
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月14日 20:54 |
![]() |
1 | 11 | 2005年2月14日 12:54 |
![]() |
0 | 11 | 2005年2月13日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月12日 14:50 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月13日 01:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月11日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

シルバーボディ、銀のレンズの付いた写真が見てみたいですね(*^^)
TVSデジタルくらいの質感なら、買い替え欲望が止まらないだろうけど…
安物のエアガンみたいな銀色だとがっかりです…。どうせなら、2・3万高くなってもイイから高級外装版を希望致します。
なんていったりしてm(__)m
書込番号:3930818
0点


2005/02/14 13:14(1年以上前)
limitedlens と相性が良さそうですね。
書込番号:3930829
0点


2005/02/14 17:30(1年以上前)
見た感じ、MZ-5やMZ-3的な光沢の感じがしますね・・・
強く頻回にこすれると、コーティングがハゲてきそうな予感がします。
書込番号:3931623
0点


2005/02/14 20:54(1年以上前)
上下だけシルバーってのがあさひぺんたっくすって感じでレトロ感演出で実にいい感じです
書込番号:3932500
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


ブラブラ写真撮りがてら、フラッと入ったカメラ屋さん・・・
何か面白い中古レンズはないかなぁ〜?と物色しておりましたら、
タイトルのレンズが28,000円で売られておりました。
(多分定価は12万円くらいだったハズ・・・)
程度はほとんど新品同様。キズ一つホコリ一つついてません。
「このレンズをお使いの方はインプレッションを聞かせてください」と
この場で聞く間もなく・・・店を出る時にはしっかり
商品が袋に入った状態でした・・・
若干交渉して26,000円にまけてくれました。
まあ、レンズに対する評価はこれからゆっくり下します。
現段階では・・・一言・・・重いです。
0点

を!
おめでとうございます。
私も欲しい80-200f2.8欲しいです〜。
その金額はラッキーだったのでは??
書込番号:3926364
0点


2005/02/13 17:27(1年以上前)
このスペックなら安いですよー、私でも買ってます^^;
EOSの方などは普通に使うレンズですし純正はディスコン、貴重品ですねー。
Dent*istさんのblogはちょくちょく見てますので楽しみしてます(^_-)
書込番号:3926442
0点

昔中古(約60K?)でニコン用を使っていました。どデカズームですよね。レンズにボディがついているみたいでDsがちょっとかわいそうな気がします。(な〜んて)
新同品で26,000円は「あっぱれ!」だと思います。
書込番号:3926789
0点



2005/02/13 19:20(1年以上前)
買う時は「お買い得なんだろうか〜?」と半信半疑でしたが
みなさまのコメントを読ませていただくと、買っておいて
良かったと思いました。
首からブラさげていると、なんとも重いですなぁ・・・
首、鍛えないと・・・
軽くて小さい*istDSとの相性ですが、これでボディが重かったら
もっと両手にかかる負担が大きいことを考えると
やはりボディが軽いメリットはあるなと自分に言い聞かせます。
このレンズならでは!っていう画が撮れたらまた報告いたします。
書込番号:3927005
0点

重いレンズを多用するとDsの場合は
右手小指も鍛えられますよ(笑)
私の小指・・タコっぽいのが出来てしまいました
「Dsダコ」と呼んで慈しんでいます。
木グリを作るための材料は仕入れてあるのですが
撮影が楽しくって・・・(笑)
書込番号:3927199
1点

とてもお買い得だったと思います。
ブログも拝見しています♪
このレンズでぜひ、さらに上位をねらってください!
書込番号:3927281
0点

>Dent*ist さん
ご購入おめでとうございます。
フラッと入ったカメラ屋さんで、偶然の出会い。「これは買うしかない」と思うと同時に手が勝手に動いて財布からお金が出てゆく…。分かります、分かります。
それにしても、このTokina AT-X PRO 80-200mm F2.8というのは、すごい本格派の大口径望遠ズームですね。メーカーは35mm判用の「ポートレートレンズ」というコンセプトで開発されたものと聞いています。重量級ですが、それだけ画質にこだわったレンズだと思います。いいなあ。
istDSに装着するとかなりの重量になりますが、それなりの構え方をするでしょうし、ミラーショックの大きさは総重量が大きいほど吸収されるので、むしろ手ブレは少なくなるのではと思いますが…(程度問題かもしれません)。
書込番号:3927290
0点

先週購入不可能と思っていたFA☆80−200mmf2.8中古に出くわし購入しました。三脚座の取り付け面にもスレがない上物でした。中古ショップの店員さんも「ほとんど使っていないようですね」と言っておりました。値段は中古の相場でした。
非常に重いレンズなので、istD用にバッテリーパックを購入しました。これで少しバランスが良くなりました。istDSはバッテリーパックがつけられないのが残念ですね(私もサブとして持っています)。
書込番号:3927341
0点



2005/02/13 20:46(1年以上前)
>pochidayoさん・・・
ワタクシ手が小さくて、実はDSのグリップにちょうど
収まる手の大きさなんです。
ですから小指にタコはできないと思います。
ただ腕力がないもので・・・結構キツいですね・・・
>ももっけさん・・・
あら、純正の80-200F2.8はディスコンなんですか?
DFAになって軽くて安いのが出たらちょっと凹むかも・・・
blog閲覧ありがとうございます。
>マリンスノウさん・・・
価格交渉は・・・ちょっとカマかけました。
以前からちょくちょく覗いている店だったので、
前からそのレンズがあるのを知らなかったのですが、適当に
「あれ〜、このレンズ2〜3ヶ月前からありますよね〜
この値段じゃ売れないんじゃないですか〜?」と
言ったところ、渋面で値引いてくれました。
普段はあまり価格交渉をしないのですが、ここのみなさんが
頑張って価格交渉をしているのを参考にさせていただきました。
>ペンタカンペーさん・・・
応援ありがとうございます。
さらに上はかなり困難かなぁ〜?とは思っていますが、
*istDS普及促進のためにも頑張ります!(笑)
>80年代一眼党さん・・・
本当は16-45mmが欲しくて、以前そのレンズを陳列してある
別の中古店に行ってみたのですが、既に売れちゃっていて・・・
次に立ち寄った店でたまたまこのレンズを見つけました。
ほんと中古品は一期一会ですね。
AFの時・・・中で移動する「質量」が大きいせいか
かなりグッグッと手ごたえが帰ってきてビックリします。
でもレンズが明るいのでAF動作そのもの俊敏に感じます。
>marubakenさん・・・
上述しましたが、幸い私は手が小さくてバッテリーグリップが
なくてもちょうど収まる手の大きさなんです。
もう左手に「人間一脚」になってもらうしかないですね。
FA☆は白くてカッコいいですよね。トキナーも艶消しの
シボ入り表面加工でそれなりにシブいです。
*istDSの表面と質感が似ている感じがします。
書込番号:3927451
0点


2005/02/14 12:54(1年以上前)
この板でも盛り上がっていますね。Dent*istさんのブログは現在右肩上がりで上昇中です。
僕も上野辺りで中古レンズ探ししてみようと思います。
その前に勉強ですかね。
皆さんのコメントが日々役に立っています。
書込番号:3930745
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット


istDSを購入してまだ1ヶ月になりませんが、楽しく使っています。
レンズは付属の標準18〜55mmを使っていますが、そのうちにマクロ
と望遠(200、300mm程度)と思っていたところです。
ところで、昨日、近くの店舗の特別事情による特売で、トキナのレンズがありました。マウントがペンタックス用だったのと、¥5,000で、次の2つのレンズのセットでしたので、買ってきました。
<レンズ> トキナ @EMZ280AF U 28〜80mm
AEMZ130AF U 100〜300mm
の2本セットです。
装着して写してみましたが、AFも機能します。
1つ1つは大した物では有りませんが、値段に引かれて買ってしまいました。
使ってみたいと思っています。いかがなものでしょうか?
また、レンズの程よいセットの仕方はどんなものでしょうか?
0点



2005/02/12 15:21(1年以上前)
2本セットで購入したレンズの明るさを書くのを忘れました。
<レンズ> トキナ @EMZ280AF U 28〜80mm F3.5〜5.6
AEMZ130AF U 100〜300mm F5.6〜6.7
でした。
書込番号:3920368
0点

5000円とは超〜お買い得でしたね〜〜〜〜♪
ヨドバシは8800円+ポイント10%で売られていました(でも余ってた(^^;; )
さらに別ルートで28-80は2本、100-300は1本入手しましたが、
ちょっと気に入らなかったので、売ってしまいました。
気に入らなかったのは、
28-80が、
解像力が値段なりだった事と、絞りが1段ずれていたっぽかったからです。
レンズを後ろから覗くと、フレアー対策が甘いのがわかりますから、反射防止布を自分で貼りました。
100-300は実は写真を撮っていません。絞りは正常っぽく反射も少なそうでしたが。
他に、シグマを入手したので、トキナーは全部売ってしまいました(^^;;;;
書込番号:3920485
0点

なぜかEMZなんとかという型番が記載されていませんが、同じ仕様のトキナのダブルズームを持っています。
ズームリングの側面に焦点距離の範囲とAF ZOOM MACRO JAPANと記載が有ります。
多分同じものか、マイナーチェンジの物かもしれません。
この2本は、金属マウントの形状や表面処理から見てコシナのOEMだと考えております。
ペンタックスのSMCに似たコーティングのようですが、すこし効果が少ないような気もします。
あまり使い込んでは居りませんが、もともとズームの写りには、さほどの期待をしておらずに焦点距離優先で実用にしており、孫の運動会などでは、値段なりに便利に使っています。
アルバムに試写が数枚あると思います。
かま_ さん の書き込みを見て、わたしもフレアー対策をしようと、後ろから覗きましたが、つや消しブラック処理済でラシャ紙などを張る余地が見つかりませんでした。
同じではないのか、わたしの見方が甘いのか分かりません。
書込番号:3920640
0点

トライポッドさんへ
記憶ですみませんが、後玉を固定している枠に、3ミリくらいの平面部
(実際は筒状ですから曲面です。 階段状にはなっていないという意味です)
があって、塗装がかかっておらずに、細かいシボのある黒い部品になっています。
通常、レンズの直後にはなるべく部品を配置せずに、薄いリングで止まっており、
数ミリ以上の面積がある場合には、階段状にするかつや消しの塗装か植毛布が貼られますが、
私のは、シボのみのプラスチックそのままでした。
ここに「意図的」に光が当たるようにしてやると、光ります。
ですので、この2〜3ミリの部分に、植毛布を貼りました。
>みなさんへ
ピンポイントでここに光が当たった時だけ、フレアーになる可能性があるかも?
という話です。
誤解の無いように。
書込番号:3920734
0点

かま_ さん
見つかりました。ありがとうございます。
後玉押さえの内側2.5mmほどの幅ストレート、実は老眼鏡使用で玉の面が沈んでいるのが分かりませんでした。
これで明るい方を撮るとなぜかスポットフレヤぽくなっていたのが解消します。
植毛紙が有りますから、直ぐにやります。
もともと、抜けは良いレンズでしたから資産価値が上がります。
書込番号:3920897
0点

どうもです♪
この説明でわかったという事は、同じなんでしょうね〜(笑)
実際に、スポットフレアーが出たのですか。
私は買ってすぐに貼ってしまったので、実写に影響していたかは、わからなかったのですけどね(^^;;
おめでとうございます♪
書込番号:3921463
0点

同じなんですね。まさかでした。普通はテーパーつけますよね。
出ましたよ。
5月ごろで、一面の新緑の中一部の緑が薄くなるんです。
理由が分からずコーティングがSMCより少ないのかななど思って、こちらの標準ズームは、出番が少なくなっておりました。
ライトを当てても光らなくなりましたから、また、使って見ます。
書込番号:3921900
0点



2005/02/13 09:29(1年以上前)
・かま_さん &
・トライポッドさん へ
早速のコメントありがとうございました。
私は、初めて交換レンズを買った(特売だったので)ものですから、要領が良く分っておりません。とりあえずは、これにあわせた撮り方を勉強したいと思います。
結果的に,今では、@DS標準の18〜55mm、AトキナAF ZOOM MACRO 28〜80mm、BトキナAF ZOOM MACRO 100〜300mm の3本になりました。
当分、これらにあわせて写して見たいと思っています。
今後、どうしても欲しいと思っているのが、マクロ(smcPENTAX-D FAマクロ50mmF2.8 等)です。
また、ご教示ください。
書込番号:3924601
0点

28〜80mm にフレアー対策してみました。
今近所で試写をしてみましたところ、対策の効果がどうかは不明ですが、十分に良く写ると思いました。
当分これらのレンズで写されるのは、よいことと思います。なにか欲が出てきたら、それから考えても良いですね。
試写3枚アルバムに追加しました。
書込番号:3925753
0点

>要領が良く分っておりません
ど、どうもすみません。いきなりマニアックな世界でございました(^^;;
レンズに貼り物をする人は、そうそういませんので、どうぞ普通にお楽しみください(^^;Aアセアセ
何か困った事があった、トライポッド様に聞いてみてくださいね〜 (ε≡≡≡ヘ(`・ω・)ノ 逃げろ!)
書込番号:3925891
0点



2005/02/13 18:28(1年以上前)
・トライポッドさん へ
・かま_さん へ
早速ご返事いただきありがとうございます。
特に、トライポッドさんには、わざわざ「フレアー対策済み」で、近所の
試写をして掲示していただきました。ほんとに良く写っています。
しかし、私には、まだ対策の内容については要領を得ていませんので、
おって、必要がでてきた時に、参考にして対応したいと思っています。
丁寧なご指導ありがとうございました。
書込番号:3926748
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット


Pentax を利用して30年以上になります。この間取材の機材提供などでPentaxの新製品が発売される都度に新製品を試してきましたので、私なりの意見をお伝えすると、Pentaxの消費者相談室長のお薦めもあり、メーカーの推奨のSDカードはナショナルのパナソニック製品となっています。勿論どこのメーカの製品でも大差はないかと思いますが、価格があまり変わらないようでしたらば、メーカー推奨製品を使った方が良いのではないでしょうか。でも、あくまでデジタルデータなので、ほかのメーカーの製品でもデータ保存の状態が悪くなるとか、製品の寿命が身近とか言うことはありませんから、好きな製品を使ってみて下さい。
0点

下のスレッドへの返信ですね。
スレッド下部中央の青い「返信」の文字をクリックして書かれてください。
新たなスレッドになりますと、わかりにくくなります。
書込番号:3919378
0点

Pana512とLEXAR1Gが普通に使えてます。
他ではKINGMAXも使えますが、これちょっと薄いです。
気にしなきゃ大丈夫なんですけど。。
書込番号:3920231
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


SMC PENTAX-M zoom 1:4.5 80mm〜200mmで∞にピントが合わずご質問させていただいたものです。
先ほど修理完了し無限大でピントが合うようになりました。
いろいろアドバイスを頂きました方々に、この場をお借りしてお礼申し上げます。アドバイスがあったればこそ修理できたものとお思っております。
ほんとにありがとうございました。
修理前後の写真を載せましたので見てやってください。
http://www.imagegateway.net/a?i=LmohMKQ3po
レンズを分解してみての感想は、やってみれば何とかなるものだと・・・
0点

見事完了おめでとうございます。
あまりお役に立てませんでしたが、速かったですね。
書込番号:3914978
0点

すごい!
なんでもバラしたがり屋さんの私ですが、レンズはまだバラシて
ません(笑)。ジャンクレンズで遊んでみたいですねぇ。本当に
なぜあのように写るのか不思議です…。
バラシ中の写真が見たかったですー!!_| ̄|○
書込番号:3919813
0点



2005/02/12 23:49(1年以上前)
たくさんの方がアルバムを見られているのでチョッとびっくりです。
無限大でピントが合わなかったのは、ピントリング?のストッパーの位置がおかしく、無限大方向へ回りきれていなかったためでした。
以下、修理手順を簡記。
1.カニメという工具でサイズの合うものが無かったので、罫書き用コンパス(1k)を購入し、
前玉・レンズフードを撤去。
2.ピントリングのゴムをストーブで暖めながら、竹串を使用し撤去。
3.絞りリングのねじをとり、後方レンズユニットを撤去。
4.金属カバー(ズーム値の書いてあるもの)を撤去。
5.これでレンズ機構がある程度見えてきます。
6.ズームリングのストッパーねじをゆるめ、無限大方向へリングが回るよう
にしましたがこれだけでは足りず、望遠側ねじを一つ広角側に移し
リング移動量を調整し、完了。
(ねじ穴が6つくらいあり、ストッパーの位置調整が出来ます)
7.組み立ては逆にすればOK。
(後方レンズユニットと、絞りピンをきちんとあわせないと、絞りが動かなくなります)
以上、簡単なご報告です。
まどぢょさん
>バラシ中の写真が見たかったですー!!_| ̄|○
ごめんなさい、そんな余裕無かったです。
レンズにごみでも入って、分解掃除でもするときがあれば撮っておきます。
書込番号:3923127
0点


2005/02/13 01:02(1年以上前)
KEN_28号 さん、直りましたか。
> 3.絞りリングのねじをとり、後方レンズユニットを撤去。
そういえば、これを忘れてました。すみません(汗
絞りピンの位置を合わせた記憶があります。
1.は必要でした?
このレンズ、ジャンクなどがヤフオクに手頃な価格で
出てますので、みなさんも1本いかがですか?( ̄ー ̄)ニヤッ
書込番号:3923616
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット


今日、新橋の某カメラ屋さんに行って43mmF1.9が36Kであった事などから話が進み、「最近Dsが出たためにすぐに売れるんですよ、これも今日入ったんですよ、って事でした。」ちょっとゴミがありますねって行ったら「多少のゴミは全く関係ないよ、カビは成長するかrだめだけどね。」って言ってました。
私は性格上、A28mm F2.8をクリーニングに出しましたが、、、。
M50mm F1.4もついでに出しました。
その通りかもしれませんね。(納得)
0点

うさぎ7さん こんばんは。
>新橋の某カメラ屋さん〜
>最近Dsが出たためにすぐに売れるんですよ、〜
Dsを買ってsmc沼にはまり込んでいます。
最近150oを購入したのは紛れもなく新橋の某カメラ屋さんでした。
これまで「まぁ,このくらいなら許容範囲かな?」と思っていたレンズ内のゴミが,今回ばかりは気になり現在「入院中」です。
中古品は程度にもよりますが,状態のひどいものは一度クリニックに出した方が無難なような気がする今日この頃です。
次のターゲットは,Auto Takumar 35mm/f2.3です。
書込番号:3912322
0点



2005/02/11 09:55(1年以上前)
マリンスノウさんは!、がんばって下さい、どんどん入って(嵌らずに)沼も馴れれば池になるかも???。
私はカメラバッグに入る分だけにしよう(淵で見てようと)思ってましたがMレンズやら、Aレンズでシグマの70−300mmがはみ出してしまいました。
お気に入りで楽しい日々を過ごしましょう!!!!。
あまり内容のない書き込みで失礼しました。
書込番号:3913947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





