
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月7日 18:43 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月6日 09:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月10日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月2日 13:29 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月30日 23:43 |
![]() |
0 | 23 | 2005年1月6日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/01/05/701.html
2GBのSDカードが出るようですね。
(既出じゃないですよね?もし既出だったらゴメンナサイ)
値段も3万円強のようだし、これでRAW設定でも
200カット弱撮れるようになるんで、相当朗報では?
0点


2005/01/06 19:33(1年以上前)
このATP社のSDカード1GB使ってますけど、転送速度もそこそこ早い(9MB/sec)し、なにより安くていいですよね。
2GB期待してます。
書込番号:3738702
0点

Dent*ist さん、あけましておめでとうございます
SDカードもこれから色々な種類が数多く出てきそうですね
こちらのほうも新たに出るようですが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/01/06/708.html
でも実売価格が148000円程度というのはいったい・・・なんなんでしょう
ちょっと特殊なのかな、それとも表記ミス?
でも容量が大きくなるにつれカードそのものの転送速度が速くなり
ストレスなく撮影ができるのは好ましいですね
書込番号:3738761
0点


SDの*ist DSユーザーにとっては、朗報ですね。^^
xDピクチャーカードは将来8Gまでとのロードマップがありましたが、
いつになることやら。値段も高そーだし。
書込番号:3739599
0点



2005/01/06 22:53(1年以上前)
2年くらい前、SDカードが出始めの頃、512MBで4〜5万円していたことを考えると、いずれにせよ夢のようないい時代になってきたものです。
SDカードは「CFカード」より小さいクラスの事実上「デファクトスタンダード」化しつつありますね。
書込番号:3739770
0点


2005/01/07 18:43(1年以上前)
*ist DS 自体何GBまでのSDカードの使用をサポートしてるのでしょう?
書込番号:3743400
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
先日「FA 100/4.7-300/5.8」の開放F値について書き込みさせていただきまして…PENTAXに問い合わせをして…その返事が返ってきましたので皆さんに紹介させていただきます。
本来であれば返信で書き込むべきでしょうが…そのスレ自体が随分と下の方に埋もれてしまいましたので…新たにスレ立てさせていただきます事をお許しください。
「この度は「ペンタックスインターネット問合せ」をご利用い
ただきましてありがとうございます。
お問い合わせの件につきまして、ご回答申し上げます。
お問い合わせの内容は、カメラ、レンズの仕様となります
4.7、5.8の数値は一般の系列に無い数値のため、近似値が
表示されるようになっております。これは*istDや、銀塩
カメラのMZ-Sに用いた場合も同様です。
EXIFの情報もこの表示される値が用いられているため、
表示と同様の値が記録されます。
PhotoBrowserでは、レンズ名には「4.7-5.8」となって
いることがご確認頂けると思います。
露出などには影響はございませんのでご了承願います。
今後ともペンタックス製品をよろしくお願い申し上げます。」
との事でした。
皆さんの仰ったとおりですね。どうもありがとうございました。
以上…ご報告を兼ねまして皆様にお礼申し上げます。
0点

なるほど納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:3734444
0点

「4.7-5.8」と「4.5-5.6」微妙に違いますが,本当に
>露出などには影響はございません〜
なんでしょうかね?
まぁ0.2がどのくらい違って,どのくらい影響するのか分かりませんけど。そ〜いえば同じようなビミョ〜な露出でf1.7とかf2.4なんてのはど〜なんでしょうね。
(実は全く心配したことはありませんが。)
書込番号:3734562
0点

>マリンスノウさん
ですから、表示の上ではF4.5やF5.6として表示するが、
カメラ内部ではしっかりF4.7やF5.8という絞り値を分かった上で
その値に基づき測光・露出決定しているから大丈夫だということです。
カメラ側が誤認している訳ではないのです。
書込番号:3734635
0点

>絞り値を分かった上でその値に基づき測光・露出決定しているから大丈夫だということです。
失礼しました。カメラより私の方がおバカでした。 (自爆!)
書込番号:3734767
0点


2005/01/06 09:52(1年以上前)
>4.7、5.8の数値は一般の系列に無い数値のため、近似値が
>表示されるようになっております。
これについては想像したとおりで納得なのですが、たしかFAJレンズでは
F5.8の表示が出たんでしたよね? なぜFAJだと一般的ではない数値が
表示されるのかはやっぱりなぞです。まあ、正しい値が出るのであれば、
かえって問題がないということですが・・・
書込番号:3736778
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット


はじめまして、一眼初心者のGと申します。
先日はれてistDSを購入しました!
さぁ撮影を!っと購入後2〜3日程使用していたんですが、時折ジージーと
いう音がするようになり、撮影した画像が真っ暗な写真が撮れる現象が次第
に頻繁になりはじめました。
最後にはシャッターもまったく切れない状態になり、どの操作をしてもジー
ジー音がして動作しなくなりました。何がなんだかさっぱりわかりません。
購入先に連絡をすると初期不良の可能性があるので郵送してくださいとの事。
初期不良の場合、新品に交換してくれるとの事で安心はしているのですが、
過去の書き込みを拝見させていただいても同様の事例はなく、少し困惑して
おります。
レンズ等を外しても同様にジージーという音がしていますので、おそらくボ
ディーの故障とおもうのですが同じような現象を経験されている方はいらっ
しゃいませんか?(ながくなってすいません)
0点



2005/01/03 19:49(1年以上前)
すいません!
レンズがSMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
なんで板を間違えました!!!
ボディの方に書き込みます。お騒がせしました。
書込番号:3724070
0点


2005/01/10 23:34(1年以上前)
荻窪のさくらやと吉祥寺のキタムラでは10万を切ってたようです。
書込番号:3761713
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


管理ソフトにACDSee6.0を大変重宝しておりますが、年末に*istDS購入し、撮り貯めた画像を
まとめて編集しようとしたところ、かなりの頻度で再保存時にブラウズの不具合が発生しました。
慌てて検索しましたら、酎1合さんが<[3587441]ACDSee6.0.4と相性が悪い>で既に指摘されて
おられました。
siotan423さんの<[3706539]写真の整理について>へのレスに、私のお気に入りソフトとして
書き込みましたが、Ver.6と*istDSは相性が悪いようです。ご迷惑をお掛けしてしまった方には
誠に申訳ございません。
尚、このような不具合を克服された方がいらっしゃいましたら是非、ご教示お願い致します。
0点


2005/01/02 03:54(1年以上前)
この度は皆さんの豊富な知識と勢いに圧倒されなかなかレスを書く
タイミングを逸しておりましたが、とりあえずしばらくはソフトを
買わずに整理してみようかと思います。
本当に色々参考になるお話ありがとうございます。
書込番号:3717379
0点


2005/01/02 13:29(1年以上前)
soitan423さん
>>>この度は皆さんの豊富な知識と勢いに圧倒されなかなかレスを書く
タイミングを逸しておりましたが、
勝手に割り込み、ご希望でもない話題に発展させてしまって
すみませんでした。
でも、おかげさまでDtipさんより良いお話を聞けまして
ありがたく思っています。
書込番号:3718405
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


こんにちわ。
各メーカーありますが 惚れたもんが勝ち?っていうか
惚れたものを買う。多少の使いづらさは目を瞑る。
こんな気持ちで行きましょう。
そんでペンタックスに惚れました^^
でも、レンズキットには惚れてないので別買いします
シグマか タムロン トキナーあたりでしょうね。
単集点はペンタいいねえ。
そこで、聴きますが、
カメラ側から AF 出来るのは便利なのでしょうね?
サードバディー製や ペンタのは どれがAFをカメラ側で
出来るのでしょうか?
0点

>惚れたもんが勝ち?っていうか惚れたものを買う
これ、大切なことだと思いますよ〜(^^)
書込番号:3707417
0点


2004/12/30 15:57(1年以上前)
AFって、オートフォーカス(ピント合わせ)のことでしょうか?
だとしたら、ほとんどのレンズは大丈夫だと思いますよ。
ペンタックスマウント対応レンズ であれば、どのメーカー品でも
レンズ内にモータがある、ということはないと思います。
書込番号:3707422
0点


2004/12/30 18:49(1年以上前)
何でもそうですが、好きでなければ使わなくなってしまいます。
スペック数値云々などよりも、そういった感覚を大切にしたいです。
書込番号:3708071
0点


2004/12/30 20:26(1年以上前)
>スペック数値云々などよりも、そういった感覚
まさにそうですね。
いろんなデジ一使ってきましたが、一番惚れた*istDS
楽しいカメラです。
書込番号:3708417
0点


2004/12/30 22:33(1年以上前)
こんばんは。私も一目惚れでした(^^♪
ご存知かも知れませんがKマウントのレンズで
オークションや中古カメラ店で見かける、
「SMCペンタックスシリーズ、Aシリーズ、Mシリーズ」
はマニュアルです。オートフォーカスは使えません。
*istDSのカタログに載っているFA, DA, D-FAは使えますよ。
ところでFAよりDAの方がオートフォーカスが速いような気がしてます。
両方お持ちの方いかがでしょうか?
書込番号:3708974
0点


2004/12/30 23:43(1年以上前)
1.感嘆する
おお,Pentax *ist DS!Pentaxのレンズ達が快適に使えるデジタルカメラボディ!素晴らしいじゃないか!!
↓
2.どんなにいいだろうと自問する
*ist DSの見易いファインダーならば…etc...
↓
3.希望が生まれる
↓
4.恋が生まれる
レンズ・カメラボディを見たり,触ったり,写りを見ることによろこびを感じるようになり
↓
5.第1の結晶作用
そして*ist DSの何もかもが素晴らしく思えるようになり…
↓
6.疑念・疑惑が生まれる
↓
7.第2の結晶作用が始まる
疑念・疑惑が無くなって,*ist DSに確信を得る。
晴れて成就されることをお祈りしております(^^)
(スタンダール 恋愛7段階説を無理やり当てはめてみました(^^;;)
書込番号:3709326
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


田中氏も”いいなあ、いいレンズだなあ”とお気に入りの様です。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
私も予約しました。楽しみです。(何度も出ている話題なのにすみません。)
0点


2004/12/30 01:10(1年以上前)
私は、「43oLimitedもあることだし、今回は我慢するか」と思っていたのですが、プロの方にこう強く押されると、ぐらっと来るものがありますねえ。
やはりあの小ささには、代え難い魅力があります。
結局、買ってしまいそう。
にしても、14oが出て、40oが出て、なぜDA18oが出ないのでしょう。
これだけみんなが、*istD、Dsにフィットするコンパクトな広角単焦点レンズがないと嘆いているのに。
書込番号:3705211
0点

にしても、14oが出て、40oが出て、なぜDA18oが出ないのでしょう。
これだけみんなが、*istD、Dsにフィットするコンパクトな広角単焦点レンズがないと嘆いているのに
・・その通り!早くDA18ミリを!
書込番号:3706008
0点

>14oが出て、40oが出て、なぜDA18oが出ないのでしょう
需要がある程度見込めれば、発売されると思います。(順番の問題かも?)
書込番号:3706126
0点


2004/12/30 09:51(1年以上前)
個人的には55ミリより長いレンズをそろそろ出すべきだと思うんですが(笑)。50−200とか70−300とか、お安いデジタル専用ズームでもいいですし、70−200F2.8のリニューアルでもいいし。
最近出たレンズは全て55ミリより広角ですよね。あ、100ミリマクロがあったか。
販売を拡大する上ではもっと長いレンズもそろえた方がいいと思います。昔からペンタックスは同じようなスペックのズームレンズを作るのが好きですね(笑)。
もちろん18ミリはあったらうれしいですけどね。
書込番号:3706181
0点


2004/12/30 10:04(1年以上前)
私も「DA18mmF2.8」くらいが欲しいっす。DA14mmでは、やや超広角すぎるので。もしDA18mmが出たら、これ一本で充分です。
書込番号:3706225
0点

FA20/2.8があるから18o出ないのかな?…ってふと思ってしまいました。
書込番号:3707942
0点


2004/12/30 22:17(1年以上前)
「DA18mmF2.8」いいですね。
ここペンタの人見てないかな?
書込番号:3708903
0点


2004/12/31 01:00(1年以上前)
他のメーカーから比べると単レンズを出してますけどねー、キヤノンさんなんか単レンズ最近ほとんど出していませんから嬉しいです。
DA40mmF2.8楽しみ!!
希望としては高性能な望遠ズーム、DA70〜200mmF4なんて良さそう(^。^)
書込番号:3709691
0点


2004/12/31 02:24(1年以上前)
同好の士の方が多くて、うれしいですね!
ちなみに田中さんは、FA135mmもお気に入りのようですね。
私はそちらも持っていないのですが、やはり激しく惹かれているという(笑)。
あとはやっぱり、FA31mmLimited。
高いですけど、ネット上で拝見するあのレンズの描写は最高です。
単焦点好きはやっぱりペンタですね。
ニコンもキヤノンも、確かに単玉もあるのだけれど、大きすぎるし高すぎるものばかり。
その点、*istDSは、メーカー純正の35o用現行製品で使用可能なレンズの数だけ比較しても、ニコン・キヤノン・ミノルタの一眼デジを圧倒している上に、加えてリケノンやコシナのKマウントレンズや中判用レンズや、果てはロシア製妖しげレンズまで使えてしまったりするわけで、この方面がお好きな方には、まさに「レンズ沼から足を引っぱる」因果なカメラですねえ。
書込番号:3709954
0点


2004/12/31 11:00(1年以上前)
老眼進行中さん,僕はF135mmを中古で購入して使っています.なかなかいいですよ.FAより格好は悪いですが,大分安かったです.1万5千円くらいだったかな.
FA200mmが欲しいけどちょっと大きくて高いので,ちょっと決心が付かないんですよね.
書込番号:3710775
0点


2004/12/31 12:50(1年以上前)
お気に入りなのでF135もFA135も持っていたりします(笑)
両者ともレンズ構成は同じだと思いますが、手もとの二本を比べると
・コーティングの反射色が若干異なる
・フォーカスリングの回転角がFの方が大きい (MFに適している?)
など、何ヶ所か違いがあるのがわかります。
格好がよいかどうかは主観の問題なので触れません。
書込番号:3711141
0点


2005/01/01 00:16(1年以上前)
おくびょうものさん、
確かに見た目は好みの問題でしたね。すみません。
ところで質問があります。FAとFで写りの違いはありますか?
書込番号:3713387
0点


2005/01/01 10:13(1年以上前)
写りの違いがわかる目は持っていません(苦笑)
もっとも、実用上差があるとも思えないのですが...
(FとFAの違いを出そうとして特殊な撮影条件を作れば
もしかしたら少し違う絵が撮れるかもしれませんが)
書込番号:3714252
0点


2005/01/01 18:51(1年以上前)
otarouさん 、そうですか、F135oも良いですか。
Fも使えて、FAも使える。ペンタックスさんはユーザーに優しいメーカーですね。
FA☆200oもいい写りですよねえ。
私は200oあたりはあまり使わないのですが……でもやっぱり、良い写りですねえ……
書込番号:3715450
0点


2005/01/02 13:34(1年以上前)
おくびょう者さん、
ありがとうございます。
あまり違わないと聞いて安心しました。中古でFを買う時FAでなくていいんだろうかと迷ったもので。
老眼進行中さん、
F135mmは軽いし写りもいいし手放せませんよ。お勧めします。
FA200mmはカメラ屋で試し撮りさせてもらうたびに欲しくなりますが、ちと大きすぎて、、、
いろんなレンズが使えるのは楽しいことですね。
ただ、最近istD,Ds人気(?)で中古の流通が乏しいような気がしますね。うれしいようなさびしいような、、、
書込番号:3718423
0点


2005/01/03 02:08(1年以上前)
>個人的には55ミリより長いレンズをそろそろ出すべきだと思うんですが(笑)。
個人的には自分も充分小さいDA18mmF2.8(パンケーキのように薄くなるならF3.5でも可)があれば付けっぱなしにしたいところですが(ってまだ本体持ってないけど)、たぶんPENTAXとしては商売的には次に出すのは望遠ズームでしょうね。
F2.8クラスのレンズは他メーカーやサードパーティーからも出て新味が薄いので、PENTAZならではのレンズということで言えば前からF4通しで比較的コンパクトなズームをラインナップしていたので、シグマの55-200みたいに圧倒的に小さいDA50-150F4あたりか、銀塩時代にも出せ出せと言われていて結局出なかったDFA70-200F4あたりでしょうか。
書込番号:3721246
0点


2005/01/03 11:38(1年以上前)
スペック的には70−200F4とか魅力的ですねー.
一応ラインアップにそういう望遠レンズがないから他社ユーザーにペンタックスはレンズがないとか言われるんじゃないでしょうか.
本当はいいレンズも結構あるのに.
書込番号:3722285
0点


2005/01/04 01:19(1年以上前)
otarouさん
>一応ラインアップにそういう望遠レンズがないから他社ユーザーにペンタックスはレンズがないとか言われるんじゃないでしょうか.
まあ70-200mmF4というスペックのレンズは他社にもキヤノンにあるだけでニコンやコニカミノルタ、レンズメーカーでも在りませんから、それを指してレンズが少ないと言われるわけではないでしょうけど。
私はMFの時代は現役では知らないのですが、中古で直進ズームのこのスペックのMFレンズを良く見かけるところを見ると、F2.8クラスの大口径ズームが登場する前は望遠レンズの花形はこのスペックのレンズだったのだと思われます。
しかし各社とも現在のラインナップでは普及クラスの望遠は70-300mmF4-5.6、高級クラスのレンズは70(PENTAXはちょっと古い80ですが)-200mmF2.8または100-300mmF4と望遠端のF値も値段も重さも2段飛んでしまいます。
私も最初にボディと一緒に買ったシグマのダブルズームの70-300mmF4-5.6とFA*80-200mmF2.8を持っていますが、F2.8はよほど気合の入ったときしか持たず、かといって70-300mmF4-5.6では何となく持ち歩く気にならないというのがどちらかというと広角好きになった原因でもあるのかもしれません。
普及ズームでも写りにさほど違いがあるわけではないんでしょうけど、気分的な違いは大きい。200mmF4ならレンズの口径は300mmF5.6と変わらないから同じような大きさ重さにできるでしょうし、高性能な200mmF4なら必要に応じてテレコンを使えば300mmF5.6としても使えます。
PENTAXは40mmF2.8といったかつてのレンズも復活させていますし、写真&カメラ好きの気持ちを汲んだ一風変わったレンズを出してくれますから、ぜひ上記のレンズも復活させてもらいたいものです。できれば前に書いた2タイプを出してもらって好みに応じてチョイスできればベストですが、企業体力的に2本は厳しいようであれば、広角側をもう少し頑張ってもらって45(or55)-200mmF4なら16-45mmF4と合わせて使えるレンズが無いと言わせない素晴らしい組み合わせになると思います。
書込番号:3725863
0点


2005/01/05 12:40(1年以上前)
初代R-1さん、
>70-300mmF4-5.6とFA*80-200mmF2.8を持っていますが、F2.8はよほど気合の入ったときしか持たず、かといって70-300mmF4-5.6では何となく持ち歩く気にならない 、、、
その気持ちよく分かります。僕もTamron28−300は望遠側の暗さが気になり始め、だんだん使用頻度が減ってきました。70-300mmF4-5.6に買い換えるにもほんのちょっと明るくなるだけだし、FA*80-200mmF2.8となると片手で持つのが難しいくらい重いですしね。
書込番号:3732308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





