
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月4日 06:35 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月5日 01:46 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月3日 12:59 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月1日 16:15 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月1日 13:56 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月30日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
手持ちのSDカード(ハギワラ256M,非高速タイプ)でほぼ
容量一杯撮影後、フォーマットではなく「全画像消去」を選択し
削除したところ、削除中の点滅が数分たっても消えませんでした。
思い切って電源OFF。そしてON、何事も無かったように
カメラは起動、撮影可能枚数も正常(全削除出来ていました)
SDとの相性かどうかわかりませんが、ご報告まで・・・
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
PCUPdateの*ist DSレビューで
DA14mmやDAマクロ50mmのサンプルなどが公開されていました
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/03/news002.html
0点


2004/12/04 00:01(1年以上前)
とても詳しく紹介されていて、とても参考になります。
それにしてもDAマクロ50mmいいですね。
シグマの半額のもので間に合わせようと思いましたが、これを見ちゃうとやはりこっちですね。
書込番号:3581365
0点


2004/12/04 01:25(1年以上前)
オートピクチャーモードの機能がくわしく説明されていたり、ソフトやセピアなどのフィルターの作例も載っていて、ほんとに参考になるレビューですね。
花のマクロ写真、なんとISO3200なんですね。
そのわりに意外なぐらいノイズが気にならない。
私が愛用しているIXY-LのISO200よりノイズレスかも。
これならL判写真ぐらいだったら、十分使えますねえ。
書込番号:3581754
0点

>老眼進行中さん
ISO3200のサンプルは掲載されていないように思いますが。。
書込番号:3581844
0点


2004/12/04 02:14(1年以上前)
>D tipさん
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/03/news003.html
ここの2ページ目にあるのでは?
書込番号:3581898
0点

>きむこがしさん
どうもです。
やまかし専属キャメラマンさんご紹介のページとは
また別のレビューがアップされていたんですね。
老眼進行中さんのコメントの内容がようやく理解できました。
お騒がせしました。
書込番号:3581934
0点


2004/12/04 03:45(1年以上前)
あら。
早とちりして、自分の見たレビューだとばかり思ってコメントしてしまいました。
混乱させてしまって、ごめんなさい。
書込番号:3582082
0点


2004/12/04 09:38(1年以上前)
オートピクチャーモードってシーンモードを自動選択する意味のオートだったんですね(←勉強不足)コンパクトデジカメのAUTOとはやっぱ違いますね。
同じモノをAvやTvやMモードで撮ってカメラと勝負するっていうのも面白いなー、多分しばらくは負けなんだろうけど。
ISOはあげてもノイズ少ないですね、こないだ奈良公園で撮ってて途中でISO1600になってることに気付き、あちゃー、やっちまった、、とか思ったり、夜、手持ちなんでぶれるから少しずつ上げていって、流石にだめだろなーと1600に上げたりしたんですが、いいですね結構、自分には充分実用です、FZ10のISO100よりいいかも。
書込番号:3582564
0点


2004/12/04 22:49(1年以上前)
あの〜、老眼進行中 さん
「これならL判写真ぐらいだったら、十分使えますねえ」
私も老眼になったのかな?L判写真ぐらいだったら、200万画素コンデジで
十分だと思うのですが…。せめてA4ならわからないでもないですが。
書込番号:3585777
0点


2004/12/05 01:46(1年以上前)
カメラの淀屋橋さん、こんにちは。
そうですね、「L判ならいける」という言い方は、デジ一眼である*ist DSには失礼だったかもしれません。
告白しますと私は、プリントする場合は写真屋さんで、L判程度に焼くことが一番多いんです。
だいたいは被写体となった方にさし上げる写真なんですけれども、でも、コンパクトデジカメにISO3200はないですからねえ。
ここまで高感度で撮った写真が実用にたえるとなると、コンデジではあきらめるしかないシチュエーションで、いろいろな写真が撮れることになります。
それだけでも、*ist DSを買う価値はあると思いますよ!
書込番号:3586836
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
Steveさんのところでサンプルが出ました。
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/istds_samples.html
上記サンプルとは関係ないんですが、Exif情報なんですが、
私の持っているソフトで開いても、「鮮やか」と「ナチュラル」
の設定の違いは表示されません。これらは、どのソフトでも表示
されないんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2004/12/02 11:42(1年以上前)
一通りサンプル見てみましたが、写真下の情報にあるように
鮮やか設定で、シャープネスを上げてるようですね。
全体に色が濃く、見栄えのする写真になってます。
ただ、その分ノイズが少々気になりますが・・・。exif情報は
残念ながら見られませんでしたが、いずれにしても派手に仕上がって
ます。
書込番号:3574834
0点

