
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月30日 10:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月23日 23:04 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月31日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月29日 07:30 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月27日 12:34 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月29日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


上記レンズ、*istDでは装着が出来ない旨の報告が別掲示板でありましたが、思い切って中古購入しました。(無謀?)
結果:装着可能、撮影可能。
いやー良かった良かった。
写りは…
まだ野外で撮影できてないのでわかりません。
とりあえずの報告ということで。
既出でしたらごめんなさい。
0点

いろんな場面で撮影して、画像をアップされることを期待しています。
書込番号:3706319
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
「PENTAX *ist DS レンズキット」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/ex.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点

最近はDA18-55o以外の画像も多いですが・・・
一応それも含まれるサンプルアルバムということで
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=468482&un=67544&m=2&s=0
上のアルバムも同じですが
書込番号:3704920
0点

1.
二つ目草の写真帖 DA18-55mmバックナンバー
http://futatsumekusa.air-nifty.com/blog/da1855mm/index.html
2.
散策での撮影には軽快なレンズキットは非常に便利です。
画角も自然で、1本目のレンズとして使いやすいと思います。
撮影モードはナチュラル。
個人的な嗜好から、黒レベルを上げ気味に調整しております。
3.
当ブログには他に以下の機種で撮影された画像が含まれます。
SMC M40mm Pancake
SMC M50mm macro f4
OptioSなど
書込番号:3706366
0点


2004/12/30 20:43(1年以上前)
*istDSでの名傑作集!!(迷傑作です。)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1165191&un=124447
18−55mmと75−300mm(シグマ)で撮りました。
若干の補正をかけてますが大先輩の方々コメントください。
書込番号:3708482
0点

あけましておめでとうございます。*istDsレンズキットを購入した、一眼初心者です。サンプル画像をアップしました。キットレンズだと望遠が足りなく感じたので、年末にシグマDC55-200oF4-5.6も購入しました。こちらも近々アップできると思います。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:3718525
0点

URLを変更しました。下記からどうぞ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1175184&un=125986
書込番号:3978144
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
皆さん、おはようございます。
このたび、無謀にも「ユーザーインプレ」と称して
*istDSでのこの1ヶ月の撮影をまとめてみました。
よろしければ御覧になってください。
私のページのTOPページにリンクがあります。
但し・・内容はかなり偏っています(笑)
0点

できれば、「*istDS」の「アルバム紹介スレッド」に載せたほうが、削除
されずに、皆さんの参考になると思います。
書込番号:3701410
0点

ありがとうございます。
少し前に「アルバム紹介スレッド」に書き込んでいるので
今回はこちらで(⌒−⌒)
書込番号:3701985
0点

レンズキットの紹介スレッドが今日の開設だったので、本体の紹介スレッドは
確認してませんでした。
失礼致しました。(野鳥のアルバムを、楽しませていただきました)
書込番号:3702671
0点


2004/12/30 00:56(1年以上前)
ぽちのたのしみさん、
素敵なHPの紹介ありがとうございます。
早速拝見し、楽しませていただきました。
太陽の光を浴びてのんびりたたずんでいる白猫、とっても良かったです。
P.S M40mm とってもクールでした。
書込番号:3705148
0点

>じじかめさん
>失礼致しました。
いえいえ、情報があふれているネットの世界では良くある事です。
お気になさらずに。
野鳥の方は新しいのが撮れ次第、随時更新しています。
また、お時間あったら寄ってください。
じじかめさんの近くにはカワセミがたくさんいるのですね。
私の方は車で20分ほど出かけて、やっと会えるか会えないかです
(一回だけ、我が家の前の川に出現しましたが)
うらやましいです。
>グレーシール. さん
ありがとうございます。
私にとっては虎の子のM40ですが、見せびらかせるのも残り1ヶ月あまり・・(笑)
*istDSのインプレも上げてありますので、良かったら見てやってください。
書込番号:3706953
0点

>pochidayoさん
スナップインフォーカスは面白そうですね。
私は手元にAFレンズしかないので試せないのですけど。
M40mmF2.8の風貌・写りは素敵ですね。
書込番号:3708202
0点

