
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年7月10日 01:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月8日 00:07 |
![]() |
0 | 13 | 2005年7月6日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月4日 22:56 |
![]() |
0 | 20 | 2005年7月4日 05:47 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月1日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
昨日DSとFA43F1.9Lを購入しました。ずーっとD50、D70Sと悩んでいましたがこのレンズが使いたいのと、DSのボディの大きさ、この書き込みでの評判で決定しました。レンズの質感の良さは特に感動ものです。私は高校時代にはじめてペンタックスのMXで一眼を知り、その後京セラAF230(?)、EOS5、EOS55ときました。これからペンタで初めて一眼を持ったあのときの感動を思い出し、みなさんの仲間入りができればと思っています。
子供中心の写真になると思いますが これからわからないことがありましたらアドバイスをお願いします。
0点

ペンマルさん、始めまして。
私も先月DsとFA43mmF1.9Limited買いました。
私はあまり写真歴は長くないのですが、このレンズは素晴しいと思います。
今までに色んなカメラをお使いの様子なので私どもがくちばしを挟む事は無いと思いますが、私はFA28mmF2.8ALも気に入ってます。
この掲示板で見る限り、総じて純正短焦点レンズの評価は高いようですねぇ。
私は広角側が少し足りないので、レンズキットを買っておけば良かったかな〜と少し悔やんでいます。
あまり使う機会も無く、この掲示板の諸先輩方ほど写真に対しての造詣も深くは無いのですが、私なりに楽しんでいます。
ペンマルさんも楽しめると良いですね〜。
書込番号:4268674
0点

見てるだけの人さん こんにちは。
付けてるだけでも満足ですが これからたくさん写真を撮りたいと思います。これからもよろしくお願いします。
☆運動会用にシグマの18-200mmも予約しちゃいました。カメラのキタムラで39800円(税込み)で来週の入荷予定です。でもメインはFA43mmですよね。
書込番号:4268732
0点

ベンマルさん、見てるだけの人さん、こんにちは。
稚拙で恥ずかしいのですがflickrで娘の写真を載せています。
使ったレンズを併記してますが、Limitedばかりです(^^)
FA43mmとFA77mmが多いですね。
FA43mmは開放付近のやわらかい描写が好きで、DA40mmの藤壺フードを付けて使っています。
さすがにDA40mmには及びませんが、かなりコンパクトになります。
FA77mmはまさに一生ものですね。
Limitedコンプリートまで、あとFA31mmを残すのみですが、中古でも高くてさすがに手が出ません。
今後、どんどんDA Limitedレンズがリリースされると非常に危険です。^_^;
書込番号:4268862
0点

ペンマル さん
ペンタのレンズ沼へようこそ!!!
MXですか、いいカメラですね。私のMXは巻上げがいかれジャンク状態です。修理しようか、中古を探そうか迷っているうちにもう2年です。
DSは今ファインダー内の表示で悩んでいますが(下のほうのスレ)使いやすいカメラです。
Limited三姉妹、パンケーキのDA40mm「姫」も魅力的なレンズですね。
totmasu さん
私もFA31mmが欠品です。中古も少ないし高いですね。でもいつかは。
>どんどんDA Limitedレンズがリリースされると非常に危険です。^_^;
ホント! でも18mmくらいの広角、単焦点を望んでいるんですが。
書込番号:4268935
0点

明日への伝承さん お名前はいつも拝見しています。
>でも18mmくらいの広角、単焦点を望んでいるんですが。
一票乗せてください。
有名なレンズ沼にゆっくりつかっている余裕は無いのですが・・・・。
ペンマルさんもはまらない様にご注意下さい。 はまった方が良いのかな〜?。
書込番号:4269392
0点

DA18mmF2.8Limited(35mm換算で27mm)いいですね。
私も一票 !(^^)!
びっくりするような薄型がいいなあ。
書込番号:4270013
0点

DA18oF2.8に自分も一票!
もしあったら結構使うと皆さん思いません?
昔「レンズはワイド端のみ使いなさい」と口すっぱくして言われましたけれども
その影響で仕事の時はいつもDA18-55oのワイド端ばかり使っていますけれども
やっぱり単焦点でこれだけ良いものが多いとちょっと期待しちゃいます
書込番号:4270124
0点

割り込み失礼しま〜す! DSボーイさん、
> 昔「レンズはワイド端のみ使いなさい」と口すっぱくして言われましたけれども
って何故ですか?
書込番号:4270230
0点