他の機種のように、風景の写真も欲しいですね。
書込番号:3575060
0点

ksy20 さん
写真下の情報とは?
私の場合、サイトの上に
6M Best quality, Brightness, Sharpening +1, ISO 200,
DA 18-55mm kit lens unless noted.
という、撮影情報しかないんですが。
key20さんの場合「鮮やか」設定が記載されてるんですか?
これらの写真を見ると、人物以外はくっきりしていて
好感を持ちましたが、人物に肌に関しは、
ナチュラル設定のものも見てみたいです。
じじかめ さん
私も他の風景の写真も見てみたいです。
私はいつも、レンガの家の写真と、カヌーの写真を比べてます。
もうすぐ出てくるみたいですので待ってます。
書込番号:3576580
0点

ksy20 さん
ごめんなさい。
Brightnessに+−の数字がなかったので、「標準」にように
思ってましたが、これ自体が「鮮やか」設定してるってこと
なんですね。
書込番号:3576610
0点


2004/12/03 12:59(1年以上前)
画像をダウンロードして、PHOTO Browserで見ればちゃんとPENTAXのメーカー
ノートも出てきますよ。
ちなみに雪だるまの絵のExifは、
-----
imgp0023.jpg
レンズ名称 smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6 AL
撮影時焦点距離 31mm
シャッタースピード 1/350sec
絞り F8.0
撮影モード オートピクチャー:標準
測光モード 分割測光
ホワイトバランス オート
色温度 -----
微調整A-B -----
微調整M-G -----
感度 200
記録サイズ 3008x2000
画質 スーパーファイン
露出補正 0
AFモード シングル
AFエリアモード オート
色空間 sRGB
画像仕上げ 鮮やか
彩度 標準
シャープネス 標準
コントラスト 標準
ドライブモード シングル
ストロボモード 発光禁止
ブラケット OFF
多重露出 OFF
ソフトウェアバージョン *ist DS Ver 1.00
撮影日時 2004/11/25 15:16
カメラ名称 PENTAX *ist DS
-----
でした。
逆に、コメント中にあるブライトネスとシャープネスを+1したというのが
よく解りません。ブライトネスという調整項目はありませんし....
撮影モードが"オートピクチャー"なので、画像仕上げは"鮮やか"固定になりますね。
書込番号:3579093
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ



紹介レポートの中では、レンズの種類や画像の種類の点で、最も参考になる
もののように感じます。
シグマの55-200mmレンズが、価格の割によさそうですね。簡単マクロぐらいまで、使えそうに思います。
書込番号:3570558
0点


2004/12/01 09:38(1年以上前)
残念ながらレポートの中に、重要な誤りがありますのでここに報告しておきます。
・0.92倍と高倍率のガラスペンタプリズムファインダー装備
0.92倍(誤)→0.95倍(正)
書込番号:3570649
0点

伊達氏のレビューは文体は柔らかいけど、ズバッと言う事は言っているので(鮮やかモードのこととか)参考になります。作例も見ていて楽しい。
>「細部の描写力は*ist Dのほうがわずかに緻密な感じもするが」
というのは本当なんですかね?ちょっと気になりますね。
0.92倍の誤記については自分もカチン!と来ました(笑)
書込番号:3570727
0点

>「細部の描写力は*ist Dのほうがわずかに緻密な感じもするが」
私には、見分ける力は有りませんが、CCDは同じですがローパスフィルタを代えていますから解像力(空間周波数の高域)は、ある程度、変わる可能性がありますね。
少しローパスを利かせて偽色などのノイズを減らし、代わりに画像処理で解像感を上げるなど、他社でもよくやっています。
書込番号:3571456
0点

