PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ステージ撮影をしてきました。(失敗談)

2004/12/13 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

昨日、ステージ(ダンスの発表会)の撮影を頼まれてしてきました。
組み合わせはistDS+FA80-320mm+AF500FTZ
席から、ステージまでは20mほど、銀塩の経験を元に
ISO800に感度設定で撮影に挑みました。

↑のデータを見て「あれぇ〜?」と思った方は大丈夫
私の様な失敗はしないでしょう・・そう、今回は
大事な事を忘れてしまい、大失敗・・。

発表が始まって、撮影をはじめると・・調光が全然ダメ
AvからPに切り替えたり、あれこれいじくってみてもダメ
レンズを他の物に替えてみたり・・。
ワイド気味に撮ると時々、良い感じで撮れる(←コレが判断を鈍らせる事に・・)
補正をかけても傾向というものは無く、ひたすらデタラメ。
最終的にはあきらめて、ISO1600まであげてノンストロボで撮影。。

幸い、レタッチでなんとか満足のいく状態にまでは持っていけたのですが・・。
今度は同じ失敗はしないぞ!

さて、私が犯した失敗・・取説を引っ張り出さなくてわかりますか??
機材のマッチングってのは難しいものです。。
私が思い出したのは帰りの車の中ででした・・(遅いって)

書込番号:3626030

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/13 13:05(1年以上前)

さっぱりわかりませんね、

通常ステージ撮影でストロボ撮影ができるのならば、
露出はマニュアル以外考えられませんし、オートの出る幕なんてこれっぽっちも無いでしょう、

後は被写体との距離で絞り値を合わせてしまえば何もすることはありませんね、

テスト撮影の最初の数コマで露出が適正か否かが分かります、
これがデジカメの最大のメリットですし、

書込番号:3626306

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/13 14:22(1年以上前)

私も同じような場面が続く撮影ならば、ISOとGNと距離から絞り値を概算した上で
最初の数枚でマニュアル露出でバチっと決めてしまいますかね。
私は大した機能のない単純な外光オートの外部ストロボしかないですけど、
一度決めてしまえば後はバッチリですからね。
確かにこれはデジカメの特権です。

書込番号:3626547

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/13 14:46(1年以上前)

パンツさん、D tipさん
そうですよね・・マニュアルで行けばよかったのですよね・・。
デジタルなんだから。
今、思えば、何でオートにこだわっていたのか(自分で情けない)
言い訳っぽいですが、ココ何年かこのストロボでの撮影でオートで
良い結果を残せていたので「オートに任せておけば良いや」って考えが強く
今回はそのオートが言う事をきかなくって、焦ってしまって・・って感じです。
次回につなぎたいと思います。
ありがとうございます。

ちなみに↑の答えは「ISO200〜400の範囲でしかTTLができない」です。
こちらも、次回につなげられる失敗と言うことで(笑)

書込番号:3626613

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/13 15:06(1年以上前)

>pochidayoさん
>ISO200〜400の範囲でしかTTLができない

単純に測光範囲を外れた等なら想像つきましたがISO値で制限されたりするのですか。。

私は高性能な外部ストロボ持ってませんので、マニュアル露出で
暗算か換算表に頼るしかないんですよ。。若干の試行錯誤と。
昔ながらの方法ですけど、これで慣れてますから問題ないんですけどね。
逆に言えば決めてしまえば大きく外すことはないので安定します。
でも最新のストロボにもちょっと興味はあります。

書込番号:3626676

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/13 15:35(1年以上前)

>D tipさん
>ISO値で制限されたりするのですか。。
そうなのですよ。取説のこの項目(P153)を読んだ時には
「気をつけなきゃ」って思っていたのですけど、イザという時に思い出せませんでした。

わたしは、長い事SuperA+外光オートで撮影していて、その後Z-1+AF500FTZで
の撮影がメインになり、どっぷりオートの便利さに浸かってしまっていて・・。
銀塩のストロボでのマニュアル撮影はほとんど経験がありません。ダメですね。
(なので今回はマニュアルで・・という事はこれっぽっちも思いませんでした)
でも、デジとの組み合わせではマニュアルの出番が増えそう(⌒-⌒)
今回の失敗はいい経験になったと、今つくづく思います。

書込番号:3626759

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/13 20:03(1年以上前)

>pochidayoさん

外部ストロボは外光オートかマニュアルしか知らないので勉強になりました。
ちなみに*istDのマニュアルでは500FTZでのTTL調光はISO200〜"800"となっていました。
DSで何か変更を受けているのでしょうかね。精度的な安全牌を狙ったものかもしれませんけど。

書込番号:3627722

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/13 20:22(1年以上前)

TTLはとにかく楽ですよ〜。特に銀塩だとその恩恵は計り知れません。
TTLの可能範囲・・安全牌というのは本当にそうかもしれませんね。
「時々ちゃんと撮れる」ってのは本当に悩ましいです。。
それにしてもマイナーな「DとDS」の差異の発見ですね(笑)

書込番号:3627801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DとDS 正味差額は2諭吉半。

2004/12/12 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 たぬきちですさん

レンズは DA16−45F4EDとFA50F1.4を中古でゲットしています。あと本体なのですが
今日近所のヤマダでFAJ18F4−35F5.6ALのキットでDが13.6万円 DSは10.3万円
まで話しをしました。しかし、そこからキットレンズはいらないので単体でと話しを勧めると単体
は取り寄せになるとのことで交渉決裂でキタムラへ・・・値段をぶっかけて6.5万円即買いと
言えば「今時点では無理です」との事でした 今時点???そうするとクリスマスプレゼントして
くれないかときけば、考えておきますとの事。24日に靴下持ってDSかD・・・ 購入予定の皆様
も一緒に24日 靴下と7枚諭吉を握りしめキタムラへ いこうぜよ。

書込番号:3622779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

明るい標準ズームレンズが欲しい!

2004/12/11 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 pentaxSPさん

キットのレンズはコストパフォーマンスの高い、とても良いレンズだと思います。ですが、私には、もう少し明るい標準ズームレンズが欲しいです。

シグマ 20-40mm F2.8EX DGやタムロン 28-75mm F2.8XR Diはとても良いようですが、ちょっと大きすぎます。現時点ではシグマ 18-50mm F2.8EX DCが最有力候補です。(これのペンタックス用の情報少ないですね。)

でも、できることならメインレンズは純正がいいです。ペンタックスさん、30mm〜50mmの域をカバーする明るい(開放F値2.0以下希望)コンパクトな(全長80mm以下希望)レンズをお願いします。(金額にも希望はありますがそれはここではぐっとこらえます。)

この板はペンタックスのマーケティングの方も訪ねてきているそうですので、お目にとまることを願います。

書込番号:3617184

ナイスクチコミ!0


返信する
タニシ博文さん

2004/12/11 19:53(1年以上前)

キットのレンズは評判悪そうですよ。DA 16mm〜45mmF4ED ALをセットにして貰えると万々歳かな。

書込番号:3617207

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/11 20:08(1年以上前)

キットのレンズは評判良さそうですよ。悪いから捨てたいって言ってる人も、僕にくれないし・・・

書込番号:3617276

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2004/12/11 21:19(1年以上前)

こんばんは、pentaxSPさん

18-50mm F2.8EX DCは他機種での良い噂に違わぬ、とてもよい写りをします。
ですが、僕のはホントに微妙に後ピンでした。
調整に出そうか出すまいか迷っているところです。

書込番号:3617576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/11 21:21(1年以上前)

かま_さん 

キットのレンズって 18−55oですか? 
実はもうすぐDS買う予定何ですけど,コレって評判イマイチの書き込み多いですが,良いのですか? 

確かにちっと前に誰かが「悪いから捨てたい」って言ってましたね。(~_~)

書込番号:3617591

ナイスクチコミ!0


中年飛び入りさん

2004/12/11 21:38(1年以上前)

そだよ f3.5−5.6だから うちの旦那のように暗いし眠いよ。抱き合わせは止めた方がいいよ pentaxからいいレンズ沢山出てるんだから。
本体だけかって あとは目的にあったのを探しなよ。

書込番号:3617683

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/11 21:44(1年以上前)

>マリンスノウさん

すいませんです。
そのスレッドで、「満足しています」との書き込みも多かったので、第一レスの「悪い」を+/−ゼロにするために書きました。
画質は真面目に比較した事はありません。
さっきヨドバシで触ってきましたが、これ、AF後にMF出来る構造ですね?
すごいと思います。
ひょっとしたら、フィルムのカメラにはつかないかも知れません。ぜひやってみたいです。
もしDsをお買いでしたら、キットを買ってください。
差額分でキットレンズ買います。
安いんでしょ? 1万円くらい??

