
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年5月26日 04:34 |
![]() |
0 | 51 | 2006年5月25日 11:35 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月24日 20:08 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月24日 07:39 |
![]() |
0 | 14 | 2006年4月21日 13:45 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月19日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
本家でもサンプル画像付きで公表されましたね
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/feature.html
メーカの意気込みが伝わってくるようです
0点

0.5秒はともかく、1.5秒のサンプルも手持ちでしょうかね?
書込番号:5106475
0点

『K100D【¥10,000】キャッシュバックキャンペーン』
なるものが行われるようなので
実質的な価格は相当、安いですね
正直、びっくりしてしまいます
書込番号:5106557
0点

K100D 板出てますね^^
ヨドバシでパンフももらってきました。
ついでに予約もしてきました。
手振れがどの程度のものなのか試して見ようと思います。
(IstD・DSに続き3機種目になってしまいますが・・)
書込番号:5107071
0点

おおっ、出張から帰ったらいきなり嬉しいニュースが (^^)
これは欲しい。けど、DA21 Limited が控えているしなあ...
これは困った。(^^; とりあえず公式サイトをじっくり見て
きます。
書込番号:5107273
0点

>『K100D【¥10,000】キャッシュバックキャンペーン』
えっ、これメーカーサイトにイベント情報かなにかで出ています?
うーん、そうだとしたら、ぐらつくなぁ・・・^^; (ZSにも興味あったけど。)
書込番号:5107295
0点

いきなりの10000円キャッシュバック攻撃。
スゲー。ペンタックスの夏ボー商戦、本気です。
これ、いきなり実質5万円台で買えちゃうんですかあ〜。
書込番号:5107558
0点

ちょっと出張に言っている間に...物凄く出遅れてます...!!(唖然)
PMA発表のもののエントリー版なのでしょうか?
しっかしいきなり
>『K100D【¥10,000】キャッシュバックキャンペーン』
ですか...!!(呆然)
DA21との組み合わせもかっこいいですね〜。
グリップの形状がかわったのは、触ってみないとわからないですね...。
シャッターレスポンスはどうなったのかな?
でもPENTAXはやっぱりいいな〜。やっぱりユーザー復帰ですね(笑)。
書込番号:5107625
0点

皆さんこんばんわです。
プロバイダーを変えた際ハンドルも「マクロスキ〜」に替えました。 以前同様よろしくお願い致します m(..)m
祝 K100D 出るんですね^^!
会社の業績も好調のようですし、これからが楽しみです。
ペンタックスさん 30年以上前から ず〜っと応援してます 頑張れぺンタックス!
書込番号:5108348
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00502110994
カカクコムでも専用ができています。
K100Dのネタは今後こちらがいいかと。
でもうれしーですねー。
期待しちゃいます。
書込番号:5109379
0点

はじめまして。デジタル一眼にあこがれている者です。
学生の頃OM2+ズイコー28mmで建物の写真をよく撮っていました。現在はコンデジだけですが2月に奮起してGRデジタルを購入して現在修行中です。(ヌード以外なんでも撮ってみたいです。)
一眼なら広くて見やすいファインダーが欲しいのでDSの中古かDS2の新品を検討しております。レンズはFA50mmF1.7を中古で購入済です。
ところで新発売のK100ですがファインダーは見やすいのでしょうか。
さきほどスペックを見たら倍率が85%となっていました。
これではDSではなくDLの後継機種だと思います。
ファインダーにはこだわらない人が買うべきカメラでしょうか。
私はK100Dを気にせずDS系を購入してもよいでしょうか。
分かる範囲でけっこうですのでご指導よろしくお願い致します。
書込番号:5110171
0点

あるふぁと申します。こんにちは
ミニホッパーさんwrote:
>ところで新発売のK100ですがファインダーは見やすいのでしょうか。
まだ見たひといないでしょうから答えようがないんじゃないでしょうか(笑)
物がでてこないうちはなんとも・・・(^^;
>私はK100Dを気にせずDS系を購入してもよいでしょうか。
「よくないです」って答えられたら買わないのでしょうか??(いぢわる)
・手ぶれ補正なんて軟弱者の使うものだ(を
・VIVAペンタプリズムファインダ!!
な嗜好でしたらDS系はいいカメラですよ。
ただ、K100Dの発売に伴ってDS(2)の値段は暴落する可能性はありますので、
それは覚悟しておくべきでしょう(Digital Gadgetの宿命ですね)
書込番号:5110302
0点