現時点でファインダー倍率はお詫びとともに訂正されていますよ。
書込番号:3571560
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


デジカメwatchに那和秀峻さんのレビューが載ってました。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2004/11/30/543.html
特にAWBが秀逸だと仰っています。
0点


2004/11/30 21:32(1年以上前)
3563133で既に紹介されています。
書込番号:3568542
0点

そんな言い方しなくても・・・
ちょっと衝動買い?さん、情報サンクスです。
書込番号:3568815
0点


2004/11/30 23:13(1年以上前)
いいみたいですね。レンズはいいのがでないのかな?
書込番号:3569181
0点



2004/12/01 01:36(1年以上前)
すみません、ダブってしまいました。
最近書き込みが多くてきちんとROMできないです。
デジやんさんありがとうございました。
書込番号:3569999
0点


2004/12/01 09:04(1年以上前)
那和秀峻さんのレビューは、私がDSに対して感じていることと似通っていますので、この手の紹介スレッドはどんどん立てていただきたいと思っているぐらいです。
ただ、既に紹介されていますので書き込みが分散されてしまう関係上、リンクをとる意味で↑のレスをしています。
短文レスは難しいですね。
スレ主さんが不快に思われたのでしたら私の筆がいたらなかったのでしょう。
お許しください。
書込番号:3570586
0点



2004/12/01 13:56(1年以上前)
きちんとロムしていたはずなんですが、リンクがスレッドの中ほどだったので見落としていました。
チングルマさん、ご指摘の通りなのでお気になさらないでください
書込番号:3571269
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
ついに出ましたね
しかし前のβ版での画像とは雲泥の違いですね・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/29/496.html
最近はDA16-45mmF4とFA24-90oF3.5-4.5などとの組み合わせでの
作例を見てみたいです
0点


2004/11/29 16:38(1年以上前)
う〜ん・・・ちょっとボヤっとした感じがしますね。
特に一番上の風景写真では。
しかし、このレンズは、チングルマさんをはじめとする様々な作例を
拝見し、解像力はなかなかのもんでした。
記事の作例を見て、カメラ任せではなく、カメラの設定を変えないと、レンズの性能を引き出せないかなという感じがいたしました。
書込番号:3563279
0点

DSボーイさん。
名誉回復、よかったですね。
istDS・β機の画質があまりよくなく、期待していただけにとても心配でした。すでに製品も発売され、DA18-50の画質はβ機から大幅に改善され、ユーザーの方々がネットで公表するサンプル画像から、デジタル一眼レフの入門者向けのコストパフォーマンスのよいレンズであることが証明されています。デジカメ・ウォッチがβ版報道のフォローをするのは当然のことだと思います。
同時にボディについても、高性能レンズとの組み合わせでその実力引き出すポテンシャルがあり、見やすいファインダー、軽量小型ボディ、使い勝手のよい操作系など、使ってみると中級機水準の出来栄えだという感じがします。
>最近はDA16-45mmF4とFA24-90oF3.5-4.5などとの組み合わせでの
>作例を見てみたいです
どなたか横浜近郊にお住まいistDSユーザーで、上記のレンズをお持ちの方、MM21で日本丸を撮った画像を公開してください(笑)。
発売中のカメラ雑誌各誌での評価も慨して良いようです。すでに製品版
を使った批評も出ています。記事の中で評者が「istDSは個人的に一番気
になっているカメラ」という言い方をしているけれど、掲載順位は後のほうというのが、気になりました。
istDSは派手な宣伝や販促キャンペーではなく、ユーザーの口コミで売れるカメラだと思います。この掲示板を、ある程度カメラに詳しいマニアの方だけでなく、多くのエントリーユーザーの方に読んで頂けると嬉しいです。
書込番号:3563328
0点

DA18-55mmはもっと元気な写真が撮れますよ〜!
ちょっと失礼な言い方かも知れませんが、この手のライターの方はもう少し見て楽しい写真をサンプルに出せないものでしょうか。
どうもおざなりな被写体や撮影が多いです。
購入を考えられている方は、ユーザーの方の利用例を参考にされた方が、現実的な情報が得られると思います。
また、レンズの性能を客観的に示すのであれば、統一した条件で、標準化されたパターンを写すべきで、その点では海外のレビュアーの記事の方が役に立ちます。
書込番号:3563509
0点


2004/11/29 21:26(1年以上前)
おちょここい さん 、こんにちは。
私のことが聞こえたもので、
>記事の作例を見て、カメラ任せではなく、カメラの設定を変えないと、レンズの性能を引き出せないかなという感じがいたしました。
私のH/Pに載せている画像は、できるだけAWB&AUTO-PICTのものを載せています。特に難しいことはやらないでどなたでも撮れるレベルのものばかりで皆さんの参考用に提供しています。
書込番号:3564361
0点


2004/11/29 22:33(1年以上前)
二つ目草さん、 チングルマさん、こんにちは。
お二人の作例は、何度となく拝見させていただいております。
お二人の作例を拝見しますと、このレンズの性能をを最大限引き出して
おられると感じました(おかげで来月、このレンズを買ってistDに付けてみる予定です)。
お二人の綺麗な作例を見ていますと、記事のサンプルはどんよりしててなんと元気のない、レンズの長所を引き出す撮り方ではなく、短所を増大させる撮り方だなと感じました。
今は、DA16-45を使っておりますが、気軽なスナップ用としては、内蔵ストロボの蹴られの件や大きさ等で使いにくい点があるので、発売前からかなり18-55mmは気になっておりました。撮影目的ではない小旅行で気軽に綺麗に撮れるレンズとして多いに期待しています。
書込番号:3564738
0点

皆さん、早い返事ありがとうございます
正直、この手のイメージを見るとがっかりすることが多いのですが
でも一番「?」だったのはタイルを写した画像「歪み少ないじゃん」と思って拡大したら
「少し斜めで写してるから今一つ分からん!!」と言うところでしょうか
もう少しちゃんと写してよね・・・
ちんぐるまさんなどのサンプルを見る限りでは良い感じなんですよね
また田中希美男氏も18-55oについては今一つと言っておりますが、たしか
デジタルフォトかなんかの雑誌では「予約しました!」と書いておりましたし
実際のホームページのほうで掲載している画像も良い感じでしたしね
http://www.thisistanaka.com/diary/200410.html
確か田中希美男氏だったと思うんだよな・・・
違う人だったらごめんなさい
やっぱり自分が苦労して購入したカメラこそ愛着がわくと思いますけれども
それ以上にこの機種に関しては贔屓目で見たくなっちゃいます
>>最近はDA16-45mmF4とFA24-90oF3.5-4.5などとの組み合わせでの
>>作例を見てみたいです
>どなたか横浜近郊にお住まいistDSユーザーで、上記のレンズをお持ち
>の方、MM21で日本丸を撮った画像を公開してください(笑)。
(;゜△゜)ノ
いや、まあ、欲しい人、すなわち私ですが、はい、いずれやりたいと思います
欲しい人がやればよいのではないでしょうか・・・そうやってレンズの泥沼にはまっていくんだよなぁ・・・
ちなみに18-55oは人やマクロでは非常にいいですよ
自分の撮影例も基本的にほとんどオートです、それ以外では絞り優先が多いですけどね
istDではDtipさんがされているようにレンズの作例、どんどん増やしていきたいですね
書込番号:3565257
0点

もう一発レビューが出ましたね。AWBが優秀だというのが印象に残りました。
【那和秀峻の最新デジカメレビュー】ペンタックス *ist Ds
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2004/11/30/543.html
書込番号:3565777
0点

D tipさん、いつもありがとうございます
確かにこの記事ではべた褒めでしたね、特にWBに関しては
今までの疑念を払拭しようとしているのかな?(笑)
意外とAFの精度にも高い評価のようで、幅広い方に使えるという印象をこの記事からは受けました
24-90oの作例も*istDとZ-1とSFX-Nユーザー さんなどが上げられていますしね
でも、やっぱり、もう少し、欲しいのです、レンズと、その作例を!
皆さんどうか、私にレンズ沼への道を誘ってください・・・
目標は月にレンズ一つ購入
優先順位は
1、24-90o そこそこ中望遠で使い勝手と画質が良い
2、100-300o 鳥みたいなものを撮りたい
3、ある意味究極 14mm単焦点 これにはまったら仕事なんかですごく役立ちそう
あとDtipさんお勧めのFA50oF1.7とかも欲しいですね
でも最近ネットでの中古の単焦点のレンズがどんどん無くなっているような気がするのは自分だけでしょうか?
ちなみに目標はあくまで目標であり、現実とは異なるというのは、なしですよ(^^;
書込番号:3565920
0点

>DSボーイさん
>月にレンズ一つ購入
一年後にはまさに沼ですね!
FA50/1.7はお財布に優しめなのも魅力です。
私もDA14/2.8若しくはFA★200/2.8など気になってますけど、
とりあえずは手持ちのレンズを味わい尽くしてやろうかと。
>中古の単焦点のレンズがどんどん無くなっている
*istDSが売れているから、という事ではないでしょうか。
もともと現行レンズに関してはそれほど玉数が潤沢でもなかったですし。
中古は出会いが全てですから、根気強く探し続けるしかないんでしょうね。
書込番号:3565942
0点

>中古の単焦点のレンズがどんどん無くなっている
ここのところ中古やさんにご無沙汰ですが、そうなんですか。
確かに、ヤフオクでも値段がつりあがってきて、中古やさんより高い値段で取引されていますよね。
ペンタックスのいいところの一つにマイナーなメーカーだから中古が安い
と言うのは過去の話なんでしょうか。
うれしいやら、悲しいやら、むーん、複雑。
書込番号:3566048
0点


2004/11/30 11:53(1年以上前)
【那和秀峻の最新デジカメレビュー】見ました。
18〜55mmレンズでビルの写真を撮っておられますが、絞り開放でもスバラシイ解像度ですね。
同時期に発売されたα7Dと比較してもかなりDSの方が描写能力に優れています。
画像の下の部分に赤字に白文字の看板で「中華の台所・香港屋」の文字が、
α7Dの撮った画像では絞りを絞ってもぼやけていますが、
DSの画像では絞り開放でも充分に見えています。
AWBについては、
「びっくりしたのはいつもの蛍光灯での撮影だ。オートホワイトまかせで、ほぼぴったりの補正がされた。デジカメレビューを昨年から続けていて、初めてオートでほぼ完全な補正ができた。プリセットで白色蛍光灯モードにしてみると、ほぼ同じ結果となった(写真右下)。このカメラのオートホワイトバランスはきわめて信頼性が高い。」
と書かれています。
わたしも前評判がいまいちだった18〜55mmレンズを実際に購入してみて、その性能に驚かされた一人です。
AWBについても、非常に優秀でカスタムの必要性を感じさせないほど優秀です。
それにしてもこれまでに他のカメラマンの紹介写真がいかにひどかったかがお分かりいただけたのではないでしょうか。本当にプロなのか、敢えて策略的にひどい画像を載せたのか疑わざるを得ないですね。
書込番号:3566746
0点

お馴染みスティーブさんのとこの1stレビューが出ました。
結論はまだのようですが実写サンプルはあります。
Steves Digicams - Pentax *ist DS Digital SLR - User Review
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/istds.html
書込番号:3566828
0点

D tipさんこんばんわ
早速の海外のレポートの紹介ありがとうございます
>一年後にはまさに沼ですね!
医者はどこだ〜
ちなみにこの前、ほんの昨日まで某Mカメラの中古に16-45oF4があったのに
今日見たら無い・・・ヽ(`Д´)/ウワァァァン
FA50oF1.7もな〜〜い
でもやはり仰るように今自分にもっとも必要なものを購入して
それを使いこなさなくては駄目ですよね
18-55oもまだまだ能力を秘めていそうです、というわけで作例をどんどんアップしていきたいと思いますので
これからもよろしくお願いいたします
はやくちんぐるまさんのような作例をアップできると良いのですが
ぜひともこの18-55oレンズの評価を私たちの作例でアップできれば良いですね
書込番号:3568592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