PASSAさん、こんばんわ
> 昔「レンズはワイド端のみ使いなさい」と口すっぱくして言われましたけれども
って何故ですか?
補足説明が必要ですね、もちろん標準ズームでの話ですけれども
自分の業界では被写界深度が深いものが好まれるので望遠レンズなどはまず使わないんですよ
その上での話になるのですがやはりワイド端が一番写りが良いからでしょうね
どうしてもアングルに自分の影などが入ってしまうときなどは
億劫にズームを使いたい時もあるんですが
そういった時はそれぞれ単焦点を使って今は対応しています
しかしニコン、キャノン、ペンタックス、ミノルタ・・・うちの職場に全部ありますけれど
付いているレンズは全てズームでどれか一つにまとめればよかったんですが
予算が限られている職場の悲しいところですね
単焦点で広角があるのは今のところペンタックスの6×7だけですね(^_^;
早くDA14mm来ないかなかぁ・・・
書込番号:4270354
0点

すいません、Limitedレンズの話でしたね、いつも脱線申し訳ありません
まだ自分はLimitedは所有していないのですが、写り具合を見るたびに羨ましくなります
値段を見て溜息がこぼれてしまいますが
中古のMFレンズが今の自分にはまだ分相応ということで・・・
これも仕事では充分使えるクオリティですしね
でもいつかはLimited沼にも浸かりたいですね
書込番号:4270393
0点

最近はDA40mmを購入してFA43mmを里子に出される方が増えているのか、
FA43mmの中古価格は私が購入したときよりも大分安くなってきています。
私の場合、FA43mm(中古)の次にFA85mm(中古)を購入するつもりだったのですが、
あいにくいい品が見つからず、ノーマークの委託専門店でFA77mmとの運命的な出会いがあり、
今に至ります。レンズはいいのですが、未だ写真の腕の方はさっぱりです。
今思えばあれが、スター沼とLimited沼の別れ道、でもどちらへ進んでも... ^_^;
書込番号:4270559
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
大分待たされていた18-200oのペンタックスマウントがついに発売になりますね
http://www.sigma-photo.co.jp/news.htm
他の掲示板でも噂が出ていましたけれども来週には発売になるようです
でも自分の地元で実物をお目にかかることできるのかな・・・
これでどのようなレンズを選ぶか選択肢が増えますね
0点

DSボーイさん こんばんは!お久しぶりです!そして常連の皆様いつもお世話になっております。
最近とても忙しくてこの板が復活してからなんとか閲覧しててもなかなか書き込みが出来なくて・・・。
またこれからもよろしくお願いいたします。
それにしても1ヶ月のうちに知らぬ間にDLが発売になったり50-200が出たりとまるで浦島太郎になった気分です。
ところで本題ですが以前、シグマとタムロンの18-200のどっちのレンズショーが話題になるましたが、ペンタの50-200も重さ、F値、価格面でとても興味があります。DSボーイさんはもちろん3つとも買われるのでしょう?この3つのレンズ皆さんはどれが買いでしょうか?
PS パラダイスの怪人さんお返事が大変遅くなりましたがチョコクロ
見つけて頂きました。これははまりそうです。嫁さんも大変お気にめされたようで今後の機嫌取りのアイテムに追加させて頂きます。
書込番号:4266223
0点

二児のパパとママ さん
お久しぶりです。お元気のようで何よりです。
この板では、ニコンの羊羹が話題になったりしていますが、
チョコクロお気に召されたようで何よりです。
実は新宿のペンタックスフォーラムのすぐそばにサンマルクカフェがありまして、こちらに寄ったときは必ず買って帰ります。
小田急でなめらかプリンを買ったときなど、見つからないかと周りをきょろきょろといったところです・・・。
タムロンの28−75を買われたとか、いかがですか。
最近は単焦点ばかりですが、一時期は常用レンズでした。
最近、あまり話題になりませんが、私はいいレンズだと思っています。
先日、DA50−200をDLにつけて触ってきましたが、
広角側で若干の周辺光量落ちが感じられますが、この価格帯では、よく出来ているかなと思いました。
時間があれば触ってみて下さい。
私は、つい最近、F70−210という昔「隠れED」といわれたレンズをジャンクで手に入れましたが、すっきりした絵になっていましたので、DA50−200も作例などをみてこんな感じのすっきりした画かなと思っています。
チョコクロともどもよろしく。
書込番号:4266372
0点

よく似たスペックならタムロンがいいなあ
回転方向が違うのは、撮影のリズムが狂うから。
時々E300でシグマのレンズを使いますが逆なんですよね。
どちらにしてもF6.3でしょう。
このレンズはパスかなあ。
F70−210もすっかり有名になって
もう隠れてはないみたいですね。
書込番号:4266413
0点