>『K100D【¥10,000】キャッシュバックキャンペーン』
マップカメラですね。
10月15日(日)までのようです。
書込番号:5110410
0点

>>『K100D【¥10,000】キャッシュバックキャンペーン』
>マップカメラですね。
>10月15日(日)までのようです。
ヨドバシ・ドット・コムにはメーカーからキャッシュバックされる旨とありますね。
詳細は如何に???
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_173/5615586.html
書込番号:5110436
0点

>ヨドバシ・ドット・コムにはメーカーからキャッシュバックされる旨とありますね。
詳細は如何に???
期間も方法も同じみたいですね。どちらもメーカーからのキャッシュバックなのでしょうね。
書込番号:5110457
0点

DSとDL2を使ってますがDL2の方が明るくて(青いですけど)実際にピントも合わせやすいです。(DA40やFA77でも確認)
なのでDL2のペンタミラー+スーパーインポーズで最強だと私は思うんですよね。
こんな事を書くと叩かれますが(ぉ
ミノルタαのファインダーはこれの上を行ってますが…
でも安いなぁ… 実質57000円かぁ
書込番号:5111375
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

supponさん
>ここにきて*istDシリーズとは別にこのKシリーズを展開する必要性がよくわかりません。
私もよくわかりません。
明日、フォーラムで拝見してきます。
書込番号:5104786
0点

とりあえずは楽しみな発表ですね。
SR=Kシリーズってことなんでしょうか?
今後発売の上級機がSR搭載ならKシリーズで、
非SRなら*istシリーズなんでしょうか?
まずは手が出ませんが、PENTAXが本格的にデジイチに力を入れているようで、ユーザーとしては嬉しい限りですね。
書込番号:5104803
0点

英語がわかる人はこちらもど〜〜ぞ。
http://www.pentaximaging.com/footer/news_media_article?ArticleId=7717552
http://www.pentaxtech.com/Press/pressfiles.html
書込番号:5104843
0点

>パラダイスの怪人さん
ありがとうございます。
AFエリアが従来どおりなのは少々残念ですが、オートフォーカスはスピードアップしていそうで期待がもていますね!
沢山売れてペンタさんが潤って欲しいもんです♪
>nozompaさん
どうもです♪
>SR=Kシリーズってことなんでしょうか?
海外ではシェイクリダクション無しのK110Dというモデルが同時発表されていますので、一概には言えなさそうですね。
それにしても、秋の中級機が益々楽しみになりましたね(^^♪
書込番号:5104882
0点

いきなり実売で7万円を切ってるのはすごいですね。
DL2もいきなり5万円台だったし秋の中級機は意外と安いかも?
画像エンジンを含めて全ての電気回路を設計しなおしたと思います。
ソニーは7月終わりにスィートD(のソニー版)をリリース予定だそうですが、前倒ししないとヤバい気が…
K100Dのネーミングについては過去を知らない人としては特に違和感は無いですが、やっぱり*istDシリーズの方がいいかな?
DA21mmは買います絶対に。 て言うかポチっと押しちゃいました。
書込番号:5104937
0点

>ここにきて*istDシリーズとは別
ではなくて、istDシリーズは終わり、と言う事ではないでしょうか。
書込番号:5105015
0点

パラダイスの怪人さん
なるほどそういうことですか。
だとしたら、さびしい限りです。
書込番号:5105041
0点

かずぃさん ご紹介のサイトを斜め読みしたところでは、ペンタックスKマウントの旧レンズに対する逆の互換性に関連をつける新しいデジタルSLR命名システムとのこと。(訳は、適当につき達者な方お願い)
海外で昔から知名度が高いので、海外向けに企画したDSLRながら、諸般の事情により機種を増やすことなく、今回国内投入を決定したものと単純に考えました。
今後は、この命名システムで共通化するかな。
4月にロシヤの展示会でも同名で出していましたよね。
水瀬もゆもゆさん
>画像エンジンを含めて全ての電気回路を設計しなおしたと思います。
また分解されますか。
いつも楽しく参考にさせていただいています。
書込番号:5105104
0点

パラダイスの怪人さん
nanzoさん
こんばんは。
>istDシリーズは終わり、と言う事ではないでしょうか。
どうもやっぱり別に展開していくみたいですよ。
フォーラムで新しい情報がわかったら是非教えてくださいm(__)m
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060523/116789/
書込番号:5105158
0点

nanzoさん
こんばんは。
K100Dは価格的にDSとDLの間ですから、ラインアップとして、苦しい所と思います。
DLはその価格でデジカメからのアップグレード組へ訴求力があってよく売れているようですが、今のトレンドは「手ぶれ補正」ですから、ソニーがコニミノαスイート後継機を投入する前にSR機を投入したのだと思います。
ペンタとは思えない、絶妙で商売上手なタイミングだと感心している所です。
どこかで誰かをヘッドハンティングしたとか(^^ゞ
見切り発車的な投入の気もしますので、当分は併売されると思いますが、DS3やDL3はないのではないかと勝手に考えています。
>さびしい限りです
と言うよりは、秋の中級機がネーミングがどうなるかわかりませんが、まだまだ新しい展開もあるのではとひそかに期待している所です。
>水瀬もゆもゆさん
この板にも数々の「強物」がいらっしゃいますが、あなたの右に出るほどの「豪の者」はいないといつも尊敬しております。
D21だけでなくK100Dもポチっといかがでしょう。
勝手ながら、期待しております。(^^)/
書込番号:5105224
0点

supponさん
カキコしているうちに、失礼しました。
私の勝手な推測ですから、先のことはわかりませんが、情報をありがとうございます。
DL3はあるのかもしれませんね。
そのときはもっと低価格になるのでしょうかね。
書込番号:5105275
0点

>そのときはもっと低価格になるのでしょうかね
コンデジよりも安く・・・なんちゃって!。
書込番号:5105318
0点

>トライポッドさん、パラダイスの怪人さん
α-7Dは初期不良2回で3台目なのでまだバラしてないんです(笑
スィートDが戻ってきたらバラしてみますかね。
とりあえず手ブレ補正付きはミノルタが2台あるので…
でもαSDより7Dの方が手ブレ補正の効きが強いみたいなんでペンタックスのそれはちょっと気になりますね。
K100Dは現物を見てから決めます。 メニューとかの処理速度が速くなっていればいいんですけどね。
多分また買っちゃうんだろうな(ぉ
書込番号:5105573
0点

まずはK100D発表おめでとうございます。
ボディ内SR搭載は嬉しいですね。
*ist DSは気に入ったのですが、撮りたいものがフットサル、サッカーだったので、連射速度、AF速度、超音波モーターが無い、縦位置グリップが無いなどから見送ってきていました。
キヤノン、ニコンにしようかとも思ったのですが、ファインダーの見やすさ、ホールド感のよさや、パンケーキを付けてお散歩カメラにするのによさそうで。
無理だとは思いますが、秋口発表の1,000万画素機用に超音波モーターを搭載したレンズを用意してくれませんかねぇ。
コミニノでSSMがあったんでできないことは無いと思うんですが。
書込番号:5106116
0点

「あらゆる方向のブレ量に対して」は私もたぶん回転方向にも有効だということじゃないかと思います。シャッターボタンを押したときにカメラが傾くようなブレに対しては今までどこも対応できませんでしたから、それができるようになったということで「あらゆる方向」なんじゃないでしょうか。機械的なレールがないということなので可能性はありますよね。ただそうでなくてもCCDの取り付けが傾いてるとか(ペンタに限らず)いう声もあったので、そんなことやって大丈夫なのかなと心配もありますが。逆に取り付け精度に苦労しなくてもこれでキャンセルできるんなら素晴らしいですけど(その辺が安さの秘密だったりして)。
前後だったらブレじゃなくてピンボケでしょうし、それは動体予測とかAF-CとかAF機能の範疇かと。
書込番号:5106172
0点

メーカーホームページにも載りましたね。でも「撮像素子を水平垂直に高速移動させることによってぶれを補正します」というだけなので回転方向まではやってないのかなあ。AF速度を改善したようなことも特に書かれてないし。
作例もいつもと違ってもう載ってますし気合入ってますね。ただRAW現像したものばかりなのでJPEGの画質が改善されたか分からないのが残念。作例1を見ると鮮やか仕上げなのにゴリゴリした感じがないので良くなったのかなと思ったけれど、人物モードのおかげかもしれません。
ISOオート時に実際の感度がいくつになっているのかOKボタンを押せば分かるようになったらしいのはありがたいけど、ISO警告表示もISOオートに対応してくれたのかなあ。当然露出補正も併用できるようになったと思いたいですが。
書込番号:5106251
0点

2個のジャイロセンサー、3点ボール支持ですから、平面上でX・Yですね。
他社の従来と同じ角度ぶれ補正と思われます。
レールが無く効率が良いこと(といっても3点の転がり摩擦は有る)、2段分の効果と速度は控えめですから、動く部分の重さしだいですが、電池の消耗は、さほどでは無いかもしれません。
書込番号:5106352
0点

新宿フォーラムでK100Dを見てきました。展示ケース内でしたので、まさに見るだけでしたが、外見上はDS(DS2)やDLとほとんど同じでしたが、若干厚みがあるように感じました。パンフ・カタログ等はなかったです。なお隣には21mm Limitedも展示されてました。
その足でヨドバシにいきましたら、早速店員さんがカタログを貼ってました(展示用のみ?)。予約価格は本体74800円(税込み)だそうです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/54541366.html
以上、ご報告まで。
書込番号:5106949
0点

ds後、4台連続の初級機。上級機への期待は高まってます。
ペンタがこの時期に商品化してきたということは、この手ぶれ
補正機構のユニットのコスト競争力に自信ありなのかな。
初級機なのに、M42でも手ぶれ補正が効いて、シンクロの
最高速が落ちることがないところは惹かれるが、レリーズ半押し
維持でピント固定連写とか、M露出時のマニュアルシフト
なんかはできるようにするつもりはないんだろうから、上級機
を待つしかないな。
書込番号:5109122
0点

「あらゆる方向のブレ量に対して」
メーカに問い合わせてみました。
返ってきた答えは「水平・垂直方向のブレに対しての補正」
が為されるというものでした。
まあ、当然といえば当然なのでしょうが
ちょっと残念な気分(?)
書込番号:5109170
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
Transcend 4G SDカード 150X を購入しましたが、*istDSではフォーマットできません。
ん〜ん失敗したと悔やみましたが、
ハギワラのCFアダプターにかませて*istDではフォーマットできました。不幸中の幸い。
*istDでフォーマットしたSDを*istDSに装着すると認識します。
RAWで撮影可能枚数368枚と表示されるので4Gと認識されているようです。
ちなみに、*istDではRAWで276枚撮影可能です。
以上から考えると、*istDSはFAT32には対応しているが、フォーマットはできないという不思議な現象です。
まあ変則ですが使えるから良しとしても、フォーマットできないのは不便ですよね。PENTAXにファームアップで対応してもらいたいところです。
今回敢えてリスクを犯して4GのSDを購入したのは、秋に発売されるだろう新1000画素一眼を意識してのことです。
でも良く考えてみれば、ハイエンド機でスロットがSDだけの訳ないですよね。恐らくCFとSDのダブルスロットになるのでしょうねえ。
そう考えると、リスクを犯して4G SDに手を出したのが悔やまれます。
0点

PIE2006に展示されていたモックがそのまま製品になるとすると、SDだけになるように思います。
メモリーカードを入れると思われる部分の切れ込みが、SDしか入らない大きさだったので。
というわけで無駄じゃなかったかも知れません。
書込番号:5105067
0点

>SDだけになるように思います。
SDのみですか…。当然FAT32には対応してくるでしょうが。
1000万画素以上になるとメディアも4G以上が欲しくなるので、
高速大容量のCFが低価格で出回っている現状を考えると、ユーザーメリットを考えてCFにすべきと思いますが。
書込番号:5105229
0点

FAT32はSDHCで…という可能性もあると思いますよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/ces16.htm
書込番号:5105446
0点

K100Dはわかりませんが、秋に出るとされている上級機はSDのみでもSDHCに対応しているかも知れないですね。
元々SDは2GBまでの規格なのでDSが色々と勘違いしているかも知れないです。
一応RAWで表示された枚数全て記録できるか確認した方が無難かも。
*istDの方はCF(FAT32対応)なので問題ないはずですが。
SDやxDは結構な勢いで安くなっているのでCFを追い越すのも時間の問題かも…
書込番号:5105451
0点

確かにモックを見ると、SDのみのように思いますが、
私はistDでMDユーザーなので、フォーラムで出来ればダブルスロットにして欲しいと言っておきました。
コンパクトさを追求しているペンタにはない選択かもしれません。
今日も次期中級機についてバッファ容量の増加で書き込み速度の向上とファームアップの余裕の確保や、AF精度の向上、レリーズソケットを独立させて欲しいなどの要望を伝えておきました。
しっかりメモしていたり、向こうから価格のことなど質問されて、今までにないペンタの対応にびっくりしている所です。
今はユーザーの動向を吸収しようとしている段階らしく、要望は積極的にメールで伝えるなどしたほうがいいのではと思います。
書込番号:5105518
0点

人柱ご苦労様です。
フォーマットはできなくても、画像の消去で対応できるなら実用になるのではないでしょうか。
たぶん、DSはFAT32には対応しているがSDカードの新規格には未対応なので、そうなってしまうのでしょうね。
istD後継機にはマイクロドライブがつかえるといいのですが。
書込番号:5106188
0点

最近6Kで買ったKingmaxの2GB SDが普通に使えているので、これだけ安くなってくると、大容量のCFやマイクロドライブを使うより、2GB SDカードを複数毎持って行った方が、故障のときのダメージが少なくて良いなと思いました。それまで主力で使ってた1GBのSDは1年前に15Kぐらいで買って安くなったものだなんて思ってたんだが。。
書込番号:5106397
0点

>marubaken2さん
>今回敢えてリスクを犯して4GのSDを購入したのは、秋に発売されるだろう新1000画素一眼を意識してのことです。
2GB超はSDHCと言う新規格になります。
時期的に、また対象ユーザー層的に秋の新型はSDHCに対応してくる可能性は高いですが、
現在販売されている4GのSDは、現状では規格外なので、そのまま使えるという保証はありませんよ。
もちろん、使えるかも知れませんが、博打ですね。
書込番号:5106670
0点

>フォーマットはできなくても、画像の消去で対応できるなら実用になるのではないでしょうか。
DSで画像消去は1枚消去も全消去もできます。間違ってフォーマットしなければ使い物になりますね。
>2GB SDカードを複数毎持って行った方が、故障のときのダメージが少なくて良いなと思いました
600万画素であれば2Gで充分ですが、1000万画素となると4Gが欲しくなると思いますよ。
>もちろん、使えるかも知れませんが、博打ですね。
まあ、CFアダプターをかませればCF専用機でも使えますので、万が一次期PENTA1000万画素で使えない場合は、EOS5D用として使用していきます。
書込番号:5107332
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

>金払う手前までいったが奥様からダメ出しされて
私も何度か経験あり、デス。
でも、30DがA09という全く別の物に変身してしまったにのが笑えますね(し、失礼・・・)
でも、買えただけよしとしましょうよ(^^;)
次回はもう少し高い物を一緒に買いに行くとか・・・
書込番号:5098819
0点

奥様にも相応のプレゼントをしてあげなきゃね。
そうすると30Dが物凄く高くつくかも・・・(^^ゞ
書込番号:5098908
0点

K100D出るんだって!30D買わなくて良かった・・・奥様に感謝
これは神の啓示かも?
書込番号:5106000
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=18021050
DSシリーズの後継と思われる6Mp SR付きボディーがロシアのカメラ展示会に出展されていたという話が出ています。
それが以下の写真で、
http://www.penta-club.ru/forum/index.php?s=9baca0d65feb778033444e4adbdc8d3f&act=Attach&type=post&id=3041--
このカメラで撮られたというのが、以下。
http://www.penta-club.ru/forum/index.php?act=Attach&type=post&id=3040
http://www.penta-club.ru/forum/index.php?act=Attach&type=post&id=3037
http://www.penta-club.ru/forum/index.php?act=Attach&type=post&id=3038
この写真のExifにPENTAX K100Dと書かれていたという話。
ウソでもこの手の話はおもしろいです。
あ〜読むの疲れた。
0点

他にはD後継機istD neu の予約を受けている、とか
http://www.tekade.de/Angebot/_angebot.html?0+k01-09
DS後継機は11万円ぐらいとか、
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=17714426
いろんな話が出てきますね。
書込番号:4998064
0点

ほお〜、これは気になる情報ですね。
なかなか確度が高いように感じますが、ペンタックスから
近いうちにアナウンスが出ることを期待して待ちますか。(^^)
書込番号:4998114
0点

悩みの種はいつになっても尽きませんねぇ。
財政難・暗黒機材・貧乏暇なし。
書込番号:4998124
0点

でも「K100D」という名前だけは止めて欲しいです。
どう考えても今の時代に合わない名前です。「K1000」を知っている人もそんなに多いとも思えないし...
書込番号:4998144
0点

>「K1000」を知っている人もそんなに多いとも思えないし.
なるほどそれで、TryTryさんの、
>この写真のExifにPENTAX K100Dと書かれていたという話。
>ウソでもこの手の話はおもしろいです。
という書き込みになるわけかあ。たしかに嘘っぽい型式ですね。
(^^)
書込番号:4998164
0点

いやー、もう嬉しいニュースですねぇ!!
先日発表されたDの後継機種に興味深々だったものの、
きっと自分には買えない価格設定なんだろうな・・・
と思っていたので、このスペックの登場は本当に嬉しいです。
DS、DS2の後継ならば、必ずや実売10万は切ってきますよね。お願い!
でも、なんでロシア・・・
日本のペンタックスなんだから、無理してでもPIE(日本)で
初お目見えさせて欲しかったな・・・。たった数週間前じゃん。
書込番号:4998361
0点

撮影日が1月1日のようですが、そんなに前に出来ていたのでしょうか?
書込番号:4998608
0点

この写真の肝は、77mm(リミか?)で、SS 1/30 ということにあるらしい。つまり、SRが良く効いていると。。
本当だとしたらこれは嬉しい。
DSを持っているので、6MPのモデルは買わないと思いますが、D後継への期待が高まります。
書込番号:4999499
0点

ここまで来ているのなら、秋発売予定の1000万画素機
にダストリダクションを付けて下さい〜!!
PENTAXさん、お願い致します。
書込番号:4999658
0点

銀塩より長年のPentaxユーザでしたので、ディジタルでは躊躇うことなく一昨年度DSの発売日にユーザになりました。
結構今まで満足していましたが、最近のCanon 30D,Nikon D200等を見ていると、DSに物足りなさを感じてきており、これまでのPentax資産を整理してまでも浮気しそうな気持ちが湧いてきています。
D,DSの上位機種の発売日(冬?)まで待ちきれるか自信がない。
G.W.か夏のボーナス時期がかなり危ない。
Pentaxさん、何か私の浮気心を抑える一撃のニュースあるいは決定的な発売日を出してください。早めによろしく!!
書込番号:5003096
0点

モスクワカメラショーレビューの翻訳によれば
・サンプル画像はRAW撮り現像
・「K100D」はRAWのExif情報によるもの
・記録メディアはSD
・シェイクリダクションはメニューで5段階
・RAW+JPEGモードは無し
・合焦速度は体感できるほど良くなってる
・・・だそうです。
書込番号:5013264
0点

AFの高速化、SR搭載、いいですね!嬉しいですね!
個人的にはグリーンボタンの有無が気になります。
Dneuの方では写真で確認できますが、K100Dはどうなんでしょうかね。
今やoptioシリーズにも搭載されてるグリーンボタンなので、
一眼シリーズにはエントリー機にも乗せて欲しいです。
書込番号:5013992
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんにちは
ひさびさの中古レンズの大量在庫でした。
AF24MMF2.0が7−8本
AF80−200mmf2.8 9万円後半
ウルトロン 40mm M42 1.8万
AF18−55mm 7−8本 1.2万
他社
ミノルタ
85mmf1.4 7−8本
一型 5万円前後 2型 失念
0点

フジヤカメラですよね?
HP見たらペンタのレンズの在庫がいきなり大幅に増えましたね。
85mmもソフトじゃなくて☆だったら良かったのに…
書込番号:5009137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





