
このページのスレッド一覧(全1978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年8月11日 01:51 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月10日 21:16 |
![]() |
0 | 28 | 2005年8月11日 11:19 |
![]() |
0 | 15 | 2005年8月19日 15:36 |
![]() |
0 | 16 | 2005年8月9日 13:58 |
![]() |
0 | 19 | 2005年8月9日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
私の彼女は163センチの子ですが、MBX5397、MX5375、MX5378、MX5387、514のタムラックとロープロのこれ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469355/171703.html
で悩んでいますが、もちもん軽くて、使いやすくて、かっこいい物がいいですが、私はまったく分らないので、ご専門な方に聞こうかなと、メールを書かせていただいたのです。ご意見を聞かせて貰いますでしょうか。
どっちらが彼女に合うと思いますか?
ご返事をお待ちしています。
よろしくお願いします。
0点


そんなの自分で決めろよ。
他人の好みなんてはかりしれない、
まして若い女の子となると、人それぞれ好みが違うでしょ。
書込番号:4339210
0点

若い人は、ロープロかf64が多いですね。
タムラックは、年輩の人が良く持ってるな。
書込番号:4339308
0点

フォトアルバムの最後に載せていますが、カメラケースとレンズケース
を購入してグレゴリーのウエストバックに入れてます。
またちょっぴりさんが勧められているサイトで売っているIN2-シリーズ
のような自由に仕切りを変更できるタイプのものを買ってトートバック
等のカバンに入れる方法もありますよ。
書込番号:4339928
0点

トートバックなどをお持ちなら、エツミのクッションボックスとかどうです? 自分のお気に入りのバックをそのままカメラバックに使えますから。安いし。
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=i&i=E-6122
書込番号:4340136
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
こんなに色々みなさんにアドバイスして貰えて、とてもうれしいです。今日はすごく暑かった。土木工事の現場でサンダーを左手操作して鉄筋を切っていたら火花でよけい暑かった。だから左手はかなりOKなのでやはりPENTAXistDSでいきたいと思います。レンズに関しても<パラダイスの怪人さん>はじめ<ぜにたーるさん><HANG-ZUIさん > ご意見ありがとうございます。全部読ませて貰ってないので、後でゆっくり吟味させて頂きます。<アクションアイピーさん>ベーシックボールってちょっと面白いです。興味を持って今一度拝見します。三脚なのか一脚なのか解りませんが(ハタバ写真産業)でモノスタンド10と言うのがあり、それが良いとこの前に量販店で聞かされました。一度見てみたいと思っています。<じじかめさん>やはりistDSが気に入っています。<そうやなあさん ><bajaatpさん><TryTryさん> 身体のことも気にして頂き感謝しています。でも現実には土木の現場で仕事もしているし、会社の中古のトラックなど警備用のイエロー全面塗装等(塗装は全然素人やけど)も事故で怪我をしてから一人で殆ど左手だけで何台か(20台位?)完成したり、と気持ち的には健康体のつもりです。しかし耳が聞こえないと云うことで現場で呼ばれても返事せずにいると後ろから石をぶつけられることがよくあるけど、それでやっと気がつく。だからどうしても人と会話が無くなって孤独になりやすいので、カメラに興味を抱いた次第です。でも皆さんのhpで作品をほんの少しだけ覗いたら、みんなプロみたいな作品ばかりやし、あんな写真が撮れたらすごいと思う。これから始めるにしても少し気後れする。今後皆さんの作品を参考にして色々頑張りたいと思いますのでよろしく(ご指導)お願いします。
0点

右手でシャッター切れるようならこんなのもあります。
☆UN カメラホルダー7
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/shooting/index03.html
値段が高いのとベルト形状がもひとつよくないけど、ウェストベルトで固定できるので
カメラのストラップを短くして首にかけておけば、両手が離れても落ちることはないですよ。
あと返事を書くときはご自分の立てたスレッドに返信でどうぞ。
書込番号:4337432
0点

shimuro3 さん
早くDSで写真が撮れる日が来ることを願っています。
書込番号:4337433
0点

スペースシャトルで思い出したんですが、
アポロ計画の前にジェミニ計画というのがあって、
当時、たぶんヤシカのエレクトロ35というレンジファインダーのカメラをNASAが採用した、という話題があったと思います。
記憶が定かではないので、全くの記憶違いかと思いますが。
要は、そのとき片手で操作できる仕様になっていて、グリップのような物が付いていたのではないかと思い出しました。
確か、そのときカメラのアクセサリーとしてグリップスタンドというものが販売されていたように思います。
ケンコーから似たようなものが出ていましたので、
参考になさってください。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_13513421/20173431.html
どうしてどうしてもうまくいかないときは、案外、メーカーに相談すると、何か解決策を提案してくれることもあるのではないかと思います。
書込番号:4337622
0点

> ヤシカのエレクトロ35というレンジファインダーのカメラをNASAが採用した・・・
それは、たしかミノルタのハイマチックではなかったでしょうか。
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1960/index.html
書込番号:4337721
0点

梅茸 さん
ご指摘ありがとうございます。
やっぱり、記憶の方もピンとフリーズが来ていました。
失礼しました。
書込番号:4337838
0点

こんばんわ!!レンズは色々あって難しいですので、最初はistDSレンズキットを購入することにします。そして実物を手に提げたりして実感して、それからレンズのことを考えたいと思います。パラダイスの怪人さんに教えてもらった「マーティン カメラグリップ」これが良いように思います。装着してカメラが手にくっいていれば、レンズを持つ左手である程度自由にカメラを操作出来るように思うし、右手はシャッタを押せればいいし。Hippo-cratesさんの仰る「カメラホルダー」も良いとは思うのですが、何かかさばるような気がするし・・・とにかくありがとうございました。また色々聴きたいことが出来ると思うのでよろしくお願いします。『あと返事を書くときはご自分の立てたスレッドに返信でどうぞ』気がつかず、済みませんでした。今後は注意いたします。
書込番号:4339484
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
7月下旬にやっとレンズキットを買ったんですが、その前からここをずっと読んでいました。レンズ沼って何?から始まったんですが、オールドレンズってオークションで探すと結構出てくるんですね。
で、遂に落札しちゃいました。SMC PENTAX-M 50mm F1.4!
早速つけて撮ってみたんですがホントいい!!やっぱり明るいレンズは室内で撮っても楽しいですね。レンズキットのレンズも良かったんですが、この明るさは凄いですよ。一眼レフ初心者でもいいなってすぐ分かりました。
小山卓治ファン さんなどの書込みでホントうらやましく思ってたんですこれからどっぷり沼に浸かろうかと思います。
そこで皆さんのオールドレンズでおすすめがあれば教えてください。ホントは「姫」をすぐに買うぞーって思ってたんですがちょっと寄り道します。(笑)
0点

ごう3020さん、はじめまして。
良いでしょこのレンズ!私も持ってますよもちろん。
まだ、味とかを語れる域にはぜんぜん達していませんが、単純に良いですよね!
書込番号:4337231
0点

わぁ、途中で送信されちゃいました。しかもなぜか泣き顔で!
私のアルバムの中にこのレンズで撮ったものが何枚か有りますよ。後で見てください。
私のお薦めレンズを含めてたくさんの方のお薦めレンズが載っているスレが少し下に有りますから見てください。
で、2、3本目はやはり、スーパータクマーかSMCタクマーの135/3.5と35/3.5あたりが、お手頃価格って感じで良いかと思いますよ。
写りは共に最高ですよ!
書込番号:4337256
0点

早速の返信ありがとうございました。
いやぁいきなり泣かれっちゃったんでびっくりしました(笑)
DMC-FZ2からのステップアップなんですが、実は小山卓治ファンさんに背中押してもらったんですよ。思い切って飛び込んで良かったです。
次のターゲットは135mmかなぁ。その後は初めからねらってた姫ですね♪
書込番号:4337274
0点

もしかして、はじめましてじゃなかったでしょうか?スミマセン。
FZ2使いの方でしたか、あれも良いカメラですよね!
偶然間違えて載せたアルバムがFZ2とLC5のアルバムでした。そっちも拝見してみてください。
姫、実は私もペンタに決めた要因の一つでした。
でも、かなり遠回り中です。銀が出るまで我慢するつもりです。
書込番号:4337309
0点

こんばんは。沼の住人です。
フッフッフッ・・・。嵌まってますね。
50oF1,4でおそらく明るさもさることながらそのボケ味にも感激されたことと思います。さらに驚いてください。120oF2.8で。
この望遠効果。100oや135oとはとチト違うよう望遠効果で私はかなり気に入っています。
この他にもイロイロありますが、とりあえずご自身の撮影スタイルに合わせて見当をつけてみてください。smcオールドは豊富にありますから、きっと美味しいレンズにありつけると思いますよ。
・・・・というか、あまり「これがお薦め」というとたちまち店頭から消えたり、相場があがったりするので、控えめに。
書込番号:4337589
0点

>smcオールドは豊富にありますから、きっと美味しいレンズにありつけると思いますよ。
こんばんは。なんだか、とってもコワイ世界の様な気がするのですが。。。(^_^;
書込番号:4337618
0点

こんばんは。
私もちょっとだけオールド沼に浸かりつつあります(笑
DSを買ってから望遠はもっぱらズーム1本でやっていたんですが、135oあたりの焦点域をよく使う(ちょっと距離感を圧縮したような望遠スナップが多い)のに気づいてFA135oは購入したものの、なんとなくマニュアルも欲しいなと・・・
先日も安いとこでM135oF3.5あたりを物色していたら通りがかったリサイクルショップでスーパータクマー135oF3.5を発見。
程度も思ったより良好でフードと昔懐かしい筒状のレンズケース付で1.8k・・・思わず捕獲してしまいました。
これではまったらM42(タクマーだけじゃなく海外製も含めて)の沼へ入り込んでしまいそうです^^
書込番号:4337690
0点

>スーパータクマー135oF3.5を発見。
>程度も思ったより良好でフードと昔懐かしい筒状のレンズケース付で1.8k
こりゃまたお安い!古いものは駄目という価値の方が多くて...。
しかし、その間隙を突くのが我等*istDsユーザーでしょうか?(笑)
タクマーは50mm/F1.4と135mm/F2.5の2本だけですが、どちらも写りは良いです。
逆行では偽色が出るのでご注意を!
書込番号:4337719
0点

そーいえば、最近こんなスレが立っていましたねぇ〜。
>[4330581]お気に入りのレンズ、お薦めのレンズ、勝負レンズ
>デジカメ (PENTAX) PENTAX *ist DSについての情報
>小山卓治ファン さん 2005年8月6日 18:49 下から二番目の男
エッヘッヘッへ〜♪
書込番号:4337730
0点

わ〜。皆さん、こんばんは。
DMC-FZ2を買おうと思った最初の動機が背景のボケた写真を撮りたかったんですが、中々これが・・・。でもFZ2には別の楽しさを教えてもらいました。
今回このレンズは衝撃的でしたよ。ボケるボケる。なんか撮るのがうまくなった気分です。
『ペンタックスのすべて』って本も買い、1952年から1985年までの情報はバッチリ(除くAF)。次はM42マウントのスーパータクマーもいいなぁ。
オークションで地道に集めます。
書込番号:4337737
0点

>程度も思ったより良好でフードと昔懐かしい筒状のレンズケース付で1.8k
ってえ〜!!18kと見間違えてましたよ。Y氏in信州 さんに言われなきゃ見逃してました。そんなのに出会いたいです。リサイクルショップって意外と穴場かもしれませんね。
書込番号:4337762
0点

>ってえ〜!!18kと見間違えてましたよ。
18kもあればタクマーなら50mm/F1.4と135mm/F2.8と28mm/F2.8と...沢山買えます(笑)。
書込番号:4337778
0点

こんばんは。ごう3020 さん
自分でも目を疑いましたよ^^<1.8k
しかも店員さんがこれもあるんです・・・ってレンズケースも出してきてくれて。多分・・・外観の綺麗さから言ってケースに入ったままほとんど未使用な一品だったようです。
ちなみに下の
[4330581]お気に入りのレンズ、お薦めのレンズ、勝負レンズ
で私が書いたK28mmF3.5はPCショップのソフマップの中古コーナーに並んでました。DSと一緒にあったので多分そのオーナーが手放したのでしょうね・・・これも相場が10k程度(だと思います)のところを4.8kでしかも金額分のポイント所持していたので実質無料でした^^
中古レンズはカメラショップだけじゃなくて色んなところで出会うこともあるので変な意味で街を歩くのが楽しくなります(笑
書込番号:4337804
0点

隣人サン こんばんは。
>こりゃまたお安い!古いものは駄目という価値の方が多くて...。
>しかし、その間隙を突くのが我等*istDsユーザーでしょうか?(笑)
そのトーリ!! 且つ又、それがペンタ沼に嵌まる理由!(爆)
書込番号:4337862
0点

ayafumiさん
>程度も思ったより良好でフードと昔懐かしい筒状のレンズケース付で1.8k・・・思わず捕獲してしまいました。
金属フードと革のケース付きでその値段ですよね!
世の中間違ってる!って思いますよ、キット、このレンズの写りを見たら。
>これではまったらM42(タクマーだけじゃなく海外製も含めて)の沼へ入り込んでしまいそうです^^
嵌りますよ、ってか嵌ってください!
私はまだ露西亜までですが、その先には東独沼もありますから。
書込番号:4337975
0点

マニュアルレンズの話題で盛り上がっているようですので、ノコノコと出て参りました・・・・
ごう3020さん、はじめまして
私も今、50mm/f1.4に嵌ってますが、実はPENTAXのレンズじゃないんです
マリンスノウさんがご紹介の、小山卓治ファンさんが立てられたスレにも書きましたが、「CARL ZEISS Planar T* 1.4/50mm AEJ (Y/C改めKマウント)」なんですよ! CONTAXのMFレンズですが、一時期けっこう安値で買うことができ、Kマウントに改造して使っています(FA50mm/f1.4中古の半額程度でした)
他の焦点距離の単焦点(85・135)も物色中なのですが、最近(CONTAX撤退以後)、中古市場が少々高値に動いてきましたので、思うように入手できなくなりました
これも、元はと言えば「CARL ZEISS JENA DDR TESSAR 2.8/50mm 」と「同 MC FLEKTOGON 2.4/35mm」(いずれも東ドイツ時代の物)に魅了され、現在の(に近い)ツアイスレンズを使ってみたいという衝動が抑えられなくなったからです
これが私の写真友達のらおうさん(元々CONTAXユーザー)に飛び火して、二人して色々と研究(?)しています
ネットで検索すると、かなりの猛者もおられますが、私はマダマダです
いまだ調整不足で、本来の性能は発揮できていませんが、いずれは確実に調整して、最良の一本にしたいと思っています
ちょっと特殊な沼からの声をお届けしました・・・・
(こんなこと書いたら、いっそう中古市場が高騰しちゃうかなぁ?)
書込番号:4338034
0点

これはすごい話題がはじまったもんだ。
夜明けまで語りますか・・・。
とりあえずはじめはSMC-M 格安シリーズ
50mm/1.8
35mm/2.8
28mm/2.8
135mm/3.5
これに100mm/4 マクロ
リコーのレンズも激安です。
書込番号:4338038
0点

Mレンズは・・・
28mm、35mm、85mm、200mmと所有しております。
なかでも85mmF2はあまり話題に上らない珍しい
レンズかも知れませんです。
昔の標準レンズとさほど大きさの変わらないコンパクトな
設計が嬉しいレンズです。
今日はこの85mmで撮った画をblogにアップしています。
中古市場でもあまり出回っていないかも知れませんが、
見つけたら入手して損はないレンズだと思います。
最新のモノでも同クラスのレンズって見かけないですから・・・
書込番号:4338391
0点

お取り込みのところ申し訳ありませんが、フォクトレンダーも入れといてください。(もっとも私も近頃は、フレクトゴン35/2.4の出番が増えているような気も。)
純正品も色々物色中で、沼の深さだけでなく広さも∞の方向に向かっているのが恐ろしい。
書込番号:4338480
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
はじめまして。
先日DSレンズキットを買いまして、晴れて初の一眼レフカメラを手に入れました。
なので全くの初心者でございます。
お店でファインダーを覗いていたときは、舞い上がっていたのか気がつかなかったのですが、いざ自宅でファインダーを覗いてみると凄く茶色みがかってみえるんです。
これってこういうものなのでしょうか?
なにかご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
>いざ自宅でファインダーを覗いてみると凄く茶色みがかってみえるんです。
この『凄く』と言うのが曲者ですね。^^;
感じ方は人それぞれですし、同じ人でも、気にならない時は大したことが無くても、
気になり出すと、どんどん増幅されてしまいますから。
茶色?ですか。黄色っぽい程度ではないですか?
いずれにしても、レンズを含めて相当数のガラスを通過してくる光を見ているわけですから、
有る程度色味が付くのはしょうがない(むしろ当たり前)と思います。
レンズによっても多少色味は変わりますよ。
書込番号:4336831
0点

一面がざらついて見えるのはファインダースクリーンマットの仕様です。
これにより、マニュアルフォーカス時のピントの山が掴み易くなっています。
書込番号:4337058
0点

なるほどー。
たしかに多くのレンズを通ってくれば、色はつきますよね。
ただ、かなり実物とは違う色味を見て、シャッターを押さなくてはならないんだなぁというのにちょっと抵抗があったんですよね。
ま、現場の光の強さなどでも変わってくるんでしょうけれど。
こんな初歩的な質問にお答えいただきありがとうございました。
いろいろこれから勉強していきたいと思います。
書込番号:4337267
0点

私はまだキットレンズ(DA18-55mm F3.5-5.6)しか持っていないので、
今は分かりませんが、開放F値の小さい明るいレンズ(50mm F1.4とか)で覗けば、
もっと明るくクリアーに見えるんじゃないですかね。
書込番号:4337341
0点

*istD系ご使用の諸先輩方から、何の反応も無いので心配になってきました・・・・・
私もだんだん、ざらつきが気になってきました・・・・・
明るいレンズ買って大丈夫なのかなぁ? 欲しいけど当面買えないですが。。。 (^_^;
書込番号:4337711
0点

DIGIC信者になりそう^^;さんこんばんは・・・
それは買って付けてみればよぉーくわかりますよ・・・
姫とか50mmF1.4とかをね・・・(笑)
書込番号:4337736
0点

いえいえ、DIGIC信者になりそう^^;さんのご指摘の通りですよ。
暗い(絞り開放値が大きい)レンズだとファインダーが暗く見えますが、
明るいレンズをつければ明るくクリアーに見えますからご心配なく。
当然、明るいレンズの方がMFもやりやすいですよ。
マウントアダプターK(1000円位)を使って、タクマーあたりを使えば、
懐に優しく、*istDsの真髄に迫れるのは確実です。
50mm/F1.4あたりが5k位でお奨めです。一度ご賞味を!
書込番号:4337757
0点

いやぁ、安心しました。(^_^
FA31mm Limitedも欲しいぃ〜
その他にも・・・あ〜 各社に翻弄されてるぅ〜 ど〜しよ〜 (^_^;;;
書込番号:4338015
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、だ・か・ら言ったでしょ!
『沼のほとりへようこそ』って・・・・
*istDsには純正のマウントアダプターで、キヤノンにはM42→EFマウントアダプターで、それぞれタクマーなどのM42スクリューマウントレンズが装着できますので、『ひと粒で2度おいしい』というわけですよ!
タクマー系なら懐にも優しいですし、まずはキヤノンのシステムを補完するレンジから始められてはいかがですか?
(すでに補完の余地ナシだったりして・・・・)
あっ、H460さん、へんな話題になってど〜もスイマセンm(_ _)m
書込番号:4338327
0点

私もファインダーの色が気になってました。
お店で他機種と見比べてみて、ファインダーの色に関してはD50が明るくクリアできれいに感じました。
それと比べると、DSは暗く黄色っぽい印象で正直、評判はいいけどこの程度?と思ってしまいました。(共ににキットレンズでした。)
結局DSを買い使っていますが、暗いというより落ち着いて見える感じでとても気に入っています。
書込番号:4340141
0点

>『沼のほとりへようこそ』って・・・・
なるほどです。いやぁ〜、もうホントこの沼の世界は怖ろしや〜
>(すでに補完の余地ナシだったりして・・・・)
いえいえ、有りまくりです、それにボディまで、こっちはこっちで大変ですぅ。(^_^;
書込番号:4340157
0点

しばらく見ていなかったのですが、こんなにコメントいただいていたなんて!
いろいろコメントいただきありがとうございます。
知れば知るほど、一眼レフカメラは奥が深いですね。
レンズもたくさん欲しくなってしまうみなさんの気持ちも分かりつつあります。
が、その前に撮影技術の基本を勉強・経験していかないといけないですね。
ホント基礎の基礎から知らないので。。。
まずはこのレンズで撮影しまくってみます。
それでは!
書込番号:4351935
0点

またまた蒸し返すようですみません。。。
先日、ショップにて冷静に他の機種のファインダーをのぞいてみたのですが、yuuto56さんのおっしゃるとおりD50はかなりもとの色のまま見えました。
DSとDLだと、DLのほうが色に関しては良い印象でしたね。
DSはファインダーが評判いいという認識でしたが、DSのいいところって他のファインダーと比べて見やすいということですよね。
D50のファインダーをのぞいてちょっとショック。。。
書込番号:4356595
0点

>DSのいいところって他のファインダーと比べて見やすいということですよね。
ファインダー内のフレームが大きいのと、ぼけの確認がしやすいのです。
見やすいのと、ファインダーの色味は別物でしょう。
あくまでもファインダーはフレーミングとぼけの確認がしやすいのが良いファインダーです。
銀塩のモノクロ撮影でカラーフィルターを付けたら、色は完璧に別世界。^^;
書込番号:4356606
0点

>見やすいのと、ファインダーの色味は別物でしょう。
そういうことですよね。
僕が職業がら、色を気にする機会が多いからか、ちょっとびっくりしちゃったんですよね。
この色味でシャッター押すのかー。という感じで。
今日、晴れている外で撮影してみましたが、まったく気になりませんでした。
一眼レフは楽しいですねぇ。
今まで使っていた普通のデジカメとはまったく違います。
もっと理解が深まれば、DSを購入して良かったという想いが増してくるかもしれませんね。
なんせ、他の機種をまったく知りませんから。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:4358971
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
はじめて書き込みます。
私は昔(20年前)からのPENTAXユーザーです。
この度、デジ一の購入を検討中ですが、istDSまたはDLを考えているのですが正直言ってどっちが使い勝手が良いのでしょうか?
撮影対象は主に子供です。子供と言っても動き回っていたり、風景と一緒に撮ったり、アップで撮ったり、海で山で家の中や外で・・・色々です。因みにレンズはシグマDC18-125mm 1:3.5-5.6を前もって買ってあります。あと銀塩時代(MZ-3)のシグマ70-300mm 1:4-5.6 DL MACRO SUPERがあります。
0点

しんの助さん。こんばんは。
わたしも(いろいろですが)子供を多く撮っています。
個人的にはDSの方をオススメします。
基本性能はDSの方が上ですし、価格差もそうでもないですし。
・・・とここらへんの話はこの板でも語られていますが・・
しんの助さんは今まで外付けストロボはお使いでしたか?
DSはP−TTLはもちろん、TTLストロボにも対応していますが、DLはP−TTLのみの対応となっています。
もし、TTLストロボをお持ちでしたら、DSで決定なのですが・・。
私もブログに子供の写真載せています。
よかったら参考にしてやってください(⌒-⌒)
書込番号:4335147
0点

失礼ながら、これは最早古典的テーマのようです。 それだけお悩みの方が多いということでしょうが。
ずっと下の、例えば
[4321245]DSかDLで悩んでいます
にも、沢山の記述がありますので、まずはそちらをご覧になっては如何?
因みにレンズはシグマDC18-125mm 1:3.5-5.6を、私も目下主力として使っています。 Ds ですが、具合は宜しいようです。
書込番号:4335170
0点

しんの助 さん
こんばんは
>昔(20年前)からのPENTAXユーザーです
ということでしたらDSで良いんじゃないでしょうか。
やはりDLは廉価版ですし、ファインダーとローパスフィルターあたりがコストダウンになっていますし、新しいといって特別に技術的な革新があったわけでもありませんので昔からのユーザーにはファインダーなどでDSに分があると思います。
書込番号:4335256
0点

コンデジから移行する人は液晶重視でDL、銀塩から移行する人は
ファインダー重視でDSが良いと勝手に思っています。
コンティニュアスAFや測距点の違いなど、この板でも色々と議論
されましたが、これらはあまり購入の決め手にはならないのかな
と思ってますが・・。
値段にあまり差がない今であれば、DSを薦めます。一応DLはDSの
下位機種という位置付けになってますので、値段が変わらないの
なら上位機種が無難です。
書込番号:4335257
0点

皆さん、早速の情報提供有難うございます。参考にいたします。
私の勝手な思い込みを下記に記します。
1.DSのAF-Cがオートピクチャー、ピクチャーモードにしかないのが許せません。
2.ISOオートに対してはあまりこだわってません。
3.合焦時間はDLの方が早く感じられる。(精度はほとんど同じでしょう。)
4.DLのミラーファインダーにはちょっとびっくりしました。(GOODです。)
5.DLの3点測距、スーパーインポーズなし。ちょっと悲しい。(MZ-3と同じです。)
PENTAXはDS、DL両入門機に対して明らかに購入対象を区分けしていると思います。・・・いっそのこと2台買っちゃおうかな!(冗談です)
書込番号:4335354
0点

DSとDL
皆さん悩み深いですね。
ペンタックスの戦略ミスかこうするしかなかったのか、
実売価格がほとんど違わないのが、メーカーにとっても、ユーザーにとっても不幸な(?)ことになりましたね。
挙句にDまで似たような値段になって・・・
DLが実売5万円台ならバカ売れしたでしょうね。
そんなことしたらペンタつぶれるかな。
書込番号:4335427
0点

>いっそのこと2台買っちゃおうかな!(冗談です)
DSをシルバーにして三姉妹、より軽量なDLをブラックにして姫?なんていいかもですね。(^_^
書込番号:4335452
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん
>DSをシルバーにして三姉妹、より軽量なDLをブラックにして姫?なんていいかもですね。(^_^
これって探ってます?
書込番号:4335709
0点

>これって探ってます?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^^;;)
パラダイスの怪人 さん、こんにちは。話はそれますが、好みが同じなんですかね。(^^;
(スミマセン、今更。このおねーたま、プロのモデルさんでしょうが、お色気タップリですネ!
FA☆85mm F1.4でのこのカット最高です、堪りませんネ!^^)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=2lKDYaQ3po
書込番号:4335917
0点

ひと頃はDとDSの選択で迷ってる方が沢山あり、今はDSとDL。 つまり、同じメーカーの製品が競合。このメーカー商売が下手で、赤字。 もう少し違いが大きい製品を3種類くらい出さないと・・・。もう、その企業体力も残っていないのでしょうか?
書込番号:4335985
0点

WDBさん初めまして。
そんなこと言われると不安になってきた(^^;)
Dの後継機を待つ身としてはいつになることやら・・・
Dがペンタのデジ一眼最後のフラッグシップ機にならないようにただ祈るのみです・・・・・
書込番号:4336135
0点

HANG-ZUI さん、不安を煽る気はさらさらありませんが、DSを買う時から気がかりでしたよ。昔、ペンタからニコンへ転向して、せっかっくまた戻ってきたんですから、しっかりしてもらわねば。
書込番号:4336199
0点

WDBさん激しく同感です!!!
ペンタさんには今後も頑張ってもらいたいです(*^^*)
書込番号:4336224
0点

WDB さん
こんにちは
話がそれて申し訳ないんですが、
>商売が下手で、赤字
先日、業績見通しを上方修正し、
06年3月期見通し売り上げ1,400億円、経常利益46億円、純利益13億5千万円として経営は若干好転しています。
リストラ効果が見込めることと、デジ一眼は若干増、他分野の貢献があるようです。
商売が下手なのは昔からで、いまどき、プリズムファンだーや、パンケーキなんか出すメーカーも珍しいですが、カメラ好きにはマニア心をくすぐられますし、いいものをまじめに作っていてユーザーにはいい企業かと思います。
せっかくお戻りになられて、なんですが、ニコンやキヤノンのような企業とは商売もスタンスも違いますね。
Dの後継機(中級機)やフラッグシップ、出るかどうかさえ分かりませんが、LXのようにニコンやキヤノンとは違ったところで、存在感を示して欲しいと思いますね。
書込番号:4336284
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん
いやいや奇遇ですね。
この「おねーたん」実はキヤノンのブースの人なんですね・・・
確かに結構気に入ってます・・・
またまた、ローカルネタで話がそれてスレ主さんごめんなさい。
書込番号:4336296
0点

パラダイスの怪人 さん、カメラ業界に限りませんが、寡占体制は消費者にとって良くありませんね。 小規模ながらも特色ある製品、限られた人ではあっても信頼され、好まれる製品を供給し続ける企業が必要です。
でも、現実には難しくて、優秀な製品が生き残るとは限らず、今でも評価が高いトプコンやアルパは普通のカメラから撤退したし、あのライカもいつも青息吐息みたいですね。
実は昔、ニコンに移行した時も、ペンタの品質やサーヴィスに少し不安があってのことでした。そして、ニコンの巻き上げの滑らかさ、付属品に至るまでのガッチリしたつくりに、やっぱり、と感じたものです。 デジタル一眼では、改めて色々検討してDSにしましたが、正直なところ、品質管理や将来性など、早くもちょっと不安にさせられる経験をしました。規模が小さい会社こそ、品質などの信頼性が命でしょう。
書込番号:4336556
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
今日は量販店へ「istDS」を見に行ってきました。そして実際に手に提げてみました。ところが大変なことに気がついた。値段の事よりもカメラが重すぎて右手で持てなかった。現在はPENTAXのデジカメ「OptioS4i」を使っていて小さいし軽いので左手でもシャッターを押すのも楽・・・ところが「istDS」は重くて持てない。交通事故の後遺症で右肩と右手が不自由なので手が上に持ち上がらない。本当は右利きやのに何をするのも左手ばかり使っている。まさか左側にシャッターがついた機器はないだろうし。三脚を据えれば良いのかもと思うけれど・・・でも「istDS」は欲しい。
0点

shimuro3 さん
こんばんは
1眼レフは普通両手で持ちますが、
それでもだめですか。
左でレンズ、右でグリップですが。
もしくは、不便ですが下のようなグリップで左でもって、レリーズシャッター(ケーブルスイッチ)を右で持つとか。
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10043000-11203005390000.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_2159196/172327.html
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/accessory.html
確かに、はさみでも最近はサウスポー用に左で持つものがありますが、
カメラは、コストが厳しいとはいえ、左グリップで左シャッターはコンデジでもありませんね。
ひょっとしたらあるんでしょうか。
書込番号:4334953
0点

デジカメはシャッター以外にもスイッチ類が多いですからね…それもだいたい右に。
shimuro3さんが、重さを支えるのでなければ右手で操作できるのであれば、方法がいくつかありそうですが、それが難しければ、三脚を使うくらいしか思いつきません…。
もう少し考えてみます。
書込番号:4335069
0点

上下逆さまにして持つというのはだめなのかな。
ぼくは撮るシーンによっては、
カメラを逆さまにして撮ってたこともあります。
書込番号:4335079
0点

三脚ではなく、一脚使用ではいかがでしょうか?
「何もなし」よりは機動性は劣りますが、三脚よりは格段に取り扱いがラクだと思います
カメラの重量は一脚に預けて、パラダイスの怪人さんが仰るように両手でホールドすれば、かなり安定すると思うのです
最近ではかなりコンパクト(短い)ものも出てきましたので、多少のローアングルにも対応可能と思います
ご一考ください
書込番号:4335106
0点

すいません、言葉たらずでしたので、再度書き込ませていただきます
一脚は、必ずしも脚部を地面につけて支える必要はありません!
たとえば、「短い一脚をズボンのベルト部で支える」なんて使用方法も有りかと・・・・
私なんか時々、折りたたみ傘の先を外して、出てきたネジ部をカメラの三脚穴にネジ込んで使ったりしてますから・・・・
「何事も創意工夫で成せば成る」というのがビンボーな私のモットーです(笑)
書込番号:4335125
0点

一眼を持つ場合、左手でレンズを下から支えるように保持し、右手は軽くグリップを握ってシャッターボタンを押すだけです。
右手が不自由でもある程度は左手で支えられるので、慣れれば大丈夫かと。
もう一度試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4335133
0点

ああっ、またまた大変失礼しました
とっても大切な部分を読み飛ばしてレスを付けてしまったようで、申し訳ありません
「交通事故の後遺症で右肩と右手が不自由なので手が上に持ち上がらない」と書かれていましたね
重量は三脚or一脚などでカバーすることは可能だと思いますが、あとは通常は右手で操作するように設計された部分(レリーズ・十字キー・OKボタン等)の操作が可能かどうかですね・・・・
これはshimuro3さんの右手の状況がハッキリとわかりませんので何とも言えないのですが、まったく動かないのでしょうか? それともシャッターボタン位は押せそうですか?
書込番号:4335161
0点

沢山のアドバイスありがとうございます。普段日常的には誰とも話しをしないから、みんながいろいろ意見を出してくれてうれしかった。耳は全然聴こえないし、右肩は動かないし、右手はRSD疾患とかで動かすと痛むし困っています。でも痛くても右手は物を軽く掴めるので、脇を締めたら肘が少し動くのでは <みぼんさん>の仰るように一脚スタンドが良いかも知れません。腰に差し込むのがいいです。毎日通勤に有料道路を通る。その時には右手にお金を持たして左手で右手をつかみ窓の外へ差し出す用にしています。運転は左手だけ・・・<パラダイスの怪人さん>に教えていただいた 「マーティン カメラグリップ」も気に入りました。試してみます。ありがと。
<パラダイスの怪人さん> レンズを色々選んだのですが、値段のこともあるし迷います。出来れば広角からマクロ望遠までカバーできて、2本くらいの本数で価格は2本で8万円程の予算で。istDSの本体で7〜8万円としたら合計15〜6万円で、追加があっても1〜2万円位でと思います。それで調べた候補は下記の通りです。どれか選んで頂ければうれしいです。
標準 (Pentax)
DA ズーム 16-45 F4 ED メディアラボ 46,725.-
DA 望遠 50-200 f4 5.6 ED メディアラボ 28,770.-
--------------------------------------------------
<マクロTAMRON>
SP AF 90mm 1.1 yodobashi;49,800.- メディア;41,790.-チャンプ; 40,500.- マップ;38,800,-アパッチ;36.500.-
-------------------------------------------
<マクロ-PENTAX>
AX-D FA 50mm F2.8 46,788.-
AX-D FA 100mm F2.8 58,600〜59,640.-
<マクロ SIGMA>
MACRO 50mm F2.8 EX DG (メーカー値37.000)
MACRO 105mm F2.8 EX DG (メーカー値65,000) 43,575.-
------------------------------------------
<単焦点Pentax>
DA 14mm F2.8 ED 70,800.-
DA 50mm F2.8 L limted 37,800.-
FA 28mm F2.8 AL 28,140.-
FA 50mm F1.4 31,185.-
---------------------------------
<標準Pentax>
smc PENTAX‐
DA16-45mm F4-ED AL <45,500.->
DA18-55mm F3.5−5.6 AL <19,800.-> 35mm換算で24mm???
---------------------------------
<望遠Pentax>
DA 50-200mm F4-ED 25,600.-
DA 16-45mm F4-ED AL 45,500.-
<望遠SIGMA>
18-125mm F3.5-5.6 DC <メーカ値45,000.->
メディアラボ値 32,025.-
18-200 F3.5〜6.3 DC<メーカ値67.000>
メディアラボ値48.090.-〜43,000.-
28-135mm F3.8-5.6 ASPHERICAL IF MACRO
メディアラボ値26,040.-
書込番号:4335330
0点

shimuro3さん こんばんは
僕も考えてみたんで、パラダイスのの怪人さんが出ていらっしゃる
までの繋ぎで、ちょっと書いときますね。(^^)
DA ズーム 16-45 F4 ED
DA 望遠 50-200 f4 5.6 ED
シグマMACRO50f2.8EX DG
の組み合わせが取りあえずいいと思います。
広角側は最低16mm欲しいですので16-45 F4 EDでいいと思います。
テレ側は45あればもう十分です。写りもいいみたいですし(使った
ことないので聞きかじりですが...)。
あとはコンパクトで安価で使いやすそうな50-200 f4 5.6 EDで
OKではないかと。マクロは僕が欲しいシグマMACRO50f2.8EX DG
でどうでしょう?
僕が買うなら望遠捨てて思いっきり広角側に振って、DA14f2.8ED と
FA20-35F4ALにシグマMACRO50f2.8EX DGにしますが、なにせ14mm
が高いんで(他メーカーと比較するとすごく安いけど)、あまり勧めら
れる組み合わせではないですね。(^^)
あとはズームを使ってみて一番よく使う焦点距離の単焦点を買うと
いうのでどうでしょう。
書込番号:4335557
0点

shimuro3 さん
こんばんは
私も、一脚はいいと思います。
いろんな使い方が出来ますね。
ケーブルスイッチですが、こちらもカメラのシャッター同様、
半押しでオートフォーカスが使えます。
さてレンズですが、レンズ交換が面倒かどうかと言うこともあります。AF18−200mmはほとんど交換無しで使えますから良いんですが、なんせF6.3と暗いので体育館など屋外以外では使いにくいかと思います。
さて、予算ですが、チャンプは知っていますが他は知りませんので、
私の知っているマップカメラで考えます。
まず、AF18−200mmが44,800円でタムロン90mmマクロ38,800円を加えると83,600円。
他にシグマでAF18−50mmF3.5−5.6とAF55−200mmF3.5−5.6のダブルズームセットというのがあって、写りもなかなかシャープで評判もいいレンズが31,290円(ビッグカメラで30,000円でしたが)でこれにタムロンの90mmマクロで38,800円で70,090円になります。
レンズキットでしたら、ブラックで今限定10台で89,800円というのがあります。ここに書くとすぐになくなりそうですが・・・
望遠をDA50−200にすると26,800円、
マクロはDFA100mmと昔から評判のいいタムロン90mmで
タムロンが安くて、38,800円です。
合計155,400円とななります。
DA14−45mmは41,700円ですから、これにすると
レンズだけで107,300円となって、予算をオーバーするでしょう。
マクロはマクロ以外のレンズと全然違いますので、そうした写真を撮りたければ、マクロは必要と思いますが、
レンズキットではじめて、次に望遠にするか、マクロにするか写真をとっていく内に欲しいものが分かってきますので、それからでも良いのではと思いますが。
書込番号:4335637
0点

>DA14−45mm
DA16−45mmの間違いです。
私は結構いい加減なんで失礼しました。
このレンズはゼニタールさんもお勧めで写りも良いんですが
やはり少し高いですね・・・
書込番号:4335663
0点

う〜ん
よく見るとこんなにマップカメラ紹介して、
アフェリエイトでマップさんなんか下さい・・・
書込番号:4335682
0点

shimuro3さん初めまして(^^)
意外と盲点かもしれないので申し上げようかと思いました。
自分はコジマさんで7月に購入したのですが、その時の価格がレンズキットで87000円でした。しかも0.1%金利の24分割払いが出来ましたのでお買い得であったと思います。
その時に比べて今の方がDSの価格の相場が下がっているのでもう少し安く買えるかもしれません。
分割にすれば浮いた分の現金を幾分かはレンズに充てることが出来るのではと思います。ボディのみでも購入可能かもしれませんので16-45mmF4と他はマクロレンズ、単焦点でFA28mmF2.8ALかDA40mmF2.8(←オススメ)、望遠ではDA50-200mmあたりが良いかと思います。
書込番号:4335891
0点

カメラのホールド例を追加します。以下の製品が売られています。自分で使っていないので、使用感はわかりません。
http://www.kindai-inc.co.jp/satsuei_basicball.htm
http://www.kindai-inc.co.jp/satsuei_erg.htm
書込番号:4336026
0点

リハビリを兼ねてデジ眼を工夫して使うという意味では、ぜひ挑戦して
いただきたいのですが、写真を撮るという点では、CANONのG6等のバリアングル
液晶で撮れる機種で、両吊りの機種の方がうまくいくような気がします。
私も、4年前に脳梗塞で2カ月入院しましたが、その時は、左手がほとんど
使えない状態でした。(左足も力がいらない状態)
デジ眼は、目標にしながらある程度回復するまで、待ったほうがいいのでは
ないでしょうか?
書込番号:4336185
0点

shimuro3 さん
こんにちは
予算について、書き忘れましたが、すでにご承知と思いますが、
カメラとレンズの他に、メディア(DSの場合SDカード)が必要です。OptioS4iですでにお使いかと思いますが、できるだけ容量の多きものがお勧めで、買い替えが必要かもしれません。
レンズには、普通プロテクターフィルターを使います。出来ればデジタル対応にしたほうがフレアやゴーストに有利です。
とか言う私は、銀塩時代のUVやスカイライトなどまぜこぜで使っていますが。
フィルターは使わないほうがレンズ内の反射が少なくてすむので、画質には良いんですが、レンズは安いものでは無いですし、私は根性が無いので、使っています。
他に、電池が必要になってきます。最近DSやDLの板で話題になりましたから、そちらをご覧になってください。
お勧めは、パナソニックのニッケル水素電池です。
これらの費用もお考えの上、予算を考えてください。
さらに、バッグなど用途に応じて必要な用品も出てきますね。
書込番号:4336240
0点

じじかめさんのご意見に賛成です。
書いたものかどうか、と思っていたのですが
シャターを押すのも、カメラを保持するのもままならないのでしたら
レンズ交換も不自由なことと思います。
高倍率ズームを付けても結構重いのではないでしょうか。
お体の様子が正確にはわからないので失礼かとは存じますが
手ぶれ補正付きの高品位デジのほうが楽しめるのでは、と思います。
ぼくはサブのA1を片手で傘をさしながら撮ったりしますが
雨日の光量の少ない時でも充分撮れますよ。
>でも「istDS」は欲しい。
の返事はなりませんが、動きやすいシステムで被写体に向き合うのもいいのでは、との思いで書きました。
書込番号:4336254
0点

話がそれて申し訳ないですが、shimuro3さん、お体が不自由だとのこと
じじかめさん今は回復したのでしょうか、今までの書込みを拝見していても感じ取れないほど活動的でしたね。
私も左半身麻痺の身内がおります。介護しながら身内の写真を撮っていますが、当人は元気になったらカメラを持って写真を撮りたいなあと言っています。
バリアフリーなカメラって、またはユニバーサルデザインなカメラってないなあと思います。介護世代が増えてゆくご時世カメラとて趣味の一つではあるけれども「生きがい」という点では誰でも楽しめるものでありたいものです。メーカーのみならずユーザーも考える点だと思います。
書込番号:4336962
0点

shimuro3 さん
パラダイスの怪人さんが紹介していた、カメラグリップ等をつけてカメラを左手で持ち、右手でケーブルスイッチを使ってシャッターを押すことが出来そうですが、ズームリングをまわすというのは、もう一工夫必要な気がします。候補には挙がっていませんでしたが、最軽量で映りも良い DA40mmF2.8 との組み合わせで買ってある程度慣れてから、ズームレンズの購入を検討された方が良いように思います。
私はぜひチャレンジしていただき、使用感をどんどんレポートしていただきたいと感じました。
書込番号:4337130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





