PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

今後のレンズのラインナップ

2005/03/20 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

既に下のほうに埋もれてしまったので新たなスレッドとさせていただきます

エキスポの開発ロードマップが提示されたので新しいレンズのほうがかなり気になります
またPhoto of the daysの田中喜美男氏、またDSとレンズのロードマップのほうを
やはり取り上げております
DNが発売されたのにまたまたDSのほうを取り上げるというのはよっぽど好きなんでしょうね
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

自分もエキスポでペンタックスの人に聞いたところによると新しく出るレンズは
「薄型のLimitedで行きますよ」とのこと
ここまで言い切るということはかなり自信を持っているのではと思います
田中氏も書いておりますが新しいレンズは20から24o、もう一つが70o前後ということだそうですが
実際のところはどうなのでしょうか
皆さんはこの辺の焦点距離でしたらどのくらいを希望されますか
自分はやはりDA18mmを今回のエキスポで発表してほしかったかなぁ
あとDA12-24oF4のほうはやはり最短撮影距離は30pでしたね
どう見てもTOKINAの12-24F4に近いのですが・・・

書込番号:4100013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2005/03/21 02:36(1年以上前)

ようやく発表されたペンタのロードマップですが、これを見た限りの極めて個人的な意見としては
「ソソるものが無いな」です。
魚眼は使わないし、広角系ズームはDA16−45で間に合っているし、小口径/大口径問わず
望遠ズームは好きではないし。
生産中止らしいFA☆400mmやFA☆200mmマクロの後継はどうしたの?
20mm〜30mmと70mm前後の「薄型のLimited」というのもねぇ。この焦点域で薄く造るとなると
大口径は望めないし、「玉」以外の部分にコストを掛けたプレミアムレンズは(私は)欲しくない。

私もDA18mmに1票です。28mmF2も良いな(FA28mmF2.8を買ってこれはこれで
気に入っていますが、明るさの点では少々物足りないので)。

書込番号:4100820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/03/21 03:52(1年以上前)

DSボーイさん

ありがとうございます。私もこの話題、ここしばらく気になってるんですよ。

私はズキィニさんとは逆に、とても「ソソられて」しまってます。
やっぱり自分が今持ってるレンズ、買おうかと思うレンズとの関係で考えてしまいます。

まず、広角側のLimitedでは20から24mm、大賛成です。絶対買います。
いつかは31mmLimitedを欲しいと思っているので、これとの両立も成り立つし。
この画角域にはすでに銘玉があるようなので、「いかにもlimited」な、持つ楽しみの
あるデザインを希望です。姫の妹分(弟分?)ですね。ホント楽しみです。

望遠側は、今77Limitedを大変気に入って使っているので、あまりここと近くない、
60mm台前半を希望です。77だとデジタルではポートレート用にはちょっと長い、
と言われているようなので、ポートレート用にズバリな画角が皆さん嬉しいのでは。

個人的には広角に興味ありなので、DA18も出たら嬉しいですね。14も興味ありますし。
これが「沼」ってやつなんですね。しみじみ。でもロードマップ出してくれたから、
闇雲に突っ込んで行かずに計画的に行けて良いです。

「計画的な沼」・・・変なの。

書込番号:4100972

ナイスクチコミ!0


初代R-1さん

2005/03/21 07:37(1年以上前)

私もこの話題乗り遅れてしまったので新スレありがとうございます。
ペンタックスもロードマップ発表とは元気でいいですね。
DA魚眼ズームとは全く予想もしていなかっただけに驚きました。
魚眼もDAのラインアップに入れておきたかったんでしょうが、さすがにズームとはペンタックスらしい。あぁ手持ちのF17-28の中古価格が。(苦笑)

私もDA18mm(薄型)発表に一番期待していたところです。
M20mmという薄型レンズがあったのを知って気になっていたのですが、以前のスレで相場が7万円、4万円代で驚きの価格とはとても手が出ません。(その前に本体を買うのが先ですが。)
広角薄型20から24mmの情報がどの程度の確度か分かりませんが薄型に仕上げるためにこの焦点距離になるのであれば、まずは20mmに一番期待、そうでなければ18mmと被らない24mmに期待してDA18mmはまた別に待ちたいですね。

書込番号:4101169

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2005/03/21 08:53(1年以上前)

DSボーイ さん
新スレを有難うございます。
私も皆さんがおしゃられているDA18mmに1票です。
DA16mmで暗くても軽いレンズが出ればもっと嬉しい。
山で絞って使うのでポケットに無造作にほりこんでおける広角レンズが欲しいと思っています。

書込番号:4101311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/03/21 11:15(1年以上前)

私もDA18mmに1票!いや、一人で1万票!!!

書込番号:4101815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

2005/03/21 23:56(1年以上前)

最近書き込みが非常に多いのでますます埋もれていってしまいます・・・
ズキィニさんは様々なスターレンズを購入されたようで、自分も最近その一端に触れましたが
やっぱり☆レンズをDAで出して欲しいですね
もちろん焦点距離は多いに越したことはないですが、ちなみにFA☆200oマクロも
ラインナップから消えてしまうのでしょうか
今のところ見ているとペンタックスは魚眼からの広角を重視してようやく
望遠を重視し始めたような気がしますがそれはこれから出てくる機種との関連が重要になってくると思います
薄型のLimitedにこだわるのは今のところDやDSの軽量機種に重点を置いているからだと思いますが
新しいDFAレンズがどのようなものになっていくのか注意深く見守っていきたいと思います

他の皆さんもやはりDA18mmが気になる様で・・・
もちろん自分もはらたいらさんに3000円・・・じゃなくてDA18oに一万票入れたい気分ですけれども
以前の書き込みにもありましたけれども「18mmの要望は多い」ということは
ペンタックスのほうも認識していると思うのですが、それはそれでとにかく一本出して欲しいですね
特にこの焦点距離は他のメーカーで出していないからこそ価値があると思うのですが
薄型はもちろん魅力ですがそれに固執しなくてもというのが個人的な感想です
ただ、今までのレンズ資産が数多く使えてなおかつロードマップに新しい資産が加わるのは
心強いことです
やはり新しいものはできるだけ広角側での単焦点が欲しいですけれど

書込番号:4105564

ナイスクチコミ!0


初代R-1さん

2005/03/22 00:14(1年以上前)

ペンタックスのことだから、薄型が無理だったら少しひねってDA18mmソフトで出してきたりして。(^^)

書込番号:4105688

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/22 08:40(1年以上前)

DA18が約2万3票ですか(笑)大人気ですね。
DA14のようにLimitedでもない「カジュアル」な単焦点も個人的には期待したくなりますが。
やはり何かプレミアムがないとこのズーム全盛時代では売れにくいのでしょうか。
ペンタックスユーザーはそうでもない気がしますけど。

しかし、ズキィニさんの仰るとおり薄型に拘るとなると
広角側Limitedの極端な大口径化は非現実的でしょうね。

書込番号:4106067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました。

2005/03/19 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 香川県在住さん

親父の古いレンズを生かしたいため、それから皆さんに後押しをいただいたことから、ついに購入しました。新KISSも見ましたが、親父のMレンズはどうしても活かしたいと思い最初の思惑通りIST DSにしました。
皆さん、これからも教えてください。
レンズは
・M28F2.8(ほかにもMレンズ多数)
・FA35F2(標準レンズで購入)
・A50 F2.8マクロ(中古店で衝動買い)
広角ズームはDA16-45を購入予定
ああ、夏ボーナスまでには望遠ズームが欲しい

書込番号:4091090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件

2005/03/19 07:02(1年以上前)

香川県在住さん

キスデジNで盛り上がっている中でのistDSご購入、おめでとうございます。黒ですか、銀ですか? キスデジNの長所と短所は、実はistD/DSユーザーが一番良く解っていると思います。キスデジNは、エントリー機の最量販機種としてキヤノンが力を入れている戦略機種で、「軽量・小型」をうたうコンセプトは他ならぬistDSの成功から学んだものです。逆に言えば、このサイズと機能が今後このクラスのデジ一眼の標準となるわけで、他社も大慌てで軽量・小型路線を追随すると思います。 

「親父のMレンズ」泣かせますねえ。いい話です。こういう話ができるのが、ペンタックスユーザーの醍醐味かと。「親父のM42レンズ」なんて話もごろごろしています。

そういう私は、大昔はミノルタSRT、オリンパスOM-1/2、コンタックス137/139と35mm一眼レフを乗り変えてきました。これらの過去の資産はほとんど手放しましたが、持っていても各社の今のシステムでは使えなかったり、かなり機能が限定されます。

istD/DSの場合、「親父のMレンズ」は完全に現役ですね。今朝も早起きしたので自宅の窓から眺めた横浜MM21の遠景を、4半世紀前に作られた社外品(「パラス・マゼンタ」という輸出用のなじみのないメーカー)の望遠135mmMレンズで撮りましたが、まったく問題なく写ります。
(↑私のアルバムに入れたおきました)