書込番号:3617722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/12 04:07(1年以上前)

>AF後にMF出来る構造ですね?

かま_さん貴重なレポ有難うございま〜す。 あす(今日)実機を触って確かめてみます。

書込番号:3619557

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentaxSPさん

2004/12/12 10:13(1年以上前)

キットレンズの方に話題がいってしまいましたね。自分で確かめたわけではありませんので、定かではありませんが、このレンズはコストパフォーマンスのよいレンズとの評価が多いように思います。(ただ、私のようにF値を気にする人には向かないかも知れませんね。)

↑の方でチングルマ さんも同様のことをおっしゃってますね。チングルマ さんの写真は、以前に参考にさせて頂きましたが、とてもよくとれてますよ。

書込番号:3620230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

測光モード切替について

2004/12/10 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 枇杷法師さん

1歳8ヶ月になる娘を撮影するのに、これまでNikonE955を使用していましたが、起動が遅い、シャッターの遅れが大きい、ISO感度を上げるとノイジーになる等々、ちょっと我慢の日々でした。
そんな中、*istDsを発売と同時に購入して、これまでの不満を一掃する期待通りの性能、単焦点で撮ったときの予想以上の画質に大変満足しています。
ただシーンによって測光モードを切り換えたいと思うことが多いのですが、メニューの奥の方まで行かないと変えられないところだけが少し不満に思っています。
E955ではカスタムキーに割り当てていましたし、所有しているMZ-3でもいいところにスイッチがあって重宝していました。
*istDのスイッチが踏襲されていたら素敵だったのですが、せめてファームウェアの更新で消去ボタン(撮影時にはなんも機能していない)を押しながらダイアルを回すことで選べるような機能が付けられないかと思い、先日PENTAXお客様相談センターへリクエストしてみました。
これに対して回答は、「現時点では要望に応えられないが、意見は回しておく」とのことでした。

こんな提案に一票!と思われる方、PENTAXへ投書してみませんか?

書込番号:3610038

ナイスクチコミ!0


返信する
DSistさん

2004/12/10 01:15(1年以上前)

今まで、使った中でファームの更新での対応希望は、

AUTO系のモードでのナチュラルと、彩度/シャープネス/コントラストの変更対応。
感度自動補正のリミットを800に設定。
電池残量の精度アップ。(特にニッケル水素電池)
とか。

あとは、使っていくうちに色々出て来そう。

書込番号:3610174

ナイスクチコミ!0


イネ科の多年草さん

2004/12/10 04:19(1年以上前)

> 今まで、使った中でファームの更新での対応希望は、
> AUTO系のモードでのナチュラルと、彩度/シャープネス/コントラストの変更対応。

この意見には強く賛成します!
「鮮やか仕上げ」 がまったく好きになれない人間には、この点が改善されない限り、ピクチャーモードがまったく無用の長物と化してしまいます。
モード切替ダイヤルに割り当てられた、機能の半分を使わないことになるわけです。
とくに、「動体」モードでしか使えない、コンティニュアスAFで 「ナチュラル仕上げ」 (あるいは自分好みの画質設定)が利用できないのは痛い! いたたた....

書込番号:3610511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2004/12/10 06:03(1年以上前)

>「動体」モードでしか使えない、コンティニュアスAFで 「ナチュラル仕上げ」 (あるいは自分好みの画質設定)が利用できないのは痛い! 

私も、これが納得できず購入にふみきれていません・・・!

書込番号:3610568

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/10 12:28(1年以上前)

へ〜、色々な意見があるんですね。

拙者は「いい方」に理解しています。
普段は「シーンプログラム系」のモードはほとんど使わず、
もっぱらプログラムからマニュアルの範囲で「ナチュラルモード」で
使っているんですが、「これは鮮やかモードで撮りたいな」と
思った時、ダイヤル一発でオートピクトモードで切り替えて
写せるのは便利だと思っていました。

カメラに与えられた性格から言って、あれもこれもと望むと
かえって判り辛くなってしまうんじゃないかなぁ?

まあ、ヒトそれぞれということで・・・

書込番号:3611303

ナイスクチコミ!0


イネ科の多年草さん

2004/12/10 13:32(1年以上前)

人それぞれというよりも、 「ナチュラル仕上げ」 ではコンティニュアスAFが使えない、という仕様をなんとかしてほしいということです。

本当は、 「鮮やか仕上げ」 をユーザー側で各モード毎にカスタマイズできれば、私も Dent*istさんの言うようにダイヤル一発でオートピクトモードに切り換えて使います。
ひとことで言うと、 DS の 「鮮やか仕上げ」 がセンス悪すぎ(笑)というだけのことで、もっと色飽和しにくく豊かな階調が再現できるような設定になっていれば、わざわざこんなことを希望したりしないで済んだわけです。

書込番号:3611496

ナイスクチコミ!0


DSistさん

2004/12/10 14:05(1年以上前)

C-AFがマニュアルで選択できない以上、やはり変更可にして欲しいですね。
AUTO系モードの「鮮やか仕上げ」で、彩度/シャープネス/コントラストの変更が
有効になるだけでも、結構使えると思うのですが。

書込番号:3611586

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/10 14:53(1年以上前)

ああ、なるほど、また目からウロコです。

自分、今まで「コンティニュアスAF」を必要としていませんでした。
もしそのような仕様が欲しくなったときは
自分も改善を望むようになるのかも知れません。
失礼いたしました。

書込番号:3611720

ナイスクチコミ!0


Dent*istさん

2004/12/10 14:55(1年以上前)

連続で済みません。
鮮やか仕上げですね、本当にモニターで見ると
赤が潰れてヒドいんですが、DPE店でプリントしてもらうと
実にキレイに発色していますよ。

まあDPE店の腕にもよるとは思いますが。

書込番号:3611733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2004/12/10 20:12(1年以上前)

個人的にはオートブラケットが一度電源を落とすと元に戻ってしまうことが改善して欲しい点です
あと露出のみならず彩度や絞りシャッター速度といったもののブラケットもつけて欲しかったかな
いまの機能で仕事で使う分には問題ないんですけれどもね
測光方式は職場のフィルムカメラに比べたら設定しやすいので問題ないのですが
Fnキーでストロボの項目は他にまわしてもいいんじゃないのとは思ったりもしました

最初ピクチャーモードを選ぶと鮮やか仕上げになるのはびっくりしましたよ
設定を変えても「何これ?いきなりバグ??」と思いましたから
でも設定を変えても極端に色が飽和するというイメージが無いので
個人的にはどちらを選んでも良いかなと思います
でも選択肢がより広がるのはいいことだと思いますけどね
C-AFもそうですけれども
それ以外には早くクィックシフトフォーカスの付いたレンズをもっと出して欲しいかな
特に望遠で
これから出るレンズはこれが標準装備になるんでしょうかね
一つ一つ箇条書きにしておかないと忘れそう(^^;
んでフォーラムに行った際にペンタックスの人に必ず伝えよう
ついに沼からの使者が届いたDSボーイでした
誰か救命具を・・・

書込番号:3612677

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/10 20:25(1年以上前)

>DSボーイさん
>絞りシャッター速度といったもののブラケット

ISO固定であれば露出は絞りかシャッター速度の変化によって変化するものです。
ですからブラケット撮影では、絞りかシャッター速度かが勝手に変化します。
絞り・シャッター速度がどのように変化するかは、シャッター優先か絞り優先か、
プログラムラインに乗っているかで変わってきます。

書込番号:3612721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/12/10 20:36(1年以上前)

>DSボーイさん
さらにRAWで撮っておけば,彩度,コントラスト,シャープネス,WBは
自由自在ですよ〜

沼からの使者・・・多分,抵抗しても無駄ですよ.もう,沈んじゃって
エラ呼吸へと進化(退化?)するしかない(笑)

書込番号:3612762

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/10 21:03(1年以上前)

そうなんですよね。

RAWで撮ると、作画意図で絞りやシャッター速度を変える以外の調整は本当に自由自在で、
ブラケット撮影要らず、に近いものがあります。

書込番号:3612868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2004/12/11 00:06(1年以上前)

あうち( ̄□ ̄;)
たしかにDtipさんのおっしゃるとおりです
いつも使っていながら…ハジ
確かにRAWで撮っていったほうが後々一つのセクションを
合成する際に色合いなどを変化させればいいので便利かもしれないですね
軽いJpegを多く撮るか、重いRAWを少なく撮るかといったところでしょうか
>*istDとZ-1とSFX-Nユーザー さん
えら呼吸・・・沼の底にて、星(☆)見える
一句できました・・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
今度作例をアップしますね

書込番号:3613792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

元画像公開しました。

2004/12/04 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

みなさん、いつもお世話になります。
本日ポートレートを撮影しました。
大分、自分のイメージに近づいたモノを撮れるようになってきましたので
元サイズでの画像を公開しています。(ソフトフィルターの機能も試してみました)
人物(娘ですが)の肌の感じはかなり良いところまで出てるのですが
洋服の赤い部分がヘンな飛び方をしてしまいます。
プリントではそんなに気にならないのですが・・。
皆さんはどう思われますか?

書込番号:3584952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:177件

2004/12/05 09:00(1年以上前)

娘さんキレイに撮れてますね。
肌色はとっても自然だし。
赤はデジタルではどの機種でも難しいっていいますからね。
Mレンズの描写の良さに思わずうなりました。

書込番号:3587515

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/05 19:56(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり赤は苦手なんですね・・。
残念ですが、あきらめます(笑)

Mレンズの無加工画像を追加してみました。
よく見ると、犬の目に私が・・(笑)
古いレンズなのに、たいした描写です。
新しいパンケーキが楽しみです。

書込番号:3590091

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/05 20:40(1年以上前)

確かに赤はサチりやすいですし、難しいですね。
ついでに言うと紫も正確な色出しは難しいと思っています。

ちなみにナチュラルモードは試されましたか?

書込番号:3590326

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/05 20:54(1年以上前)

ありがとうございます。
撮影はナチュラルに彩度+1、シャープネス+1です。
肌の発色に重点を置いてセットしました。
WBは曇天。実際に天気は曇りでした。
薄日が写真の右後ろからあるような状況です。
髪の毛は本物はもっと茶色いです(笑)

書込番号:3590391

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/05 21:05(1年以上前)

ちなみにこういうデータです。

種類,JPEG イメージ (JPG)
サイズ,"2.09 MB (2,196,887 バイト)"
更新日時,04/12/04 19:34・・・多分縦位置に変換した時間かと。
画像情報,2000 x 3008 ドット 24 ビット
メーカー,PENTAX Corporation
機種,PENTAX *ist DS
横解像度,72.0
縦解像度,72.0
解像度単位,dpi
作成ソフト,*ist DS Ver 1.00
日時,04/12/04 10:23:07
露出時間(秒),1/250
F値,4.00
露出プログラム,絞り優先AE
ISO感度,400
Exifバージョン,1220
撮影日時,04/12/04 10:23:07
デジタル化日時,04/12/04 10:23:07
露出補正量(EV),1.0
測光方式,分割測光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),65.0
FlashPix バージョン,0010
色空間情報,sRGB
カスタム画像処理,なし
露出モード,マニュアル
ホワイトバランス,マニュアル
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",97
撮影モード,標準
コントラスト,ノーマル
色の濃さ(彩度),Unknown Data:2
シャープネス,ハード
被写体距離,近距離

何かお分かりでしたら、是非ご教授ください。

書込番号:3590440

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/05 21:21(1年以上前)

>pochidayoさん

一度元画像を解像度一定のまま更に高圧縮かけていますよね?
その影響でぐちゃっと飛んだというか、ディテールが潰れたというか、
そうなっているようにも見えますし、ちょっと判断しかねますね。
肌色を出すのに彩度を上げると、服の赤がキツくなりますし難しいです。

ちなみに回転・再圧縮かける時はEXIF情報を保持するタイプのソフトを使われると
撮影情報がJPG画像に残りますので便利ですよ。
敢えて残されなかったのかもしれないですけど。。

書込番号:3590530

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/05 21:38(1年以上前)

確かに、ポートレートの娘の一枚目はうっかり古いフォトショップで
回転してJpeg保存しまいました。
(あえて・・ではないですよ。念のため・笑)
それ以外ははVixでデータを保持しつつ、回転かけたので大丈夫だとは
思うのですが。。公開していない、こちらで保存してる同じ時に撮影した物も
同じ赤つぶれの状況ですので
カメラ側の設定か、もともとの性能だと思うのですがいかがでしょう?
肌色と赤の兼ね合い、難しそうですねぇ。。

書込番号:3590632

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/05 21:58(1年以上前)

>pochidayoさん

そうだったのですか。。それでは仕方ないでしょうね。
JPG記録で潰れてしまったものは戻ってきませんからね。
白とび、色潰れはデジタルカメラの鬼門、ですね。
彩度を抑えて撮って後から上げたり、
顔部分だけマスクかけて彩度あげたりといった策でしょうか。

後から救済できる範囲が広いという意味ではRAWで撮るというのも一策です。

書込番号:3590774

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/05 22:06(1年以上前)

ありがとうございます。
疑問がいろいろ解けて楽しいです(⌒−⌒)
白飛びは割り切って(プリントでもモニターでも認識しにくいですし)
いたのですが、赤の飛びはおっしゃるように、まさに鬼門でした。
Jpeg出力という一般的な使い方にこだわっていたので試していませんが
RAW出力に挑戦したいと思います・・OSをバージョンUPしないといけないのですが・・(笑)

書込番号:3590824

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/05 22:28(1年以上前)

Pentax Photo LaboratoryはWin9xでは動作しないのですか。。
知りませんでした。これを機にOS乗換えというのもいいかも、ですね。

私はSilkypixという現像ソフトを使っていますが、これはWin9xでも動くようです。
SILKYPIX == より高品位なRAW現像を目指して...
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
試用モードに加えフリーウェアモードもあるので、
PENTAXの画作りとはまた一味違いますが、とりあえずRAW現像を試せると思います。ご紹介まで。

書込番号:3590979

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/06 18:20(1年以上前)

ありがとうございます。
早速SILKYPIXをDLしていろいろやっています。
まだ、要領がつかめずにいますが、楽しいです。
仕事のからみで98からなかなかバージョンUPできないのが
歯がゆいのですが・・。

書込番号:3594277

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/06 21:21(1年以上前)

>pochidayoさん

早速試されているんですね。素晴らしい!
露出補正、WB調整、彩度、コントラストをまず調整して、
偽色抑制、NR、シャープ感を追い込んでいくという感じでしょうか。
まずはプリセット値をベースに調整していくのが簡単と思います。
(フリーモードだと細かい調整はできなかったかもしれません。)

色飛び(白飛び)してしまったと思えたものが
RAWだと+1/3段程度の諧調が密かに記録されていたりして面白いですね。

書込番号:3595065

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2004/12/06 22:16(1年以上前)

素晴らしいだなんて・・。
実際、RAWを試してみたくてウズウズしてたのです(笑)
おかげさまで、楽しみが増えました(⌒-⌒)
RAWでも、銀塩やデジ(jpeg出力の意味で)の作り方と要領は一緒ですね。
昔の暗室作業を思い出します。
D tipさんのHPには掲示板とかないのですかね?
・・・私は専門学校は京都でした。

書込番号:3595419

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/06 22:35(1年以上前)

>RAWでも、銀塩やデジ(jpeg出力の意味で)の作り方と要領は一緒ですね。

そうですね。RAW「現像」という呼称も感慨深いものがあります。

#いわゆる個人HPや掲示板はないです。すいません。。
#京都もいよいよ紅葉が終焉しそうです。

書込番号:3595569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ACDSee6.0.4と相性が悪い

2004/12/05 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 酎1合さん

ACDSee6.0.4で画像管理をしており、簡単な修正はコレで行っているのですが、istDsの吐き出すJPSGとACDSeeはどうやら当たってます。
画像修正後セーブをした段階で、かなりの確率と言うか、殆どの画像が崩れて再表示ができません。たまに巧くいく奴も有ります。TIFFなど他のフォーマットでは正常にセーブできますが、jpegだけ崩れてしまいます。

一応所有する2台(自作デスクトップとPanasonicノート。Win XP SP2)のPCで同じ症状が出ますので間違いないと思うのですが、ACDSeeをお持ちの方は試してみて頂けませんでしょうか。
LC1と20Dの画像では当然ながら大丈夫です。まさかJPEGに問題有るとは想像も出来なく、ACDSeeを2回削除と再インストを行い、registryまで掃除をしてダメで、最後はOSまで疑って暗い気分になりましたが、20Dの画像で試してみてまったく大丈夫なのでistDsのJPEGに何かしらの原因が有ると思っています。
他のソフトでは問題ないので特別困った困った問題ではないのですが、このような話は聞いたことがないので不思議です。

書込番号:3587441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/05 13:08(1年以上前)

酎1合さん ACDSeeご愁傷様です。
ACDSeeみたいなメジャー系な画像処理ソフトでistDsのJPEGと相性問題が発生するとは聞いてビックリしています。サンタが来る時期の前に早くペンタさんに対策を講じて貰いたいものです。

書込番号:3588358

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/05 14:52(1年以上前)

istDSの吐くExif-jpegが規格外で無い限り対応しなきゃいけないのはACDSee側なのが普通だと思いますけどね、

書込番号:3588767

ナイスクチコミ!0


イネ科の多年草さん

2004/12/05 17:19(1年以上前)

> istDsの吐き出すJPSGとACDSeeはどうやら当たってます。

ためしに ViXなど評判の高いフリーソフトを使って、ソフト側の動作を比較してみてはいかがでしょうか。

http://homepage1.nifty.com/k_okada/

書込番号:3589349

ナイスクチコミ!0


スレ主 酎1合さん

2004/12/05 20:08(1年以上前)

バンツ さん

>istDSの吐くExif-jpegが規格外で無い限り

これはたぶん両方が規格内なのでしょう。しかしどんな規格でもグレーゾーンは実存しますので、両方のとんがっている部分が合致してないと言う事だと思います。
その場合、どちらが良い悪いとかの問題ではなく、お互い突っ張っていたのでは解決しませんよね。しかし

>ACDSee側なのが普通だと思いますけどね、

これは当てはまりません。通常後出しの方が気をつけるべき事と思いますが。一応ACDSeeは世界的に通っているソフトですし。

イネ科の多年草 さん 、こんばんは
ViXなど他のソフトはまったく問題ありません。
SILKYで現像したJPEG画像も問題なく保存可能です。問題が出ているのはistDs本体とPENTAX PHOTO Laboratoryから吐き出されるJPEGだけなのです。

この問題はココで言っても解決する訳がありませんので、ペンタックスとサイバーリンク社の方に問い合わせてみます。

書込番号:3590159

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/05 20:35(1年以上前)

私もACDSee昔から使っています。今は7ですけど。
オフィシャルサンプルや皆さんが*istDSで撮られたサンプルを適当に収集していますが
特に問題はないですね。
スキルがおありでしたらACDSee側のスタンダードプラグインを換装して
ある程度色々なバージョンで検証できるとは思います。

書込番号:3590302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/05 22:11(1年以上前)

他機種の画像は大丈夫と言うことは*istDSの画像もどこかほかと違っているのでしょうが、ACDSee6も怪しいです(はっきり言ってあまりできが良くありません)。私はほかの理由で嫌になって5に戻してしまいました。試しにダウンした*istDSのサンプル画像をACDsee5で編集して保存してみましたが異常なしです。

書込番号:3590864

ナイスクチコミ!0


A80お気にさん

2004/12/06 13:26(1年以上前)

ist,DSで撮影したJPEGファイルを、ArcSoft PhotoStudioと云う
レタッチソフトでトーン調整して、JPEGで保存をすると表示出来ない
ファイルがありました。(表示できるファイルがおおかたのようですが)
TIF,ビットマップではOKなのですが。
同じファイルを、蔵衛門9 VIXで調整後 JPEG保存をするとOKという
具合です。なお画像表示ソフトはVIXを使っております。

書込番号:3593416

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/06 21:25(1年以上前)

以前にも*istD/DSの本体JPG画像にWindowsXPの回転機能が適用できない
という書き込みがありましたね。(参照:[3530715]画像が回転できません。)

何かその絡みなのかもしれません。

書込番号:3595088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング