもしれませんけど・・・)
書込番号:3954465
0点


2005/02/19 11:18(1年以上前)
一番の大きな違いはやはり、
*istはあくまでも写真のための「レリーズボタン」であって、
kissはしょせん‥わざとらしい発色のための「コピーボタン」にすぎない、
ということでしょう。
書込番号:3954908
0点


2005/02/19 11:39(1年以上前)
当面の脅威は勿論 Newキスデジの投入です。
どこのメーカーも恐らく戦々恐々でしょう。
私はキャノンの 鮮やかで綺麗過ぎる色 は好きではありませんが、何と言っても、キャノンはCMが上手ですね。
でも本当の脅威は、今頃TAKUMAR さんの言われるとおり、キャノンの対抗機として、D70が本気で後継機を投入してきた時です。
ノメリ込んでくるとレンズに興味が湧いてくるのも事実ですが、キャノンのレンズ群は値段が高いですね。こだわりのレンズでも狙おうものなら、それこそ一ヶ月分の給料まるまる飛んで行くような価格。
貧乏サラリーでスイマセン・・・。 トホホ。
ペンタと心中するつもりはありませんが、しかし、ペンタは良玉揃いにも関わらす安いのも事実。
レンズ沼に飛び込むなら、やはりペンタの方が将来的にみても安く付くでしょう。
ドボン!
書込番号:3955003
0点


2005/02/19 11:48(1年以上前)
大きさよりも800万画素が重要では。
ペンタ社は撮像板が入手できず、対応できないかも知れないし。
この200万画素差は大伸ばしのとき大差では?
書込番号:3955038
0点

>*istはあくまでも写真のための「レリーズボタン」であって、
>kissはしょせん‥わざとらしい発色のための「コピーボタン」にすぎない、
>ということでしょう。
このような事を書けば書くほど、Kiss D N を脅威に感じているとしか思えないのですが。
自分の買ったカメラが可愛いのは誰しも同じ、他社のカメラを貶める事でしか 自分のカメラの存在を高める事しか出来ないのなら とても寂しいことですね。
わたし自身は デジタル一眼はキヤノンとオリンパスを使っていますが、銀塩機も含めればほとんどの会社のカメラを使ってきましたので、○○信者という類いの書込みには不快感を感じます。
メーカの代理戦争して楽しいですか? 写真を カメラを もっと自由に楽しみましょうよ。
書込番号:3955039
0点


2005/02/19 12:27(1年以上前)
>大きさよりも800万画素が重要では
>この200万画素は大伸ばしの時大差では
A3用のプリンターをお持ちでしょうか?
もし、A4用でしたらあまり気にしなくても良いと思います。
雑誌の記事で見たのですが、プリンターの技術がまだその画素数に追いつかず、A4程度なら違いが分からないとの事でした。
実際、オリンパスのE−1の絵を電気屋さんでじっくり見たのですが、
E−1でさえ立派なもので、違いが気にならない程度でした。
(E−1愛用の皆様、誤解しないで下さいね。良いカメラだと誉めているんです)
A3用をお持ちの方は違いを感じるかもしれませんが、私はA4で十分満足しています。
書込番号:3955223
0点


2005/02/19 15:32(1年以上前)
新kissDが1D2や20Dと同じシャープネス&彩度控えめなナチュラル系の絵を出してくるのでしたら、istDsのほうがどなたかが仰られている様な「わざとらしい発色」だと思いますが。
書込番号:3956034
0点


2005/02/19 17:50(1年以上前)
愛妻と〜とさんへ
もちろん *istD の写真をA3まで伸ばして使う事もあります。A3まで伸ばして見られるのは限られた写真だけでしょう。
600万画素はA4で使用限界で、実際はキャビネが精一杯ではないでしょうか。
ポートレートをきちっと取って髪の毛の写り等を見てください。
そういう意味でA4でしっかり出すときに200万画素の差は大きい気がします。
書込番号:3956692
0点


2005/02/19 20:20(1年以上前)
普段DSの掲示板に書き込まない人がここぞとばかりに書き込むのもいかがか。自慢したいのならあちらにいってクレーー、でもまだ写りがわからないカメラのことを言ってもどうでも良いのでわ?プププ誰が○○○○信者かよーーくわかるがな。鬼に笑われるぞい。そんな人にはいちいちかまってあげないこったな、紳士的なDSの掲示板をほかのところのように喧嘩するという真似はしなくても良いんだな。
書込番号:3957394
0点

kiss DejiNにキャノンの底力を感じます。
ペンタックスは開発資源に限りがあるでしょうから、次機種をじっくりと開発して欲しいと思います。
秋には新機種投入と思いますが、最軽量にはこだわらず、デジタルのフラッグシップ機(35mmで)に期待します。
少なくともEOS20Dは遥かに凌ぐもの。
価格は200Kでも結構。
書込番号:3957439
0点


2005/02/19 22:03(1年以上前)
パソコンを娘と息子に取られているので、いつも携帯から失礼しています(笑)。 この掲示板を見て、もし画素数だけで迷っている方がおられるとしたら、心配は無用とお伝えしたいですね。ご存じのとおり、デジイチは今は発展途上ですよね。今、無理して買っても来年の今頃もきっと、今度は1000万画素で、今と同様の悩みに直面するに違いありません。なんだかんだ言っても画素数アップは果てしがないと思うんです。 そう、かつてのバソコンのCPUのそれと似ていませんか?。あの頃は今よりもっとひどく、ほんの少しスピ−ドをアップしただけの、小出し競争でしたが、それでも、PC9801VM2 以来踊らされっぱなしで、8台も買ってしまいました・・・。あれ以来、様子をじっくり眺める冷静さも時には必要だと痛感しました。
書込番号:3957946
0点


2005/02/20 01:28(1年以上前)
なかなか難しいものですね。趣味の道具は^^;
一部感情的な書き込みも増えているようですが、煽らないように気をつけていきましょう。ここは2ちゃんねるではない。
私も要らないと書きましたが、これは今もっているistDSと大差ないから、と言っていいと思います。まだ4ヶ月の時間差はistDSを陳腐化するほどの時間ではなく、istDS発売時にKissDと比べたような性能差は出ていないのです。8Mと6Mの性能差なんて、今買い換えるコストを考えるとパソコンのCPUが0.33Ghz上がったぐらいの気持でしかありません。
ただし、これから一台目のひとには悩みが増えたでしょうね。istDSの初心者受けする取り柄はあちらも備えていますから、コンデジからのステップアップ組の囲い込みは熾烈になるでしょう。
KissDNは確かにピクチャープログラムだけ使う人には魅力的だと思います。CanonKissDの敷居の低さにNikonD70の速写性、istDSの動きやすさを併せ持つのはすごいです。値段をあと2万下げれば言うことなしでしたが……。
昨年末の段階では入門機4機種がすべて方向性が違っていましたが、Canonの新型機はそれを突き崩しにかかったと言えます。今年の入門機戦争は性能差より販売戦略が鍵を握るでしょうね。
書込番号:3959299
0点


2005/02/20 02:18(1年以上前)
>istDsのほうがどなたかが仰られている様な「わざとらしい発色」だと思いますが。
istDS使ってますが。
画質ディフォルト設定の「鮮やかモード」は丸でコンパクトデジそのものといったギンギンのシャープネスと高コントラスト、高彩度のデジタル一眼らしからぬ画質です。これはKissデジタルの同様な設定のディフォルトのパラメータ1を上回るワザとらしい画質です。
勿論多くの方は?ナチュラルモードでご使用なのかとは思いますが。
20DやnewKISSDは非常にコントラストのナチュラルな自然な発色、画質になっています。キヤノンがこてこて画質で・・というのはデジタル一眼では今や昔の話で、他社の方がむしろそう(α7デジなどどの最たるもの)で逆転していると思います。
書込番号:3959481
0点

うーん なんというか、dsとkissでは思想が違うんじゃない。
フイルムカメラの遺産というべきガウスタイプのレンズをつけて
ほんとに楽しめるところに、dsの深さがある。
書込番号:3960650
0点

600万画素と800万画素の違いは大きいです。
普通の人は「1.3倍キレイ」だと思うのではありませんか。
800万画素などのハイエンドコンデジを買ったユーザーが、600万画素の
DSに乗り換えるのは非常に稀と思われます。「一眼が欲しいけど、高く
て買えないんだよね層」をガッツリ掴んだDSですが、「もっと高性能を
層」には600万画素というカタログスペックが弱みとなるかなと。
それに、CF・MDを持ってる人には良いですね。
残念なのは筐体のショボさです。素人がこんなこと言って失礼ですが、
よっぽど、パワーショットPRO1の方高級そうです。まあ、格好よいボディ
だからイイ写真が撮れるワケでもなし、問題ないんでしょうけど。
しかしながら800万画素・キヤノンというブランドネーム、お店にDSと
同価格で並んでいたならば、DSを手に取る人は少ないでしょう。
…
って、このスレってどう楽しめばいいんですか?
書込番号:3961717
0点


2005/02/20 21:21(1年以上前)
>「最軽量」って聞いたとき、
>あの画像エンジンの・・・
>まるでプラスチックにキスしたときのような無機的な絵・・・
>重みのない画質で「世界最軽量」なのかと思っちゃいましたけどね。
プラスチックにキスしたことないしな、、、
重みのない画質ってのもようわからん。
>*istはあくまでも写真のための「レリーズボタン」であって、
>kissはしょせん‥わざとらしい発色のための「コピーボタン」にすぎな>い、ということでしょう。
自分の発言が最軽量ってことで。
って、釣られてしまいました。
書込番号:3963250
0点


2005/02/23 00:30(1年以上前)
両方いいけど なんか 小さすぎな気がします もう少し大きくても・・軽いのは大歓迎ですけど
書込番号:3974311
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


とうとう期待していた軽量コンパクトズームがでますね!!
http://www.pma-show.com/pentax/004_DA_50-200mm_lens.html
重量:260gというのがポイントで
Dsとあわせても800gぐらいかな
これを見てDsをぐっと買う気になってきました。
しかし同時にcanonからKISSUもでますね!!
これも気になります!!
みなさんはどうでしょうか??
0点

同じようなスペックのレンズむかしポートレート用に使っていました。
キャノンの非USMでしたがLレンズでした。35o版ならストレートにイケるのですが,タムロン・シグマから18−200なんてが発売されるので,足踏み状態ですね。
正直なトコ,Ds用にはもう少し広角側から欲しい気もしていますが,18−55との兄弟関係を考えると許せてしまいます。
書込番号:3946366
0点


2005/02/17 21:15(1年以上前)
kissUでキャノンの方は半分お祭り状態みたいです。
本体の写真を見たのですがDSに似てますね。小型化していくとDSの形になってしまうのでしょうね。
書込番号:3947213
0点


2005/02/17 22:02(1年以上前)
英語苦手なんですが、DSとの違いはこんな感じでしょうか。
・画素数:800万
・ファインダー:ペンタミラー
・ファインダー倍率:0.8倍
・メモリカード:CF
・AFセンサー:7点
・コンティニュアスAF:あり
・保存形式:RAW+JPEGあり
・連写:3コマ/秒、JPEG 14枚
・セルフタイマー:10秒のみ
・バッテリー:専用
・画像エンジン:DIGIC II
間違ってたらすみません。
書込番号:3947484
0点

kissDの新機種のほうは基本的には全機種の継承といったところでしょうか
画素と連写などのレスポンスと軽量性、映像エンジンは変わりましたが
ファインダー倍率や液晶のサイズ(1.8インチ、11万画素)などは一緒ですから
あとはどれだけ使いやすさを追求しているかというところでしょう
話題だけずいぶんと先行しましたが出てきた内容からすると低価格帯で来るのではないでしょうか
まあ勝手な推測ですが
勝手な推測ついでにDA55-200oのレンズのほうですが
こちらのほうは外観から見た限りではやはりクィックシフトフォーカス対応だと思います
あとフィルムカメラでは結像しないと思います、もしフィルム対応だとするのであるならば
ちょっとレンズの径が小さすぎるような・・・そんな気がします
どちらにしてももっと情報が入ってくると良いのですが
KISSの新機種に関しては・・・やっぱりファインダーを改良して欲しかったです
これもコスト削減の影響でしょうかね、個人的にはこれが大きいので特に注目という感じではないです
新しい機種には20D並みのファインダーが搭載されると睨んでいたのになぁ・・・
推測がはずれっぱなしのDSボーイでした
書込番号:3948606
0点

キスデジ新機種は800万画素でDIGICU
ま、当然でしょうけど・・・他には特に「お!」ってのは無いですね。
デザインはDSのパクリぢゃないかと思うほど似てますが、
小さくすればみんな同じような形になるってことですかね。
800万画素は魅力ですがCMOSセンサーが20Dより小さいようで、
ますます画角が狭くなるのかなぁ〜とか 35o換算で1.7倍なのか??
とか 買いもしないのに心配しております(爆)
でもこれがNEWキスデジなら・・・勝てるんぢゃないか?ペンタックスさん!!
書込番号:3948726
0点

訂正
誤 基本的には全機種
正 基本的には前機種
でした
しかし今にして思えば連写性能はだいたいD70と一緒のようで、ますます売上げ合戦が広がるんでしょうね
今のところボディよりもレンズを出してくれ〜〜
レンズ沼の住人の戯言でした
書込番号:3948816
0点


2005/02/18 10:09(1年以上前)
ワタクシは、本当にPENTAX製品をこよなく愛しておりますので
他社製の同クラス一眼レフには微塵の魅力を感じておりません。
(あっ、他社製のデジ一を併用されている方、ごめんなさい)
というアダシゴトは置いといて・・・
正直言って、そろそろデジタル一眼レフも性能的に
「飽和」に近づいてきているのかなぁ〜という印象ですね。
キスという機種は二年ぶりくらいのフルモデルチェンジなのでしょうか?
仕様を見ておりますと、同クラス他社製品に「追いつく」か
あるいはわずかに「追い越す」くらいの「数値」で
特筆すべきメリットは見当たらないですね。
ただ、パッと見た感じ「操作系」はかなり見直されている気がします。
例えば、モードダイヤルなんかは、右手操作の方が圧倒的に
使い易いのだろうなぁとか・・・スイッチ類の位置とか・・・
十字キーの機能割り振りもイイ感じそうですね。
しかし・・・後から出てくる同クラス他機種にも全く動じない
「*istDS」のファインダー性能に、改めて畏敬の念を禁じ得ません。
書込番号:3949663
0点

私も20年来のペンタ一筋ユーザーでして・・
他社機種にちょっと惹かれることもあったりしますが
機材がそれを許さないと(笑)
私は「あのキャノン」の事なのでistDsに対して圧倒的なアドバンテージを持った
物を投入してくるかと思っていましたが・・・。
製品に対するメーカーの気持ちの違いでしょうかね。
Dsの方が魅力的に思えます。
書込番号:3951269
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


ついに皆様お待ちかねのタムロン18-200mmが発売されるようですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/02/17/987.html
0点

もう、18−200mmか・・・ その後なにやるのかな。
この高倍率ズームの競争があるおかげで、ペンタのへんな
焦点距離シリーズが注目されてる側面もあります。
Istdの後継機もそろそろでるのか? 今度もニコンと
同じCCD(C−MOS)だとするとD2X用?
書込番号:3946043
0点

結構、お値段が張りますね? 画質しだいで評価が分かれそうな気がします。
シグマの18-125なんかは、結構お値打ちですから、下手するとそちらとも競合するかも知れませんネ。
>「Di II」とは、APS-Cサイズ専用のレンズシリーズに与えられる名称。
表記が紛らわしいようにも思えます。「APS」ではいけなかったのでしょうか。
書込番号:3946112
0点

タムロンとシグマ。今のお気持ちはどっち?
Ds用に考えているので,より小さい方を選択したいです。
ふだんはタムロンびいきなのですが。
書込番号:3946205
0点


2005/02/17 17:19(1年以上前)
う〜ん!たまにはタムロンも使ってみたかったりして(笑)。
書込番号:3946247
0点

>タムロンとシグマ。今のお気持ちはどっち?
両方イってみたら。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:3946607
0点


2005/02/17 19:24(1年以上前)
>>タムロンとシグマ。今のお気持ちはどっち?
>両方イってみたら。(^_^;)☆\(- - )
ホッホッホッホッホッホ...!!!
そうじゃん!!!
マリンスノウさんが両方買ったら借りたらいいんだ!!!
よろしくね!マリンスノウさん!(笑)
書込番号:3946691
0点

タムロンがいいなあ、マリンスノウさん後でかしてね。取りにいきます。ローカルネタだ。(笑)
F3.5-6.3かあ。せめて5.6は構造上むりかなあ。
書込番号:3946770
0点

ヲ〜〜〜イ!!
さっき,OMズイコー50of2マクロの代金振り込んだばっかりだっつーの!
(名古屋の某ショップ 新品残り2本!)
なに? すぐにでなくてもいい? チミたちは本当に悪いお友達です。(核爆)
書込番号:3946809
0点

ぜひ、両方買ってレポートをお願いしまーす。(笑)
書込番号:3947154
0点


2005/02/17 23:25(1年以上前)
ペンタックスマウントはいつ頃出るんですかね。
シグマの方も発表になり発売はいつ頃かなぁ?
夏ぐらいには両方の評価も落ち着くかなぁ?
書込番号:3948087
0点

ペンタ・コニミノ用、サクラに間に合うといいですね。
マウンスノウさんのDsって、こっちのほうかー、ならイメージサークル大丈夫ですね。
書込番号:3948501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





