PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

貧弱な迷い

2005/08/11 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 2トラ38さん
クチコミ投稿数:87件

以前、40/2.8でスレを立てた者です。
ニコンD70に45/2.8Pを購入し、DSと「姫」が良いなと思い、
資金の目途もつきました。
69,800+34,800=104,600で、店に予約し、明日取りに行く予定です。
しかし、迷いが生じました。
約110,000。
それならば、「別のマウント」に行かず、以前から欲していた、
70-180マイクロ、或いは、以前手放した300/4、はたまた使ってみたい
85/1.4と、選択肢は色々、妄想が芽生えてきました。

やっと捻出した資金。お前は何を、どう撮りたいんだ、と聞かれれば、
返答に困るのですが、基本的に構図命の考えなので、収差や解像度などは、どうでも良いのです。

似たような焦点距離の「異マウント」より、レンズを充実させるべきか、
逝ってしまうべきか、
こちらの板に書き込んだというのは、背中を押して欲しいのか、

先輩諸氏の、御指導をお待ちしております。

書込番号:4341441

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/11 21:02(1年以上前)

「写真」を楽しまれるのならレンズの充実を。

「カメラ」を楽しまれたい、
「撮影」を楽しまれたいのなら多くの機種を。(^^)

書込番号:4341453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/11 21:25(1年以上前)

>「写真」を楽しまれるのならレンズの充実を。
>「カメラ」を楽しまれたい、
>「撮影」を楽しまれたいのなら多くの機種を。(^^)

で、ございますね(笑)。

手軽なスナップカメラが欲しい!スクリューマウントレンズをMFで楽しみたい!
ということでしたら、*istDsの追加購入もありかと思いますけど、となると逆にD70が...。

書込番号:4341492

ナイスクチコミ!0


スレ主 2トラ38さん
クチコミ投稿数:87件

2005/08/11 21:32(1年以上前)

早速の、的確な御返事。ありがとうございます。

そうですよね、やっぱり「写真」ですよね。
デジ一はまだ過渡期ですから、ボディーよりも、
まずレンズの充実、なによりも表現の勉強が一番ですよね。

ありがとうございました。

書込番号:4341505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/11 21:49(1年以上前)

2トラ38 さん、こんばんは。
まず、お手持ちのレンズですが、アルバムから、
・SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
・Ai Nikkor 45mm F2.8P
・Tokina AT-X Macro 100mm PRO D(F2.8)
の3本でOKですか?
どれも開放F値が小さめの明るい単焦点レンズですね。
マクロ(マイクロ)は、Tokinaが有るので、AiAF Micro ED70-180mm F4.5-5.6Dは、
当面要らないのではないかと思います。
個人的には、広角側が不足がちかと思いますので、Tokina AT-X 124(12-24mm F4) PRO DXと、
↑のスレでも挙がっている、ニコンオンラインショップでのアウトレットで1万円弱の
ニコンキャプチャー4.2、あとは程度の良いカーボン三脚(ベルボン エルカル640辺り)を
購入された方がよいのではないかと思いました。

書込番号:4341564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/11 21:51(1年以上前)

自己レスです。
>↑のスレでも挙がっている、ニコンオンラインショップでのアウトレットで1万円弱の
↓のスレでも挙がっている、ニコンオンラインショップでのアウトレットで1万円弱の
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4341296

あと、ズーム嫌いだったら、すみません。

書込番号:4341566

ナイスクチコミ!0


スレ主 2トラ38さん
クチコミ投稿数:87件

2005/08/11 22:16(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん。
お付き合い、ありがとうございます。
各方面の板で、その豊富な知識と、的確な、理路整然とした文章、
適度なユーモア、たまに切れる箇所、勉強になります。

別な板でも、書いているのですが、
あまり所有レンズの事は書きたくないのですが、
DX12-24/4、28-70/2.8も所有しており、三脚はスリックの
クイックカーボンをメインに使用しております。

実は、パンケーキを購入したのは、毎回あまりにもレンズを持っていくのが重くて、その反動のせいでした。
NCも、D100の頃から使用しております。

そういえば、N、C、そして、今回DSを購入されたとか…。
3マウントと使いまわす意味というのは、どのような感じなのでしょうか。

書込番号:4341642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/11 22:33(1年以上前)

>そういえば、N、C、そして、今回DSを購入されたとか…。
>3マウントと使いまわす意味というのは、どのような感じなのでしょうか。

2トラ38さんってば聞きにくいことを...(笑)。
自分もN、C、Pで何がしたいのか聞いてみたいですね〜。

書込番号:4341680

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/11 22:38(1年以上前)

Y氏さん、

そのまま跳ね返ってきますよ〜。(^^)

書込番号:4341697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/11 22:43(1年以上前)

>Y氏さん、
>そのまま跳ね返ってきますよ〜。(^^)

自分の場合は、メインはFoveon(SD9)、屋内子供撮り用(高感度撮影用)に*istDs、
YCレンズ用にE-1とハッキリしてますから(笑)。知ってるくせに!

マジでN、C、Pだとどう棲み分けしてるんだろう...?