スナップインフォーカスは「仕掛け撮影」にも使えますよ。
レリーズケーブルも必要になりますが、いつかチャレンジしたいと思います。
(うん?オートパワーオフが利いてしまうのかな??)
野鳥のマクロ撮影とかできるとすごいなと(笑)
M40・・コレでPTTLが使えれば良いのですが。。
書込番号:3711094
0点

>pochidayoさん
>「仕掛け撮影」
なるほどなるほど。うまく行きますかね?面白いです。
そのためだけに使うなら数10円かそこらの3接点ステレオミニプラグだけ買ってきて
ショートさせておくだけでもいいかもですね。
もっとも、そこまでやるとちゃんとしたレリーズ自作もできちゃいますが。
書込番号:3711940
0点

そうですね。
ロックつきのレリーズ(あるいはスライドスイッチ式のレリーズ)
を作れますね。
1.5mmのステレオプラグですかね?
純正を買うより安価で応用が利きそうです。
光電管と組み合わせてレリーズなんてのも出来そう(⌒−⌒)
ちなみにスナップインフォーカスはZ系ボディの時代には、マニュアルレンズの
メリット(?)として、ペンタも積極的に解説していました。
書込番号:3712824
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


FA28mmを常用レンズとしていますが、公園で走り回る5歳児を撮るのは辛いので(足を使って寄らないと取れないもので)、押入れからFA Zoom 28-80 3.5/5.6 を引っ張り出し、撮ってみました。楽チンだし、これしか知らなければこれでも良い気がしますが、やっぱり気に入らなかったので押入れに戻しました。買いたくなる標準ズームレンズって今の所無いんだよな。必要だとは思うんだけど。
0点

再びしまっちゃいましたか(笑)
拝見したサンプルでは、廉価ズームでは出やすい
強い光源のハイライト部に出やすい紫色の偽色が見えませんし
私は全然悪くないな、と思いました。
でも一度出来の良い単焦点の味を占めてしまうと...ですね。
私の手元にはSIGMA18-50/3.5-5.6DCがありますが、登場機会は少ないのです。
別件ですけど色々な方のサンプルを見ると*istDSのAWBの傾向は赤かぶり方向なようですね。
*istDが緑かぶり方向だったのとは対照的で興味深いです。
書込番号:3700893
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
もうお気づきの方もいらっしゃるとは思いますが…ヨドバシでも正式に予約が開始されたようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_786/31666166.html#SPEC
あと1ヶ月弱…待ち遠しいですね。
0点

⇒さん こんばんは
パンケーキレンズの情報は、物欲をいたく刺激するのであまり見ないようにしようと思っていたのですが、また、見てしまいました。(笑)
レンズ構成が5枚ですから、ズームに較べると、ヌケの良い透明感の高そうな絵が楽しめそうですね。
ところで、注文はされたんでしたっけ。
書込番号:3690424
0点

写画楽 さん こんばんは
初めて美味しそうなパンケーキの書き込みがあった翌日に予約完了してしまいました。今は…発売日(まだ1月中旬〜下旬って事までしかわかってないのですが…)を指折り数えてます。
結構人気出そうなんで早めに押さえておかないと!…ですね
書込番号:3690617
0点

⇒さん、 どうもです。
おいしそうなと言えば、てっさ風味のパンケーキ画像が2枚ありました。
ご覧になってかもしれませんが・・・
HayatePPさんの画像2枚:20Dボディ板 [3551753]と[3551894]にそれぞれ1枚ずつあります。
(横道にそれてすみません)
書込番号:3690875
0点

HayatePP さんの「テッサ風味のパンケーキ」拝見させていただきました。私にとってはやっぱり*ist DSのパンケーキの方が美味しそうに見えちゃいますね。
書込番号:3691635
0点


2004/12/27 12:34(1年以上前)
発売日はamazonでは1/20になってますよー。
自分は発表即予約入れたのですが店員も品物に関して?みたいな状況だったのでちゃんと予約表に入っているか不安です。。
書込番号:3692711
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


