PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズランキング

2005/07/22 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:111件

すこし古い情報かもしれませんが、中国のサイトで面白い記事を見かけました。

内容を簡単に書くと、98年にあるドイツ有名な撮影者(クラウス・シーロフ:音読み)がそう当時に発売されている205本(ズームレンズ:98本、単焦点:107本)のSLR用のレンズに、ある方式に従って採点をしたです。満点が五点です。

その中で満点を取ったのは下記のレンズです
Leica Vario-Elmarit R 70-180mm f/2.8
Leica Elmarit R 100mm f/2.8 APO macro
Leica R 180mm f/2 APO
Leica R 180mm f/3.4 APO
Leica R 280mm f/4 APO-IF
Leica R 400mm f/2.8
Canon EF 400mm f/2.8 USM L U

で、点数が4.5〜4.99には、下記通りです
(単焦点で望遠レンズ)
Leica R 280mm f/2.8 APO-IF= 4.96
Carl-Zeiss Sonnar T* 135mm f/2.8= 4.87
Canon TS-E 45mm f/2.8= 4.61
Leica Vario-Elmarit R 80-200mm f/4= 4.6
Canon EF 300mm f/2.8 USM L= 4.6
Canon EF 135mm f/2 USM L= 4.54
Minolta AF 200mm f/2.8 APO G= 4.52

4.0以上では下記の三本です。
(ズーム望遠レンズ)
Carl-Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm f/3.3-4= 4.17
Canon EF 70-200mm f/2.8 USM L= 4.07
Nikkor AF 35-70mm f/2.8 D= 4.01

こちらは広角レンズです。
Leica R 19mm f/2.8= 4.28
Carl-Zeiss Distagon T* 21mm f/2.8= 4.17
Leica R 28mm f/2.8= 4.16
Pentax SMC-F 28mm f/2.8= 4.13
Leica R 28 f/2.8mm= 4.12


一番点数が高かった広角ズームレンズがこちらです。
Nikkor AF 2.8 20-35mm D= 3.46

書込番号:4297515

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/07/22 18:46(1年以上前)

似たような感じで、こんなサイトもありますよ(^^)
http://www.photodo.com/nav/prodindex.html

書込番号:4297519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/07/22 18:48(1年以上前)

で、ここからは、新たに採点した、AFレンズのみで、且つライカレンズを除いたランキングです

Carl-Zeiss Biogon T* 28mm f/2.8 G= 4.57
Carl-Zeiss Planar T* 45mm f/2 G= 4.77
Carl-Zeiss Sonnar T* 90mm f/2.8 G= 4.62
Canon EF 135mm f/2 USM L= 4.72
Canon TS-E 90mm f/2.8= 4.72
Canon EF 100mm f/2.8 Macro= 4.57
Canon EF 85mm f/1.8 USM= 4.52
Canon EF 300mm f/2.8 USM L= 4.50
Canon EF 400mm f/2.8 USM L= 4.60
Nikkor AF 60mm f/2.8 Micro= 4.63
Nikkor AF 105mm f/2.8 Micro= 4.54
Nikkor AF 85mm f/1.8 D= 4.53
Nikkor AF-S 300mm f/2.8 ED D= 4.50
Minolta AF 100mm f/2= 4.60
Minolta AF 200mm f/2.8 APO G= 4.50
Pentax SMC-FA 85mm f/1.4= 4.85
Pentax SMC-FA* 200mm f/2.8 ED IF= 4.50
Sigma AF 50mm f/2.8 Macro EX = 4.77

ここよりはズームレンズで四点以上取ったレンズ達です
Nikkor AF-S 28-70mm f/2.8 ED D= 4.24
Nikkor AF 35-70mm f/2.8 D= 4.11
Canon EF 28-70mm f/2.8 USM L= 4.01
Minolta AF 80-200mm f/2.8 APO G= 4.18
Nikkor AF-S 80-200mm f/2.8 ED D= 4.11
Canon EF 80-200mm f/2.8 L= 4.07
Canon EF 70-200mm f/2.8 USM L= 4.06
Sigma AF 70-200mm f/2.8 EX (HSM)= 4.05
Canon EF 70-200mm f/4 USM L= 4.16

ここよりは28o以下且つ広角で、3.75点以上をレンズ達です
Carl-Zeiss Biogon T* 21mm f/2.8 G= 4.28
Canon EF 20mm f/2.8= 3.75
Carl-Zeiss Biogon T* 28mm f/2.8 G= 4.57
Nikkor AF 28mm f/1.4 D= 4.00
Pentax SMC-FA 28mm f/2.8= 3.89
Canon EF 24mm f/1.4 USM L= 3.82
Canon EF 28mm f/2.8= 3.82
Nikkor AF 24mm f/2.8= 3.77
Canon EF 24mm f/2.8= 3.75

全部はこちらです。
http://news.xinhuanet.com/newmedia/2003-06/01/content_898380.htm

書込番号:4297526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/07/22 18:51(1年以上前)

fio さん:

そのサイト、僕も知っていますよ。

しかし、上記のランキングでは、pentaxのレンズは四本しかランクインされなくて、しかも28oではFとFA28oがそろってランクインされるのは、少し驚きです。もしかして、このレンズもう一つの隠れスターレンズ!?

書込番号:4297531

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/22 19:17(1年以上前)

かなりのLeica 贔屓みたいだけど、納得出来る部分もけっこうある。

書込番号:4297584

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/22 21:02(1年以上前)

昔から日本でもこの種のテストが行われてきて、今でもやはり銘柄のランクはあまり大きく変化してない、という印象です。 もちろん、数値が全てではありませんが。

書込番号:4297772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/23 00:42(1年以上前)

98年ですか。
ずいぶん前ですね。
確か当時、FA35mmは発売されていなかったと思いますね 。
当時新設計でしたが、FA☆24mmとバッティングしたので、外装を簡略化してFAレンズとして出した、という噂でしたね。あくまでも噂ですが・・・以来「隠れスターレンズ」と言われたと・・・
まるで怪談話ですが。

リミテッドも43mmだけで77mmも31mmも発売されていませんでしたね。
ランキングにはチャートなどを使って解像力なども見るんでしょうが、リミテッドの味というか、質感などはどう評価するんでしょうか。

ランク入りしたFA☆85mmは、私には世界で一番と思っていますが、(他のレンズを知りもしないで言ってますが)ペンタックスのカリスマレンズ設計者の平川さんのサイトで、電気部品の調達が出来なくなったのが、ディスコンの原因と氏が語っておられました。
それも工業製品の宿命とはいえ、こんな事でディスコンとは残念の極みです。

書込番号:4298386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/23 09:14(1年以上前)

85ミリには各社、自慢のレンズが揃っていますからね(笑)
あちらこちらに世界一と信じている方がいそうですよ。
いづれにしても自分が世界一と信じられる道具で遊べるのは
世界一幸せなことだと思います。

ぼくの場合は・・・・普通のレンズでも、まあそれなりに満喫しています。
プアマンはプアマンなりの遊びができるのもペンタックスの美点だと思います。

書込番号:4298908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

もう買うのですが

2005/07/21 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 ハニこさん
クチコミ投稿数:7件

ずっと欲しかったDSさん。やっと買う決心をしました!
ビックカメラのポイントが15000くらいあるのでビックカメラで買うつもりです。

それでもより安いとこがいいなぁと。
店舗によって価格に差があるのかどうか教えてください。
大宮〜新宿間にあるところで考えています。

書込番号:4294684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2005/07/21 21:59(1年以上前)

ビックカメラはビックカメラ.com(ネットショップ)と店舗でかなり値段が違うことがあったり(数万単位の大きな差)店舗間でも異なる価格の場合があります
現時点でDSはビックではあまり安くはないですね
7/23限定でDとタムロン28-300レンズとCF256MBのセットが89800円ポイント10%をやるくらいです。これはなかなかお買い得ではありますが
DSではないので…
今レンズキットだと80000円切っているところがあるようですね
下取りを含めなくてもあるようです
ただ大宮〜新宿間で具体的な情報は持っておりません
あまり役に立たない話ですみません

書込番号:4295763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/21 23:49(1年以上前)

私も先日大宮さくらやでレンズキットを買いました。大宮はビックとさくらやですが、以外とさくらやは安いことが多いです。週末限定で新宿が下げると、同じ値段にすることが多いみたいです。ビックはあまり店による価格差はあまり無いようなので、ポイントはレンズ増備に使ってはいかがでしょうか?

書込番号:4296130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/22 00:01(1年以上前)

書き忘れましたが99800円の20%還元でした。新宿近辺だとキタムラの中古センターと中野フジヤカメラも狙い目かもしれません。
参考までに中野フジヤカメラでレンズキット中古最上クラスで75000円位だそうです。

書込番号:4296183

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハニこさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/22 12:19(1年以上前)

たかたん3254さん、キハメーニアさん
返答ありがとうございます☆
ビックカメラはあまり安くないみたいですね。。
ポイント使って他店と同価格だったら安いとこみつけて買いたいです。
大宮にさくらやなんてあったんですね(知らなかった・・)
週末大宮に行く予定だったので2店を覗いてみて、価格に納得できたら購入して、ダメなら新宿にあるお店をまわってみようと思います。
ありがとうございます☆

書込番号:4297022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/22 23:41(1年以上前)

さくらやなら店員次第で値引き可能です。
ビックは値引きは難しいです。

書込番号:4298194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/08/03 23:49(1年以上前)

ビックでも池袋と新宿ではけっこう値段が違うこともありますし、池袋でも本店とパソコン館やカメラ館などでは、違うこともあります。
狙いめは、さくらややヨドバシがセールしているときの新宿、池袋本店の週末特価でカメラ関連が安いときがあるのが要注意です。
ただ、値引き交渉など接客態度なんてほとんど相手にされないように思います。ヨドバシのほうが、商売熱心な気がしますね。まあ、立地などで相当に有利なんでしょう。きわめてビジネスライクな量販店で、在庫もそんなに良くないですし、条件の合うときのみ利用してくれればいいよ、という経営方針なのではないかと思います。

書込番号:4325135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

PC上で画質の良し悪しを見る場合...

2005/07/21 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 Bennygogoさん
クチコミ投稿数:19件

今回1眼デジを買うことにしました初心者です。今まではオリンパスの730UZを使っていましたが、最近、色々と不満が。

まぁ候補はキスデジN、70S、αsweet、そして本命の*istDS。
よく撮影するものは自然の風景と街並み。
キレイなところは、引きでドーンと撮るのも好きですが、
日常生活ではむしろ接写好みかと思います。

以前にもらったペンタックスのSFXのレンズが数本あることから*istDSが本命になりましたが、
実はα7000のレンズも数本あるので最近発売のαsweetも対抗馬として急浮上。

ところがですね。
いざ具体的に考え始め、色々なサイトのサンプル画像をDLしては比較検討をし始めてみると、かなり迷いますよね。なにせ、殆ど同じ状況で同時に撮影されたサンプルというものがないのですから。

実際に、自分の作品を鑑賞するとすれば、間違いなくPC上がメインですから、あくまでPCモニタで見た印象を大切にしたいと思うのですが、オリジナルサイズで見る場合と、画面に合わせた縮小サイズで見る印象もえらく違いますし。

自分が見るとすれば、当然画面に入りきるサイズにリサイズすると思うので、じゃぁ縮小サイズでの印象を大切にするべきなのか。でも、リサイズに使うソフトでもまた印象がガラリと変わりますよね。

その辺り、皆さんはどのように使われているのか、ご意見を伺いたいです。

また、いくつかの*istDSのサンプルを見ると、白く反射する部分で偽色(っていいましたよね?ちょっと青みがかった変な縁が出来ること)があるんですが、どうでしょう。ちなみに730UZの当初からの不満がこの偽色だったので、過剰に反応しているのかもしれませんが。

解像度なんかは、オリジナルサイズ(JPG)で見ると、やっぱりキスデジNが詳細だなぁという印象を受けるのですが(特に動物などのサンプルを見ると)、リサイズして縮小すると結構どれでも詳細に見えたり。

ところが、各種サンプル、特にビルとか街並みの画を見ると結構、どれもこれもがデジカメで撮りました、という感じのノッペリした印象の画も多く見られる気がします。これは入門一眼デジのレベルでは仕方がないのでしょうか。

ちなみに、サンプル画像を見る限り、一番ノッペリ感を強く感じたのが*istDSでした。その辺りから70Sなんていう候補も考え始めました(しかし、ニコンのレンズは1本もないので、ちょっともったいないと躊躇しますが)。

結局、手持ちのレンズの数と接写が好きな僕としては、ちょっとしたピントのズレって大きな印象の違いを生み出すと思うので、一番ファインダーが良さそうなペンタックスに落ち着くのですが、ノッペリ感がどうも...という感じで頓挫中です。

以上、一眼デジには触れたこともない僕が、ネットに転がっている各サイトのサンプル画像から得た印象なんですが、ご意見を伺えたら助かります。何せ、僕は長野の田舎暮らしで、実物が一同に介しているカメラ屋さんなど近隣にないもので...

長くなりましたが、宜しくお願い致します。

書込番号:4294634

ナイスクチコミ!0


返信する
bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/07/21 11:37(1年以上前)

Bennygogoさん、レンズキット掲示板では初です。
長野の文字に引かれて出てまいりました。

悩みどころですね。私も同じく田舎者ですので一同にそろって触り放題なカメラさんなどはありませんでしたからね。

長く付き合うものですから仕方のないことですが、
商品を購入する際のポイントとして
ブランド(すでにユーザー含)
商品−デザイン
商品−操作性
製品−品質、味

すべてそろって自分の要望するカメラって?ある?
私の場合はブランド、デザインが優先でした。あとはDが買えなかったからDsまで我慢したというのがあります。

デザイン、操作性についてですが
候補の70のみDs買う前に触ったことがあるのですが、まず「でかい」私的にはボツです。ファインダー覗いて「小さい」ますますボツでした。
PENTAX銀塩ユーザーでしたので、ブランドが一番でしたので他社のは「粗探し」的に比較していたのですが。

購入してから東京へ行った時にようやくキスデジN、コニミノに触ることが出来ましたが、Dsのファンダーの優秀さを実感するだけでした。
20Dのシャッター連写にはただただ驚くばかりでしたが。

PC上での画質のよしあしってリサイズしたらコンデジと比べても分からないでしょう。写真系ブログでも横480pixくらいが一般的だし、それ以上でも640pixが最大でしょう。
そもそも元画像最大表示させる理由が分かりません。レンズや機材評価ではあるまいし、私の撮った写真の詳細見てくださーいをやる必要があるのかと思います。

それとフォトショップのようにリサイズするとexif情報消しちゃうやつなんてブランドやレンズ名書かなければ何に使ってるんだか分かりませんよ。

ノッペリとした印象はレンズの違いによるものだと感じます。ズームと単焦点でも違いますし、デジタル用と古い設計でも見た印象は変化しますよ。見ているモニターの性能でも変わってきます。最終が何かを決めれば購入するものは決まってきますね。

意見として
接写目的と言えばここは*istDsが一番でしょう。

書込番号:4294709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/21 11:50(1年以上前)

分かる範囲というか、ぼくの思ってることですが、

偽色、色収差、パープルフリンジ、の出方はレンズの影響が大きいと思います。
被写体、光線状態の影響も大きいですから、同じレンズで同じ被写体を比較撮影しないことには判断できないと思います。
多数のサンプルを見られてペンタックスがどうもなあ、と思っていらっしゃるなら、素直に良いと思われるメーカーをチョイスされたほうが後悔しないと思いますよ。

最初は交換レンズの数があるほうが楽しいですけどね。
お気に入りのレンズをお持ちなら別ですが
数本のレンズに流されない方が良いと思います。

ただ買うまでにいろいろ比較しても、店頭で触ってみても、
実際に使ってみて分かることの半分も分からないと思います。
実はE300とDsを散々比較してE300を買いました。
今は撮影に持ち出すのはDsが8割、残りをE300であったりA1であったり、また他の機種であったりと言う状況です。
その辺の理由は長くなるのでよろしければHPをご覧ください。

書込番号:4294724

ナイスクチコミ!0


梅茸さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:20件

2005/07/21 15:58(1年以上前)

コンパクトなボディと見やすいファインダーなど、私も*istDSに魅力を感じている一人です。
しかし、当方もやはりさまざまなサンプル画像を見て、このカメラ独特なクセの多い画質に不満があり、悩んでいるところです。
「鮮やか」では派手な赤と地味な緑、それに立体感の乏しい硬い画質。
「ナチュラル」では解像感のないモヤッとした画像など、そういったことが気になり、二の足を踏んでいます。
カメラのパラメーターを変えることで、どの程度自分好みの画質にできるのか、レビューや人の話だけからは、そういった細かい点が分からないのが、なかなかもどかしいところですね。

一方、いろいろと調べてみると、JPEGファイルでは今いちの画質も、RAWファイルで撮影すると、けっこう引き締まった立体感のある画像にできそうなことが分かってきました。
おもにRAWファイルを使い撮影するのなら、画質的にも満足できるかも知れないと考え始めています。
ただしRAWファイルでは、撮影時のファイルサイズが大きくなり撮影枚数が減るうえ、撮影後にも現像の手間が増えるという不便さが加わります。

JPEGとRAW画像の画質の違いについては、下のレビューサイトが詳しく比較してくれています。
(国内のレビューなどと比較すると、サンプル画像の質も高いようです)

付属ソフトのRAW現像/JPEG/アドビRAW現像での解像度の違い
(チャート下の文字にポインタを置くと、現像方法別に解像チャートの画像が切り替わります)
  http://www.dpreview.com/reviews/pentaxistds/page15.asp
JPEG/付属ソフトでRAW現像/アドビRAW現像での画質の違い
  http://www.dpreview.com/reviews/pentaxistds/page17.asp
*istDSサンプル画像(JPEGで撮影したものとRAWで撮影したものがあります)
  http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=pentaxistds_samples/

上のサンプルでは、2〜5、8〜17などがRAWで撮影した画像ですが、これらのうち、2,3,5,13のようなクセのない画質の写真が撮れるのなら、*istDSでも悪くないのではないかという気持になっています。
現在レンズキットが79,800円で購入できることを考えると、*istDSはお買い得なカメラであることは確かですからね。

書込番号:4295117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/07/21 22:40(1年以上前)

JPGは、白から黒のような大きな色の変化があると偽色が出ます。コントラストを上げたり、輪郭強調すると、輪郭部の偽色がより目立ちます。彩度を上げると発色は良いですが、のっぺりした感じになります。標準の「鮮やか仕上げ」は、上記の効果がかなり使われています。
「ナチュラル」では、デジタル加工素材として使いやすく設定してあるので、好みに合ったデジタル処理を探して、設定して撮影することになります(自分はRAW撮影してます)。
DSの良いところには、グリップの作りが良いので手にしっくりなじむところがあります。登山のお供にしていますが、コンパクト、軽量で重宝しています。目玉といえる機能はないけれど、使い込むほど好きになるのがDSだと思います。

書込番号:4295877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/07/22 12:24(1年以上前)

Bennygogoさん、こんにちは

>サンプル画像を見る限り、一番ノッペリ感を強く感じたのが*istDS
>でした。その辺りから70Sなんていう候補も考え始めました。

 この感じよくわかります。最近感じたことなんですが、*istDsはコントラスト
がかなり高いみたいです。(目で見た感じと比較して)
 このため中間色がなめらかに出ず、のっぺりした感じになるようです。特に
それが顕著にわかるのが、黒つぶれの現象で、森の写真を撮ったときに木陰の
部分や木の幹が黒一色になり、これらの質感が表現できないことです。
 葉っぱをとれば、なめらかに色が変化しないので、極端な表現でいうと
緑一色という感じになります。いづれもコントラストの高さが原因と僕は
考えています。(検証はまだしてませんので話半分で聞いてくださいね)

 でも、心配は無用です。そのように感じる人のために「パラメータ調整」
という奥の手が用意されていますから。(^^)
 Webでよく見る写真のサンプルは標準設定が多いと思いますが、この状態
ではコントラスト高過ぎです。ですから、次のような設定にしてみることを
おすすめします。

 1.画像仕上げ  鮮やか → ナチュラル
 2.コントラスト ±0 → -2段
 3.シャープネス ±0 → +2段
   (解像感を取り戻すためシャープネスは目一杯あげます)

 このようにしてやると目で見た時のコントラストとあまり違和感が
ないぐらいまで補正できます。参考までに僕のホームページ上でコント
ラスト修正による写真の違いをアップしましたので確認していただければ
その違いが把握できると思います。

 森の写真はパソコン上でコントラストをつついているので若干不自然
ですが、イメージはつかめると思います。木の幹の質感が出ているかに
注目してください。
 ソファーとカバンの写真は、なめらかに色が変化しているかと陰の出方が
やわらかいか確認して見てください。

書込番号:4297026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/22 13:33(1年以上前)

コントラストがD70よりDsが高いというのはちょっと疑問です。
自分はたいしたレンズは持っておりませんが、入手した時点で
簡単なテストをして特徴を掴んで使うようにしています。
あまり頼りにならないお手製テストチャートですが
先日友人がD70を持ってきてテストをしたことがありますが
PCで確認した際に、絞り開放からとてもコントラストが高い画像にビックリしました。
D70の画質設定がどうだったのか聞き漏らしましたが、
レンズは17―55/2.8というボデイが2台ほど買えそうなレンズでした。
ペンタックスのレンズでもそうですが、レンズ個個によって、また絞りによってコントラストも変りますし、
コントラストが高くて画像がのっぺりという感触はありません。
あくまで個人的な印象で決してぜにたーるさんに反論しているのではありません。

ぼくはJPEGで撮っておりまして設定はドノーマルです。
一時期シャープネスを一段上げていましたが、
レンズテストの公平性のためと、レタッチ耐性を考えてノーマルに戻しました。
もちろん「あざやか」ではなくて「ナチュラル」です。
ちなみにE300も使っておりますがチャートを比較してみますと
E300のノーマル状態は若干シャープネスがかかっておりまして、
Dsのシャープネスで+一段ぐらい補正がかかってる感じです。
色調も鮮やかですし、800万画素の効果もあって
見た目はE300のほうが綺麗に見えます。
Dsの画像は一言で「地味」です。
コントラストについてDsは白トビを嫌った設定のようです。
ややハイラト側に余裕を見すぎている感じがしますが、
そのせいかニコンD70の設定よりは白トビ耐性はあると思います。
あまり多くのメーカーのデジイチを比べる環境もありませんが、
自分はDsの画像はレタッチ素材重視と判断しています。

書込番号:4297107

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bennygogoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/22 14:27(1年以上前)

沢山の回答をありがとうございます。

観る人、目的、使用機材等によって
様々に意見が変わるんだなぁと
その奥深さに困惑しながら皆さんの回答を拝見させて頂いています。

色々思うこともあり、
新たな疑問もあるのですが、
まとめる時間がちょっと取れないので
(仕事の合間に書き込んでいるもので...(^^ゞ)
今しばらくこの質問をお気に掛けていただけると助かります。

書込番号:4297169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/07/22 19:38(1年以上前)

Bennygogoさん、まいどです。

 本日コントラスト設定を変えて写真を撮ってきましたので、僕の
ホームページ上で違いを確認してみてください。(^.^)
ホームページの下の方に同じような構図でコントラストを変えて
撮った写真をのせてあります。

 特に注意して見てもらいたいのは、
  1.木の手すり表面がなめらかにみえるか
  2.岩肌の表面がなめらかにみえるか
  3.木陰などの黒がつぶれてないか、陰の諧調がなめらかか
  4.岩についたコケが、緑でべっとりつぶれてないか
  5.森の葉っぱが緑でべっとりしていないか
 などです。


>そうやなあさん、こんにちは。

 えーと、他のメーカーのカメラがどうかはよくわからないですが、D70
なら人のを借りてちょっと撮ってみたことがあります。あんまり好みの絵では
なかったですね。なんというかホワイトバランスは調整必至という感じでした。

 コントラストの件ですが、僕にはやっぱり高いように感じます。撮影対象
によって、感じ方が変わるのかもしれないですね。(-_-;)
 僕も、そうやなあさんと同じく、JPEGで撮ってます。設定は今からは
コントラスト-2、シャープネス+2でいこうと思います。解像度はMac画面上
でしか鑑賞しないから150万画素専門です。印刷は、きらきら感がなくなる
のがちょっとね... (^^)

書込番号:4297627

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bennygogoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/22 21:28(1年以上前)

皆さん、ホントにありがとうございます。

ぜにたーるさん、写真見せて頂きました。
なるほど、ノーマルの写真は確かに眠いですね。
多分、僕が感じるノッペリ感はまさにこれです。
それがちょっと修正を加えると、立体感が際立ってくるのが良く分かりました。梅茸さんがおっしゃる「パラメータを変える」効果が実感出来ました。

ところで、PCモニタでしか見ないだろう派の僕としては一つ根本的な疑問があります。

もし、bajaatpさんがおっしゃるように「リサイズしてしまえばコンデジと比べても分からない」のが事実だとすれば、僕みたいな人はデジイチを買う意味がないということですよね。デジイチは、現像(印刷?)してこそ本領発揮ということになるのでしょうか?でも、普及版のプリンタの質を考えるとそうとも思えないですし、プリンタにも皆さん、お金をかけているということなんですかねぇ。

実はこれ、bajaatpさんに対する異論ではなく、ずっと僕の中にある疑問なんです。もともと僕はビデオ畑の人間なんですが、HDカメラで撮った素材は普通のテレビで見ていても、明らかにベーカムよりも美しいですよね。ソースがそれ相応に良質であれば、ダウンコンしたって、何をしたって良質さは伝わると思うのです。

写真にも同じ事が言えるのではと思うのですが、どうなんでしょう。画素数という点に限ってみれば、ある一定の画素数を超えたカメラの画は、PCモニタで見るためにはリサイズが必要になりますよね。で、縮小すれば、当然密な画になると思うのです。

僕がコンデジからデジイチに乗り換えたいと思うのは、細部の緻密さと色合い、ボケ具合などを求めたいというのがスタートなので、緻密さに限って言えば、600万だろうが800万だろうが当初の目的は達成されると考えて良いのでしょうか。

う〜ん。色々なサンプルを見過ぎてしまいましたかねぇ。

書込番号:4297837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/07/22 22:29(1年以上前)

Bennygogoさん、こんばんは。


>「リサイズしてしまえばコンデジと比べても分からない」

 うーん、どうだろ。僕は500万画素最高画質のコンデジより
150万画素で撮った*istDsのほうがはるかにキレイに見えます。
コンデジの画質はざらついていて、色乗りが悪い印象です。

 カメラにこだわらない知人(コンデジで写真撮っている)も、
*istDsの写真を見たら「やっぱりカメラが違うとキレイ」と言って
ましたし、コンデジを持っているカメラマニアも、「デジカメの
画質は悪い」とずっと思っていたのに、*istDsで撮った写真をみたら
デジイチ(*istDs)の購入を真剣に考えてましたから、間違いなく
画質はいいと思います。(このとき知人の見た写真は150万画素で
撮った写真でありパソコン上で鑑賞しています)

 というわけで、パソコンでみるだけでも*istDsの購入は「あり」
です。(^^)

書込番号:4297987

ナイスクチコミ!0


bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/07/23 06:59(1年以上前)

>僕がコンデジからデジイチに乗り換えたいと思うのは。。。。。

この場合緻密さに限ってのほうではなくボケ具合のほうが達成できるのではないですか。

そもそも画素比較は意味ありません。最後はレンズです。
どのデジイチ買ってもいいからスーパーレンズを買ったほうが、デジイチとコンデジのステップアップを実感できます。

書込番号:4298763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/07/23 10:22(1年以上前)

コンデジと一眼の大きな違いは、CCD等の撮像素子の大きさにあります。小さなCCDにと大きなCCDに同じ映像を写せば、小さい方は線がより密になります。レンズがそれだけ性能が良くならないとぼけてしまいます。そのためコンデジは画像処理で線を強調するため、不自然な感じを受けます。
 また、撮像素子1個の大きさが大きいと光を多く受けられるので、ノイズが出にくくなり、黒から白までの諧調もより細かく記録できます。色の変化がより自然になります。
 レンズ次第ですが、たとえ150万画素でもこれらの影響は画質として現れると思います。
 HDカメラのほうが普及型より優秀なレンズを搭載していて、その効果があると考えられるのならば、より優秀なレンズを付けられる一眼デジの絵の方がきれいかと思います。

書込番号:4299026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/23 19:42(1年以上前)

>一番ノッペリ感を強く感じたのが*istDSでした。

私はistDですが発売当時、「Dの画は眠い」などといわれたことがありました。
確かに、今でもDSに比べるとシャープ感はやや少なくて「ナチュラルな」感じと思っています。

Dにしろ、DSにしろ情報量は素晴らしいものがあって、レンズの個性を描き分けるポテンシャルの高さを持っていると思います。
D70とは比較した事はありませんが、レンズによって印象は随分変わると思っています。

Dのレンズキット18−35はまさにのっぺりした画になっていましたし、古いズームレンズや、サードパーティの高倍率ズームレンズでは、
やはりのっぺりした画のように感じます。

ペンタックスには優れた単焦点レンズがあって、ディスコンになりましたが、FA☆85mmの画などは、綺麗なほけの中にシャープな被写体が立体的に浮かび上がるような画作りになっていると思います。

最近のレンズはシャープさは昔より優れているものがありますし、
スターレンズや、リミテッドレンズなどはっとさせるような写真をとることが出来ます。
たとえばFA35mmF2などでもそれを感じることが出来ると思います。
その違いは、たとえリサイズしても感じられると思います。
作例のレンズがどのレンズなのか分かりませんが、ぜひ、これらの単焦点レンズも試してみることをお勧めします。

書込番号:4299954

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bennygogoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/23 22:19(1年以上前)

重ね重ね、皆さん、色んなコメントをありがとうございます。

一応失礼の無いように予めお伝えしておきますが、
第一候補はこのistDSなんです、
色々とあぁだこぅだと言っていますが。
とにかく最初の頃にも書きましたが、
比較検討出来る店舗が近くにないような場所なので、
このような情報戦に頼るしかないというのが実情です。

今日、本屋で「デジタルカメラマガジン」なる雑誌を手にしました。
各種デジイチの比較があるということだったからです。
ドキドキしながらistDSの項目を見ると...
結構ショックな写真が載ってました。
性格にはistDLの機能説明にあったチャートなんですが、
解像度が低い...えらい偽色が目立つ...
う〜ん...

その情報を元に改めて今までせっせと集めてきたサンプル画像を見直してみました。

すると、今まで結構イケるじゃんと思う写真の多くは「寄り」の写真で、
これは眠いと思うのは「引き」の写真というグループ分けが出来ていることに気づきました。これは一重に解像度が低いということにつながる...んですかねぇ。

そういえばbajaatpさんは最初の頃に仰っていました。「接写目的ならistDS」。その後、多くの方に「レンズ次第さ」というアドバイスも頂きましたが、何せデジイチ入門をようやく考えている僕には、今の段階でレンズの良し悪しまでは考えきれないというのが実情です。

家が北信濃(長野県北部ということですね)なので、周囲は高原が多いのです。森林限界を越すような高さにまでは行かないので、むしろ森の中で撮ることが多いのですね。つまり、背景としてかならず無数の木々の葉は想定しないといけません(地理的要因以外に、木と水が好きという嗜好も多分に影響していると思いますが...)。故に「緻密さ」や「ノッペリ」という言葉で「精細さ」を求めたりするわけです。

あと、そういう写真が好きっていうのもあるんでしょうね。空気感が伝わってくる写真っていうか、そういうのが。

そんなこともあって、もう少し待ってみようかなぁという気持ちも出てきました。一方で、まずは買ってみないことには始まらないという気もあるのですが、試し買いをするにはちょっと値段が...

あるいは、本体+レンズを別途買ってみるということも視野に入れる必要があるのかとも。

週明けには実家から、家にあるPENTAXのレンズ群が届くはずなので、それもまた特徴を調べてみようかと思います。SFXのレンズ群なので、随分と古いものですが...

ともあれ、まだまだ思案は続きますね、こりゃ。それだけに、皆さんのサイトの写真やコメント、色々と勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:4300263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/07/23 22:56(1年以上前)

各誌いろいろとデジタル一眼の比較レポを載せています
その中でDSは不利だなぁ、といつも思います
それはキットレンズで評価されてしまうからなんですね
もちろん他社のもキットレンズなのですが・・・
DSのキットレンズは値段からすると色合いも中庸で妥当な性能では
ありますが正直解像度という点ではイマイチです
DA16-45あたりで評価してほしいなぁ、と比較記事を見るたびに思います
読むとファインダーしか取り柄がないのか?と思ってしまうくらいですし(笑
いわゆる空気感のようなものは単焦点レンズではよく感じられると思います
まさにそのあたりはレンズ次第・・・
カメラそのものの欠点としては赤系統が比較的飽和しやすいかな、というところくらいですかね
S/Nもキヤノンをのぞけば水準だと思いますし、DSボディそのものは結構良くできていると思います

書込番号:4300361

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bennygogoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/24 00:58(1年以上前)

これは思いつきなんですが、
本体とレンズをバラで買うと、
istDという選択肢もあり得ますかねぇ。
日中見た雑誌では解像度はDの方がDSよりも良いって書いてありましたし。
今、値段だけ見たら、今や六万円台で買えるんですね。
例えば、たかたん3254さんが挙げておられたDA16-45と合わせても10万ちょっとで買えますし。

書込番号:4300701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/07/27 00:21(1年以上前)

>Bennygogoさん

 遅レスですいません。もう見てないかな?
(田舎帰ってて、ここをチェックしてませんでした)

 本日、関門橋の写真をアップしたので、橋のアミアミのところが
どこまで解像しているかみてみてください。このレベルの解像では
まだだめですか? ちなみにこの画像は150万画素で撮ってますから
600万画素にするともっと解像しますので誤解のないように (^^)

 なお、いつもはパソコン上でシャープネスと露出値と色温度を微調整
しますが今回は未調整のままアップしてます。ご希望があれば、シャープ
ネスを上げてさらに解像感をあげた写真をアップできますよ (^^;

書込番号:4307518

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bennygogoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/28 20:16(1年以上前)

ぜにたーるさん、ご返答ありがとうございます。

実は、*istDS買っちゃいました。
100を超えるサンプルを各所からDLして比較してきましたが、
画質(解像度や質感等)に関してはよく分からずじまいで、
これはもう、一台買ってみるしかない、と。

20年近くも前のものになりますが、
28mm〜400mmまでレンズが揃っているので、
当分の間続くであろう一眼レフの修行にはもってこいだろうと思うようにもなりました。

それは一重にこの掲示板で色々頂いたアドバイスに後押しされてのことです。
bajaatpさん
そうやなあさん
梅茸さん
アクションアイピースさん
ぜにたーるさん
パラダイスの怪人さん
たかたん3254さん
ありがとうございました。

書込番号:4311082

ナイスクチコミ!0


梅茸さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:20件

2005/07/28 23:41(1年以上前)

Bennygogoさん、ご購入おめでとうございます。
と言いながらも、実は、私も先週*istDSを買ってしまいました。(^^;
購入時にFA35mmF2も注文し、今週末には入手できる予定です。
この単焦点レンズが届いたら、レンズキットの標準ズームと撮りくらべをしてみる予定です。
*istDSの使用レポートやサンプル画像などは、それから書いてみるつもりでいます。

新しいカメラを購入した後は、そのカメラのクセのような部分を把握し馴染まないと、自分の満足できる写真が撮れないので、そのあたりの調整になかなか時間がかかります。

現在気がついているのは、今まで使ったカメラと比較し、露出が1EVアンダーになるということと、スポット測光がスポットエリアの直径分上にずれているように見えるということでしょうか。
もっぱらRAWで撮影しているため、露出のずれは現像時にも補正できますが、現在のところは+1EVの露出補正をかけて撮影しています。
露出の問題は、FA35mmF2のレンズが届いたら、そちらのレンズではどうなるかを確認してみるつもりでいます。

書込番号:4311691

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/02 12:01(1年以上前)

写真はシャープさだけでなくグラデーションも大切だと思ってます。
これはレンズが命です。
コンタックスのコンデジを使っている人は5-6秒かかる起動時間と書き込みに4秒以上かかる旧式のカメラでじっくりこの味を出しています。
私は以前オリンパスのE-10を使ってましたが、子どものほっぺたの立体感が出ていました。それは贅沢な仕様を持ったレンズが付いていたからです。微妙な明るさと色の移り変わりを線以上に再現できるレンズはコーティングを含めて簡単ではありません。
まず眠い描写でどれだけこのグラデーションを出せるかですね。くっきりぱっきりにするのはそんなに難しくないからです。
問題は>モニターで見た印象
なので、どんなモニターかによりますね。
このグラデーションはプリントアウトしたときにやっと出てくるのかも知れませんから。

梅茸さん、以前書き込みでその問題も見ましたよ。そのスポット測光のずれは修理してもらいましょう。

書込番号:4321659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PENTAX一眼の今後

2005/07/20 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:19件

ソニーとコニミノが提携を発表しましたが、ソニーからCCDを買ってるPENTAXはどうなりますか?
ソニーとニコンは共同開発したCCDありますがPENTAXはありません。
この先もお古のCCDしか使えないでしょうか?

書込番号:4293913

ナイスクチコミ!0


返信する
TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/20 23:51(1年以上前)

この際、Foveonとかに行かないかなあ。。

書込番号:4294007

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/07/20 23:55(1年以上前)

結構そういう心配をされる方が多いようですねぇ・・・

私は全然気にしていません。
CCDを作っているメーカーはそう数が多いわけではありませんが、
決してソニーだけじゃないですから。

例えば、現段階で発表されているPENTAXの中版デジタル一眼レフの
CCD調達先はコダックです。
もしコダックがAPS-Cクラスの安価で優秀なCCDを作ったら?・・・
などとソニーは思っているかも知れませんですよ。

私はPENTAXが自前でCCDを作る必要は全然ないと思っています。
むしろ余計なコストがかかるだけではないかと・・・

フジフィルムも優秀なCCD作っていますしね。
同じ一眼レフボディで「コダックのCCD搭載」機と
「フジのCCD搭載」機などと選べたら非常に面白いでしょうね。
感光剤メーカーはフィルムの売上げが激減しているハズですから
多分汎用CCDに活路を求めようとしていると思います。

逆に考えれば、コニカミノルタのうちの「コニカ」も
感光剤メーカーなんですけどね・・・

書込番号:4294020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/21 00:52(1年以上前)

オリンパスが松下と、そしてコニミノがソニーと。
じゃあペンタックスは? となると、やはり今後の展開について
多少気になります。

たしかに他社のダストリダクションや手ブレ補正は魅力です。
ペンタックスは他社を圧倒する何かが足りないと思うんですよね。
カメラの物作り、ファインダーは魅力的なんですが。

シグマと被りますが、求めるものは個人的にFOVEON X3かなぁ。
それなら多少高くても購入します。コスト高すぎ?

書込番号:4294159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/07/21 01:26(1年以上前)

デジ一眼の動向については他板でも話題で、
メーカーもAPS-Cサイズ用のレンズを開発していますし、APS-Cサイズ一眼ユーザーを見捨てないと明言しているメーカーもあります。
近い将来はフルサイズCCD(高級機)、APS-CサイズCCD(普及機)、フォーサイズという住み分けになる意見が多数が出ています。
CCD供給メーカーのSONY・コダック・フジ対Canon次第ですね。
我が道をいくCanonの動向を見るか、相手にせず行くか。
噂ではCanonが今秋〜来春にAPS-HサイズCCD(35mm換算1.3倍)の5Dを出すらしいです。
海外サイトでPanasonicのFZ30が発表になりました。
FZ30を見るとPanasonicのフォーサイズ一眼への意気込みが感じられます。
富士もAPS-CサイズCCD一眼とフォーサイズ一眼がありますから愉しみですね。
富士がハニカムCCD搭載一眼をNikonD50・70のボディで出したら売れるかも。(XDカードとCFのWスロットで)

早くistDの後継機出ないですかね〜、9月かな?

書込番号:4294233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/21 08:23(1年以上前)

ソニーとコニミノが提携したからといって、ソニーがコニミノ以外にCCDの供給を
やめることはないと思います。(これまでの取引先に対して)
一社限定では、かえって売り上げが減少するのではないでしょうか?

書込番号:4294460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/07/21 09:27(1年以上前)

でも普通に考えて自社製品を優先すると思うんですけど?
最新式のは自社製品とコニミノ、他社への供給はその1年以上後からとか。
ブランドを特に気にするソニーだから余計にそう思えてきます。

書込番号:4294523

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/07/21 10:25(1年以上前)

>最新式のは自社製品とコニミノ、他社への供給はその1年以上後からとか。

それはなきにしもあらず「かも」知れませんね。
でもとてつもなく高価な部材となることでしょう。
CCDやCMOSなど、数多く作ることによって
開発コストや生産コストの単価を安くすることができますので・・・

そして日進月歩の業界です。
一年間他社へ最新式の部材を「卸さない」などという暴挙を
万が一したら総スカンを喰らうのは必至だと思います。

まあ、いずれにせよCCD等の感光部材を製造しているメーカーは
ソニー一社だけではないので、さほど気にする必要は
ないと思いますが・・・

書込番号:4294604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/07/21 23:25(1年以上前)

私も少々気になりますね。
しかし個人的には、あまり影響ないと言うか、当面は使い続けると決めてるので困りはしません。
それよりも、今はファームアップで機能制限を解除してもらえることを希望します。

書込番号:4296024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/21 23:31(1年以上前)

横レス、駄レス スイマセンm(_ _)m

数値ヲタクの社会適応力は疑問 さん
ご登場遅かったですネ?(^^;)
復旧後、初書き込みですか?

書込番号:4296058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/07/21 23:35(1年以上前)

私も駄レスすいません。
書き込みできるようになるまでずっと待たされ、やっと復帰できました。
これからもよろしくお願いします!

書込番号:4296072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/21 23:38(1年以上前)

こちらこそヨロシクお願いします。
コニミノ板が乱れた時も・・・(^^;)
駄レス 終了m(_ _)m

書込番号:4296085

ナイスクチコミ!0


tyas0222さん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/22 00:33(1年以上前)

企業間で永遠に提携することはないでしょう。
当然、提携後のことも考えると各方面への供給=付き合いは続くはず。

と、考えるのがノーマルでは?

書込番号:4296292

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/22 10:35(1年以上前)

フジのハニカムCCDをペンタックスの乗せたら凄いカメラが出来ると思います。 夢か?
道それてますが、数値ヲタクの社会適応力は疑問 さん 書き込みに待たされた訳教えてください。
私だけかもしれませんが、Web 検索にかけると、同じ最安お知らせメールランキング表示が4つも出てきて、見る分にはどこを選んでも見られますが、返信書き込みの時にはその中の1つしか選べません。
それと違いますか?・・私は浅はかに待ちましたので。

書込番号:4296888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SIGMA 18-200mmF3.5-6.3DCを試す

2005/07/20 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

レンズ沼に引き込まれたくない私としては、何とかレンズ1本で広角から望遠までカバーできるズームレンズに期待するところが大きく、これまで使用していたSIGMA 18-125mmF3.5-5.6DC に対して、300mm相当の望遠まで撮影可能となるSIGMA18-200mmF3.5-6.3DCは、待ちに待ったレンズでした。

購入を検討されている方もあると思いますので、このレンズで撮ったサンプル画像を、上記HPの中の*istDSのアルバムに30枚ほどUPしました。

印象としては、これだけズームできると確かに便利ですが、画質的には、これまで使用してきた18-125に比べて大差はなく、可もなく不可もなしで特別に凄いところはないようです。正確によく写りますが、いわゆるレンズの味わいと言えるようなものは、感じられません。レンズ沼の皆様から見ると、魅力的とは言えないのかも知れませんね。

ひとつ気に入らないのは、テレ端開放F値が、6.3のはずなのに6.7と表示されることです。

書込番号:4293498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/20 21:14(1年以上前)

ベストショットHKさん、こんばんわ。

とりあえずレンズがないと撮影が出来ませんからね...。
キットやSIGMAのWズーム、SIGMAやタムロンの18-200mmがあればとりあえず
画角的には満足できるようになります。
で、よく使う焦点域がわかってくると、該当する良いレンズが欲しくなるんですよね〜。

>画質的には、これまで使用してきた18-125に比べて大差はなく、
>可もなく不可もなしで特別に凄いところはないようです。
>正確によく写りますが、いわゆるレンズの味わいと言えるようなものは、
>感じられません。

レンズ沼がポッカリ口を開けて待っているような...(笑)。
もうすぐ水先案内人の方々が到着されると思いますので、しばしお待ちを!!

書込番号:4293543

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/20 22:42(1年以上前)

ただいま到着しました。ウソです。私の後に沼で遊泳中の方が来ると思いますので、少々お待ちを。

味わうというのであれば、中古で数千円で買える単焦点のオールドレンズを一つ試してみてください。味わい深いですよ。
で、ズルズルと....

書込番号:4293791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/21 00:33(1年以上前)

ベストショットHKさん、こんばんわ。

私もSIGMA18-200mmF3.5-6.3DCを買いました。まだ50カット程度の撮影ですが感想はベストショットHKさんと同じです。でも、気楽に撮影というときはこのレンズかな?

ペンタには18mm位のレンズを期待しているんです。DA18mmF2.8Limited.姫の妹かな。SIGMA18-200mmF3.5-6.3DCはこのレンズが出るまでのつなぎになるのかも・・・?
私はペンタ沼のレンズは単玉に魅力を感じるのです。

書込番号:4294119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/21 20:21(1年以上前)

>DA18mmF2.8Limited.姫の妹
あぁ、めまいがします!夢に出てきます!出たら絶対買います・・・・・あぁ〜(悶絶)!
年甲斐もなくお見苦しいところをお見せしました。

書込番号:4295538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/22 01:19(1年以上前)

軍曹さん、しっかりしてください!!まだ実弾は来ておりません!!
でもDA18mmが出たら・・・・自分も悶絶しそう・・・・パタン
沼の住人ならばistDやDSの後継機種はこのレンズとのセットで購入しても良いんじゃないでしょうか
DA18mmレンズキットなのに沼の入口突入間違いなし(笑)

書込番号:4296431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/22 22:28(1年以上前)

そうですぅ!あぁDA18Limited!!!!!

書込番号:4297985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「露出不良」で思うこと

2005/07/20 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

*istDsボディの掲示板の方で、一部の方が「露出不良」を報告されています
また、私も含めて数名の方が「測光エリア不良」で修理・調整という経験をされています
不良のほとんどは測光エリアが上方にズレているため、被写体とバックの明暗差が大きい場合に適正な露出を得られないというものです
これは「スポット測光」で顕著に見られますが、中央重点や分割測光でも影響を受けていると考えられます

以前にも書き込ませていただきましたが、「測光エリアのズレ」は意外と多くの方が気付いておられない不良部分だと感じていますので、私なりの検証方法をまとめてみました

http://sky.ap.teacup.com/hamibon/25.html

どうぞ、皆さんのDsも試してみることをオススメいたします
ご参考までに・・・・

書込番号:4293121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:589件

2005/07/20 20:15(1年以上前)

以前、調整の結果報告をさせていただいた「そうやなあ」と申します。
調整の結果かなり良くなったのですが、まだ測光マーク半分ほど上にずれておりまして、
結構気になる露出になることがあります。

ぼくの場合も検証にはクリップライトの電球を使いました。
絞り優先、スポット測光にして、シャッター速度の変化を読んで
測光素子の中心を割り出しました。
スポット測光マーク一個半も上にずれているのを認識した時は
少なからず唖然としました。

あのスレッドでほぼ中央ぴったりと言う方もおられたのに
調整の結果、まだマーク半分以上ずれているのは納得できませんが
クレーマー扱いされるのもいやなので我慢している状況です。
スポット測光を使う場合は、そうそう半分ずれているんだ、
意識すればよいのかもしれませんが、逆に中央重点で使って
経験則と外れるのがちょっと気になります。

分割測光を使っておられる方は狂っていてもアルゴリズムのせいかぐらいにしか
気がついていない場合も多いのではないかと思います。

書込番号:4293409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/07/20 22:41(1年以上前)

<はみぼんさん
 ご忠告ありがとうございます。
 早速はみぼんさんと、そうやなあさんのやり方でチェックしてみました。その結果、わたしのDsは測光エリアのずれはなく、センターにドンピシャで来ていました。それ以外もこれと言った不具合は出ていませんし、「当たり」だったのだと思います。
 他の板にもありましたが、全体にアンダー気味なのは、Dsも含めデジ一の特徴なんでしょうかね。

書込番号:4293777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/07/23 08:32(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます

このスレッドは、「私は分割(または中央重点)測光ばかりなので、スポット測光なんて使わないよ!」という方にこそご覧頂きたい・確認していただきたいと思って立てたのです

個体不良が有りながらそれに気付かず、「このカメラは露出の具合が悪い!」と判断されては、*istDsがあまりにも可哀想なので・・・・

書込番号:4298843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング