
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月10日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月9日 16:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月7日 23:23 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月7日 18:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月6日 18:44 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月6日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット


はじめまして、一眼初心者のGと申します。
先日はれてistDSを購入しました!
さぁ撮影を!っと購入後2〜3日程使用していたんですが、時折ジージーと
いう音がするようになり、撮影した画像が真っ暗な写真が撮れる現象が次第
に頻繁になりはじめました。
最後にはシャッターもまったく切れない状態になり、どの操作をしてもジー
ジー音がして動作しなくなりました。何がなんだかさっぱりわかりません。
購入先に連絡をすると初期不良の可能性があるので郵送してくださいとの事。
初期不良の場合、新品に交換してくれるとの事で安心はしているのですが、
過去の書き込みを拝見させていただいても同様の事例はなく、少し困惑して
おります。
レンズ等を外しても同様にジージーという音がしていますので、おそらくボ
ディーの故障とおもうのですが同じような現象を経験されている方はいらっ
しゃいませんか?(ながくなってすいません)
0点



2005/01/03 19:49(1年以上前)
すいません!
レンズがSMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
なんで板を間違えました!!!
ボディの方に書き込みます。お騒がせしました。
書込番号:3724070
0点


2005/01/10 23:34(1年以上前)
荻窪のさくらやと吉祥寺のキタムラでは10万を切ってたようです。
書込番号:3761713
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


#書き込む場所が違うかもしれませんが、*ist DS 関連ということで・・・
再接近中の彗星マックホルツを撮りました。天体撮影専用機材を持っていなくて大したものではありませんが、よかったら見てください。
RAW で撮り、SilkyPix で TIFF/16bit に現像した後、PhotoShop でコントラストを +60 まで上げて、JPEG (圧縮レベル 10)に保存しました。
#なぜか、SilkyPix で見るよりも TIFF に現像してからの方がきれいでした
#尾が見えないのが「残念!!」・・・(^-^;)
0点


2005/01/08 12:57(1年以上前)
DX ISO200 さん
きれいに撮れてますね〜。
100mmの画角もちょうどいい感じですね。
ちなみに、ノイズリダクションはオンですか?
> #尾が見えないのが「残念!!」・・・(^-^;)
100mmだと、尾は追尾装置がないと難しそうですね。
私も今晩試してみようかな・・。
書込番号:3747102
0点



2005/01/08 15:20(1年以上前)
mer* さん、こんにちは。
上部にある「すばる」と一緒に撮りたかったのでそのぐらいの画角で撮りました。というか、望遠は、100mm までしか持っていないのです。
ノイズリダクションはデフォルトの ON です。
mer* さんは、撮影したらぜひアップしてください。
書込番号:3747628
0点


2005/01/09 01:28(1年以上前)
きれいですねえ。
マクロレンズでも天体写真が撮れるんですねえ。
(すみません。当たり前ですね)
書込番号:3750852
0点



2005/01/09 16:29(1年以上前)
老眼進行中 さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
私も、ここまで撮れたかと感動しました。それとノイズの少なさにも感激しました。少し、天体撮影用機材が欲しくなってしまいました (^-^;)
書込番号:3753337
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


以前、質問しました広角の画のネムさについて、少し実験してみました。とりあえず報告です。なお、以下の報告ならびに考察は、広角撮影時のものであって、標準・望遠時のものではありません。(ナチュラルモードにて撮影しました。)
DA16-45 F4 の広角側(16mm)で撮影したものを比較してみました。
A) RAWで撮ってそのまま(パラメーターはいじらずに)現像したTIFF画像
B) A)のRAWデータの中に入っているJPEG画像
※istDSのRAWデータのなかには6M☆相当のJPEG画像が入っているようです。
※付属ブラウザPPBで見ることができます。
【モニタ上で比較】(鑑賞サイズ50%)
A) RAW現像したものはシャープで満足な画質
B) 色調は変わらないのだが、ネムい印象
【プリントして比較】(キャノンBJF900 最高画質・画像補整OFF)
(1)PPBより2L用紙に全面印刷
A) RAW現像したものはシャープで満足な画質
B) A)に比べ、明らかに細部がぼやけ、ぱっと見たところコントラストが低下したような画
(2)300dpiに設定して印刷(A4用紙・photoshop7)
A) 格別シャープな印象はないが、細部まで描写された画
B) A)に比べ細部がぼやっとしてしまりがない
【追加】
上記撮影時にほぼ同アングルで撮影した、JPEG(6M☆☆☆)も併せて比較しました。B)のJPEG画像と酷似しており、A)のRAW現像画像とは明らかにシャープさに違いがありました。
【評価】(広角撮影時・DA16-45F4の16mm)
RAW現像したものはシャープで満足のいくものだが、JPEG撮影すると細部の描写が甘くなり、結果としてネムい画となってしまう。
続く...
0点



2005/01/07 23:21(1年以上前)
◆JPEG画像にシャープネス処理を施して比較◆
RAW画像とJPEG画像との間にシャープネス処理の違いがあるのではないかと考え、Photoshop7にてアンシャープマスクを施してみました。試行錯誤したところ、量200% 半径0.5pixel しきい値0でアンシャープマスクを行うと、ネムさが解消され、RAW画像に近いシャープさが得られました。(もっと追い込めば、よりよい結果が得られる可能性有り)
【2Lプリント】
ほぼ識別不可能
【A4プリント 300dpi 】
酷似するが、b)JPEG画像にアンシャープマスクを掛けた方がわずかに輪郭線が太く、滲んでいる。
【評価】
プリント時にシャープネス処理を施すことで、RAW画像に肉薄するシャープさが得られた。しかし、引き延ばしプリントをすると輪郭線の太さが確認できてしまう。
◆補足 〜 RAW画像をJPEG保存◆
上記、RAW現像画像とJPEG撮影画像の差は「JPEG圧縮の影響」による可能性もあると考え、現像ソフトPPLにてJPEG保存を行った。[A4プリント]にて比較したが、RAW現像TIFF画像との差違は特別認められず、良好な画質であった。
続く...
書込番号:3744796
0点



2005/01/07 23:23(1年以上前)
◆総括 〜現段階の印象◆
istDSのカメラ内現像では、特に広角撮影時に細部が失われ、シャープさに欠けたネムい画になりやすいようです。モニタ上で等倍で見ると明暗の境界線が滲んだように見え、プリントすると細部のコントラストが低下したように感じらます。あるいは、前ピン気味?、描写の甘いレンズ?、と感じらかもしれませんが、RAW現像するとシャープで良好な画が得られます。
◆対策◆
風景など、広角を使った撮影ではRAWで撮影し、現像する方が無難なようです。大きくプリントしないので(2L程度までで)あれば、JPEG撮影後にシャープネス処理をしても、特に不満はないかもしれません。
もともと画素数に制限のあるデジタルカメラでは広角は苦手な分野でしょう。撮る側でできるだけ工夫たほうが良い結果を得られる、ということでしょうか。
以上 (長々と書いて申し訳ありません。)
ところで、DA14など、超広角レンズで撮影された方がいらっしゃいましたら、どんな具合だったのか、ぜひお聞かせ下さい。
書込番号:3744810
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/01/05/701.html
2GBのSDカードが出るようですね。
(既出じゃないですよね?もし既出だったらゴメンナサイ)
値段も3万円強のようだし、これでRAW設定でも
200カット弱撮れるようになるんで、相当朗報では?
0点


2005/01/06 19:33(1年以上前)
このATP社のSDカード1GB使ってますけど、転送速度もそこそこ早い(9MB/sec)し、なにより安くていいですよね。
2GB期待してます。
書込番号:3738702
0点

Dent*ist さん、あけましておめでとうございます
SDカードもこれから色々な種類が数多く出てきそうですね
こちらのほうも新たに出るようですが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/01/06/708.html
でも実売価格が148000円程度というのはいったい・・・なんなんでしょう
ちょっと特殊なのかな、それとも表記ミス?
でも容量が大きくなるにつれカードそのものの転送速度が速くなり
ストレスなく撮影ができるのは好ましいですね
書込番号:3738761
0点


SDの*ist DSユーザーにとっては、朗報ですね。^^
xDピクチャーカードは将来8Gまでとのロードマップがありましたが、
いつになることやら。値段も高そーだし。
書込番号:3739599
0点



2005/01/06 22:53(1年以上前)
2年くらい前、SDカードが出始めの頃、512MBで4〜5万円していたことを考えると、いずれにせよ夢のようないい時代になってきたものです。
SDカードは「CFカード」より小さいクラスの事実上「デファクトスタンダード」化しつつありますね。
書込番号:3739770
0点


2005/01/07 18:43(1年以上前)
*ist DS 自体何GBまでのSDカードの使用をサポートしてるのでしょう?
書込番号:3743400
0点





デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
先日「FA 100/4.7-300/5.8」の開放F値について書き込みさせていただきまして…PENTAXに問い合わせをして…その返事が返ってきましたので皆さんに紹介させていただきます。
本来であれば返信で書き込むべきでしょうが…そのスレ自体が随分と下の方に埋もれてしまいましたので…新たにスレ立てさせていただきます事をお許しください。
「この度は「ペンタックスインターネット問合せ」をご利用い
ただきましてありがとうございます。
お問い合わせの件につきまして、ご回答申し上げます。
お問い合わせの内容は、カメラ、レンズの仕様となります
4.7、5.8の数値は一般の系列に無い数値のため、近似値が
表示されるようになっております。これは*istDや、銀塩
カメラのMZ-Sに用いた場合も同様です。
EXIFの情報もこの表示される値が用いられているため、
表示と同様の値が記録されます。
PhotoBrowserでは、レンズ名には「4.7-5.8」となって
いることがご確認頂けると思います。
露出などには影響はございませんのでご了承願います。
今後ともペンタックス製品をよろしくお願い申し上げます。」
との事でした。
皆さんの仰ったとおりですね。どうもありがとうございました。
以上…ご報告を兼ねまして皆様にお礼申し上げます。
0点

なるほど納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:3734444
0点

「4.7-5.8」と「4.5-5.6」微妙に違いますが,本当に
>露出などには影響はございません〜
なんでしょうかね?
まぁ0.2がどのくらい違って,どのくらい影響するのか分かりませんけど。そ〜いえば同じようなビミョ〜な露出でf1.7とかf2.4なんてのはど〜なんでしょうね。
(実は全く心配したことはありませんが。)
書込番号:3734562
0点

>マリンスノウさん
ですから、表示の上ではF4.5やF5.6として表示するが、
カメラ内部ではしっかりF4.7やF5.8という絞り値を分かった上で
その値に基づき測光・露出決定しているから大丈夫だということです。
カメラ側が誤認している訳ではないのです。
書込番号:3734635
0点

>絞り値を分かった上でその値に基づき測光・露出決定しているから大丈夫だということです。
失礼しました。カメラより私の方がおバカでした。 (自爆!)
書込番号:3734767
0点


2005/01/06 09:52(1年以上前)
>4.7、5.8の数値は一般の系列に無い数値のため、近似値が
>表示されるようになっております。
これについては想像したとおりで納得なのですが、たしかFAJレンズでは
F5.8の表示が出たんでしたよね? なぜFAJだと一般的ではない数値が
表示されるのかはやっぱりなぞです。まあ、正しい値が出るのであれば、
かえって問題がないということですが・・・
書込番号:3736778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