昔から6×7は持っていましたが、35mm判レンズが使えるシステムはistDSが初めてで、今頃その恩恵に与っています。お手持ちのレンズライナップは、なかなかポイントを抑えておられると思います。A50 F2.8マクロは、この板でも何人かのユーザーの方がおられますが、私も最近入手してその写りのよさに驚いている次第です。これがあれば、通常の50mmの置き換えは可能だと感じているほどです。

DA16-45mmも評判の良いレンズで、広角→標準域はとりあえずは不満ないでしょう。確かにこれで望遠ズームがあれば万全ですね。

書込番号:4091470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/03/19 07:46(1年以上前)

香川県在住80年代一眼党 さんさん、おはようございます。istDS購入おめでとうございます。横レスで申し訳ありません。教えていただけますか。

istDS私もとても気になっています。80年代一眼党さんのおっしゃられた、
>istD/DSの場合、「親父のMレンズ」は完全に現役ですね。
という事についてお伺いしたいのですが、私が持っているペンタSPF、SVに付いている当時の純正標準レンズやロシア製M42マウントレンズが普通にMFで使えると考えてよろしいのでしょうか?
すぐには買えませんがデジタル一眼に最近とても惹かれているのですが、どのメーカーもそれぞれ良いところがあるので迷っています。

書込番号:4091518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/03/19 07:50(1年以上前)

先ほどのレス、文章が違っていました、スミマセン。前半部分差し替えてください。

香川県在住さん、80年代一眼党さん、おはようございます。香川県在住さん、istDS購入おめでとうございます。横レスで申し訳ありません。教えていただけますか。

書込番号:4091527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/19 08:47(1年以上前)

皆さん おはようございます。

>私が持っているペンタSPF、SVに付いている当時の純正標準レンズやロシア製M42マウントレンズが普通にMFで使えると考えてよろしいのでしょうか?

はい。使えますよ。ペンタックスから「マウントアダプターK」というのが発売されています。1000円ぐらいで買えますので。

私もsmcオールドを使いたくてDsを購入した口です。
M42もかま_教授から1本譲って頂き時々使っています。往年のレンズが21世紀の現在に蘇るすばらしいカメラです。

書込番号:4091649

ナイスクチコミ!0


スレ主 香川県在住さん

2005/03/19 10:01(1年以上前)

80年代一眼党さん、M100no作例を拝見しました。全然良いじゃないですか!ズームにこだわるのよそうかな。でも欲しい。
キタムラ通販(楽天)で81000円ニッスイ電池、液晶保護シート、128Mメモリ付きで本体黒を購入です。
Kissで盛り上がっていますが、なぜペンタなのか?
そうなんです。ひょっとしたら親父のレンズがなければキャノンにいったかといえば、それは?です。なんとなくキャノンを避けている自分は
トヨタが嫌いで他車ばかり乗り換えているのと共通項ではないかと思います。親父も言っていました。
ニコンは庶民には高すぎ、キャノンはモデルチェンジ多すぎ、ペンタがちょうど良いのじゃ。
ちなみに親父の後のレンズは
・M200 F4
・M45-135 ズームF4(これは多分使わない)
・M50 F1.4(これはもらえないのです)

親父のカメラ本体 ME(多分絞り優先機能あり)もう齢70を過ぎてカメラは使っていません。

書込番号:4091834

ナイスクチコミ!0


Pentax3台目さん

2005/03/19 10:10(1年以上前)

他のメーカーのカメラでで同じ事が出来るのかは、知りませんが、*istDSではKマウントのMFレンズであろうが、M42レンズであろうが、驚くほど簡単に撮影できてしまいます。ある設定をしておいて、撮影時にレンズの絞り値を決めて、カメラ側のあるボタンをポチっと押すと露出を決めてくれるので、後はピントを合わせてシャッターを押すだけ。ただ、M42レンズを選ぶ時は、完全なマニュアルレンズかオート、マニュアルの切り替えスイッチが付いているタイプのレンズを選ばないと、かなり面倒なことになります。

私はM42のドイツ沼に少し足をとられています。新たに2本もOld Zeissレンズを注文してしまった。ああ楽し。

書込番号:4091857

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/03/19 10:19(1年以上前)

おや、M42レンズはオヤジのレンズですか? 実は私の場合、私のレンズです。 SVも元気ですよ。 SPはちょっと医院へ連れて行こうと思っています。露出計もまだ治療できるそうですから。

書込番号:4091877

ナイスクチコミ!0


Shoさんさん

2005/03/19 13:02(1年以上前)

香川県在住さま。
>ちなみに親父の後のレンズは
>・M50 F1.4(これはもらえないのです)

お父様がお元気そうで良いですね。

親父のレンズではありませんが、中古で購入した
K55/F1.8
K28/F3.5
をかなりメインで使っています(*istDですが)。

書込番号:4092414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/03/19 13:06(1年以上前)

みなさんこんにちわ。
色々とありがとうございます。M42マウントが使えるとなると、安くて面白そうな単焦点レンズが中古で見つかりそうなので楽しみが広がりますね。旧東ドイツやロシアのレンズも当たりハズレが多いらしいですが試してみたいですね。
ちなみに、私のSPFは信頼できる地元のお店で購入したこともあり絶好調!露出計も元気に動いています。SVはオークションで買い痛い目にあいました。今はオブジェと化しています。

書込番号:4092427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/03/19 14:23(1年以上前)

小山卓治ファンさん。

>私が持っているペンタSPF、SVに付いている当時の純正
>標準レンズやロシア製M42マウントレンズが普通にMFで
>使えると考えてよろしいのでしょうか。

マリンスノウさんがお書きになったように、使えます。ただし、「ふつうに」使えるかどうかは、微妙です。最新のDA、DFA、FAレンズのようなAF機能が使えないのは当然ですが、MFでもいろいろな機能制限がありますから。

istDSで使えるペンックスの代表的なMFレンズには、M42スクリューマウントのSレンズ、バヨネットマウントになったKレンズ、Mレンズ。AE機能に対応したAレンズがあります。このうちAレンズは、露出についてはDA、DFA、FAとほぼ同じ操作感覚で使えます。

M42マウントのSレンズは、Kマウントアダプターを介して装着できますが、自動絞り機能は使えません。絞りを手動で開放にしてピントを合わせ、測光と撮影の度に手動で絞り込んでやる必要があります。M42マウントの東独製、ソ連製のレンズなどもこれに準じます。

Kレンズ、Mレンズは機能的にはほぼ同じで、自動絞りが使えます。測光は、露出モードをマニュアルモードにして、シャッターを半分押しながらAE-Lボタンを押すと瞬間的に絞り込み測光ができます。そのためには、メニュー画面で「絞りリングの使用を許可」に設定しておく必要があります。(デフォルトでは不使用)

Kレンズ、Mレンズの操作は意外とスムーズで、慣れれば苦になりません。露出は自動的に中央部重点測光になります。マニュアルには露出精度は劣るとありますが、実際に使った感じでは意外と正確です。

このあたりの話は、この板の過去ログにあります。[3772357]「Mレンズ使用時の絞り動作について」のスレッドなどが参考になると思います。

書込番号:4092660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/03/19 16:26(1年以上前)

80年代一眼党さん、親切丁寧な解説ありがとうございます。今調べたら、私のレンズは、スーパータクマー55mmF1.8(5群6枚)でした。これはSレンズということでしょうか?やはり古いレンズですので色々手が掛かるのですね。
一昨日位までは、なんとしても(経済的に)デジタル一眼には手を出さないつもりでいましたが、いよいよ興味が抑えられなくなりそうです。今書店でデジカメの本見ていたらE300にもかなり惹かれています。困ったものです。

書込番号:4093039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/19 16:33(1年以上前)

やはりDsユーザーは同じようなことを考えているのですね。
なんか嬉しくなってきますよね。
Kマウントのオールドは望遠域が揃っていたので,広角を物色してます。(独り言で済みません。)

書込番号:4093057

ナイスクチコミ!0


Pentax3台目さん

2005/03/19 18:12(1年以上前)

*istDSには、Sレンズ使用時のフォーカスインジケーションを利用可能/利用不可能 にするメニューがあり、これを可能にしておくと、M42(Sマウント)でもピントが合った所が点滅し、ピピと音が鳴ります。
いくら、M42マウントを自社で採用していたとはいえ30年以上前(たぶん)の事です。その当時のレンズ資産を少しでも楽に使えるようにする機能と配慮がこのカメラにはあります。

書込番号:4093435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/03/19 20:18(1年以上前)

今調べたら、SVの発売は1962年、今から43年前ですね。40年以上前のレンズ(ユーザーも)の事まで考えてくれているペンタックスと言うメーカーがとても好きになりました。

書込番号:4093956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/19 23:22(1年以上前)

香川県在住さん、こんばんわ
ついに購入されたのですね、おめでとうございます
FAレンズとAレンズは自動絞りモード(Avモード、Tvモードなど)などが使えますので
非常に使い勝手が良いと思います
SMC-A50oF2.8MACROは良いですよ〜、ただ最近中古で見かけることがめっきり少なくなっちゃいましたが
ちなみに区分としては
A、F、FA→全てのモードが使える
SMC-M、SMC-TAKUMAR→Mモードのみ使用可能、といったところでしょうか

書込番号:4094899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DA、DFAレンズ開発ロードマップ

2005/03/17 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 チングルマさん

本日、ビッグサイトに行ってきました。
そこで開発ロードマップとDA12−24mmの写真を撮ってきましたので私のHPにUPしておきました。
「*istDSアルバム」の一番最後に貼り付けてあります。
興味がありましたらご覧下さい。

書込番号:4085235

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 チングルマさん

2005/03/17 21:26(1年以上前)

ロードマップの字が見にくいので追加します。
左から青地に白字で
DA Fish-eye ズーム
DA薄型Limitedレンズ
DA薄型Limitedレンズ
です。
DA12−24mmは2005年の前半に位置しています。

書込番号:4085376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/17 21:40(1年以上前)

チングルマさん、ビックサイトのフォトイメージングエキスポに行かれてきたのですね
ロードマップ図と画像のほう、参考になります
自分も明日暇があればちょうど近くに行くので寄ってこようかと思います
新しいDAレンズと開発ロードマップのほうはちょうど*istDのほうでも話題になっておりますね
どうやら645D(個人的には67Dにして欲しかったけれど・・・)といい、こちらの新しいレンズに
ロードマップを公表するところからするとPENTAXもかなり本気でデジタル一眼に
今後力を注いでいくような、そんな気がします
あとDA12-24oの画像はこちらにもありました、
http://www.letsgodigital.org/en/news/articles/story_2831.html
でもこれ本当にDA12-24oかな?FAJ18-35に見えなくもない
ウェブのほうを見た限りでは分からなかったのですが、最短撮影距離は
何センチだったでしょうか

645Dは本当にいくらくらいするんでしょうね、欲しいけれど・・・・
ただこちらを見るとまだデザインを人気投票にかけているようで
全体の積めという感じではなさそうですね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/03/17/1200.html
早く製品化を望みますけれども・・・お金をためなければ・・・・

書込番号:4085458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/17 21:44(1年以上前)

追伸
早くロードマップ図をWEBに載せて見れるようにしてください
と、ペンタックスに言いたい

書込番号:4085487

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/03/17 21:57(1年以上前)

・・・ってことは・・・やっぱり毎年2本づつ位、欲しくなりそうな
レンズが出てくるんだー・・・ブクブク(沼に沈んでいく音)・・・

書込番号:4085561

ナイスクチコミ!0


スレ主 チングルマさん

2005/03/17 22:02(1年以上前)

DSボーイ さん
DA12−24mmがトキナのOEMかもとの話が持ち上がっていたのでその気になって見た限りでは、トキナとは別物のようでした。
トキナにも聞いてみましたがOEMではないといっていました。
このレンズはまだガラスケースの中にあり、公表値以外は不明です。

書込番号:4085593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/17 23:19(1年以上前)

>・・・ってことは・・・やっぱり毎年2本づつ位、欲しくなりそうな
>レンズが出てくるんだー・・・ブクブク(沼に沈んでいく音)・・・

レ、レンズも増えて、必然的にボディも増える・・・ドボドボ(沼につかる音)
ちょうど良いところに645Dが発表・・・・溺れる者は中判でも、もとい藁にもすがる、かな?

>DA12−24mmがトキナのOEMかもとの話が持ち上がっていたのでその気になって見た限り
>では、トキナとは別物のようでした。

あれ、違うのですか
確かにクィックシフトフォーカスが付いたり、若干外観も違うような気もしましたが
細かなところでは明日じっくり見てこようかと思います
しかしOEMでもいっこうに構わないと思うのですけれどね
以前雑誌のレポートではNIKONとSIGMA、そしてTOKINAのレンズの比較をしたものがありましたが
絞り開放の解像感などでは純正のNIKONを上回るというような評価がされていましたから

先ほどフォトエキスポの様子をニュースでもやっておりました
経済の面でも非常に注目なショーのようですね

書込番号:4086042

ナイスクチコミ!0


natural90さん

2005/03/17 23:25(1年以上前)

チングルマさん、ロードマップありがとうございました。
参考になります。

広角側のズームは12-24の後はしばらくでないんですね〜。
DA 18-70とかを出してほしかったです。

書込番号:4086101

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/18 00:35(1年以上前)