二児のパパとママさん、こんばんわ、本当にお久しぶりです!
またお名前をこちらの掲示板で見ることができてとても嬉しいです
>またこれからもよろしくお願いいたします。
こちらこそよろしくお願いします。デジタルものはどんどんサイクルが短くなっているような気がしますけれど
DSはやっぱり名機ですよ、なんというかバランスが非常に良いし使い勝手は最高だし
仕事で使うものとして考えていたのにこんなに愛着が湧くとは思いませんでした
DLも今度、ってもう出たのか、ですけれどDSの魅力を引き立てるだけのような
まあ持っている人間の贔屓の引き倒しということで・・・
惜しむらくは最近ここに書き込まれている人のものに不具合がちらほら出てきたことでしょうか
自分のは特に問題は無いのですが・・・二児のパパとママさんのDSは快調ですか?
>DSボーイさんはもちろん3つとも買われるのでしょう?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・???????????!!!!!!!!!
買えませーーーーーん!!
この間も「istDを買おうよ!!」って自分の中の黒い尻尾付きの生物が囁いていたのを
必死で無視し続けていたんですから_| ̄|○
その代わりといってはなんですがDA14mmF2.8ED[IF]のほうを今週末にも買いますけれど
いやでも18-200oも50-200oも・・・欲しくない訳でハ無いンデスケレドネ
書込番号:4266503
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
2GBですか。皆さんは購入されますか?
http://www.uworks.co.jp/goodslist_m.asp?genreid=200408200003&makerid=200407140001
0点

こんばんは。
凄いですね。価格と速度のバランスが!
私は大容量メディアいらないので、買うとしたらこっちを買います。安いし。(^^;)ゞ
SDメモリカード 1GB(LID)/KINGMAX
書込番号:4250319
0点

同感です、2GBでこれだけ安くて1GBで\7480って価格コムでもまず見ませんしね
2GBで15MB/Sというスペックは、なかなか魅力的かと思います
10MB/Sの1GBを2つ買うというのも手かと思いますけれどね
美恵ちゃんが行くさん、良い情報ありがとうございます
書込番号:4250356
0点

ほんと、安いです!!
そろそろ予備カードを…と思っていたところでした。
美恵ちゃんが行くさん、情報をありがとうございました。(^^)
書込番号:4250504
0点

SDのデメリットを唱える人がたまにいるけど、その声を払拭するのもすぐですね。
本当に安くなりました。
ただ*istDSは結構カードを選ぶように思います。
予備ならいいですが、最初の一枚は実績のあるメーカーにしておいた方がいいでしょう。
いい情報ありがとうございました。
書込番号:4250722
0点

すご!w(°o°)w おおっ!!
ところで、2Gってist Dsでもちろん使えるんですよね。
書込番号:4251614
0点

>ところで、2Gってist Dsでもちろん使えるんですよね。
とりあえず、ファームアップしないと使えません。でも、このカードが必ず使えるという保障は無いですけど。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/istds_s.html
2GB SDの価格 X 2 = フォトストレージの価格 となると、どっちを買うべきか悩む。。
書込番号:4251657
0点

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/index.php
4/7に*istDSにおける 1GB を超える容量の SDメモリーカード対応 について発表されています。
新ファームウェアは4/15に発表されたはずです。
書込番号:4251661
0点

フム フム
2Gもあると、36枚撮で11本分くらいですかな。
あとの管理も大変そ〜。
書込番号:4251685
0点

でも何で今価格コムのSDカードの中にKINGMAX無いんでしょうかね
前はあったと思ったんですけれども・・・
KINGMAXのSD、1GBまでのものでもDSにお使いの方っていらっしゃいますか?
不具合とか出ていないか、やはりちょっと気になるもので・・・
中古のレンズなら自己責任で買う前に現物を良く見れば良いんですけれどね
書込番号:4252526
0点

DSボーイ さん
KINGMAXのSDカードですが、Dsで使っています。私が使ったのは512MBのPlatinumと、1GBのLIDですが、どちらもまったく問題有りませんでした。
はじめに512MBを購入したのですが、容量を増やしたくなり1GBを購入しました。やっぱり1GBあると快適ですね。512MBは予備として、普段はDIMAGE XTで使っています。
ちなみに、ファームアップはまだしておりません。
書込番号:4253199
0点

KINGMAXのSDメモリーカード2GBですが、昨日受け取りました。
今のところ*istDSで普通に問題なく使用出来ています。
もちろん容量も2GB分認識されます。RAWだと180枚分ほど。
なお、私の*istDSはファームウェアのバージョンアップ済みです。
けっこう注文が入り在庫が払底しているようで、現時点では入荷待ちのようですね。
書込番号:4256008
0点