書込番号:4341709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/11 22:43(1年以上前)

2トラ38 さん、どうもです。
>3マウントと使いまわす意味というのは、どのような感じなのでしょうか。
コレクターとしての使命と言いますか。。。(^^;)ゞ
湯水の如く資金があるわけでないので、私なりの物への審美眼(肝心の写真撮影に対する
審美眼は持ち合わせておりませんっ! ^^;)で厳選してるつもりなんですが。。。
まあ、各社のメリット・デメリットが分かるのは、面白いです。
でも、3システム沼は辛いです。これにコニミノDSLRが加わると、どうなる事やら。(^^;;;)

書込番号:4341710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/11 22:47(1年以上前)

>マジでN、C、Pだとどう棲み分けしてるんだろう...?
Y氏in信州 さん、take525+ さん、どうもです。(^_^

今のところ、単純に
ウェルダン:N 
ミディアム:C
レア   :P
でございます。(^_^;

書込番号:4341726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/11 23:04(1年以上前)

>コレクターとしての使命と言いますか。。。(^^;)ゞ

...あっさりと(唖然)!でもそういう方は貴重ですから(笑)。

αSDや5Dのレポートもよろしく!   m(__)m

書込番号:4341778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/11 23:08(1年以上前)

>まあ、各社のメリット・デメリットが分かるのは、面白いです。
sweetDへ背中を押していただいた気がする。
Ds、E300、sweetD、エントリークラスでしかもマイナーリーグばっか
なのもどうかと思いますけど、一応各社のウリの機能は使って見れますね。
よしっ(~_~;)

書込番号:4341794

ナイスクチコミ!0


スレ主 2トラ38さん
クチコミ投稿数:87件

2005/08/11 23:46(1年以上前)

take525+ さん .
Y氏in信州 さん .
DIGIC信者になりそう^^; さん .
そうやなあ さん .

こちらの板で、拝読させていただく、著名な皆様方。
ありがとうがざいます。

実は、ペンタに移ろうと思ったのは、別な理由もありまして、
生意気なようですが、ニコンのレンズ構成に疑問を生じたからであります。
何故、ズームでF4通しが無いのか。
例えば、キャノンですと、
17-40
24-70
70-200などが、あります。
あと、回析を利用したDoシリーズ(300、70-300)も魅力です。

28-70も24-70
17-35も16-35

F2.8が必ずとも必要なく、F4通しは、軽く、値段も安い。

実は、中古でFA28-70/4も、一応予約はしております。

書込番号:4341931

ナイスクチコミ!0


スレ主 2トラ38さん
クチコミ投稿数:87件

2005/08/11 23:50(1年以上前)

すみません。途中で押してしまいました。

take525+ さん .
Y氏in信州 さん .
DIGIC信者になりそう^^; さん .
そうやなあ さん .

こちらの板で、拝読させていただく、著名な皆様方。
ありがとうございます。

実は、ペンタに移ろうと思ったのは、別な理由もありまして、
生意気なようですが、ニコンのレンズ構成に疑問を生じたからであります。
何故、ズームでF4通しが無いのか。
例えば、キャノンですと、
17-40
24-70
70-200などが、あります。
あと、回析を利用したDoシリーズ(300、70-300)も魅力です。

28-70も24-70
17-35も16-35

F2.8が必ずしも必要なく、F4通しは、軽く、値段も安い。

実は、中古でFA28-70/4も、一応予約はしております。
16-45/4もFADではありますが、気になっております。

書込番号:4341944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/11 23:54(1年以上前)

2トラ38さん、どうもです。

PENTAXはコンパクトなボディにコンパクトで写りの良いレンズ。
CANONは”L”とISの魔力、NIKONの素晴らしい解像度と切れ味、
コニミノはボディ内蔵ASと艶やかな描画、SIGMAはFoveon、
オリはKODAKブルー、FUJIはハニカムSRU...と各社魅力に溢れてます。

不経済だとはわかっていても、色々使ってみたのが人情かと?

書込番号:4341965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/12 09:44(1年以上前)

2トラ38さん
脱線話にレス頂きまして有難うございます。

僕自身、DsとE300の2機種を使ってて言うのもなんですが、
1機種でレンズを充実される方が良いと思います。
ぼくの場合は事情がありまして2機種になっており
更にささやかなレンズが数本あってアルファボディが手の届く価格で発売されるので
多分sweetDもそのうちに買うことになると思いますので説得力はありませんが。
Y氏in信州さんの人情のなかからLレンズを経済的理由で排除すれば
ほぼ同じ気持ちです。

ニコンをお使いの方がキャノンへ転進されるのなら分かりますが、
レンズでペンタックスを選ばれることもないと思いますよ。
ニコンの方が選択肢が多くて、魅力的なレンズもたくさんあるんじゃないですか。

ぼくの場合は使いたいレンズがあったのではなくて、
昔に使っていたレンズがなんの不自由なく
いや、当時より便利に(フォーカスエイドやAE)使えるのがうれしいのです。
できるならばフォーカシングスクリーンもマイクロマットに交換してしまいたいくらいです。

書込番号:4342550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

DSかDかっ!?