>チングルマ さん

おぉ、DA12-24mmはTOKINAのものとは違いましたか。
私はやはり自社開発品に誇らしさを感じてしまいます。
やはり光学レンズは最も重要なパーツと思いますので。

書込番号:4086569

ナイスクチコミ!0


水瀬もゆさん

2005/03/18 08:22(1年以上前)

645Dは売値で80万円程度ですかね? 100万以下らしいですけど…

書込番号:4087344

ナイスクチコミ!0


ちょっと衝動買い?さん

2005/03/18 11:00(1年以上前)

この記事を読むと、これから楽しみです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/03/18/1209.html

書込番号:4087695

ナイスクチコミ!0


スレ主 チングルマさん

2005/03/18 22:00(1年以上前)

DA14mmが展示されていたので、自分のカメラに取り付けて試し撮りをしてみました。これもなかなかいいですね。
DA12−24mmとどちらにするか思案中です。

D tip さん 、
私もペンタックス製が好きです。
一般的に軽くて、写りが柔らかいように思います。

書込番号:4089841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DA12-24 F4 & 645D

2005/03/16 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 まさっくんさん

ついにきましたね。でもなんでアメリカの方が情報が早いんでしょうね?

645Digital
http://www.pentaximaging.com/footer/news_media_article?ArticleId=6458800

DA 12-24 F4
http://www.pentaximaging.com/footer/news_media_article?ArticleId=6458799

書込番号:4078573

ナイスクチコミ!0


返信する
愛妻と〜とさん

2005/03/16 09:04(1年以上前)

パンパカ〜パ〜ン
フラッグシップ新登場! ヤッタねペンタックス!

マミヤ2Dは  2,180万画素 CCDはDALSA製(オランダ)でしたが、
ペンタックスは 1,860万画素 CCDはコダック製のようです。

私にはとても買えそうにありませんが、とにかく おめでとう〜 と
言いたいで〜す。

書込番号:4078659

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2005/03/16 09:04(1年以上前)

まさっくんさん・・・

有益な情報をありがとうございます!
当方14mmが欲しいなぁと以前から思っておりましたが、
12-24mmが出ることにより、悩む選択肢が増えてしまいます。

個人的には大いに食指を動かされる超広角ズームですね。
でも高いプライスタグがつきそうですね・・・

書込番号:4078660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/03/16 09:13(1年以上前)

いいですねぇ、ペンタックス頑張ってますね、
645Dはおいそれとは買える値段ではないでしょうが、
ペンタックスならではの布陣になりそうです。
あとは、Dの進化形D2を配して
645D、D2、Dsというラインが見えてきますね。

DAレンズも結構揃ってきましたね、
当面フルサイズはなくAPS−Cで行くとの表明のように受け取りました。
16−45を買ってしまったので
個人的にはあと少し11―22とかであればバッチリでしたが、
コスト、大きさや価格、等のバランスで落ち着いたんだろうと思います。
ペンタックスのことですから、買える価格設定を期待しています。

書込番号:4078682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/03/16 09:27(1年以上前)

こんにちは

私の英語力では 写真まで出なかった? お姿が見たい。
レンズは写りよりも姿かたちだと思う。

書込番号:4078723

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさっくんさん

2005/03/16 10:07(1年以上前)

645Dは実機ではないのですね。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200510.html

それよりも、緩慢的な単焦点レンズの不足を早く補って
欲しいですよ。FA28、FA35、FA50とかね。

頑張れ!ペンタックス!

書込番号:4078830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2005/03/16 11:53(1年以上前)

>実機
貼っていただいたサイトでは搭載予定となっているし、Pentax Imagingのサイトでは東京のPIEに出品展示されるけど、ウインドウ越しにしか見れないというようなニュアンスで書かれてますね。

書込番号:4079126

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2005/03/16 12:22(1年以上前)

そうやなあ さん、何時の間に*istDsに復帰されたのですか?
復帰おめでとうございます。

超広角レンズ、今から非常に楽しみですね。

書込番号:4079214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2005/03/16 12:44(1年以上前)

おお〜!得意のF4通しだ!!
しかし元E5000使いとしては10mmか11mmから欲しかったかな
実売で10万くらいならなんとかして買います

書込番号:4079297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/03/16 15:02(1年以上前)

>数値ヲタクの社会適応性は疑問 さん

恥ずかしながらまだボディがありません(笑)
使わないうちにカビが生えそうです。

E300がありますので、焦ってないのが
婚期を逸している原因かな。
でもスクリューマウントを入れるといつのまにかレンズが10本になりました。
あっちの方もそれなりにレンズがあるので気になっていたのですが、
ここ数日のカキコミを見ていると、熱が覚めてきました。
Dsもういつ買ってもいいんですがねえ
シルバー買うと、リミテッドレンズへ走りそうで(笑)

書込番号:4079667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/03/16 15:09(1年以上前)

>バッテリ寿命改善希望 さん

ということはワイコンをお使いですね。
ぼくもワイコンつけっ放しで未だにサブ機として連れ出しております。
まあ12ミリからだと、ぎりぎりセーフなんで欲しいですね。
トキナーの売価に4割増くらいなら納得ですけどね。

書込番号:4079685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/16 15:28(1年以上前)

ほ〜っ。きましたか!

書込番号:4079732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2005/03/16 17:06(1年以上前)

>645Digital

いくらくらいでしょうね?

6×72台とレンズがあるので、istDSを横目で眺めていましたが、645かあ〜
D2X並みの価格なら現実味がありますが・・・。

とにかく銀塩でも中判は最高です。ただ重いのを除けば!

書込番号:4080026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2005/03/16 22:48(1年以上前)

>そうやなあ さん

もちろんワイコン付けっぱなしでした
ただ既に売ってしまって16-45mmに化けました
微妙に後悔しております・・・

書込番号:4081566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

単三電池ケース、

2005/03/14 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

電池ケース単三4本入用、新宿ヨドバシ(カメラ バックを売っている建物の1階)で1ケ170円ぐらい、2ケ320円位で売ってるよ、確か以前ココノ板で探していた人いたと思ったので書き込みました、

書込番号:4068432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/14 18:50(1年以上前)

単3電池を使ってるとケースが欲しくなりますよね^^
私もネットでさんざん探して、品番チェックして、
キタムラに注文に行ったら「それありますよ」って言われた過去が・・・

こんなのあります↓
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/17300-5398-13-1.html
こんなんも↓
http://www.nexcell.co.jp/index.htm


でもやっぱおまけでもらえるのが一番かな。

書込番号:4071196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

儲けものです

2005/03/12 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

以前この板でお世話になったアプリコット&すももです。
娘も寝返りをしたところで育児に追われててなかなかDSを触れませんが・・・。
余談はさておき、DSはレンズキットで購入したので望遠ズームレンズがやはり1本あった方が便利と思い物色していたところ3/10オープンの量販店で今日の日替でタムロンのAF28−300/3.5−6.3が50本(各メーカーマウント合わせて)限定で¥19800でした。
デジタルコーティングをしていないA06型ですが遜色はないはずですしA061だと主婦の身だと高いのでこれにしよう、と決めました。
娘を親に預けオープン1時間前に並びに行ったところ
キャノンとニコンマウントはすでに整理券切れ、ペンタックスマウントは・・・ありました!
このときばかりはメジャーすぎるメーカーでないことに感謝しました。(おいおい(^_^;))

家に帰り、封を開けてみると・・・。
保証書とか説明書も本体も「Di」と「A061」の文字が・・・!
日替わり商品なので事前にカウンターに用意されていたのですが
準備のときに忙しくて店員さんが間違っておいてしまったのかしら!
それにしても、儲けものです。
¥19800でA061が手に入ったのですから。
こういう場合はやはりこのまま使っていてもいいですよね。

このレンズMAXの300側で使用するとマクロレンズにもなり
早速娘の顔や手をマクロで撮りまくりました。
(本人が動くので見れる写真は少ないですが)
マクロレンズはやっぱりあった方がいいと実感しました。

とりあえずこれにてズームレンズ購入はおしまい、短焦点レンズへと触手はのびそうです・・・。(レンズ沼、怖いよぉ・・・)

書込番号:4060053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/12 16:21(1年以上前)

ラッキーでしたね♪実に羨ましいです。

メジャーすぎるメーカーでないのも良いことがありますね。^^; (おいおい(^_^;))

>(レンズ沼、怖いよぉ・・・)

今回の様な強運があれば、なんのそのです。(^_-)

書込番号:4060104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/12 16:27(1年以上前)

△ 短焦点
○ 単焦点 (*_*)☆\(ーー;)キラワレルゾ

思わぬ買い物が出来た時は「ラッキー」と喜んじゃいますよネ(^^ゞ)。
ダイナミックな画角変化が楽しめますから、どこかへ出かけて存分に望遠域を
使ってみたいでしょう? そろそろ気候も良くなってきますから楽しみですよネ(~o~)。

ズームを使っているときは、「やっぱぁ、ズームは便利だよな〜」と思いますが、
単焦点で撮った写真を鑑賞すると、「やっぱぁ、画質は単焦点だよな〜」と感じてしまいます。

書込番号:4060118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/03/12 16:44(1年以上前)

あ、短焦点×ですね。
浮かれすぎてて気づきませんでした。(^^ゞ
って普通に変換するとこの字で出てきてしまうのでいつも気をつけていたのですが・・・。

ちなみにDSは軽くて小さい、といいつつコンデジよりはまだ気構えが「よし撮るぞ」って感じになってしまうのと
コンデジだとパソコン回りやテーブルの上にちょんのせしていてすぐに撮れるのと
シャッター音がするので寝顔が撮れないってことでコンデジの回数が断然多いです。
特に第3者の傍観者ではなく育児の当事者なのでゆとりがあるのときはいいのですがシャッターチャンスよりお世話第1のときも多いので。
早くコンデジよりDSだぁって軽いノリになれるようにしたいです。
ま、これには「慣れ」しかないのでしょうが。
気長にDSと仲良くやっていきますよ。

書込番号:4060183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/12 17:05(1年以上前)

>あ、短焦点×ですね。

いいえ、三角(△)です。
くろこげパンダ さんもそう書いています。
なぜなら、望遠系のレンズ(長焦点レンズ)に対して、広角系(短焦点)と言えなくもない。(^^;)

ズームレンズに対しては、単焦点レンズです。
まぁ、今回はズームレンズとの比較だから、×ですね。(^^;)☆\(^^)

書込番号:4060267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/03/12 17:17(1年以上前)

>いいえ、三角(△)です。
>なぜなら、望遠系のレンズ(長焦点レンズ)に対して、広角系(短焦点)と言えなくもない。(^^;)

あぁ、なるほどぉ。カメラの世界&日本語って奥が深いですね。
勉強になりました!

書込番号:4060323

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/12 17:34(1年以上前)

△というより□、いや、6角形かな。(女性には甘くなる傾向)
絞り形状の話じゃないって?、これは失礼しました。

書込番号:4060405

ナイスクチコミ!0


沙桐さん

2005/03/12 18:22(1年以上前)

タムロン28-300がその値段は羨ましすぎます。
その強運を是非私に分け与えてください。

自分もレンズキットと一緒に購入したのですがまだ箱から出ていません(爆)
早く出してあげないと可愛そうですね。

書込番号:4060625

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/03/12 19:51(1年以上前)

ひょっとして千葉県にオープンした大きいカメラ量販店でしょうか?

Diが\19800ならお値打ちですね〜(^_-)。

書込番号:4061002

ナイスクチコミ!0


セリー195さん

2005/03/12 21:36(1年以上前)

私もタムロン28-300Di使ってますが、\19,800はすごいですねぇ。
最近は*istDS自体もどんどん値段下がっちゃってますが、考えられない価格です。
たくさん撮って、写真アップしてくださいね。

書込番号:4061572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/03/12 22:11(1年以上前)

ももっけさんのおっしゃるお店です。
今テレビでもオープンのCMやってますしホームページにもチラシの内容出てます。

ちなみにチラシではA06で出てましたし
前日に電話で各マウント50本か全部で50本か聞いたところ
担当の方は「デジタルコーティングしてないものですのでお間違えのないようご承知ください」とまで
話していたのでおそらく今回のは準備間違いだったのだと思いますよ(^_-)
ってもしDiのA061が¥19800としてチラシに載っていたら
絶対にもっと殺到してたと思います。

書込番号:4061800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/12 23:24(1年以上前)

うっ、うらやましーっす。

画質なら単焦点レンズを・・・!

次はその強運で是非「姫」をゲットされてみて下さい。

書込番号:4062349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/13 01:33(1年以上前)

う〜〜〜ん、うらやましすぎる話です
A06が中古でも\19800ならかなり儲けものに感じますけれども
まして新品でこの値段とは・・・
もしかして箱のほうはA06で中身だけA061ということはないですよね?
それならばメーカーが入れ間違えたということになるのですが、レシートにも
しっかりその型番で載っていることからすると可能性は少ないようですね
またこのセールやらないかな、東京じゃなくてこっちのほうに行っても良かったな・・・

書込番号:4063196

ナイスクチコミ!0


束プーさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/14 21:08(1年以上前)

アプリコット&すももさんのように僕も7:45から柏の量販店に並びGETしました。
 僕は整理番号3番だったのですが、僕のレンズもA061Pという箱で中身もそのものでした。 念のためレシートとJANコードを確認しましたがA061だったのでPentaxユーザーはラッキーだったのかなぁ。

 とにかく得しちゃいましたね。

書込番号:4071840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング