
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月26日 13:30 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月23日 00:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月22日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月21日 09:47 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月21日 08:30 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月21日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


2週間くらい前、レンズの選択で悩み質問した者です。
数店舗価格交渉して回り、昨日購入しました。
結局 DA16-45ED-ALに落ち着きました。
出出し好調のようで、ボディー取り寄せで2週間位かかるとの店も
ありました。
まぁ欲しいと思えば、すぐ手に入れたい物で在庫豊富な大型カメラ店(最近カメラ屋だかPC屋だか家電店だか判らなくなったが・・)で購入。256のSD付で13Kでした。
まだ本格的な撮影をしてないので何とも言えませんが、明日天気も良さそうなので、4歳の愛娘をモデルに初打ちと行きたいと思ってます。
ここしばらく、ROMさせて頂いてましたが、古いレンズを使用の方結構いらっしゃる様ですね。50mmの話題など出てて、思わずニンマリとしてしまいました。ここ何年も(10何年かも)使ってないMX時代(25年前なんですね…)の M50f1.7を引っ張り出してみようかなぁ…などと思ってます。
0点



2004/11/26 07:34(1年以上前)
13kでなく、130kですね…
書込番号:3548463
0点

良い選択だと思いますし、値段も安かったのではないでしょうか。
書込番号:3548507
0点


2004/11/26 11:51(1年以上前)
GET!でも、まだ箱を開けてません。こちらの掲示板を参考にさせていただき購入を決めました。2年前にPENTAX SPで銀塩の楽しさを知り、いつのまにかM42レンズも増えていました。DSでM42レンズが使えるのは、とても嬉しいです。M42→Kマウントアダプターは、使う予定もないのに買ってありました。(DSを買うことを予測していたかのようです)TAMRON MF90/2.5も使いたいのでアダプトールを取り寄せ中です。これから、お世話になるDSのデビューセレモニーをしてから使うことにします。(実は緊張してます)これからも、皆さんの書き込みを参考にさせていただきます。
書込番号:3548964
0点


2004/11/26 13:30(1年以上前)
jyupiter9さん
人柄がしのばれるとても温かい
書き込みですね
私は高校生のときに父親からSPFを
買ってもらい今でも動きます。
使っては居ません。
同じように私もアダプターを買って持ってます。
あたかもDSを買うためのようにです。
初めのレンズ選びが決まらないのでもう少し
時間がかかりそうです。
書込番号:3549221
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


今年8月にパナソニックFZ-3を買い、使い始めカメラにはまってしまい、
一眼に憧れていました。買うのは来年かなぁとおもっていましたが、
*istDSが発売になったので、触りにふらっと難波へ・・・
どうしても欲しくなり、嫁さんを説得し購入しました。
カメラのキタムラです。
それほど安くないかもしれませんが、参考にして下さい。
*istDSレンズキット \112,000(カメラ下取り-3,000円含む)
FA50/F1.4 \25,800
タムロンAF28-300XRDi \42,300
パナSD512MB(プロハイスピード) \11,520
*istDS液晶ガードフィルム \1,242
ケンコーMCプロテクター(3枚) \4,266
クリーンクロス+ブロアー \585
合計\197,713からCITYカードで支払ったので5%引きで、
合計\187,827です。
とても感じの良い店員さんで、おまけをつけてもらいました。
1.バッファローSD256MB+フジニッケル水素電池(先着50名様限定)
2.デジタルフォト三昧(PCソフト)
3.シグマ製カメラバック
4.タムロン製カメラケース
・・・バッファローSD256を512にしてくれと粘ったんですがダメでした。
やはり憧れの一眼、やっぱりいいですね!
ただ*istDのシャッター音は好きだったのでチョット残念です。
ちょうどKiss Dと*istDを足して2で割ったような音です。
これからバシバシ一眼ライフを楽しみたいと思います。
やっと皆様の仲間入り、これからもよろしくお願いします。
0点


2004/11/21 03:21(1年以上前)
*istDSのシャッター音の変更は、確かに残念ですね。しかし、それ以外は全体的に、かなり向上していると思います。特にAFの速度の向上やメカノイズが抑えられた静音性など、正直驚きました。この2点に関してはニコンD70に近いフィーリングだと感じました。
*istDS良いですね。*istDユーザーですが、買い替えを考えております。でも、シャッター音に惹かれて*istDユーザーになっただけに、この点がかなり引っかかっております。*istDのシャッター音はそれだけ魅力がありますね。悩みます。
書込番号:3526502
0点

そうですか、私はEOS10Dの音ばかり聞いてたので、このカメラの少し金属音が混ざったような小気味良い音に感動しました。
ist Dのシャッター音を知らないからですかね。多分初めてデジ一眼のひともこのシャッター音に感動する人も多くいられるかも、又私みたいな人もいられると思いますが・・。
書込番号:3526915
0点

私も*ist Dユーザーなので、シャッター音は気になるところです。
店頭で*ist DSを試しましたが、私も*ist Dの方がかなり気持ちよく感じますね。
意外と撮影時の気分を高揚させてくれているので、ちょっと残念でした。
*ist DSを試してすぐに気に入ったのは、Fnボタンにて軽快にISO感度変更できる点でした。
これはいいですね。
書込番号:3526943
0点


2004/11/21 11:40(1年以上前)
うお、一気に買いましたね。本体が約9〜8万なのに結局これだけかかるとは一眼マジック恐るべしですね。
私も今本体+レンズ2本で約14万の出費なのであらためて一眼ってお金かかるなと思ってます。
まあ、好きで選んだ道、しょうがないですね^_^;
シャッター音、私は周りがD70ばかりなので結構嫌いじゃないです
あと連写時で少し暗いときコンパクト機と違い、カメラの内部で物理的な動きがもどかしくてうずうずします、、、まだシャッター降りてないのかなという感じの。 ^_^; これは銀塩使ってたひとにはわからんかも、、と銀塩経験極小の私なりのDsの感想。共感できる人いないかもだけど
書込番号:3527411
0点


2004/11/22 01:33(1年以上前)
シャッター降りないもどかしさは一眼カメラだからじゃなくて*istDS
だからですよ (笑
銀塩一眼とかデジ一眼ならD2Hとか、店頭でシャッター切ってみて
ください、別世界が広がっています (^o^;
ようは、何処で価格が廉価したかと言うと、この辺のメカニカル部分
だったりするわけで、*istD に比べてもAFは遅いですね。
20DやD100なんかには…、まぁ逆に、D100と同じCCDなのにノイズは格
段に少ないし、ファインダーの見え方なんて全然良いわけで、この価
格でこの機能が手にはいるわけですから、楽しみましょう(笑
書込番号:3530897
0点

>入道雲さん
確かにD2Hなんかは異次元の感触ですね。
私はちょっと試しただけですが
AFに関しては*istDも*istDSも同じように感じましたけど。
書込番号:3531055
0点



2004/11/22 17:54(1年以上前)
皆様たくさんのご返事ありがとうございます!
これからもガンガン撮影していきます!
今後ともよろしくお願いします!
電池は皆さん何を使用されていますでしょうか?
私はおまけのフジのニッケル水素を使用していますが、
4本しかなく、リフレッシュ機能がないため、
電池切れに困りそうに感じています。
CR−V3?の充電できるタイプはあるのでしょうか?
ド素人のワタクシにお教え下さい!
書込番号:3532802
0点

>はやたかパパさん
私はメタハイ2400とソニー(サンヨーOEM)2300の2セットを廻してます。
1セット予備を持ち歩けばまず困る事はないでしょう。
充電器はリフレッシュ機能もあるといいですし、一本制御型が何より望ましいです。
他の記事にも色々と電池の話題がありますから参考にしてください。
書込番号:3533216
0点


2004/11/23 00:25(1年以上前)
私もこの掲示板で教えてもらったんですが‥
CR-V3の充電タイプはケンコーとかから出ていて、ペンタックスは保証してないけどケンコーの方で動作確認済みみたいです。
書込番号:3534579
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


注文した DFA Macro 100mm F2.8 が今日ようやく届きました。早速試し撮りして、質感、画像、結構なかなかのもので、私には十分だと思いました。*ist DS には、フードをつけても、無理もなくフィットしていると思います。
何度か撮って見比べてみましたが、DA 18-55mm F3.5/5.6 でも同じようにシャープな写真を撮りたかったのですが、なかなか思い通りに行きません。そうとう腕がないと撮れないかもしれない… (^-^;)
DA 16-45mm にしておけば良かったと思う今この頃です。
0点

>DA 16-45mm にしておけば良かったと思う今この頃です。
レンズの掲示版でも好評のようですね。
書込番号:3532542
0点



2004/11/22 23:02(1年以上前)
じじかめさん、フォローありがとうございます。
DA 16-45mm は、作例を見ても、確かに素晴らしいものが多いですね。それを撮られた方もきっと上手に撮られていると思います。一方、DA 18-55mm は、出たばかりだし、作例もまだ少ないのも事実ですよね。自分が満足できなかったのは、きっと DFA 100mm と比較しているからだと思います。ズームレンズを単焦点レンズと比較していることが無理がありましたよね。焦点距離も 2 倍違っているし… (^-^;)
DA 16-45mm と DA 18-55mm って、焦点距離の違いが近いだけあって(片方が ED レンズを使っていますが)その性能の差が気になるところです。もし比較している作例・レビューがあったらぜひみたいですね。
もし、結果的に画質が同じだとすると、DA 16-45mm を所有している方、今から購入される方、多分納得いかないかもしれませんが…
書込番号:3534112
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット


北海道の片田舎です。
地元キタムラで256M付125,000円、「今日も新規予約が入っており、ビタ一文まけられません!」
明日どうしても使いたい用事があり、この掲示板のことを思い出しつつも、物欲と閉店時間と強気の店長に負けて昨日購入に踏み切りました。
デジカメ初心者ですが、感想一言。
かなり「明るいな」と思っていても、すぐストロボ発行してしまう様な気がします。結果よろしくない写真が・・・。暗い。
KISSデジしか他のデジ一眼を使ったことはありませんが、P−TTLタイムラグが長いと思います。一呼吸置いて本発光に入る感じです。
マニュアルは初心者の私でも解り易くAE−Lボタンも何となく使えそうに思いました。
全体としては、大変満足しています。明日の活躍自分で期待してます。
とりあえず練習で無茶苦茶撮った物ですが、アップしてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=84476&key=468123&m=0
0点


2004/11/21 09:47(1年以上前)
アルバム、見させて頂きました。
一眼レフデジカメが欲しい者としては大変参考になりました。
ありがとうございました。
ご指摘の通り、ストロボよりISO上げのが自然な感じですね。
アホな突っ込みでスイマセンが、発光の字が発行と読めるんですが、
私の老眼ですかね。頭にストロボ付けてISO上げて見てみます(笑)
書込番号:3527050
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
「ペンタックス *ist DS」新発売キャンペーン
『 *ist DS ストリートキャンペーン 』@東京お台場に行ってきました。
http://www.pentax.co.jp/japan/index.php
会場は比較的こじんまりしたスペースで行われていて、先日のコニミノのα7Digital程の
盛況さではなかったです。サンプル機はたくさん用意されていました。
装着されていたレンズはキットレンズにもなるDA18-55mm F3.5-5.6花形フード付き。
ボディの材質に表面仕上げ、ステンレスシャシーは*istD同様で、安っぽさを感じさせず、
質感はグッドでした。ホールド感はかなり良かったです。
ファインダーは*istDと同じなので快適でしたが、付いていたキットレンズの開放F値が
3.5といまいち明るくないので、ザラついた感じでした。
INFOボタンを押すと背面の2.0型モニターに各種撮影情報が表示され見易すかったです。
背面の十時キーとセンターのOKボタンが分離され、操作が的確にでき良かったですね。
画質ですが、鮮やかモードというのがあり、ぱっと見、鮮やかな絵で好感が持てました。
コンティニュアスAFはご周知の通り、動体撮影モードの時にしか働きません。
ハイパープログラムも割愛されていますが、ハイパーマニュアルが継続して備わっているので、
ハイアマの方とかは、こちらを利用されれば、問題ないと思われます。
初心者の方は各種ピクチャープログラムを使ってほしいという事でしょうか。
ただ、個人的に残念だったのが、連写性能ですね。約2.5コマ/秒、最大連写枚数は
JPEGで最大8コマ、RAWでは最大2コマ(だったかな?)、バッファー容量は変えてない
との説明でしたが、メディアへの書き込み時間が長いようでストレスを感じました。
連写性能がもっと良ければ、かなり欲しいなぁ、と思いながら帰ってきました。
0点

>JPEGで最大8コマ、RAWでは最大2コマ(だったかな?)
それは本当ですか?
JPEGでもRAWでも最大記録枚数は同じはずですが。
JPEGでもRAWに関わらずノイズリダクションオフで8コマ、オンで7コマのはずです。
メディアの書き込み時間は当然ファイルサイズの大きなRAWの方が長くなりますし
この点でメディアの書き込み速度に依る差が表れると思いますが、
バッファが満杯になっても1コマ分余裕ができるたびに撮影できるはずで、
実際バッファがフルになった後もJPEG L★でSandiskのUltraIIで1.2コマ/秒出るようです。
つまりノイズリダクションオンの状態でJPEG L★で
最初の7枚が2.7コマ/秒、残りはメディア書込み速度がボトルネックとなって
延々と1.2コマ/秒ということです。
http://www.dpreview.com/articles/pentaxistds/page4.asp
メディア書込みのランプが点灯していても
バッファに空きが発生すれば撮影し続けられます。
ファインダーマットのザラついた感じは、レンズの暗さもありますけど
ピントの山の掴みやすさに関係してくる部分であります。
INFOボタンで撮影情報が表示されるのは*istDと同じなんですね。
HyMは*istDとの比較という事では全く同等ではないですね。
HyPにとってかわる機能として、単純なプログラムシフトは搭載されているのでしょうか?
書込番号:3472848
0点

>>D tip さん
>HyPにとってかわる機能として、単純なプログラムシフトは搭載されているのでしょうか?
ペンタフォーラムで頂いた説明によるとプログラムモードでのダイヤルは露出補正のみに使います。つまりプログラムシフトは無く、AV・TVモードに切り替える必要が有ります。
ペンタの方の説明によると、撮影者が間違ってダイヤルに触れて設定が変わることを避けるためだそうです。
コンパクトデジカメからのステップアップの方には親切でしょうが、銀塩一眼からの転向を狙ってる方にとっては微妙な仕様かも・・・
書込番号:3473950
0点

僕はちょっとひねくれてペンタックスフォーラムの方に*istDSを触りに
行きました。PENTAXの方といろいろ話して、いろいろと興味深い話を
伺うことが出来て楽しかったです(^^;
プログラムシフトはないみたいでしたね。Pモードでダイヤル触っても
何も変わらない(--;ここはメニューでシフト可、不可の切り替えができる
ようにして欲しかったですね。
擬似ハイパーマニュアルはMモードでAE-Lボタンを押すと最適露出のシャッター
スピードと絞りに設定されるというものでした。
設定された後にダイヤルを回すとシャッタースピードだけシフトです。
で+/-補正ボタンを押しながらダイヤルで絞り変更です。
*istDのハイパーマニュアル+AE-Lボタンのようにプログラムラインにのった
ままシフトはできないみたいでした。
操作性は、使い込んで慣れると*istDの方が使いやすそうですね。でも、なんか
マニュアルも見ずに普通に使えそうなのは*istDSの方だと思います。
ボタンとかグリップには確実に進化を感じましたね(笑)
ファインダーは相変わらず良いし、質感もDと変わらずという感じでした。
*istD持ってる自分はちょっと悲しくなっちゃいますとPENTAXの人に言ったら
苦笑いしてました(汗)
連写については、D tipさんのおっしゃってる通りだと思っていたのですが、
あんまり気にしてなかったので、はっきりと試してないです。
でも、RAWでバシャバシャ撮っても待たされることもなかったので、多分
7連写はできると思いますけどね〜
誰か試してきてください〜〜〜
書込番号:3474093
0点

>陸太郎さん
>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
貴重な情報ありがとうございます。そうですかプログラムシフトないのですか。
特記されていないので気になっていたのですが、
単純なプログラムシフトも無いとなるとなると、それは微妙ですねぇ。
(要望次第ではファームアップで対応可能な内容だとは思いますけど)
ターゲットユーザー層からすると、これが正解なのでしょうか?
私が使うとすればAvモードが常用になりそうです。
書込番号:3474174
0点

発売後に要望の声が多ければファームアップで対応するかもですね。
*istDのMレンズ 絞込み測光の例もありますし、客の声は届きやすい
メーカーだと思います。
今日も*istDのファームアップ希望というわがままを言ってきました(笑)
書込番号:3474598
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
*ist DS ストリートキャンペーン行ってきたんですね〜
私はまだ行ってませんね、色々聞くと作りはまんま*istDで
隠れハイパーマニュアルも使えるようで良いですね。
*istDユーザーとして羨みそうだ(^_^;)
話題性という点ではα7DigitaはASも有って初めてだし
*ist DSは廉価版で2機目ですから注目度は下がりますね。
装着されてたDA18-55mm F3.5-5.6はあんま良くないようですね。
しかしPENTAXの中の人も商売が下手だな〜、どうせなら他のレンズ
付けたのも置いといて良いレンズ使えばさらに良いですよ〜
とアピールすれば良いのに。(笑)
*istDSのファインダーの良さ知ってもらうには単焦点が良いと思う。
連続撮影枚数ですが、表記*istDと同じですから
JPEGでもRAWでも変わらないと思いますよ。
まあ実機で確認したわけでは無いですが(^^;)
いよいよ本気で買う気になってきたかな(笑)
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
>今日も*istDのファームアップ希望というわがままを言ってきました(笑)
何を頼んできたのかな?私は可能な限り*istDSの要素取り込んで欲しいな(笑)
後、PENTAXの新ソフトも期待してます。
書込番号:3476134
0点

>ZZ−Rさん
こんにちは.僕の主なわがままは「Pモード等でも独立でストロボ補正」と
「AFボタンの他の使い方」です(^^;
Mモードではストロボ補正できるんですけど,どうにかしてPモードでの補正
も露出補正とは独立化して欲しい.あとAFボタンには押しながらダイヤルで
ISO,WB,RAWorJPGの切り替えを割り当てられるようにして欲しいといった
感じです.
それに付随して,標準粋で使える☆ズームが欲しいな〜とか,パンケーキは
〜円ぐらいでお願いしますとか,DFAレンズをもっとラインナップして欲しい
なぁ〜とか,AF500FTZはそろそろモデルチェンジお願いしますよ!とわがまま
放題でした(^^;
そうそう,現像ソフトは*istDでも使えるし,使い勝手も良くなってるという
話でしたので期待できそうです.どういう形で*istDユーザーに提供するかは
決まってないということでしたが・・・無料アップグレードを願う(-人-)
そういや,ペンタフォーラムの方でもついてるレンズはDA18-55でした.でも
同じテーブルにDFA50&100マクロも置いてあって自由に交換できる環境でした.
マクロレンズにクイックシフトフォーカスって・・・良いです!(笑)
書込番号:3476228
0点

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
あはは、色々と注文多いですね〜(笑)
まあ私も人のこと言えないけど(^^;)
私は先頃パンケーキのDAレンズが出て、おおと思いましたが40mmなんですよね〜
*istDだと60mm相当ですから私は使い難いです。35-40mm相当が欲しいです!
付けっぱなしの平べったいポケット一眼にしたいです(笑)
*istDが出る時にPENTAXフォーラムで上位機種を出すならって要望を色々言いました。
以下実現して欲しい要望です。
視野率100%
ファインダー倍率0.95倍のまま(可能なら1倍)
秒5コマ以上
リチウムイオン対応
連続撮影枚数は15コマ以上
画素数は600万画素以上(今なら800万画素かな)
撮像素子はファインダー倍率が0.95倍で良いのでAPSでOK
絞りの連動機構の復活
防塵防滴
重量700g前後
価格は30万程度
レンズは45-135mm F2.8のズームで
手ぶれ補正と超音波モーターも搭載!
スペック的にはEOS 20Dがだいたい実現してますが
PENTAXにはLX的な小さい最高級機として作って欲しいです。
まあ勝手なこと言いましたがさてどうなるやら(^_^;)
>無料アップグレードを願う(-人-)
私もそうお願いしたいですね〜、有料の予定だったREMOTE Assistantが、
無料になったくらいですし、PENTAXならやってくれますよね。(^^)
レンズが代えられるならペンタフォーラムで見た方が良さそうですね。
書込番号:3478388
0点

>ZZ−Rさん
ははは、ZZ−Rさんもたっぷりわがまま言ってますね(笑)
僕もDAズーム50-150ぐらい欲しいですって言っておきました(^^;(できればDFAとも)
まあ、でもやっぱり望遠よりは先に広角を埋めないといけないという
認識みたいでしたね。
「パンケーキより先に出すものがあるのかもしれないけど・・・」と言って
いたので、ユーザー的には「そこでパンケーキを出すPENTAXが好きです」
って言っておきました(笑)
でも、DAパンケーキは焦点距離的にも43mmリミテッドとの関係が微妙ですし・・・
でも、あの小ささは魅力なんですけどね。多分、評価を確認してから購入
に走ると思います(^^;
上級機は欲しいですね。*istDの兄貴分。やっぱり連写能力やAFの向上が必要
なんですかね。LXみたいにマニュアルライクなデジ一も面白そうですけどね(^^;
LXのボディのままにLX-Dとか作ってくれないかな(笑)
あと、645Dと67D! 他とは違ってPENTAXらしいカメラの登場を期待してます(^^;
書込番号:3478550
0点

発売前の記事を蒸し返して申し訳ないですが、
私の書き込み[3472848]を訂正させてください。
>JPEGでもRAWに関わらずノイズリダクションオフで8コマ、オンで7コマのはずです。
発売後に掲載されたオフィシャルFAQに依ると
8コマ連射ができるのはJPEG撮影時のみ、RAW撮影時は最大5コマ迄だそうです。
私の勝手な推測でご迷惑をおかけしました。
書込番号:3526868
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


今日ヨ○バシで触ってきました。Bodyが他社に比べて小さいのはいいですね。ただ電源をONにしてからレリーズ可能となるまでの立ち上がり時間が少し長いのが気になりました。まあ、このあたりはエントリーモデルなので、やむを得ないのかもしれませんが、折角の小型軽量Bodyなんだから速写性も大事にして欲しかったですねー。
0点

メーカー公表値は立ち上がり時間0.8秒でしたが、
私もあまり気にして試さなかったのでユーザーさんのレポートを待ちたいと思います。
書込番号:3523641
0点


2004/11/20 16:59(1年以上前)
他のデジタル一眼を所有したことがないので、比較できませんが、立ち上がり時間はぜんぜん気になりません。むしろ一秒以内なので、すごく速く感じます。速度がメディアの速度に依存するようです。参考までに私はメディアの速度は10MB/sです。
一眼レフは一般的なズームのコンデジと違って沈胴が出たり入ったりする時間が必要ないのでそれだけでも速く感じます。
書込番号:3523888
0点

ちょっと地味でインパクトにこそ欠けるけどこのカメラは素晴らしいね。
ペンタックスもやるじゃないかと思わされました。
プラスチッキーなボデーもその大きさで相殺してなんともいいカメラ!
書込番号:3523898
0点

ANTZさんが感じられる電源ONからレリーズ可能までの立ち上がり時間の問題は、メーカー公称0.8秒の「起動時間」よりAFが合焦するまでの時間が左右している気がします。
AF迷うとシャッター切れませんから、被写体によってはちょっとモタツキ感が有りますよね。
書込番号:3524359
0点


2004/11/20 19:31(1年以上前)
友人のD70使いは、電源オンにしっぱなしでも半年はもつらしいという情報から終日オンにしっぱなしです。
デジ一眼はコンパクト機にくらべてオンオフの回数をへらしてもよいのではないでしょうか?
おいおいレポートします。
AFは暗くなると結構迷いますね。暗くなったらMFという癖がつくかもです
書込番号:3524442
0点

立ち上がり時間はやはり十分高速なようですね。
>終日オンにしっぱなしです。
私も*ist Dですが常に電源ONでスリープからの復帰を使ってます。
書込番号:3525853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