2005/08/11 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:226件

こんにちは。
DSかDどちらを購入するか悩んでおります!

DS・・・キタムラのガラスケースの中の展示品。レンズキット。
保証は1年。キタムラの5年保証にも加入可。ファームウェアVer.1.0。
お値段75000円。

D・・・地元のカメラ屋さん。新品。レンズキット。
お値段75000円。

どちらもかなりお安いと思い揺れています。みなさんならどちらにしますか?
自分で決めろといわれればそれまでのことなのですが、
是非、みなさんのご意見を頂戴したく思います。

あと、私的な理由として、Dのが重たいからDSの方がいい。SDカード512M
を持っているのでDSのがいい。
Dの方がシャッター音がよいと聞いたのでそれも気になる。
DSは試写しましたが、Dは見ただけで触ったこともありません。
キタムラの方が対応等に安心感がある。

宜しくお願いします。

書込番号:4341033

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/11 16:42(1年以上前)

こんにちは(^^)
文章を見た感じだけだと、DSに惹かれていらっしゃるみたいですね(^^;
音もDSの方も好みみたいですし

折角ですから前のスレッドの続きに書いた方が良かったかも?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4335959

書込番号:4341049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/11 16:45(1年以上前)

DSでいいのではないでしょうか。
シャッター音に関しては個体差があったりするのでそのへんにこだわりすぎると、肝心な機能や使い勝手を見落としたり、。。。?

な、こたぁーないか。

書込番号:4341054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/11 16:53(1年以上前)

割安感では断然Dの方がありますが、個人的には新しいDSかな。
あと、頻繁にいじるであろうISOとWBの設定がモードダイヤルと一緒のDよりも、
背面のFnボタンで切り替えられるのと十字キーのOKボタンが独立しているDS/DLの方が、
この点の使い勝手では上だと思います。
一方、メイン・サブ両ダイヤルが有り、ハイパープログラムが使え、オプションで
縦グリップのあるDの方が、本格的に撮るには良いかも。
画質もDの方が偽色の発生が少なく、またレタッチ耐性のある素材性重視の絵と
なっているようです。シャッター音もシャッター機構が上等なDの方が良いようですね。
ところで、Dのレンズキットって・・・?

書込番号:4341060

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/08/11 16:59(1年以上前)

予算があってるならどっちでもいいかも・・・新品と言うことでワタシならDですかね・・・

メディアはSD512があるとの事ですが、いずれにせよ買い足しなりは必須かと
いい買い物をしてください 自分で後悔しない物を!

書込番号:4341067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/08/11 17:10(1年以上前)

みなさま貴重なご意見ありがとうございます。
とてもすばやいのでビックリしました。

fioさんその後レス頂いていたのですね、申し訳ないです。
あとで音聞いてみます^^ありがとうございます。

Dは18-35mmのレンズがつけてあったのでレンズキットかと思っちゃいました。

もともとDSを見て惚れていたので内心DSに惹かれているのかもしれません、
DSで決定しようかと思います!
いろいろ好き勝手、質問しといてすみません。

もうすぐ買ってきますが、最後に。ガラスケースの展示品なのですが
そいうのは気にする必要ありませんよね?保証もちゃんとありますし^^
買う前でなんかドキドキします。

アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:4341083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/11 17:43(1年以上前)

>Dは18-35mmのレンズがつけてあったのでレンズキットかと思っちゃいました。
Dと同時発売されたFAJ 18-35mm F4-5.6ですね。
う〜ん、DA16-45mm F4 EDが付いて11万円弱なら、買いだと思います。

書込番号:4341123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/11 20:23(1年以上前)

とりあえずデジタル製品は新し物が良いのではないでしょうか.

書込番号:4341377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/11 22:06(1年以上前)

結局、どっちにしたのかな? ワクワク(^_^)

書込番号:4341613

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/11 22:15(1年以上前)

連写多用の人はDが良いらしいですが、
もう少し待てば、DSのモデチェンが出るのかも・・。

書込番号:4341638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/11 22:16(1年以上前)

遅レスですが・・。

私もDSを推挙します。バランスから言って。
DSを購入しました〜という書き込み楽しみにしています。

書込番号:4341641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/08/12 21:32(1年以上前)

こんばんはです。

DS購入しました〜!
まだあんまり使ってないですが満足しています。
ファインダーに黒い大きめのホコリが入ってたのだけが
残念でした。
これから写真を撮りまくってうまくなってやろうと思います。
お見せできるアルバム作れるようにがんばります!

みなさまアドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:4343706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/12 22:15(1年以上前)

たもつくさん、ご購入おめでとうございます。
良い買い物をされたと思います。

これから良い写真をいっぱい撮ってください。

ついでにレンズ沼にもいらっしゃいませ〜。

書込番号:4343799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/13 04:25(1年以上前)

>ファインダーに黒い大きめのホコリが入ってたのだけが残念でした。
たもつくさん、ご購入オメデトウございます!
私のもファインダーの真ん中付近に一カ所小さい点のような黒ゴミが有ったけど、
ミラーボックス側からブロアーでシュポシュポしても取れず。。。
こりゃ、スクリーンマットとペンタプリズムの間に挟まってるなと思い、
自己責任でスクリーンマットを外して、クリーニングを行い無事除去しましたが、
何かあったらメーカーの保証外になりますので、お店に初期不良で交換してもらえるか
相談、もしくは早速で心苦しいでしょうが、盆明けにメーカーのサービスに出しましょう。

書込番号:4344509

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/13 11:47(1年以上前)

もし、そこまで気にならないレベルであれば、盆休みの間に2000枚くらい撮っちゃって内部メカのゴミを出しつくして、その清掃(CCD部のローパスフィルター掃除ってやつです)と同時にファインダーの掃除もお願いしちゃいましょう(^^)

どうせ出すなら一度に全部みたいなノリです。

書込番号:4345015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/08/15 15:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

早速、購入店に相談したところ本日回答がありました。
本体を新しいものに交換してくださるとのとこで、流石キタムラと
思いました^^
しかし、メーカーに在庫がなくいつになるかまだわからないと
いうことでした。
この間は、カメラを汚しちゃうといけないので使わないことにしています。
撮影したくてウズウズして、部屋でちょっとだけパチリッっと
やっちゃってます^^;

書込番号:4349583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

田んぼを撮った事のある人

2005/08/11 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:111件

もうすぐこちらで田んぼの収穫が始まるですが、綺麗な田んぼを撮ろうと計画中です。

稲穂がたわわな状態を綺麗に撮るためには、やはり広角レンズが最適でしょうか?また、稲穂の色をくっきり撮るためには、どんな時間帯が一番ベストでしょうか?朝?昼?それとも夕方?

ぜひ皆さんのアドバイスを聞かせてください。

書込番号:4340691

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/08/11 16:20(1年以上前)

朝、広角でぐっと近づいてが良いと思います。

書込番号:4341013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/11 17:02(1年以上前)

ぜひ、逆光または、半逆光で撮ってみてください。
なので、朝か夕方近くになりますね。

書込番号:4341072

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/11 19:17(1年以上前)

広角で寄って、
超望遠で圧縮して、
どちらでも良いですよ。(^^)

斜めからの光りが良いですから、朝か夕方ですね。
そして斜光、半逆光、逆光、いろいろ試してみてください。
ご自分の好きな表現が見つかるはずです。
難しいことはありません。
田んぼの周りをぐるぐるまわって「光り」を見つけてください。

書込番号:4341263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/08/11 19:35(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

やはり、半逆光がお勧めですか?
でも逆光で撮ると、フィルターとかは入らないですか?それともフードで十分です?

書込番号:4341298

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/11 20:12(1年以上前)

長玉だと充分に深いフードを使えば 逆光でもレンズに光が入る状態を回避しやすいですね。

あと、保護フィルタを外せば悪影響を軽くしやすいです。

書込番号:4341351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/08/11 21:29(1年以上前)

稲穂に乗ったトンボなどの昆虫を一緒にとっても面白いです。
 風のあるときにスローシャッターで、上から撮ると稲穂が揺れて面白い揺れの模様が撮れることがあります。
 葉の反射が気になるときはPLフィルターを使ってみてください。

書込番号:4341500

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/11 21:41(1年以上前)

おっ、口コミトピックスに載ったちゃいましたね〜。(^^)

書込番号:4341534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/08/11 22:38(1年以上前)

訂正させてください。PLフィルターは、CPLフィルターでした。PLフィルターでは露出が正確でないことがあります。また、薄枠を使用しないと、広角の場合には枠にけられることがあります。今はデジタルカメラ用というものも出ています。

書込番号:4341699

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/08/22 12:03(1年以上前)


 私が朝と限定し、夕方を入れなかったのは「朝露」があるからです。逆光撮影での稲穂の毛と露がキラキラと輝き、スタンダードかも知れませんがキレイな写真が撮れると思います。

 昼間でも雨上がり等はいいですよ。

書込番号:4365847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

露出補正

2005/08/11 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:15件

先日、皆さんの御指導をえて、*istDSレンズキット+姫を買ったばかりの新人です。
あまりのうれしさにキャンプに持って行き、試し撮りをしておりましたところ、、、(^_^;)

「パパ、撮ってあげようか?」と5歳の子供(^_^;)。実はこれを一番心配しておりまして、
「落としたらどうしよう?」汗汗。。「変なところを触って壊したらどうしよう?」等など、頭をよぎります。

家内は、「壊した2度と買わないよ!一生物なんだから。。。」と目で訴えておりますし、
しかしながら、父親の寛大さを見せる誘惑に負け。。

「落としたらだめだよ!」とやや震えながら、ストラップをしっかりと首にかけ、モードはAutoPict。ドキドキ。。。

結果は、しっかりと構図が取れた立派な写真が(^o^)/~~Wow。。
私が、今、練習しているAvモードやTvモードより立派。。
一瞬子供に才能が。。。などの親ばかモードを冷静判断すると、(^o^) AutoPictぉぉぉ

改めて、AutoPictの威力を思い知らされました。

全体的にはレンズキットが予想していた以上によかったのですが、ただ一点、家内から「暗いね。。。」(^_^;)

そうなんです、以前のスレッド(4287185)ではみぼん様が書かれていた「測光エリア」のずれがどんぴしゃ。。。左上にずれておりました。
買ったばかりの*istDSは夏休み明けには早速1週間程度の入院になりそうです。

ところで、今回、「測光エリア」のずれもあったとは思いますが、露出補正に苦労しました。
液晶画面で確認をしながら、露出補正をしましたが、自宅でのPCの方が明るくなりました。また、プリントすると少しイメージが変わるかもしれません。RAWデータであればヒストグラムの確認のみでいいのかもしれませんが、家のPCが遅いため、できればJPEGでと思っております。
何を基準に露出補正をしていけばいいのか、御指導いただけませんでしょ言うか?
もうすでに、何度も出ている話題かもしれませんが、「露出補正」で検索すると膨大な量になり、どこを見ればよいのかわかりませんでした。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:4340565

ナイスクチコミ!0


返信する
WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/11 13:11(1年以上前)

私の場合は、18%標準反射板(昔買ったペンタックスのコピー・スタンドに付属していたもので、A3版くらい)の上に更に小さなコダック・グレイスケールを載せ、日差しが穏やかなときを見計らって画面いっぱいに撮影します。これならば、測光モードに無関係に結果が反映されるはずです。 撮った写真をPhotoshop で見て、ヒストグラムを表示させます。

私のDSは、測光エリアのズレ(これは別の方法でチェック)はあってもあまり大きくないようですが、露出は常に0.7から1くらい+にして撮影しないと露出不足です。 購入直後、レンズともどもサーヴィスに出し、ボディーは交換してもらったのですが、まだ満足とは言えませんので、いずれまた補正して貰いたいと思っています。

他メーカーのカメラではあまりこういうことは聞きませんが、ペンタックスの製品のバラツキは感心しないレベル、というのが正直な印象です。

書込番号:4340760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/08/11 13:21(1年以上前)

思わぬところでHNが出てきましたので、やって参りました

やはりありましたか「測光エリアのズレ」、初期ロットに頻発しているらしく、後期ロットでは落ち着いたという噂でしたが・・・・
入院の際は、私が試したようなデータを添えて持ち込まれるのが良いと思います
大丈夫、必ず治りますから!(修理後もまだ少しズレているという報告も散見されますが・・・・汗)
まだ未確認の方は、下記記事をご参照下さい!
http://sky.ap.teacup.com/hamibon/25.html

露出補正の件ですが、「測光エリアのズレ」を念頭に補正する場合、被写体と背景の関係でその都度補正量を変える必要がありますので、一概には言えないと思います
ここはひとつ、「AEロック」でどうでしょう?(私も修理前は多用していました)
先程挙げた記事の実験で、どの程度エリアがずれているか確認しておいて、露出を合わせたい被写体に本当のスポット測光エリアを向け、AEロック後構図を取り直すという、少々手の込んだ方法ではありますが、補正料うんぬんと考えるより確実なのではないでしょうか?

ご参考までに・・・・

書込番号:4340773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/08/11 15:06(1年以上前)

「自宅でのPCの方が明るくなりました」
 ↑
うちもそうです。暗いと思って露出補正したものをパソコンで
見ると明るすぎたり…
特に昼間の屋外だとDSの液晶暗くて見えないです。
コンパクトデジカメ上がりなので液晶はよく見ますが、
DSの液晶は、色味も明るさもあまり信用しないで使ってます。
カメラ任せがいい感じです。
ヒストグラムの見方を覚えれば、液晶に頼らなくてもいいかも
しれませんね。

書込番号:4340896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/11 15:52(1年以上前)

WDB様 
「18%標準反射板」や「グレースケール」φ(..)メモメモ。
まだまだ勉強不足で、このようなものがあることすら知りませんでした。(^_^;)

しかし、補正量が「常に0.7から1くらい+・・・」。ひぇ〜。
DSの補正量は想像していた以上に大きいんですね。
補正の範囲のイメージが少し納得できました。
ありがとうございました。

はみぼん様
「測光エリアのズレ」の情報本当に役に立ちました。
背景に明るい空が入るとケースによりますが、露出補正を+0.7〜2、ケースによってはそれでも足りないケースがあり、また、構図により大幅に変化するというわけのわからない状況に陥りました。
でも、すぐに「測光エリアのズレ」の件思い出しパニックにならずにすみました。
今回、展示品を安く買いましたので、多分初期のロット品だと思います。
限定2万セットのソフトがついていてラッキと思っていたのですが。。
ご指摘の写真を9枚撮り、お店にも持って行き納得もらえました。
ありがとうございました。

気まぐれ510様
DSの液晶はあまり信用できないんですか。。。φ(..)メモメモ。
ヒストグラムの見方何かよい本などありましたら、ぜひ教えてください。
勉強せねば。。。(^^)

皆様 ありがとうございました。まだまだ勉強することがいっぱいありそうです。(^^)


書込番号:4340962

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/11 16:44(1年以上前)

拓くんパパ さん、全ての露出計は、反射率18%の被写体に合わせてあるはずなんです。ですから、極端に明るい被写体(晴天下の雪など)や、そのあべこべに暗い被写体を反射式露出計や露出計内臓カメラで測って補正をしないと、露出不足や過度が生じます。この補正は撮影者側の役目です。

逆に言うと、18%標準反射板をフレームいっぱいに写してなお撮影結果が明るすぎたり、暗すぎたりすれば、その露出計が狂っていることになります。補正をマイナスにして丁度良い、というDSをお持ちの方もあります。全てのDSに補正が必要という意味ではなく、本来全品が正しく揃っていなければなりません。どの程度の狂いを許容するか、ということもありますが、0.7から1は大きすぎます。最小の調整可能ステップは1/3なのですから、せめてそれより十分小さい範囲に収まっていて欲しいです。これまで色々なカメラや露出計を使いましたが、このように大きなズレは初めてです。

デジカメはリヴァーサル・フィルムよりも更に厳しいことは理解できますが、私のDSの場合はこのように狂いが大きすぎて、不満です。メーカーさんは品質管理、出荷検査をもっとしっかりしてもらいたいです。

書込番号:4341052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/12 06:39(1年以上前)

WDB様
露出計の件、説明ありがとうございました。m(__)m
反射率18%の意味やっとわかりました。
±0.3〜0.5の補正エリアと言うイメージであれば、なんとなくですが納得がいきます。撮る写真すべてが+0.7〜1ならはじめから中央値ずらしておくべきですものね。。。

今回、撮る写真ほとんどが+の大きめ補正になっているのが、測光エリアだけの問題ではない可能性があることがわかりました。
今度、測光エリアの入院の際に、露出計の確認もお願いするようにします。ありがとうございました。(^_^)

書込番号:4342400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/08/12 12:44(1年以上前)

前レスでは「測光エリアのズレ」に気を取られ、書き込みしませんでしたが、もう一度スレッド全体を読み返し、「?」と思ったことがあります・・・・

それは拓くんパパさんがスレッドを立てられたときに書いておられる「自宅でのPCの方が明るくなりました」という一文です
ひょっとして、モニターの調整が上手くできていないのではないでしょうか?
モニターのキャリブレーションが取れていないと、PC上で見る限り本来の発色は得られないと思います

「プリントすると少しイメージが変わるかもしれません」と書かれているということは、まだプリントしていないのですよね?
web上で調整方法がいろいろ出ていますが、「何もそこまでしなくても・・・・」というような難しい方法が多く、私がオススメなのは「撮影したデータを写真屋さんで『補正なし!』でプリントしてもらい、その色合いとPCの色合いを合わせる」位でいいんじゃないかなと・・・・
で、自宅のプリンタでも印刷してみれば、プリンタ独自のクセも判別できるのではないでしょうか?

「スポット測光でAEロック」と「モニターの調整」を試してみてください

書込番号:4342841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/12 13:12(1年以上前)

18%標準反射板で撮ったわけではないのですが
メーカーの設定は少し(−1/3EVくらい)アンダーに振っていると思います。
白トビを嫌った設定だと理解しています。
フィルムのときから、各社で内蔵露出計のネライ位置が違うのはよくありました。
アルファ7Dが相当アンダーに振っているとも話題になりました。
調整に出される際に18%標準反射板でぴったりゼロを狙うように指示をされれば、間違いないと思います。

ところで自分は18%標準反射板の代わりに自分の手のひらを使います。
残念ながらWBには使えませんが。AEの確認には結構役に立ちます。
自分はAF作動をOKボタンに割り振ってありますので、シャッターボタン半押しではAF動作しません。
構図を決めてOKボタンでAFしたのち、手のひらでAEロック(笑)
難しい光線状態で人物を撮る時は使えますよ。

書込番号:4342897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/08/12 13:36(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/12/2074.html
DLですが、こちらでもふれられてますね。
アンダー気味、不安定…等

書込番号:4342932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/13 07:05(1年以上前)

はみぼん様
あちゃ〜〜。確かに、モニターの調整してません。(^_^;)。
買ったものでそのままいけると思っていたものですから。。
早速、補正なしのプリントをお願いし、調整にチャレンジしてみます。
ありがとうございました。

そうやなあ様
「手のひら AEロック」 うわぁ。すごい裏技があるんですね。φ(..)メモメモ
Fn OKボタンの変更と一緒に一度試してみます。ありがとうございました。

気まぐれ510様
「アンダ」のみはともかく。「不安定」の記事内容とっても気になります。
とはいっても、どうしようもない。。(ブツブツ(ーー;))
気をつけながら、「だめならもう一度トライ」という気楽な気持ちで勉強します。
情報どうもありがとうございました。


書込番号:4344596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/08/13 16:55(1年以上前)

モニター調節には色々な方法・諸説あり、本格的に取り組めばン十万もするソフトも出ています(笑)
↓比較的簡単で、信頼できる結果が得られる方法をご紹介しておきます
http://homepage1.nifty.com/rmtr/monitor-adjust.htm
他にも「モニター調整」で検索すればいろいろなサイトが見つかりますので、気に入った方法でチャレンジしてみてください

私が紹介した方法は、あくまでも「写したモノを正しい(であろう)色で見る」方法ですので、本来のモニター調整の意味からはズレています
できればカラーチャートなどを撮影して調整すれば良いかも・・・・?
上記リンク等の方法で調整したのであれば、カメラとPCモニターの発色の違いの確認になりますね!
そうそう「お店プリント」は、信頼できる(定評のある)お店を選んでくださいね!

書込番号:4345498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/14 09:26(1年以上前)

はみぼん様
モニタ調整方法の情報ありがとうございました。
早速、教えていただいたサイトでの確認の結果、幸いにもほぼ問題なささそうな状況になっておりました。
後はプリント。。。(^^)

まだまだ、試すことはいろいろありそうです。
すこしづつやってみます。

書込番号:4346803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Ni-MH終了時の残り容量測定

2005/08/11 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

8月4日に*istDS入手、まだ試し撮りの段階ですが、撮影枚数が仕様書に程遠くデジタル録音(DAT)で電池管理に使用している単電池放電装置で終了後の残り容量を測定してみました。
装置は5Ωで放電(200mA)している電池の端子電圧を安定化した1.00Vの基準電圧とコンパレータ(OP AMP)で比較検出し1.00Vになったら自動停止します。
電池はSANYO HR-3UA 1.2V/Min. 2,000mAh 使用回数はDATやデジカメなどで20回程度、間欠的な撮影で電池マークが点滅になり取り出して放電開始。
結果は6時間30分間は4本継続、〜7時間で前後し1.00Vで4本とも放電終了。
残り容量は1300mAhもあり、充電容量の1/3強の消費でした。
他にSONY,TOSHIBA,Panasonicも有るので時間が有れば測定と思っています。
この様な効率の悪い使い方をしている機器は初めてでとまどいも有ります、皆さんの対応は如何でしょうか、お聞かせ願えればありがたいです。

書込番号:4340440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/11 10:29(1年以上前)

*istDですが以前にもその話題は何回か出ました。
Ni-MHは電圧降下で使えません。

PENTAXの仕様、出来が悪いといえばそれまでですが、
私個人は元々Ni-MHが信頼出来ないので、
RCR-V3を自己責任にて使用してます。

書込番号:4340520

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/11 14:06(1年以上前)

CR-V3が使用可能なカメラの場合、
一番特性が良いこの電池に合わせた電圧管理が優先されています、

ペンタックスのみならず他社も全て同じです、

もっともサンヨーのニッケル水素充電池の場合、大電流消費時の電圧効果が大きすぎるという問題もありますけど、

書込番号:4340821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/11 15:46(1年以上前)

パナの旧メタハイ(単三1900mAh)を使っていて、今のところ、問題なしですが、
枚数をこなして消耗してくると、すぐ息切れ(つまり最大撮影枚数が少ない)という
事なんでしょうか?

書込番号:4340952

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/11 17:00(1年以上前)

このテーマも繰り返し語られていますね。デジカメと電池は永遠の課題?

上に書きましたとおり、DSの測光精度には大いに不満がある私も、電池は満足しています。汎用単三に主に着目してDSを選んだのですが、正解でした。

きちんと条件を設定して測定したわけではありませんが、サンヨーの2300を使用、予備を常に1組持っていて、困ったことはまだありません。皆様が仰るように、残量インジケーターは殆ど無意味(ある時突然アウト)ですが、特性上そういうもんだと割り切っています。 それも、私の使用パターンでは、かなりの枚数(数えたいとも思わない程度)が撮れるからでしょう。

書込番号:4341069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2005/08/11 17:08(1年以上前)

早速アドバイス有り難うございます。
ZZ-Rさん RCR-V3は興味ありますね、もう少し調べてから決めようかと思います、銀塩+コンパクトデジカメでやっていましたが、安定化電源による電流変化は測定したことが有ります(ズーム使用などでピーク550mA程度)機会を見てNi-MHの電圧降下測定してみたいです。

パンツさん他社も全部と言うことは無いと思います、一眼以外に3台の内、2台は単三4本使用で電流ピークは上記ですが、Ni-MH でも充電量の90%位は使用出来ています。

DIGIC信者になりそう^^;さんパナのメタハイ2400、1回目の充電ですがDSに入れたばかりです、充放電数回したら残り容量の測定予定です。
今回は電池マーク点滅で取り出し、残りの容量を測定しました、電圧降下の問題があるにしても2000mAhの電池が残り(放電測定)1300mAhは不満が残りますね、PENTAXへ電池マーク点滅開始時の電圧聞きましたが拒否されました。近日中に測定するつもりですが、これも快適に使用するたるの準備です。
皆さんいろいろ有り難うございました。

書込番号:4341081

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/11 17:21(1年以上前)

CR-V3を使用できないタイプのカメラなら悪名高きサンヨーの2100タイプ(2000mAh)でもほとんど問題ないですからね、

とはいえ
それは大電流消費時の電圧効果によるカメラ側の電圧チェックが原因の問題の場合で、
そもそもカメラ側が瞬間的な大電流を消費しなければ問題にならないし、

それ以外の、今度はメモリー効果が発生しやすいという問題も出てきます、

いずれサンヨーの2100(2000)タイプ(SONYもFUJITUも皆一緒)を使ってる限り避けては通れない問題だし、

だからこそ、避けるためにはこの電池だけは絶対に使ってはいけない、
カメラの責任にしたらメーカーがかわいそうです。

書込番号:4341095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/11 18:08(1年以上前)

この電池に関する話題は、*istDが発売されたときから2年越しに、忘れた頃になると時々出てきていますが、残容量を測定なさった例は無かったように思いますので、貴重な情報をありがとうございます。
なお、カメラから取り出し放電を開始するときの電圧も、分かれば教えてください。
>PENTAXへ電池マーク点滅開始時の電圧聞きましたが拒否されました。近日中に測定するつもりですが

過去から今までを読んだところでは、一次電池は、別として、2次電池ではパナソニックのニッケル水素電池を使用した問題無い派、その他のニッケル水素電池を使用した問題あり派、何時までも問題あり電池を使い続ける派、自己責任でRCR−V3に行ってしまう派などが、いらっしゃるようです。

いろいろな使用者が居られることは当然ですが、私は、このCR-V3を2本、または単3リチウム電池を4本、または単3ニッケル水素電池を4本、単3アルカリ電池を4本のいずれかを使用するペンタックスの仕様を支持します。

CR-V3を2本、または単3リチウム電池を4本または単3アルカリ電池を4本では、電圧6Vになり、単3ニッケル水素電池を4本では、5Vになることは、バッテリ動作回路の設計者には最初から知られていることです。
もしもニッケル水素電池の使用率も、その他の電池のようにしたいならば、5本使いの6Vとすればよいことも知られています。

5本使いとすると電気的には、まことに良い設計となりますが、電池ホルダの兼用性やカメラのグリップの設計なども勘案して、ニッケル水素の電池の使用率は犠牲にしても、汎用性のある電池が色々と使えるようにしたカメラの設計と言うか意思決定であったものと思います。

これが原因して同じニッケル水素電池でありながら、内部抵抗や電圧降下の多寡で電池を差別するようになってしまったのは、残念なところでは有ります。

ちなみに自己責任のRCR-V3の場合は、リチウムイオンなので電圧が高めで高い方を電圧で捨てて使えなくしていますが、放電終止電圧が高いので、ほぼ使い切ることになり、ニッケル水素電池の半分程度の公称容量でも、パナソニック(一々面倒だが種類が違うと考えて)のニッケル水素電池とほぼ同じ撮影が出来ると考えられます。

書込番号:4341147

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2005/08/11 21:29(1年以上前)

WDBさん、レス有り難うございます。測光精度、残量表示もですか、使い勝手に影響出そうですが、惚れ込んで入手したので克服します。充電電池は生録音を20年近くやっているので、Ni-Cdではトラブルも有りましたが、Ni-MHになってからは皆無、ロット別に30本近くあるので相性の良いのを選別します。

バンツさんSANYOは良くないですか、DSの瞬間的な大電流どの程度流れるかご存じでしたら教えて下さい、今後時間出来たら測定と思っていますが参考にします。

トライポッドさん、レス有り難うございます、電源周りの測定機会をみてやるつもりです(屋外の遊びが多く時期未定)、今回PENTAXとのやりとりで、外部電源の電圧許容範囲(6.5〜6.7V)は教えてくれました。携帯も考え入力側の電池に汎用性を持たせ安定化電源が有ればと思ったり。
選択肢の中に電池の事もありましたが、メインのNi-MHでこう問題があるとは思いませんでした、皆さんのご意見を参考に快適に使える様にしたいと思います。話は違いますがローアングルでの撮影も多く純正レフコンバータ手が出ず手持ちのNikon DR-3 にPENTAX用アダプター製作中、楽しみな忙しさです。
みなさん有り難うございました。

書込番号:4341497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

噂...ホンと?

2005/08/11 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:74件 家族写真など。 

ガセねたかもしれませんが...

http://appft1.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO2&Sect2=HITOFF&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsearch-adv.html&r=3&f=G&l=50&d=PG01&p=1&S1=pentax&OS=pentax&RS=pentax

Pentaxもアンチシェイクシステムを開発したのでしょうか?
もし本当なら嬉しいニュースですね。(ニュースというより、これは特許を出したという事ですが。もし本当なら...)


そういえば、最近ニコンのオンラインアルバムがリニューされましたね。前の方が良かったように思いますが...

でわでわ。

書込番号:4340117

ナイスクチコミ!0


返信する
良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/12 14:54(1年以上前)

>まさキック さん
ASが付けばまさに鬼に金棒ですね 個人的にはあとCCDや画像エンジン
にも期待してます。

>ニコンのオンラインアルバム
同感です インターフェイスが悪くみにくいっす もしこれが新しいカメラ
のインターフェースだと誰も買わないかも(--;)

書込番号:4343053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング