
このページのスレッド一覧(全1978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2005年8月8日 23:52 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月8日 16:52 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月9日 12:06 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月8日 12:39 |
![]() |
0 | 11 | 2005年8月9日 19:16 |
![]() |
0 | 12 | 2005年8月7日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
久しぶりに新戦力を導入してみました。
最大のほれ込んだポイントはサイズ、重量です。
暑くてあまり大きなレンズ持ち歩くのは骨が折れるものですから・・・
今まで持っている広角ズーム、あるいは標準域から
立ち上がるズームレンズと「焦点域」はダブりますが、
ほんと、この大きさ・重さは魅力ですね。
後は、実にシンプルなレンズ構成ですので、さぞかしヌケがいいだろう
という勝手な思惑もありました。
肩のチカラを抜いて気軽に写すにはほんともってこいのレンズですね。
余談ですが・・・
このレンズを買う時、レジの横で別のお客さんが
キヤノンのデジタル一眼レフのことを店員さんに相談していたようですが、
私が買ったばかりのレンズを*istDSへ装着している様子を
「なんだこのレンズは〜!?」っていうような目で見つめていましたです。
ほんと、この気軽でお茶目なレンズを使えるのはペンタのデジイチユーザーの
特権ですよね。
0点

n@kky さん
>40mm って
M40F2.8ですか・・・
まさか「姫」のほうじゃ無いですよね・・・
このレンズ、独りよがりかもしれませんが、人の目気になりますよね、
自意識過剰ですかね。
n@kky さん はフジツボ派ですかフードなし派でしょうか。
このレンズ、いつも連れ出すようになりますね。まあ、ボディキャップ代わりですけど。
書込番号:4334804
0点

あっ、そうですね。40mmにはMもありましたね。
ええと、DAリミテッドという称号の冠されたものです。
フードは付けっぱなし、レンズキャップは着け外しが
面倒なので、着けていないです。
はい、特別に興味のある人じゃないと、
「あんだ〜?このレンズ?」とは思わないでしょうが、
でもちょっと意識してしまいますね〜。
余談ですが、このレンズ、シルバーだったら
めっちゃカッコいいでしょうね。
書込番号:4334814
0点

「白雪姫」
フォーラムには展示してあるんですけど、
こちらもため息出るぐらいかっこいいんですが、
先日ペンタの営業に聞いたら発売予定はないと言ってました。
「白雪姫」でたら「姫」と2個買う人もいるんじゃないですかね。
そんな人いませんか・・・
書込番号:4334908
0点

n@kkyさん。パラダイスの怪人さん。
私も姫のシルバーをずっと待ち続けています。
「銀姫」を純正第1号にと決めていますので、まだ純正レンズは1本もありません。(汗!)
24o、43o、85o、・・2号以下候補はいっぱいあるのですが。
書込番号:4334938
0点

本当はN党(だった?) さん
待つ身はつらい・・・
2号からいっちゃってください。
書込番号:4334979
0点

パラダイスの怪人さん。
やはりそれしかありませんか。まずは43かな?
書込番号:4335026
0点

そうですね
「白雪姫」はガラスの靴を残して行方不明のままですから・・・
書込番号:4335078
0点

ちょっと意地悪に水を差します。
確かにこのルックス、大いに惹かれます。
でも、ぐっと我慢して購入しない理由、以前にも書き込みましたが40mmということからくるAPS-Cサイズでの画角、フィルム換算で62mm相当という狭い画角、常用スナップレンズとしてはいかがなものか、カメラはアクセサリーではありませんから。
さて皆さんの反論は?
書込番号:4335123
0点

n@kkyさん。やっぱり購入しましたね。
ブログでも背中を押していたつもりですので、購入の一助になったかと思うとうれしいです。
DA40で軽快になったn@kkyさんの写真がたのしみです。
書込番号:4335156
0点

n@kkyさん、DA40mmご購入おめでとうございます。
なにしろ機動性は抜群ですから、n@kkyさんにはぴったりではないでしょうか。
40mmというのは、ちょっぴり画角が狭いので、どちらかというとモチーフを切り取るという使い方になることが多くなります。
また、柔らかい表現のM40mmとは対照的に、ピキッとシャープな表現になるようで、主題によってはRAW現像の際に少し軟調に振るようにしています。
とにかく、このレンズを使えるのは、PENTAXユーザーの特権ですよね。
書込番号:4335171
0点

広角を上手に使っておられる方には40oは狭すぎすのでしょうね。
私の場合「初心者の望遠好み」から進歩できず、広角だとどうしても昔の癖で記録写真になってしまいます。結構75o一本勝負みたいな使い方もします。さすがに画角が狭すぎてどうにもならないことも多々ありますが。
普段の散歩の時は殆ど35oを付けっぱなしの時が多いですね。(M42なのでレンズ交換がめんどくさいというのも理由の一つですが)
書込番号:4335178
0点

どこかで書きましたが、推測ですが
このレンズはパンケーキありきでレンズを作ってみたら、結構人気もあって、面白そうなので出してみた、というとではないかと思っています。フォーラムにスケルトンのDSにつけて展示してありましたが、当時ペンタックスでは発売予定は無いとのことでした。
レンズとしてはこのくらいが設計上一番薄く出来るので、こんなレンズを作ってみたということでしょう。ペンタックスのカリスマ設計者の平川氏は最初38mmだったが切りのいいところで40mmにした、とおっしゃっていました。43mm、77mmなど半端な焦点距離を設計された平川氏らしくない決断ですが、M40mmF2.8のパンケーキを意識していたのではないでしょうか。
つまり、このレンズは焦点距離の使い勝手より、パンケーキとして出してみましたということだと思っていますので、私もそれで良いと思います。
焦点距離の使い勝手を求めるなら、FA31mmリミかFA35mmあたりを使ったほうが良いと思います。
昔は、お金も無いし一眼レフでも50mmで何でも撮っていた、そんな感じと思っています。
私は、フォーラムの展示を見て一目ぼれしましたので、見た目で出れば買うから出してくれとペンタックスに頼んだ事もあって、見た目第一です。
ちなみに、スケルトンのDS今でも出ないかなと思っていますが。
書込番号:4335193
0点

また一人、姫の虜になった方がお一人・・。
画角については色々と取りざたされていますが、それを吹き飛ばす
だけの魅力を持ったレンズだと思います。所有することの満足度は
さすがLimitedを名乗るだけのことはあります。
Pentaxユーザーで良かった。
書込番号:4335307
0点

う〜〜〜、たくさんのコメントありがとうございます。
ええと、まとめレス気味になりますがすみません。
まずはシルバーもしくは白系統の色は発売はなさそうですね・・・
実はこのレンズのフジツボフード付きのルックスが古いレンズシャッター機の
レンズに似ているな〜と思ったのがシルバーレンズ待望の発端でした。
そういうルックスの雰囲気がどことなく郷愁をくすぐられるのかも
知れませんね。
>のらくろ軍曹さん・・・
画角ですが・・・反論はしません。
スナップに適した画角というのは人それぞれだと思っております。
14mmでも28mmでも50mmでも85mmでも・・・要はどこをどう
切り撮るかってことですよね。
以前200mmの一本だけつけて街をブラついたことがあったんですが、
さすがにスナップには苦渋しましたが・・・
多くの方に背中押してもらって、入手してよかったです。
ほんと「愛玩」の対象とも思えるレンズですね、これは。
書込番号:4335595
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
現在、Elements 2.0 は使ってます
今回、Elements 3.0 に変えようかと思っています
ところでお尋ねします、ist DsのRAW現像処理出来るのでしょうか
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
この機種別対応表を見る限り、まだist Dsには対応してないようです。
http://www.adobe.co.jp/digitalimag/whatsraw/supportel3.html
書込番号:4334619
0点


ここの過去ログ検索すればでてくるかと思いますが…
対応表には載ってませんが、
最新のCamera Raw入れれば使えます。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/2700.html
書込番号:4334639
0点


失礼しました。m(_ _)m
使えますね。過去ログを見落としていました。(-_-;)
書込番号:4334660
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんにちは
ヤフオクをみたら、43mmLtdが1円スタート
出品、出品者は人気商品の相場観に定評?が
ある某社です。並行輸入品などの場合、銀座あたり
で落札価格よりも低い値段でセールをしている
場合もありますね・・・
0点

すいません。並行輸入ではなくて逆輸入です。
コシナーのウルトロン40mmの値下がりも
激しく静観中。
書込番号:4334333
0点

こんにちは。
世事に疎いので申し訳ありませんが質問させて下さい。
スレタイの
>予兆?
とは、何の予兆ですか?何が起きそうなのか教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:4334513
0点

>コシナーのウルトロン40mm
...これって*istDs+マウントアダプターkで使えますか?
オートトプコールは絞り連動ピンが押し込めず、結果開放でしか使えません(泣)。
書込番号:4334518
0点

こんにちは
予兆→そろそろ値段が緩んで欲しいなぁという願望です
オートトプコール→コシナーの復刻モノを使ってます。
前にもここに書きましたが、マウント部分のねじを
外して(ネジがはじけ飛ぶようなトラブルは起きません)
15分くらい考えると構造が読めます。ダミーの
ピンを作って現在のものと置き換えるのがいちばん簡単
だと思います。なにしろこのレンズは、ある換算表に
よると八八.八mmの縁起のいい末広がりなレンズで
ですから、ニコン機ではなく、DSのファインダーで
使って欲しいです。
書込番号:4336365
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
初めましてこんばんは。
今日istDLを買おうと思って、
自分のうちから一番近いキタムラへ行ってみました。
そしたらDSの標準レンズキットが74800円で売ってました。
(DLは置いてなかったです)
キタムラはカメラ下取りもやっているので、
今使ってないカメラ、一眼とデジカメを
下取りすればさらに安くなると思いますが、
これは買いでしょうか?
皆さんの書き込み見ていたら、DSの方が良さそうな感じに
なってきたのでかなり迷ってます。
ちなみにいま使っているカメラはペンタックスのMZ-3です。
主にスナップなど、たまに風景なんかも撮ったりします。
0点

えー。私は4月にDsをボディだけで7万で買いました。
下取りを入れたらレンズ分がおまけで付いてきてるみたいな価格です。
書込番号:4333612
0点

その価格ならDSで決まりでしょう!
基本的な部分ではDSの方が上に感じますね
書込番号:4333636
0点

間違いなく買いですよ。(これ見るとキタムラの店頭で買えば良かったかなぁ。)
キタムラは早々に在庫処分(もう店頭で積極的に扱わない商品は、ぐんと割安で
処分しますから。)するので、こういったチャンスはものにできるものならしましょう。
書込番号:4333726
0点

安っ!
私の場合、3月にSigma18-50mm f3.5-5.6とセットで、83,000円でしたもん。たしか当時はレンズキットが99,800円だったような……。うん、考えるのはやめよう。
DS買いですよ〜。
書込番号:4333771
0点

私は5月にDSシルバーレンズセットを購入しました。理由はDシルバーを購入しようと思って店に行ったのですが、店頭に置いていなかったからです。しかし、今は初心者の私でも簡単にきれいに撮れるので満足しています。
ところで、DSとDLの選択でお悩みのようですが、先日ペンタックスデジタルフォーラムに行ったところ、河田一規先生は、「マニュアルフォーカスやマクロ撮影はDSの方がいい。マニュアルの使用頻度で機種を選択した方がいいでしょう」と言っていました。この欄で幾度か論じていられていることですが、AUTOでバシャバシャ撮るだけならDLの方が、若干機能アップしているのでこちらでいいと思うのですが、上達するとDSが欲しくなると思います。(私はカメラ初心者教室に通ったら、花の撮影を教えてもらい、TAMRON90ミリマクロを購入しました)また、御堂義乗先生は有名人の写真をA2版でたくさん展示しており、すべてDとDSで撮ったものだと話しておられました。あまりにもあでやかで600万画素でこんなにアップしてもきれいなんだと感動しました。通常は市販A3プリンタの顔料インクで印刷しているとのこと。トーンカーブをS字に合わせることがポイントと話しておりました。
なお、先日私はMZ-3シルバーも購入し、昨日はDSとMZ-3で撮って来ました。DSは撮った後すぐ見れるというのがいいですね。しかし、MZ-3は色・形が好きで、毎日77ミリシルバーを付けて触って眺めています。
いずれスキャナの優れたプリンタを購入してDSとMZ-3を使い分けたいと思っています。
書込番号:4333859
0点

DSでいこう!
ただし、今後銀塩をお使いになる予定があるなら、MZ3は下取りに出さない方が良いかもしれません。
書込番号:4334085
0点

皆さんいろんなアドバイスありがとうございます!
ではさっそく仕事終わってから
下取りのカメラもって買いに行きます。
ちなみに、カメラはMZ-5で9年前に買ったやつです。
MZ-3は今後も使い続けるつもりです。
書込番号:4334279
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
再びロメ雄です。こんにちは。
DS購入し、2度目の週末となりました。
今日も朝から古いレンズを取り付けてますが、撮影がこんなに楽しく感じたのは銀塩から遠ざかってほんと久しいです。
というわけで、楽しい週末を過ごしております。
さて、質問は純正のM42アダプタなのですが、レンズの回転方向と前後方向にガタありませんか?ピントリングを回す毎に微妙に動くので、薄いテープをレンズとマウントの間に挟んで多少改良を試みております。
皆さんはどのようにされているのしょうか?
なお、使用レンズはRIKENON60/2.8です。
FLEKTOGON35/2.4では前後方向のガタは押さえられますが、回転方向にガタ生じますね。
アダプタのみ装着した時点で多少ガタがありますが、純正ではない市販のアダプタですとカッチリ嵌るのでしょうか?
0点

ロメ雄さん、こんにちは。
私もほとんど純正アダプタ着けっぱなしです。通常は平気です。
が、コシナ28/2.8を装着した場合は同じような感じにがたがたします。
アダプタがガタツイていると思ってカメラ屋さんで訊いて見たら、
アダプタじゃなくてレンズが原因だと言われました。
ペンタのレンズはお持ちでしょうか?それを着けて試してガタツキが無ければレンズ側に原因が有るのかも。
書込番号:4332637
0点

まずアダプターをDsにつけた段階でガタがなければ正常です。この段階で、アダプターの面は、ボディーの面よりも少し内側へ入り込んでいます。
次にM42レンズは、レンズ自体のマウント面と、ボディーのフランジ面とが密着してバックフォーカスが出る、という設計ですから、レンズのねじをいっぱいにねじ込めばガタは出る余地はないはずと思いますが・・・。
つまり正規の装着状態では、アダプターとレンズの間には何がしかのギャップが存在しなければなりません。 従って、予めアダプターをレンズにいっぱいにねじ込んでからボディーにつけてはいけません。
もう一度ご確認下さい。
書込番号:4332762
0点

小山卓治ファンさん、WDBさん、こんばんは。
WDBさんの説明を読んで成る程と思い、もう一度確認してみました。
確かにタクマーやフジノンなどはしっかりと固く取り付けられました。
私の所有するM42でガタが生じるのは
・RIKENON 60/2.8MACRO
・FLEKTOGON35/2.4
・COSINA 20/3.8
の3つでした。
この3本のレンズのマウント部を確認してみたところ、ネジきり部の真下に段差が付いており、アダプタとはしっかり嵌るのですが、マウントには密着しない事が原因と分かりました。
そこで、段差を解消する為にセロテープを段差の外側に貼って、マウントとの隙間を埋めてみましたらガタがなくなりました。
とりあえずこの処置で撮影には支障はないので良しとします。
ありがとうございました!
書込番号:4333288
0点

えっ、フジノン使えるんですかぁー!
ちなみにどんなレンズを使っているのですが?
フジノンのレンズ前から一眼で使いたかったのですが、
装着できないってきいてたので・・・。
ぜひ教えてください。
書込番号:4333854
0点

ロメ雄 さん、個々のレンズの細部まで知らずに申し上げて、大変失礼しました。幅広く色々なレンズをお持ちで、楽しみですね。
コシナのレンズは私の手元にも一つありますが、絞込みスイッチが付いていないので、このままでは常に開放でしか使えません。
書込番号:4333867
0点

ロメ雄さん今日は。
お気づきのように細いレンズだとガタがでます。
マウントアダプターKはカメラ本体のマウント面でとまるようにできています。
そのおかげで普通は1万円以上掛かるはずのアダプターが(フィルムと平行になるようにとか結構工作精度がいるはずです)1000円で制作できるので仕方有りません。
無限遠は出なくなりますがこのような商品も有りますよ。
http://www.screwworld.net/Mspacer.htm
書込番号:4334034
0点

小山卓治ファンさん、こんにちは!
しまったぁ・・大変申し訳ありません。
大昔にマウント面側の突起をヤスリで切落した事をすっかり失念しておりました。
フジノンはそのままではDSには装着できませんね。ごめんなさい!
でも、加工は比較的簡単ですので諦めずに挑戦するのも良いと思います。
参考までに私の保有するフジノンはEBC FUJINON 55/1.8でして好きなレンズの一本なんです。
他にはマミヤのセコール(21mm)を持ってますが、こちらは絞り環がマウント面側に出っ張っており、加工が困難。
時間のある時に分解して絞り環の干渉面を削ってみようかと思ってます。
WDBさん、こんにちは!
コシナは後ろのピンを押し込んだまま金属用の2液性接着剤で固定してます。
結構強固に固まりますので一応大丈夫のようです。
ken-sanさん、こんにちは!
接点をショートするパーツはここの掲示板のどこかで読んだ記憶があったのですが、考えてみればガタ対策として遮光の重要性を改めて思いました。DSですと接点ショートの必要性がないので、エンビ等の樹脂材で円環上に小細工したものを作ってみようかと思います。
皆さん、純正アダプタの設計思想も学べていろいろと勉強になりました。
なるほど、、素晴らしい設計で感心しました。
どうもありがとうございます!!
書込番号:4334251
0点

ロメ雄さん、
やはりダメでしたか、残念。
もし簡単に説明できるなら教えていただけませんか?
ここに私がコシナのレンズの改造を教えていただいたスレがあります。
簡単に出来ますから試してみてください。
もちろん瞬間接着剤でも出来ますが。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4211176&ViewRule=1&CookieNon=1
書込番号:4334841
0点

小山卓治ファン さん、こんにちは。
加工後の状態を示す写真をアップしておきました。
購入時に知り合いの業者の方にお願いし、巡回がてら数時間でできたと記憶してます。
自分で苦労しなかった分、突起を削った事実を暫く失念しておりましたです(10年以上も前)。
たぶん絞りリングを分解してのことだと思うのですがヤスリでチョイチョイ・・と仰っていたのを思い出しました。
コシナを分解した経験のお持ちの小山卓治ファンさんなら簡単にできるかも。
また、分解が面倒であれば、例えば両面テープを周囲にベタベタ貼って加工部以外をビニールの袋などで密閉保護でもすれば、鏡筒をばらさずに加工できるかも知れないと無謀にも想像しております(^^;。
この場合、削り屑が隙間から入り込まない様にする必要があり、最悪レンズを駄目にする危険もありますが・・・・
絞りピンの接着固定も同時にやって貰いました。
続いてコシナですが、金属用の2液性接着剤を東急ハンズで求めて挑戦してみました。
5年以上も前の加工ですが、今のところしっかりと固まっており、脱落の心配はなさそうです・・・。
ただ、当時は絞りピンを抜くという知識がなくこんな手間かけてしまいました。
今なら小山卓治ファンさんご紹介のピン抜きの方が絶対良いですね。
あまり参考にならないかも知れませんが・・加工後の状態写真です。
http://homepage3.nifty.com/ENZIN/page071.html
書込番号:4336355
0点

ロメ雄さん、こんばんは。
親切に写真まで撮っていただきありがとうございます。
私が教えていただいたコシナのピンはずし、本当に簡単だったんですよ。ドライバーでネジさえ廻せれば出来るってくらい。
それに比べると難しそうですが、フジノン、安くて良いのが購入できたら試してみますね。
私は古い国産の金属製レンジファインダーを集めているのですが(まさに、撮るというより集めてる)フジノン、ヘキサノン、ヤシノン、そろってみな写りが良かったので、DSでも使えたらな、と思っていました。
※ロメ雄さん、よろしければ、私が立てたお気に入りのレンズに書込みしていただけませんか、
皆さんのレンズ選びの参考になると思いますから。
古いレンズでも新しいレンズでもかまいませんので、是非!
書込番号:4337047
0点

ひとつ書き忘れました、
私もピンを瞬間接着剤で留めたレンズ使ってます。
SUNTAR135f2.5という無名レンズですが、
無謀にも、家にあった100円ショップの接着剤で着けちゃいました。
超激安で買ったこのレンズ、逆光には滅法弱いのですが、
ビシッと決まった時にはスゴイ写りしてくれて気に入っています。
書込番号:4337055
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
教えてください。一眼レフカメラを購入しようと思っています。いろいろ考えた末にペンタックスとなり「istDL」か「istDS」で迷います。モニタが大きいのがDL、しかしピント合わせで赤い点滅が無くなったとか、機能のの面でどちらが良いのか解りません。誰かアドバイスしていただけませんか?わたしは耳が全然聞こえないからピントがあったときに「ピィーピィー」と音が鳴るとか云われても、だめだし目で見える方が良いかなと思ったりします。それと後、買い足したいレンズもどれが良いのか解りません。望遠ズームとマクロは購入したいと思っていますが、広角レンズの方はどうかとか迷います。撮りたいのは接近した花の花弁とか虫とか近くの物が良いと思っています。
0点

>「istDL」か「istDS」で迷います。
迷われてるなら*istDSです。
istDLはファインダーがプリズムからミラーになるなど
廉価版で、若干視認性が落ちます。
また連続撮影枚数も減ってます。
予算上問題ないなら*istDSが良いでしょう。
>広角レンズの方はどうかとか迷います。
広角では無いですがとりあえず標準ズームのDA16-45をお勧めします。
35mm換算で24mmの広角をカバーしてますし標準ズームも無いと困ると思います。
最短撮影距離も短いのでそれなりに撮れます。
書込番号:4332602
0点

これレンズキットだったね。
出来ればボディのみにしてレンズを組み合わせる方が良いです。
書込番号:4332609
0点

shimuro3 さん
こんにちは
予算がわかりませんが、DとDSで実売価格が1万円ぐらいの違いでしょうか。どちらかなら、ファインダーの見易さや、ピントのあったとことをファインダーに表示してくれるスーパーインポーズというものがあって、こちらのほうがいいのではと思います。
広角レンズはデジ1眼のAPS−Cサイズではどこから広角なのか微妙なところだと思います。私は28mmでは少し足らないと思いますので、
最低でも24mmは必要かなと思っています。
レンズキットの板に書き込んでおられるので、レンズキットで購入予定かと思います。
キットレンズも18mmからあってそれなりに広角側も写せると思います。
DA14mmというレンズがあって、デジ1眼の広角としていいかと思いますが、どこまで必要かは微妙なところでしょう。
その上で、広角の事まで考えておられるのでしたら、思い切ってレンズキットはやめてDSのボディにDA16−45mmというズームレンズとの組み合わせで購入されてはいかがでしょうか。
値段は高くなりますが、後で広角レンズを買うことを考えれば、無駄な支出も抑えられますし、画質もキットレンズよりいいと思います。
書込番号:4332806
0点

アドバイスありがとうございます。本当ですね。レンズキッとではなくボディだけでレンズは別に購入した方が良いですか。で、値段は別として「istDS」の方が良いと云うことですね。そうします。
あと、レンズはタムロンとかトキナーとかペンタックス以外のレンズもOKなのですか?。もう一度お伺いします。マクロレンズと広角レンズ標準レンズ、望遠レンズ。値段と比較して推薦していただけるような製品があれば教えてください。お願いします。
書込番号:4332925
0点

レンズメーカーでPENTAX対応の物ならOKです。
通常の撮影なら概ね28mmから200(300)mmをカバーすれば撮影は結構出来ます。
shimuro3さんがどの程度広角レンズが必要か、また単焦点かズームレンズか
書いて頂ければお勧めは変わりますが、一応簡単ながらです。
ズームの場合
標準はDA16-45
望遠はDA50-200
マクロはタムロンSP90
広角はDA16-45が35mm換算で24mmをカバーしてるので
不足なようならDA14mmF2.8 EDなど買い増しでも良いと思います。
単焦点の場合
DA 14mmF2.8 ED
FA28mmF2.8AL
FA50F1.4
マクロはタムロンSP90
望遠はFA★200mmF2.8ED
もちろん単焦点とズームを組み合わせるのも良いです。
このうち5万を超える高いのはDA 14mmF2.8 EDとFA★200mmF2.8EDです。
また書いてませんが100mmの純正マクロはタムロンよりやや高いです。
他にシグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICALが
画角35mm換算だと18mmの超広角になるのでお勧めの1つです。
書込番号:4333010
0点

ZZ−R さん ありがとうございました。
推薦して頂いた製品を良く吟味して選びたいと思います。しかし、ずぶの素人が選ぶというのも難しいですが・・・時間がかかっても交換レンズの勉強からしないとだめみたいですね。頑張って調べます。また解らないことがあればお聞きしますので、よろしくお願いします。重度の聴覚障害者で会話も電話も出来ず、質問等は直接は成り立たないので文章が一番良いです。
書込番号:4333029
0点

shimuro3 さん
こんばんは
とりあえずは標準ズームDA16−45と
望遠ズームのDA−50−200、
マクロが必要ならペンタックスのDFAマクロ100mm
で良いのではと思います。
これらのペンタックスレンズにはオートフォーカスからそのままマニュアルでピントの調整のできるクイックシフトフォーカスというものが付いていて、使うかどうかは分かりませんが、マクロでは便利な機能だと思います。
写真を撮っていくうちに自分の欲しいものがだんだんと分かってくると思います。
ペンタックスには個性的で画質もいい単焦点レンズがそろっていますので、カタログや、この板のほかに、DSやDの板で話題になっていますので、ご覧になるといいかと思います。
単焦点レンズで、皆さんが「姫」と呼んでいるDA40mmというパンケーキと呼ばれる人気の薄いレンズがありますので、ご紹介しておきます。
書込番号:4333088
0点

>人気の薄い
人気があって、レンズが薄く造られているという意味です。
失礼しました。
書込番号:4333096
0点

私も修正
PENTAXのサイト見たら
DA16-45は広角ズーム扱いですね。
実質的に標準ズームと言えますけどね。
書込番号:4333155
0点

パラダイスの怪人 さん 大変参考になります。本当にありがとうございました。またお訊ねしていいですか。まだ、と云うか特にレンズに関しては殆ど理解していない状態ですので勉強します。
書込番号:4333167
0点

shimuro3 さん
こんばんは
>またお訊ねしていいですか
どうぞお気軽に書き込んでください。
私の分からないことは他の方が、応えてくださいますし、
違った角度のいろんな意見を聞いているのも楽しいものです。
カメラは写真を撮る道具ですので、デジ一眼を買ったら、いっぱい写真を撮って楽しんでください。
書込番号:4333197
0点

ZZ−Rさん。 パラダイスの怪人さん。お世話になります。
お二方の写真少しだけ(短時間やけど)見せていただきました。
すごい!!!実際あんな写真がよう撮れるんですね。プロですか?
暇な時間をつくってゆっくり拝見します。
書込番号:4333242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