昨日届いて早速今日使ってみました。
撮影からデータの取り込みに至るまで全て問題なく済み、
また転送速度が速いので取り込む際にもその恩恵を受けることができました
これからメインで使うことになりそうです、情報ありがとうございました
書込番号:4262823
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
デジカメWatchのほうで*istDLの作例が掲載されていますね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/07/04/1816.html
はたしてどれだけDSと違いが出ているのかが楽しみなところです
作例のほうは空が晴れて条件的にも良く、なかなか好印象ですね
AWBもDS同様なかなか良いかもしれませんが、はたしてどのように仕上げてきますかね
0点

DL,KissN,D50並んでの写真はDLが一番かっこいいですね。
改めて操作系を見てみると、撮影ダイアルが右にあるkissNはどうなんだろうと思いました。それに十字カーソルキーって画面右下って言うのは使いづらくないのだろうかとも。慣れでしょうかね。D50とはほぼ配列が一緒なので操作の違和感は感じませんでした。
書込番号:4260016
0点

bajaatpさん、こんばんわ
本当はこのスレッドはDLのほうに立てるつもりだったんですけれどね
ちょっと間違えてしまいました
かっこよさ云々は使っている人間が言うのもなんですが、ボディの素材の良さや
グリップ部の滑りにくいラバーなど、いたるところにこだわりが感じられ
そのへんは他の機種と比べると所有していて優越感に浸れるところでしょうか
DSにせよDLにせよそのあたりはしっかりしているようですね
そんなものは購入する前はこだわるつもりはさらさら無かったのですが
一度使い続けるとこれよりチープなものは手になじまないかもしれません
書込番号:4260560
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
bajaatpさんと全く同じ症状です。
先週本体とセットでこのレンズをヨドバシカメラ仙台店で買いました。
在庫無しだったのですが、聞いてみたら一個だけあるということで買っちゃいました。宮城県のカメラ店に全件電話してもなかったレンズなのでうれしかったです。
日帰り旅行等で撮った写真をみますと、非常に暗い画像がちらほら何枚かありおかしいなぁ〜と思ってAVモードで開放から絞っていってSS見てみると、1/3ステップだとF2.0よりF2.2の方がSS早くF2.0とF2.5は同じSSになりますね。必ず。
ペンタックス修理センター(東京)に電話したら、見てみないとわからなく、そういう報告はないとのこと。
ヨドバシ仙台に電話したら、他店に在庫があるので取替えましょうと言われ待っていたら5分後に今日たまたま一本入荷してましたとのことで、早速レンズだけもっていきました。
展示品のistDSと、入荷したレンズでテストしてみたら、なんと同じ症状でした。おかしいと思い、展示品サンプルのFA35oF2と、展示品istDSでテストしたら、またまた同じ結果でした。展示品istDSを変えてみても同じでした。
店員の人は、この症状は本体とレンズの相性が悪いからまた入荷しても同じ結果になるでしょうねと言ってました。本体と一緒にペンタックスで調整してもらうしかないと。
カメラがこれしかなく無くなるのがイヤなので、1/2ステップでF2.4をパスして0.5補正固定で使っていこうかと思います。
他の方、このレンズとの相性どうでしょうか?
0点

FA35/2は持っていませんし、購入予定もありませんが、う〜ん、最近色々と沢山出てきて、信頼性が揺らいできましたね。ここはひとつ、ペンタックスさん、しっかり対応してもらわないと。 個々のケースの対症療法ではなくて、品質管理を徹底して欲しい。 どこかの自動車会社の二の舞はゴメン。
書込番号:4247834
0点

早速三脚に取り付けてDSとFA35F2でテストしてみました。確かにF2のSSよりF2.2のSSが早くなり、F2.5でF2と同じになります。全く変ですね。F2.2に変えたときSSがフラフラと逡巡してF2と同じになた時は(何故か遅くにはなりませんね。1/3ステップとの絡みでしょうね)それ以降絞りに従ってSSが遅くなります。どうもF2,F2.2が正しく認識されていないのでしょうか。
書込番号:4247925
0点

タマテタテさんも同じ症状でしたかぁ。。。。
訂正で、1/2ステップで常に+0.5補正で使い、F2.0だけ露出オーバーぎみになるようなので使わないようにしようかと。
いざという時は、補正を戻してF2.0で。。。。
書込番号:4248270
0点

あれまずいぶんと同じ症状が出てきましたねー。
これだけ発生例があるとしたら、レンズ製品自体の調整不足という
ことでしょうね。特にこのレンズは単焦点人気の影響で一時期品薄
となり、何処も何時入荷するかわからない状態であったのですが、
4月中旬に急に入庫されるようになったあたりの製品ではないでし
ょうか。お心当たりありますか。ちなみに私の不具合があったレンズ
の製品番号は5296000番台です。
過去に生産されたレンズでは絶賛される評価が多いのに、このような
不具合が報告されるようになるとこの点が怪しまれますね。
書込番号:4248354
0点

写りに関しては定評のあるレンズなだけに、不具合の症状は残念ですね
実は価格コムが閉鎖されている間に自分もこのレンズのほうを手に入れてしまい
その写りを堪能していたのですが・・・
で、今少し試してみましたけれども特に自分のは問題なさそうです
ちなみに製造ロッド(レンズについている番号で良いのでしょうか?)は
5240000番台です
急遽増産体制に入る少し前のものでしょうか?新古品扱いでしたけれども
ちなみにF2でSSが1/30秒で、少し絞ってF2.2で1/60秒になったのでおやおやと思ったのですが
シャッターを押して撮ってみたら感度が200から400になっていました
カスタムファンクションの「感度自動補正」を切ってやってみたところ普通に絞るほど
SS速度が遅くなりました
このように自動的に感度が上がっていた、ということは無いですよね
しかしbajaatpさんの仰るように急に人気が沸騰し生産ラインを急がせたために
調整不足のものが流れたというのはあってもおかしくないかなといったところです
はやくカレーパンチさんをはじめとしてしかっりと調整されると良いのですが
書込番号:4248414
0点

カレーパンチ さん こんばんわ はじめまして。
>AVモードで開放から絞っていってSS見てみると、1/3ステップだとF2.0
>よりF2.2の方がSS早くF2.0とF2.5は同じSSになりますね。必ず。
三脚に固定し、更に感度も200に固定しての結果です。
f2.0 --- 125
f2.4 --- 125
f2.8 --- 90
f3.5 --- 60
f4.0 --- 45
f4.5 --- 30 で 仰るとおり f2.0 と f2.4 は同じでした。
お知らせ頂いて初めて気が付いたしだいです・・・・。
なお、日中なら感度は200固定が良いと 自分ながら勝手に決め込んでいます。なぜなら 雪の五箇山を撮影に行った際、感度をオートにしていたら、勝手に日中にもかかわらず、全て感度1600になってしまったことがありました。日中なら感度200固定をお勧めします。
ちなみに私のは 5295099 でした。
書込番号:4248529
0点

おっしゃるように製造ロットに寄るのかもしれませんね。私は5月27日に購入しましたのでズバリ当り?のロットのようです。
製品番号は5297919です。SSテストは自動露出補正オフでやっています。
折を見て新宿フォーラムに持ち込みます。
露出が少し外れている時もありましたが、私の腕の悪さのせいにしていました。こんなこともあるんですね。ありがとうございました。
書込番号:4248713
0点

DSボーイさんは大丈夫なんですねぇ。
ヨレヨレの一年生さん、私も1/2ステップで同じ値になりますね。
私もISO選択で使用しています。自動UPは使用しないなあ。
ヒストグラム一致しないしなぁ。
F2.2等よりF6.7やF8.0の画像極端に暗いのばっかだ。
ヒストグラム見るまでもなくあきらかに暗い。
F2.8〜F5.6はほぼ一緒みたい。
AVモードメインだし、
調整に出そうかなと気持ち傾き出しました。
製造ロッドは、5328613
若い。。。
書込番号:4248718
0点

皆さん、こんばんは
私もこのレンズが欲しいと思っている一人ですが、これだけ不具合が報告されますと、少し考えてしまいますね
今回のケースに当てはまるかどうかわかりませんが、私が所有しているA28/2.8で露出が合わない時がありました
その際に、レンズ・ボディ両方の電気接点を無水エタノールで清掃したところ、症状が改善された経験があります
何せ古いレンズであまり使用していないモノでしたので、接点表面が軽く酸化して、信号がうまく伝わっていなかったようです
それ以来、全ての接点付きレンズは、定期的に接点を清掃するようにしています
ご参考になれば良いのですが・・・・
書込番号:4248770
0点