ひっそりと発売されていました。
ペンタックスの製品開発の優先順位って、
味わい深いものがあります、、、
*istDsに付けて試してみましたが、
セッティングと構図がかなりシビア。
水準器でキッチリレベルを出さないと立体視がしにくく、
また製品自体、上下に激しく歪曲して写るようです。
ま、それでも三脚なし、スライダーなしで気軽に
ステレオ写真が撮れる(可能性がある)のですから、
ユニークな製品だと思います。
なお、EOS20D+EFS17-85mm+ステップダウンリング
でも試してみましたが、こちらは今のところNGです。
ちょっと無理があったかな。
0点

もう発売されてたんですね。
利用できるレンズの制限があるのでしょうか?
また、構造上、ステレオベースが狭いような気もするのですが、
充分な立体像を結ぶのかどうかも気になります。
先日、ステレオアダプターなしでの手持ちの2度撮りで、
それなりのステレオ写真が撮れてしまったので、
アダプターの購買欲が揺らいでおります。
もちろん、アダプターを使えば、一回の撮影で済むので、
動くものも撮れるという利点はあるのですすが。
それにしても、ステレオ写真愛好者がそれほど多いとも思えないのに、
ペンタックスの伝統的なステレオ写真へのこのこだわりとは、
どこから来るものなのでしょうね。
書込番号:3686569
0点


2004/12/26 03:53(1年以上前)
あれ!発売されていたのですか?
>ペンタックスの伝統的なステレオ写真へのこのこだわりとは
確かに伝統的に昔からオプションで立体写真アダプターを出しています。
私が高校生の時に...四半世紀前..ですが、ペンタックスの製品を購入しました。 スライドフイルムで撮影して、付属ビュアーで見るものです。
どっか探せはあるはずなのですが、見つからなくて下記がヤフオクで出ていましたので、購入しました。\4,000+送料+代引き手数料でした。
http://www.wasurena.sakura.ne.jp/~hidepu/machine/digicam/photo/3dfilter.html
簡単なプリズムなので、色収差が目立つような...
Dim7で使おうとしたら、ばっちりケラれました。
それではと、QV-2800を取り出してきて、テレコン用のステップアップリングで取り付けて撮影しています。
フィルターが回転できるのと、QV-2800に方眼表示があるので重宝しています。
さらに、最近タイミングより便利なものが発売されました。 PSPです。メモリースティックなので、PCを経由して転送が必要ですけど..。
ワイド液晶にこの3D写真を表示して、見ています。
ちょっと飛び出しにくい??ですが。
ペンタックスの3Dビュアーを購入しPSP用に改造して見ようかなと思います。
>先日、ステレオアダプターなしでの手持ちの2度撮りで、
簡易なので、先の画像を頭に記憶して、少しずれてもう一枚という手順となりますので、ちょっと大変ですが一台でできます、わたしも数回ためしてみました。
>それにしても、ステレオ写真愛好者がそれほど多いとも思えないのに、
意外に多いようですね、googleで立体写真で検索すれば結構ヒットします。
立体写真は、少し話題になっては、忘れ去られてしまうの繰り返しですがなくなってしまうことはないです。
色収差が問題なので、改めてステレオアダプターDも購入しようかなと思っていましたが、ストラングラー さんの情報では激しく歪曲して写るとのことで、一台で撮影するのはいろいろ問題がありそうですね。
数組同じデジカメを立体写真用といって所有しているのですが、撮影時に二台をブラケットに取り付けて、同時にシャッターを押して、後で Vixでトリミングと結合をして...ちょっと大変です。
デジカメも立体写真専用の製品を出してくれればいいのですが..
書込番号:3686900
0点


2004/12/26 13:40(1年以上前)
銀塩用のステレオアダプターセットを持っています。(デジタル一眼は持っていません)
> セッティングと構図がかなりシビア。
> 水準器でキッチリレベルを出さないと立体視がしにくく、
> また製品自体、上下に激しく歪曲して写るようです。
とのことですが、私の(銀塩の)場合はそれほどシビアには感じません。
手持ちでファインダー内の左右の画像がだいたい同じようになればOK、という感じです。
また、「上下に激しく歪曲」というのがどういう歪曲なのか
読み取れませんでしたが(上下に樽型になるという意味でしょうか?)
この点も、私の印象では特に気になっていません。
デジタル特有の現象なのか、ご使用のレンズ特有の現象なのか
はたまた、ビューワに由来する現象なのか
ちょっと私にはわからないのですが、機会があれば確かめてみたいです。
(この掲示板を見ていて、日に日に*istDS(or D)が欲しくなってきています。
そうそう、このステレオアダプターって、別にPENTAX専用ではないのですが、他社カメラをご利用の方々への認知度がイマイチ低いように感じています。
> なお、EOS20D+EFS17-85mm+ステップダウンリング
> でも試してみましたが、こちらは今のところNGです。
どのような点でNGだったのでしょうか?
よろしければ他社カメラ使用者の方々へお話する際の参考のため
お聞かせ頂ければうれしいです。
書込番号:3688347
0点


2004/12/26 13:48(1年以上前)
> 利用できるレンズの制限があるのでしょうか?
銀塩の場合は焦点距離50mm前後のレンズが好ましい、と書いてあったように記憶しています(取説が すぐに出てこず、記憶モードですみません)
フィルター枠につける関係上、この径が合わないと装着できません。
> また、構造上、ステレオベースが狭いような気もするのですが、
そうですか? 手もとの(銀塩用の)では70mmありましたので充分だと思っています。
> 充分な立体像を結ぶのかどうかも気になります。
ここまで書いておいて何なのですが、
このアダプターはAPSサイズ用に形状修正してあるのでしょうか?
銀塩用と寸法が一緒だとするとAPSサイズの撮像素子との相性がどうなるのか 少し気になりました。
書込番号:3688384
0点

ステレオ写真愛好者が結構いらっしゃるようで、
嬉しくなりました。
ステレオベースが7cmということであれば、
ちょうどよいですね。
デジタル版でもこれは同じでしょうか。
ところで、
ストラングラーさんはどのレンズにつけて撮影されたのでしょう。
書込番号:3690440
0点


2005/01/29 10:06(1年以上前)
面白いですねぇ、ステレオアダプター。
月曜に買ってから遊び倒してます。
もともとステレオカメラには興味があったので銀塩の安いやつ(東京都写真美術館で売ってるようなやつ)を持って使ってたのですが、やっぱり性能がそうさせるのか3次元というよりは紙を重ね合わせただけの様な印象でした。
先日夜に写真を撮っていて気づいたんですが、ステレオカメラってパースペクティブが強調されるものを撮るよりは光と影を使って撮った方が面白いですね。これから色々挑戦してみようと思います。
flickrに写真を載せてみました。既に参加してらっしゃる方であればpublic指定になってますからallsizesでダウンロードしてvixなんかで見るのがいいかもしれません。
書込番号:3850799
0点


2005/01/29 22:18(1年以上前)
> ペンタックスの製品開発の優先順位って、
> 味わい深いものがあります、、、
先日ペンタックスフォーラムで聞いた範囲では
・撮影アダプター:銀塩用のアダプターと同じ物
・ビューワ:ペンタックスのコンパクトデジカメ用と同じ物
だと言われましたので、「製品開発」と言うほどの物ではなかったのかも、と感じました。
で、私は銀塩用のセットを持っていましたので、ビューワだけを購入(1500円+5%tax)してきました。
ネットで公開されている平行法の画像に、このビューワを使うとステレオ画像が見やすいです。ただし、画像のドットがはっきり見えてしまうのが若干残念です。縮小せずにプリントして鑑賞するのがよいのでしょうけれど、時間とコストが気になってしまいます。
Ken_Tokyo さん
画像拝見しました。「光と影(陰?)」の画像は興味深かったです。
他にもいろいろと見てみたいなぁ と思いました。
書込番号:3853729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