カレーパンチさん、こんばんわ
一応、スポット測光にして三脚に固定はしたのですが、大きくヒストグラムがばらつくことは無いですね
ただ一度露出値がF2、SS1/50秒 F2.2、SS1/60秒という時もありましたが
常になるかは明日にでも調べてみようかと思います
そのようになっても露出が乱れるというわけではないのですけれど
グレースケール上などで露出の傾向を見ていったほうが良さそうですね
個人的にはレンズよりも、風邪気味をの直したいところです、夏風は長くて・・・
あんまり関係なくて申し訳ありませんが
書込番号:4249230
0点

カレーパンチさん、
>ヒストグラム一致しないしなぁ。
>F2.2等よりF6.7やF8.0の画像極端に暗いのばっかだ。
>ヒストグラム見るまでもなくあきらかに暗い。
という現象は他のレンズでも出ますか? 私は購入以来その現象などで入退院、ボディーを交換してもらった今でも時々出ます。 こりゃもうDs の持病?
なお、本件と関係有るのかどうか、タムロン90/2.5(旧型)をつけると、開放絞りが2.4と出ます。僅かな差ですが不思議です。交換前のボディーも同じでした。レンズの絞り値をボディーが正確に認識しないことがあって、仰るように極端に暗い画像が出るのかしらとも思います。
書込番号:4249738
0点

こんにちは。
私もこのレンズを5月13日に購入しました。
この書き込みを見て、さっそく調べてみました。
室内でISO200で
f2.0---30
f2.2---40
f2.5---30
f2.8---25
f3.2---15
f3.5---15
f4.0---13
こんな結果が出ました。
私のも皆さんと同じでした。
ちなみに製造番号は5298026です。
書込番号:4249903
0点

はじめまして。
銀塩時代からPENTAXユーザーでしたが、先月晴れてDSユーザーになりました。
私も気になって調べたところ同じ症状でした。しかも他のレンズもです。
Z-1pにつけたところ絞り開放ではDSの方がSS遅いみたいです。
考え方によると絞り開放だけがオーバーになるんじゃないかと思い、相性というよりボディの問題じゃないかと思えたのでペンタックスの相談センターに問い合わせてみました。
さきほど返事がきて、確かにそう言う症状は見受けられるとのこと。(異常では無いということです)理由は絞り開放時の周辺光量低下を補正するためわざとそういう風に露出をオーバー目にしているとのことでした。
そういう仕様ということでしょうがありませんが開放で撮るときはアンダー目に露出補正をかけて撮ることにしました。
とりあえずご報告まで。
書込番号:4250203
0点

皆様ご返答ありがとうございます。
私なりにいろいろテストして調べましたが。
hiroktkoさんの仰る通りだと納得します。
極端に暗い画像は腕のせいだと判明(笑)たぶん。
ちゃんと測光方法を選ばないと駄目ですねえ。
ってことで、絞り開放の時だけマイナス補正かけて使っていきます。
正常って事ですし、RAWばっかりだし、
このレンズお気に入りですので。
こんなことで気にしちゃぁ時間がもったいないもったいない。
皆様ご迷惑をおかけしました。
そういや、ペンタックスやヨドバシ仙台に電話した時、このレンズはそうそう売れてないレンズだから、そんなに量産しないって言ってました。
ほんとかいな?単集点は売れてないって意味だろか。
書込番号:4250468
0点

>絞り開放時の周辺光量低下を補正するためわざとそういう風に露出をオーバー目にしている
なるほど、それならば絞り込んでもシャッター速度が変わらなかったり
逆にシャッター速度が一時的に速くなる理由は納得いきますね
開放の時だけややオーバー目にしてあるという仕様なのですか
以前のbajaatpさんの書き込みのほうも一通り読まさせていただきましたけれども
それとはまた少し違う理由のようですし、症状もまた違うみたいですしね
極端にオーバ−になるのであれば絞り羽の潤滑不足なのでしょうけれども
ちなみに実絞りによる絞込み測光であればどの場合でも絞りに応じて
シャッター速度が比例して変わりましたけれども、この方法であれば
レンズの不良かどうかは見極められるのではないでしょうか
>このレンズはそうそう売れてないレンズだから、そんなに量産しないって言ってました。
本当は単焦点レンズそのものが需要は高くないでしょうね、
ただDSが出てしばらくすると軒並み単焦点レンズが新品中古を問わず
見かけなくなってしまいましたから一時的に需要が殺到したのではないでしょうか
逆にこれだけ単焦点レンズが見直されていること自体が
ペンタックスにとってもちょっと誤算だったのだと思いますけれども
この書き込みの中で製造ロッドは一番小さい自分の524000番台から
一番若い532800番台まではおそらく1年から半年で製造されたとすると
一年かそこらで8000本ほど作られているわけですね
レンズにつけられている7桁の数字が製造番号であるという前提があっての話ですが
売れてないというほどでもないですし、
やはり単焦点とはしてはかなり売れたほうなのではないでしょうか
本当ならそれほど売れるものではないのにデジタル一眼が出たために
急に需要が殺到したといったところではないでしょうか、推測からしか予測できませんけれど
書込番号:4250646
0点

今日、私のFA35mm F2.0ALをフォーラムでチェックしてもらいました。
問題なしとの事でした、私のレンズのロットは 52961XXです。
レベル補正する事が多い(ソフトで)事も確かですが、構図との関係もあるのか見直さなければならないのかもと感じてます。
F2.0とF2.2 でのSSの同値はあっても逆転は確認できてませんでした。
まっ、気に良いって買ったもんですから使いこなしますよ。
とりあえずフォーラムでの報告まで。(あまり参考になりませんで失礼します。)
「*istDsFA35mm不具合解消報告」の bajaatp さんにもご報告します。(届くんでしょうかな?)
書込番号:4250699
0点

書き込みがだいぶ遅れまして、すみません。
私の場合も同様な事が起きていました。
DSとFA35は入院中です。
レンズの番号は、5227000番代です。
書込番号:4251201
0点

hiroktko さん の報告で私の場合と異なるのは
他のレンズでテストすれば同じ明るさで写るという点です。
仕様だということで納得されるのなら、FA 35mm F2 ALでの撮影
では開放の時だけ補正をかけるというのは手段ではありますが。
ここの書込みを見て製造ロッドだけでマイナス評価をされても
いけないので、きちんとご自分でテストした上で修理センター
若しくはフォーラムへ行くことをお願いいたします。あくまで
推測の域です。
絞り羽根部露出アンダーのため調整と修理されてきた
PENTAX FA 35mm F2 ALはその後写真をいろいろ撮っていますが
明らかにアンダーな写真はなくなりましたよ。
書込番号:4251202
0点

実は同じ開放F値を持つFA☆24/2でも同じ症状が確認できました。
開放時の周辺光量低下を云々という説明ですが、他の開放Fを持つレンズではそんなことないのでちょっと疑問ですね。
現行ラインナップで開放F2は広角の2本だけだからでしょうか?
そもそもAPSサイズのCCDで周辺光量を気にする必要があるとは思えません(^_^;
どなたか、A50/2で試された方はいらっしゃいませんかね〜?
ちなみにウチのロットは567万台で4年ほど前に購入したものです。
(古いのに番号大きいのですね)
書込番号:4256029
0点

A50/2ではないですが、測光チャートで試したところFA50mmF1.4でも絞り開放で1/3段ほど露出オーバーでした。
> そもそもAPSサイズのCCDで周辺光量を気にする必要があるとは思えません(^_^;
同感です。50mmならなおさら周辺光量落ちは少ないはずですから。そもそも白飛びを回避するためアンダー目にアルゴリズムを組むべきでしょうが、A及びFAレンズ内のROM情報が少なくてデジタルにうまく対応できなくて苦肉の策でやったのかと勘ぐりたくなります。
前回はしょうがないと書いてしまいましたが、ファームウエアで改善できるなら改善してもらいたいですね。
すでに私はPENTAXのインターネットお問い合わせで要望としてファームウエアの改善を求めております。他の不具合も含めて皆さんでファームウエアのアップデートをお願いしましょう。
書込番号:4259180
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
皆様、お久しぶりのこんばんは!
ようやく再開ですね! 休止中はブログなどを作って、淋しさを紛らわせていました(ちょっと大袈裟・・・・ですね)
それはさておき本題ですが、*istDLが発表され、Dsとの相違点がいろいろ取り沙汰されており、少々気になる点が一つ・・・・、それは「ピクチャー:動体モード以外でのコンティニュアスAF可能」という点です
現状でDsにはとても満足していますが、「ピクチャー:動体モード」でしかC−AFが使えない事、しかも連写またはブラケット撮影にしないと、本来の動体モードにはならないという点が不満でした
どういう事かというと、*istDは連写モードでなくてもレリーズ後シャッター半押し状態がキープされ、AFが追従しながら次のレリーズが出来る(らしい)のですが、Dsはそれが出来ず、連写やブラケット撮影以外ではレリーズ後いったんレリーズボタンを解放してやらないと「ピクチャー:動体モード」でも次の撮影が出来ないという事です
すると、AF追従が途切れ、再度フォーカスを合わせ直す時があり、場合によっては次のシャッターチャンスを逃すこともありました
連写まではしなくても、フォーカス追従しながらシャッターチャンスを待つ場合が多い私としては、その点が少々使いにくいと感じていますし、ナチュラル仕上げが選べる各モードでもC−AF出来ればと思っています
DLはその点がどうなっているのかが気になります
先日、PENTAXへ『*istDsのファームをアップして、「レリーズ後シャッター半押し状態キープ」と「P・Av・Tv・M各モードでのコンティニュアスAF可」を!』とお願いしたところ、担当部署へ意見を回す旨のお返事でした
私以外にも、もっと要望があれば実現するのでしょうか?
皆さんは上記のような機能は不要ですか? 必要と感じるのは私だけ? それとも、素直に*istDを買うべきでしょうかねぇ・・・・
再開の嬉しさのあまり、長文になってしまいました・・・・、すいません
0点

私も同じくブログをはじめてしまいました。
各モードでのコンティニュアスAF可 大賛成。
私もこの点はDLがうらやましく思いました。
ペンタックスにメール出しとこ。
書込番号:4240328
0点

お早うございます。私も毎日退屈で、ホームページでも作るかと「ホームページNinja8]ソフトかって来ましたが、その後ブログと言う言葉を知り、簡単という言葉につられ、試しにヤフーを覗きました。
なるほど、簡単で30分で、かたちが出来上がりました。
本題に入れませんでしたが、同じような方に共感した次第です。
ninnjaは封も開けず眠っています。
5000円で買って、もったいないことしてしまいました。
書込番号:4240714
0点

掲示板復活しましたね!早速見に来てみると良い提案が!
新機種のDLのAF機能も向上しているみたいだしファームウェアの更新で性能が上がるならうれしいですね!私もめーるしよっと
さて、私もブログを作ってみました。駄作ばかりですが、覗いてみてください。
http://air.ap.teacup.com/farmmcx/
書込番号:4240831
0点

TryTryさん、sakitetuさん、らおうさん、こんばんは
なんか違った方向(ブログの話題)に話が進みそうなので・・・・、このままじゃ削除対象になっちゃうかな? なんて心配しちゃいます
さてさて、n@kkyさんとpochidayoさんも別スレで書かれていましたが、確かにファームアップで解決するかどうかは正直『?』ですね
でも、なんらかの形で意思表示することはユーザーにとってもメーカー側にしてもメリットがあるのではないでしょうか?
ユーザーは、使いやすい商品が開発されるのがメリットですし、メーカーは市場のニーズ(必ずしも全体の総意という訳ではありませんが・・・・)が把握できるという意味において・・・・
まぁ、仮にも大企業たるPENTAXが、私ひとりの意見で製品がどうこうなるなんて考えてもおりませんが、ちょっとは考えてくれたらウレシイな・・・・程度の気持ちはあります
何もしないで待つよりも、少しは希望が持てるかなって・・・・
書込番号:4241759
0点

「レリーズ後シャッター半押し状態キープ」と言うのもちょっと分かりにくい表現ですが、要はシャッターボタンをいちいち戻さないと次が撮れないのを何とかして欲しいということですよね。まあこれでも皆さん何とかなっているわけですが、あまりうれしくない仕様ですよね。*istDのように半押ししたまま続けて撮れる機種に慣れていると、いちいち指を戻すということが無意識のうちにできなくて、いざと言う時シャッターが切れずに慌てる事になります。はみぼんさんはC-AFや動体撮影に絡めて問題提起されていますが、シングルAFやMFモードでも同じことになっています。この仕様はたぶん初心者がフォーカスロックしたまま被写体との距離が変わっているのに気づかず撮り続けてピントが合わないと苦情を言ってくるといった状況に予防線を張るためだと思うのですが、MFでもいちいち指を戻さないといけないなんて滑稽なくらいです。
DSは相当初心者に配慮した機種ですが、一方で上級者にも満足できるようにできていますし、この辺もカスタマイズできるといいのにと思います。下位機種DLが出た、上位機のDはいつ打ち止めになるか分からないという状況で、DSの位置付けがちょっとだけ格上げされて、C-AFともどもファームアップされないかなと期待しています。
書込番号:4253519
0点

太威憤ホラマーさん、こんにちは
いやぁ、まったくその通りなんです・・・・
私の言いたいことを代弁下さって、ホントにありがとうございます!
真意が上手く伝えられなくて・・・・
常々不便さを感じていたのですが、一番不便だったときが動体撮影モードでしたので、そちらに絡めたのでした
>この辺もカスタマイズできるといいのにと思います
>C-AFともどもファームアップされないかなと期待しています
ホントにファームアップで解決して欲しいです・・・・
書込番号:4253773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





