
このページのスレッド一覧(全1978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年7月19日 00:32 |
![]() |
0 | 23 | 2005年7月23日 23:56 |
![]() |
0 | 12 | 2005年7月19日 13:37 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月17日 21:23 |
![]() |
0 | 11 | 2005年7月20日 20:53 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月18日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
今日、FA☆200mmF2.8ED[IF]をもって、フォーラムに行きました。レンズの点検をしてもらったんですが、赤い字でレンズに虫がついています、と書いてありました。
びっくりして覗いてみると、なんと、中玉にダニのような虫が張り付いているではないですか!ギョエ〜!!!!
足だとか、頭だとか、胴だとか見えるんです。なんてこった!
フォーラムの方は、「ダニですね。たまにありますよ、東南アジアから返ってきた人なんか、カメラの中にズラッと卵が産み付けられていたこともあります。死んでるから写りには影響ないですよ。でも、他のカメラや、レンズも見たほうがいいですね。防湿庫の中も風を通して、殺虫剤をまいて、レンズも虫干ししたほうがいいですね。」
・・・・・
でも、このレンズ、実はオークションで手に入れたレンズなんで、たぶん、前の持ち主のときに入ったにちがいない・・・
でも、ダニなんかつけて写真なんか撮っていられない。
見てしまったんだから・・・
「分解掃除お願いします」といってレンズを預けてきました。
確か、13,600円といわれたような・・・
でも、スターレンズだから大事にしよう。
皆さんも、お気をつけて。
ところで、スターレンズは80−200、85mmにマクロ200mmがディスコンになったそうです。残念。
ペンタックスのレンズカタログが新しくなっていました。2005年7月現在と書いてあります。
ところで、目の前にある箱は何だ。
DFAMacro100mmF2.8と書いてある。
虫を見て、気絶していたから・・・
きっとどこかの神様が日ごろの行いにご褒美をくれたに違いない・・・
来月のカードの請求書は見ないことにしよう・・・
0点

こんばんは。
とんだ災難でしたね。
>来月のカードの請求書は見ないことにしよう・・・
カードの請求書を見ないことにするより、レンズ内の虫を無視してた方が良かったかも?
わっ!私ももうすぐEF85mm F1.8 の二回目の請求が来るんだった。
思い出してしまった。(-_-;) (←明日は我が身かですね。^^; )
書込番号:4286789
0点

>わっ!私ももうすぐEF85mm F1.8 の二回目の請求が来るんだった。
ホントに それだけですか?(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4286835
0点

>ホントに それだけですか?(^_^;)☆\(- - )
誰にもゆわない。^^; 特に女房には。σ(^^;)ゞ
書込番号:4286859
0点

・・・なんてオトロシー話を! 77o買いにくくなるじゃないですか!
妻にナイショで小遣い貯めてます。
書込番号:4287002
0点

防虫剤・殺虫剤の中には、カメラに害のある物質が含まれている可能性が ありますから、
メーカに問い合わせた方が 良いのではないですか。
書込番号:4287650
0点

先日、耐水性について質問させて頂いたばかりなのですが、水・湿気・
埃以外に虫までも・・。気配りとメンテに手が抜けませんね。
書込番号:4288058
0点

上のほうには、ボディに蟻が入ったというスレッドが見られます。
ファインダーマットの面とのことです。
ミラーボックスの横壁にミラーを上下させるロッドの動ける穴がメカの方に通じていますから、カメラ内部は、つながった空間なので、ひょっとすると、まだ外に出ていないかもしれませんね。
科学的な根拠は知りませんが、砂糖などで誘って見ることは有効かな。
レンズには、リアキャップをしないと入ってしまいますね。
海外からよくクラシックカメラを購入しますが、カメラの中に虫がいるのは普通の出来事で、なにやら珍しい虫の死骸やさなぎの抜け殻などがときどき見られます。
購入したら、分解をすることも有りますが、材料によっては直射日光や温度上昇は避けて、とりあえず全部虫干しをする習慣です。
その後、消毒してから本格的にメンテをします。
take525+ さん が書かれていますが、防虫剤の成分のあるものは、グリスを硬化させると言われています。
保管場所の通風は、大切です。
書込番号:4288758
0点

>海外からよくクラシックカメラを購入しますが、カメラの中に虫がいるのは普通の出来事で・・・
うげげげ!
実は最近カメラではなくてレンズをeBAYで落札して海外から届いたところなんですが
少しピントリングに当たりがあるなあと思っていたぐらいなんですが
よ〜〜〜くチェックしてみようと思います
書込番号:4289901
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
題名値段でDSレンズキットが売っていました。
店の人はDLが出回る前に売り切りたいようなことを言っていました。
どんなカメラでも下取り5000円以上なので実質で\79800、そして明日まで
なら1年以内のローンで金利手数料無料とのことです。
まだ下がるのを待つか、ずばり買いか、皆さんどう思われますか?
0点

一日でも早くご購入する事をお薦めいたします。
それでけ楽しいカメラですよ!
もう、ここまで下がれば充分ですよ。
書込番号:4286216
0点

これだけのカメラがこのお値段!!!
*istDsはまさに”人馬一体(カメラか?)”です。楽しいですよ〜。
書込番号:4286222
0点

私も「買い」に1票です!
持ってなかったら多分行っちゃいます!
書込番号:4286306
0点

皆さん、背中を押してくれて本当にありがとうございます。
やはり買いだろうなぁ。
明日また詳細な結果を報告させて頂きます。
書込番号:4286484
0点

随分安くなりましたね。
この値段は・・・発売1ヶ月前に予約して買った・・・
*ist Ds 本体価格より安いじゃ有りませんか(泣)・・・。
でも *ist Ds のお陰で随分楽しい思い出も作れました(笑)。
高かったけど・・・今でも損をしたとは思っていません(キッパリ)
>まだ下がるのを待つか、ずばり買いか、皆さんどう思われますか?
弟(?)の *ist DL が発売されたので、暫くは下げ止まりの様な気がします・・・?
>1年以内のローンで金利手数料無料とのことです。
大切なお金ですが、ここは是非、一本いっときましょう(笑)
決して損のない楽しいカメラですよ。
書込番号:4286489
0点

シロネコ1993さん、情報ありがとうございます。
ところで、どこのキタムラさんでしょうか?
DLの発売後はDSは値下がり気味なので、ずっと様子を見ていたのですが、
その値段なら私も積極的に購入を検討したいので...。
書込番号:4287154
0点

今日キタムラに再度出向いて予約してきました。
入荷予定の今週末が待ち遠しいです。
常連の皆さん、後押し&アドバイスありがとうございました。
店員さんの感じが良かったので興味のある方はぜひ問い合わせしてください。
お店は大阪府寝屋川市のキタムラです。なんともローカルネタで済みません。
余談でどこのキタムラでも同じかと聞いてみましたが、他店の値段についてはやはり?とのことです。
書込番号:4288182
0点

私も先ほど予約してきました。
本体のみですけど。
本体が¥63,500
レンズキット¥84,500
でした。
宝塚のお店です!
その他店舗廻ってみたんですが、同じキタムラでも
随分違いました。
どういう仕組みでしょうね?
書込番号:4288242
0点

シロネコ1993さん、火星大王さん、いろいろ情報ありがとうございました。
ウーン、いずれも関西の話ですか...。この前の栃木のヤマダの話といい、
それぞれのローカル特有の事情でしょうか?
それにしても、羨ましいほどの値段...。
書込番号:4288288
0点

私も予約してきました。千葉県にあるキタムラです。
表示価格は「ボディー79800円」「レンズキット99800円」でした。昨日、インターネットのキタムラにログインすると「レンズキット79800円(ブラック)」と出ていたので、たまたま近くにいた店長さんにその話をしたら、ちょっと調べた後「その値段でいけますよ」と言ってくれました。それとDSにはカメラの下取りは書いてなかったのですが、以前使っていたフイルムカメラを出したら2000円で下取りしてくれました。結局、
レンズキット79800円(シルバー)
パナの高速512M
レンズ保護フィルター
で約9万円という購入価格でした。
これがどの店でも使えるか分かりませんが、こんな感じでした。
それと、その店は「スタジオマリオ」という写真館を併設していて、デジカメなどを購入すると、記念写真の撮影代+四つ切り写真(8000円相当)のサービス券がついてくるのです。子供の七五三が近いので私にとってはこれが結構嬉しかったです。ついでに、バックもお願いしてしまいました。
そうやなあさんをはじめ、今回の購入に関してみなさんにお世話になりました。ありがとうございました。
ほとんど横レス状態で、シロネコ1993さん、すいませんでした。
届いたらたくさん撮りまくりましょうね。
書込番号:4288702
0点

とうとう私もDSの虜になってしまいました。
シロネコ1993さんや火星大王さんの話は関西の話だし、あまり期待せずに
秋葉原をブラついたあと、9月オープン予定で建設中のヨドバシ秋葉原ビル
の向いにあるキタムラ中古買取センターを覗いてみました。
ショーウィンドウの中のDSレンズキットは\117,800?とかの表示でしたが、
念のため「これって、今こんな値段ですか?」って聴いたところ、やけに
長い時間待たされ(5分以上?)「これ(展示品)なら\75,000になります」
って言うではありませんか?
本日購入する気は殆どなかったのですが、この一言でグラッと来てしまい
「ウィンドウの中の現物を確認してください」って言うもんですから、
手にとってしまったのが運のツキ、気が付いた時には「買います」って
言っていました。
展示品だったので若干躊躇しましたが、見たところ来店客も多くない店舗で
殆ど触った跡も見当たらないので決断してしまいしました。
やっぱり失敗だったかな?でも、ずっと欲しかったので自分としては満足!
どこのお店でもある話ではないと思いますが、色んな情報を提供していただ
いたシロネコ1993さんほか、みなさんにご恩返しとして、ご報告させて頂き
ます。今回の購入に関しては、みなさん本当にお世話になりました!!
書込番号:4289420
0点

airJordanさん、ご購入おめでとうございます。
良かったですね良い買い物が出来て!
失敗だったかななどと考えないで、
楽しいDSライフを満喫しましょう。
私は使い始めて3ヵ月半ですが、もう元取ったなってくらい楽しんでますよ。
書込番号:4289495
0点

小山卓治ファンさん、ありがとうございます。
そうですね、もう買ってしまったのですから、私も元がとれるように
バシバシ取りまくることにします。
デジイチ初心者なので、レンズのことなどまた色々教えてください。
そうそう、シロネコ1993さんには横レスで申し訳ありませんでした。
書込番号:4289565
0点

シロネコ1993さん、横レス状態ですみません!寝ようと思っていたところairJordanさん、マッキーマックさん達のレスを見ているうちに自分も発注してしまいました。ヨ○バシやビッ○カメラでもこの三連休でネット上で安くなったので店に通っていたところです(新宿は高かった)。マッキーマックさん情報でキタ○ラのHPを見たら79800円だったので、即買いでした。価格は後押しで、この掲示板に書き込みをしていたりと何かDSには惹かれるものがあったようです。もう買ったので悩まず割り切って一眼デジカメライフにチャレンジしようと思います。次はレンズになりそうです。でもDSのソフトをDLでプラスした分をバージョンアップしてくれないかな??デバイスは同じなんだから・・・。
書込番号:4290202
0点

今日仕事を抜け出して買ってきました。
注文ミスでレンズキットのはずが本体のみの入荷ということで、本体だけでも良いかと思っていたら展示品のレンズ(DA18-55mm)でよければお安くお付けするとのこと。値段を聞いたら本体だけと変わらない値段だったのでもちろん新古レンズもGETしてきました。
キタムラブランド(IOデータ)のSDカード(512M)を付けても当初の値段より安かったのでこれで満足とし、手持ちのFA35mmF2をメインレンズにDsをバリバリ使っていきます。(最終的な値段は注文ミスされた定員さんのために内緒とします。)
では皆さん、本当に色々とありがとうございました。
書込番号:4295108
0点

シロネコ1993さん、こんにちは。
良かったですね!注文ミスがかえってラッキーでしたね。
やっぱ、早く買ってよかったんじゃないでしょうか。
>最終的な値段は注文ミスされた定員さんのために内緒とします
武士の情けってやつですね!
いくら価格コムとはいえ、こういう優しい気持ちが大切ですよね。
書込番号:4295380
0点

小山卓治ファンさん、レスありがとうございます。
「定員さん」は「店員さん」のタイプミスでした。すみません。
ところで購入したDsのファームはVer1.00でしたので早速1.02にアップしました。現在メーカ在庫の一掃を行っているのかもしれません。Dsの後継機種が近々に発売されるのかもしれませんね。
書込番号:4296788
0点

シロネコ1993さんへ。
>ところで購入したDsのファームはVer1.00でしたので早速1.02にアップしました。
私のレンズキットにフォト工房がついていた位なので、1.00だとと思いますが、どうしたら1.00か1.02か確認できるのでしょうか?
教えてください。お願いします。
書込番号:4297661
0点

マッキーマック さんへ
購入おめでとうございます。
ファームウェアの更新情報は下記のサイトをご覧下さい
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/istds_s.html
■登録名 ds_v102w.exe (Windows版 919Kbytes)、ds_v102m.sea.bin (Macintosh版 1,160Kbytes)
■対象機種 *ist DS (ファームウェアバージョンが1.00 , 1.01 のもの)
■確認方法 ファームウェアのバージョンは「MENUボタン」を押しながら電源を入れると、液晶画面の中央に表示されます。
■導入方法 こちらをご覧ください。
■掲載月日 2005/04/15
確認方法もコピペしました。
さて、キタムラの価格ですが、うちの近所、河内長野店で私もよく購入しますが、店員によって価格の差があります。
私はどうも店長と相性がよいようで、なんとかならん?と聞くと、
う〜ん!?としばらく唸って結構がんばった価格を出してくれます。
下取りにしても、若い店員さんだと私としてはここまでしか出せませんが、店長ならもう少し良いかもしれません。もし、店長の方が低かったら私の価格で引き取ります。などといってくれます。
対応も結構良いですし、プリント以外は利用しています。
参考になればいいのですが・・・
書込番号:4297717
0点

ローズパイが好きならおうさんさん、ありがとうございました。
昨日は早々に寝てしまったので、朝一でファームアップしました。
そらちゃんかわいいですね。きっといい被写体になってくれることでしょう。私の主な被写体は4歳の息子です。
書込番号:4298739
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
どなたかも↓のほうでおっしゃられておりましたが、私も同じ気持ちを持つDSユーザーとしてメーカーに要望を出しました。
内容は、、、
ファームアップにより、、、
1、ISO感度の自動アップの上限を任意に設定できること。
2、コンティニアンスAFを動態モード時だけではなく、どんなときでも選択できることです。
ユーザーの要望が多ければメーカーさんも動いてくれるかも知れません。
皆様も何卒、ご協力下さいm(__)m
http://www.pentax.co.jp/japan/support/product_web.html
0点

ixyzさん、こんにちは。
この二つについては、簡単に出来そうという話が出てましたね。
ぜひお願いしたいですね。
DLがある程度売れてからファームアップですかね(笑)。
書込番号:4285958
0点

カメラが電子化して、操作系が複雑になってから
かなりの年月が経つけれど、中級機の場合、毎度
毎度でなにかが足りない。これは開発者の能力とは
関係なくて、次の機種のための買い替え需要を
温存しておくためだと思う。キヤノンのT−90
なんかの操作系をみるとミノルタが15年迷走して
いたのは、悪意だったのかと思うことがあります。
書込番号:4286115
0点

あと、電源(電圧)に対するチェックをもすこし甘く
して欲しいです。
以前も話題になりましたが、DSで使えなくなった電池
を他のデジカメに入れるとフル状態で問題なく使える
ことがあるということで、DSの電源チェックが厳しす
ぎるのではと思います。
書込番号:4286649
0点

バッテリーにシビアな件について
先日、西日本修理センターに出した際に
そのことを告げて調整をお願いしましたが、
帰ってきた伝票には「電池部不具合のため調整」のタイプがあるものの
実質何も改善したそぶりはありません。
ニッスイの若干古い電池はダメです。
例によって他のデマージュ7iとかでは使えるのに。
また、電池容量がカラと判断して操作を受け付けなくなったときに
電源レバーをON、OFFするとまた使えるのは周知だと思いますが、
それがフルマークを表示する時がありまして、
なんともアテにならん表示だコトと呆れてしまいます。
心配でニッスイを3セットほど持った上に更にCR−V3を忍ばせる始末です。
なんとかして欲しいですが調整に出して変らないのですから、
ユーザーでできることは電池をうまく管理充電することぐらいでしょうか。
書込番号:4286940
0点

私は電池を変えました。
これまで、サンヨーのニッスイ2100とサンヨーのOEMのソニー2100リフレッシュ機能付でした。
自然放電も激しいし(充電して一晩おくと電池残量表示が半分)
スイッチを入れなおせば使えるといっても、シャッターチャンスは逃すし、いらいらするし。
それで、松下のニッスイ2300変えてみたんですが、充電して2週間以上経ちますが、その間にRAWで600枚(Dですのでマイクロドライブに)撮りましたが、いまだに残量表示は満タンのままです。
実際に電池残量が満タンではないと思いますが、びっくりしています。
これまでは、予備をもって行っても2セットで足らなかったことを考えるとあれはなんだったんだろうと思っています。
それに、松下はリフレッシュは必要ないと言っていますので、変えてよかったと思っています。
電池でお悩みの方は一度試してはいかがでしょう。
書込番号:4287015
0点

電池について出ているようなので。。。
以前はいろんなメーカーのNI-MHを使っておりましたが、どうも持ちが良くなかったです。
今はケンコーのRCR-V3というCR-V3タイプのリチウムイオン電池を使っております。
自然放電も少なく、メモリー現象もないので結構いけますよ。
わたし的にはNI-MHより断然良いです。
書込番号:4287200
0点

皆さんおはようございます。
パラダイスの怪人さんも お勧めですが、松下のニッケル水素はいいですね。
最近「業界最大」と銘打って メタハイ2600シリーズだった様な?
[2400mAh] が出たので早速使っています。
電圧は? と 心配していたんですが、問題なく使えます。
そうやなあ さん はじめ 皆様にお勧めしたいと思います。
書込番号:4287685
0点

Ds の露出不足(今でも常に〜+1必要)や初期のピントの甘さ(これは修理・交換で解決)については今でも少なからず不満が残る私ですが、コト電池に関する限り満足しています。 前に使ったNikon 5700 の専用電池が悪過ぎ(常に5個持参)たので、汎用単3に着目してDsを選んだようなものです。 もしもこの上電池に関して苦労をしたら、Ds に愛想をつかせます。
パナのはリフレッシュ不要と言いますが、なお猜疑心深い私は、サンヨーの2300にして、毎回リフレッシュし、常に1組の予備を持って出ますが、数日歩き回っても交換不要で、かなり満足しています。 確かにカメラのインジケーターは全く当てになりませんが、これは電池の特性もあるのでは、カメラだけを責められないのでは、と好意的に解釈しています。
書込番号:4287744
0点

ソニー
BCG-34HRE4 [リフレッシュ機能付き急速充電器セット]
をDSと同時に購入して使っています。
バッテリー表示がなくなったら、電源オンーオフ等確認せず即充電していたのですが、撮影枚数が少ないのでこんなもんかなあって思っていました。この製品ってサンヨーのOEMでしょうか?
将来、パナの2400を買いたいと思ってるのですが、メーカーが違うこの充電器(2500迄)で充電して問題ないのかな?
書込番号:4287910
0点

ニッケル水素電池については、幾度となく話題になっていますので、
そろそろ本題に戻ったほうが良いような。
書込番号:4287926
0点

本体ではないですけれどもDFA24-90o3.5-4.5AL{IF}を出して欲しいです
んで、このレンズはもともとAFが速めなので
DSにはクィックシフトフォーカスを生かしたピント固定の連写モードを希望します
これは簡単にできそうな気がするんですけれどダメですかね?
書込番号:4289815
0点

こんにちは
ピント固定連写の歴史について・・・ というほどでは
ないのですが、キヤノンはAF機投入直後から、ロジックが
できていました。ミノルタの9000は、連写にすると
当時のAFがピントが後を追えなくて、固定連写になって
いたのですが、9xiではピントが移動してしまって、
レンズにフォーカスホールドボタンがないと対応できなく
なりました。ニコンは、F4のフォーカスホールドボタン
の押し難さが言われていましたが、個人的にはタテ位置では
ものすごく使いやすく、レリーズ半押しですべてのAFの
ピントワークをコントロールする操作系というのは、実は
あまり深い思想ではないのかと思ったりもしました。
ペンタックスはZ−1あたりで、ちょっと変わった制御系
で完成したと思っていました。
カメラショーで、どうして固定連写できないの?って
聞いたら、担当者はその不便さを十分理解していた様子
でした。初級者に連写は不要というフイルムカメラ
(フイルムカメラは多くても、36枚しか連写できない
し、2枚目以降の結果も期待できない)の常識が
採用されたのでしょうね。
書込番号:4290694
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんにちは、初めて投稿します。
やっとのことでDSを買えることになりまして、ここの情報を色々見まして。少々高くても近くのお店が良いかなあと町内にあるキタムラに行ってきました。 「74800円はどのくらい安くなるの、シルバーはあるの?」と若い店員さんに聞くと、ちょっと間って下さいからだいぶ時間を取りまして「シルバーはこの値段より1万円ほど高くなります」と仰る、「なんでや」と問うと、「メーカーとの取引でブラックを優先して売ることで安くしているらしい」と、よくわからない説明。 こちらの一番安いところでは6万円台でシルバーがあります、「埃」の件などを考えるとシルバーは諦めてやはり近くで買うべきか? でも、後で後悔しそうだし・・・と悩んでいます。 「埃」等のトラブルはペンタックスではどのように扱ってもらえるのでしょうか?新宿まで持ち込むわけにも行かないので・・・、アドバイスをお願いしますm(_ _)m
0点

1万円の差は大きいし、
昔はブラックは1000円程高かったことだし、
重厚だと思ってポリシー(好み?)に反するかわからないけど
ブラックにしては如何かと。
まあ、出来ることなら近くで買っておいた方が、
トラブルのあった時にはいいかと。
書込番号:4285245
0点

SCに自分で持ち込めないなら、私も近くのお店で買うほうが良いと思います。
(コンパクトデジカメなら、値段によっては通販も利用しますが)
書込番号:4285349
0点

「埃」等のトラブルの件とは、清掃・点検の事でしょうか?
私が住んでいる街のキタムラでは他店で購入したカメラ(istDS)も保障期間内であれば、無料(送料無)で出してくれます。
ただし、修理期間(清掃・点検)は1週間から1ヶ月と言われて2週間たってもまだ戻ってきません。それとペンタックスピックアップリペアサービス1,050円(税込)もありますので差額を含めて検討してみては。
http://service.pentax.jp/repair.html
書込番号:4285503
0点

私はファインダーのゴミで修理に出しましたが、当初はファインダーのゴミは対象外で有料かも・・と言われましたが結局は無料で一円も支払わずに返ってきました。
又、ペンタックスはどこのメーカーより一番修理期間が、ながいと言われましたが2週間くらいで返ってきました。
フツー色違いでも同じ価格のはずですがね〜。多分取り寄せが面倒なだけかと思います。
私の町のキタムラは、隣の市のキタムラの半分位の店舗規模なので、市のと比べるとカメラの展示台数も半分くらいしかありません。
という事で、シルバーはその店の対象外品では無いのでしょうか。
書込番号:4285853
0点

MVPネットで昨晩から台数限定でブラック・シルバー共に69,800円で出ていましたよ。
(ネットの方って利用した事無いけど、ズームアップ割引利くんだっけ?)
書込番号:4285892
0点

約1ヶ月前、キタムラにてシルバーはブラックより5000円高く提示されました。理由はよくわかりませんが在庫整理か??
私の場合は別の日に別の店員で同じ価格を引き出すことに成功し購入しました。
書込番号:4286197
0点

皆さん、貴重なご意見をありがとうございました、よおーーーく考えてみますf(^^;)
書込番号:4286650
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
スローシンクロを使ってみてビックリ。
基本的にピクチャーモードでないとやりにくいことが判明しました。
しかしピクチャーモードでは自動的に色がコッテリのモードになってしまうのでプログラムのAV(絞り優先)にしてみたらシャッター速度がなぜか1/30以下にならない。結局M(マニュアル)モードで絞りとシャッター速度を適正にしてからフラッシュボタンを押すという面倒なことになりました。いまどきのオートフォーカスカメラでこれはないでしょう。
ファンクションの中のフラッシュのモードにもスローシンクロがない。
何とかしてほしいです。ファームウェアアップでAV時に1/30以下でもフラッシュ撮影ができてほしいです。
0点

おはようございます。
Tvモードは試されましたか?
任意のSSでストロボ撮影ができます。
そっけなくてすみません。
これから出かけてしまうので・・。
書込番号:4285249
0点

状況が今ひとつ理解出来ないので、間違っていたらごめんなさい。
その被写体の明るさに合わせて、F優先ならばSSが、SS優先ならばFが、自動的に決まるのは自然では? FとSSを任意に選びたければ、そのためにMモードがあるものと理解しています。 最近のカメラはそうではない使い方も出来るのかもしれませんが、少なくとも私ならば、スローシンクロを使うほどの場面では、フラッシュも含めて自分で設定し、Mモードで使う方が分かりやすいです。
他にも書きましたように、そもそも、自然光でも内蔵フラッシュでも、私のDsはそのままでは露光不足で、カメラ任せには出来ません。従ってフラッシュのTTL測光もあまり当てにならず、重要ではなく、外付フラッシュの調光の方が頼りになります。
それよりも、最近の多くのレンズは絞り環が省略され、全てボディー側で操作したり、何でも自動化する傾向は却って使いにくいです。古い人間なもので。 もっと単純な、マニュアル指向のデジタル一眼が欲しいです。
書込番号:4285329
0点

また脱線してしまいますが、
> もっと単純な、マニュアル指向のデジタル一眼が欲しいです。
に激しく同意します。
ついでに、もっと単純な、マニュアル指向のデジタル・コンパクトも欲しいです。
書込番号:4285872
0点

TVモードでは内臓フラッシュをおろした状態で測光してからフラッシュを上げると使えます。マニュアルよりちょっと便利ですが・・・。以前EOSを使っていたときは普通にAVモードでスローシンクロができたし、コンパクトカメラでも普通にできてしまうことなのでがっかりしました。
なぜ最低SSが1/30に設定されているのか不思議です。蛍光灯一本の普通の明るさの部屋でSS1/8、フラッシュを-1.0補正して自然な雰囲気の写真が撮れるのですが、フラッシュの補正もメニューから呼び出さないとできないのでせめてAVモードで絞り開放で素早く撮りたかったですね。
まあ、MX使ってたときよりは便利ですが・・・。そういうカメラだと割り切るより、メーカーさんにファームアップをお願いしているのです。
書込番号:4287846
0点

pochidayoさんのご返答ありがとうございます。
TVモードではSSを設定できますが絞りが開放でも光量が足りないスピードではF値が点滅します。室内で手持ちでスナップしたいときにはできるだけ速いいSSを選びたいので行ったり来たりの指の動作でちょっと時間がかかるのです。もしフラッシュを上げたままでAVモードで1/30以下でも自動でSSが設定できるなら普段AVモードを普通に使っているのと同じ動作ですぐにシャッターが切れます。家の室内で弱めのフラッシュを当てて手持ちぎりぎりのスピードで撮ると1/30以下になってしまうことが多いのです。ファームアップでできそうな気がしますが・・・。
書込番号:4287870
0点

jackiejさんこんばんは。
私も専らAvモードなので切り替えが必要という煩わしさは理解できました。
この場合、撮影者が普通のストロボ撮影をしたいか、スローシンクロ撮影をしたいかの区別をカメラがしきれないのでしょうね。
特にAvモードでは撮影者が絞り込んで行った時に、被写界深度をとりたいのか、あるいはSSを下げたいためにその操作をしてるかの判断は非常に難しいと思います。
ボタンなりの専用の切り替え装置をつけるのが一番操作しやすそうですが、次善の策としてストロボの操作をするようにしているのかもしれません。
もっと言えば「普通にストロボ撮影(一般的な使い方)したい人はカメラに任せてください」
「スローシンクロ」(どちらかと言うと高度な使い方)をしたい人は一手間かけてください」ってところかもしれません(笑)
もしここらへんを改善するとしたら、ファームは「Avモードでストロボホップアップ時にSSを制限無く遅くするにはOKボタンを押しながらダイヤル操作」
・・・とかになるのかなぁ・・・。。
書込番号:4289749
0点

ピクチャーモードのスローシンクロでは1/30以下でも普通に対応しているので、本来は簡単なことだと思います。それかピクチャーモードでも普通の色の設定ができるようにしてくれると、コッテリ色にならずに普通に使えます。こんな設定で本当にコストダウンになってるのでしょうか? それともスピードアップや省電力になっているのでしょうか? 不思議な仕様です。
書込番号:4289923
0点

こんばんは(⌒-⌒)
よく考えたらダイヤル操作しながらのOKボタンって不可能ですよね(笑)
おっしゃる通り、オートピクチャーで標準モードが使えるのが一番手っ取り早いのですよね。
C-AFとこの点に関しては、特に要望の多い項目ですね。
私も対応してもらいたいです。。
書込番号:4291131
0点

POCHIさん嬉しいなー。実はこのカメラ買うとき参考になったのがPOCHIさんのHPでした。
メーカーから返事がありました。「フラッシュ撮影したのに手ぶれしたと言うことがないように最低シャッタースピードを1/30以下にした。」のだそうです。プログラムならともかく、AVモード使う人は手ぶれすることぐらいわかってるでしょう・・・。
ピクチャーモードのスローシンクロで初心者が手ぶれして初めて説明書読んで三脚使うのに、それでも1/30以下になるようにしておいて、AVモードでできないと言うのはちぐはぐです。
ペンタックスさんはきっと室内でスローシンクロしたことないのでしょうね。だったらコンデジみたいにフラッシュ選択モードにスローシンクロ入れてほしかった。ファームアップないそうです。
書込番号:4292024
0点

こんばんは
>実はこのカメラ買うとき参考になったのがPOCHIさんのHPでした。
あら〜そうでしたか〜。私も嬉しいです。光栄です(⌒-⌒)
そうかそうか・・ストロボの動作モードの選択画面がありましたね。
そちらに追加してくれれば解決ですね!・・・でもファームアップしないのか(/_;)
書込番号:4293484
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こちらでお勧めの室内ポートレイト用レンズを教えて頂き、いろいろ思案していたのですが、やっと決断し、FA☆24F2を購入しました。
最後の最後までシグマの24ミリF1.8EXDGと競合しましたが、開放の描写がFAの方が良いのと、シグマの開放F値が何故か1.7と出るのがシックリこなくて、FAに決めました。
ただ、多分、個体差なのでしょうが、この買ったFAもお店のデモレンズと撮り比べてみると、開放で明らかにピンが甘いので、初期不良ということで交換してもらうこととなりました。
交換用の新しいFAがきたらまた報告したいと思います。
0点

ご購入おめでとう御座います。
私も年末にゲットしました。開放でのピントの甘さはこのレンズの特性かもしれません。私のも甘味があります。しかし,開放で使うことはあまりないので気にしていません。
書込番号:4284899
0点

ixyz さん
こんばんわ
このレンズを買われましたか。
おめでとうございます。いいレンズですよ。
さっき、キットの板で、このレンズの話をしたばかりです。
このレンズはやはり開放で少し甘いところがありますが、全体にシャープというよりは、やわらかくて芯のあって諧調がいいと言う感じでしょうか。
風景にもいいですよ。
私がレンズ沼にはまるきっかけに買ったレンズです。
おだいじに。
書込番号:4284938
0点

ixyzさん、こんばんわ
FA☆24oF2AL[IF]購入おめでとうございます
このレンズは所有しておりませんけれど焦点距離が24oというのはなかなか使い勝手が良いとおもいます
早く満足できるものが届くと良いですね
書込番号:4285005
0点

FA☆24F2AL[IF]
このレンズの唯一の欠点はフードですね。
スターレンズではこれだけがプラスティックで、ちゃんと反射防止の植毛もしてあるので、ほかのFAレンズよりはいいんですが、
レンズにはめるときに、使用時と収納時が逆で現場で付け替えるときにあせって逆につけたりしますね。
逆に言うと、これくらいしか欠点が無いということですが。
ところで、キットとこちらでこのレンズの話をしたら、急にヤフオクにこのレンズがいっぱい出てきたような・・・
思い過ごしでしょうか。
ヨドバシのオネーさんもカカクコムのことは気にしていましたが・・・
書込番号:4286942
0点

意外とこの掲示板見ている人多いように感じます。
というのも,以前からペンタックス,特にDs関連のスレでレンズについて多数のレスつけていますが,しばらくするとネット上から関連のレンズがかなりの勢い減りましたから。
FA35oF2を筆頭に,はM42の100oF2.8とか85oソフトなど古いものまで見かけなくなりましたから。(このところ落ち着きをみせてきていますが)
もう一つ。OMズイコー100oF2も私の立てた板でさ少々盛り上げたら,これも激減してます。
決して自意識過剰ではなく,あちこち覗いてみての感想です。
まぁ,「良いものは良い」ということで,それなりに人気があるのでしょけど,それまであまり動きがなかったのが・・・・。
蛇足ですが,最近F2→10D師匠も,「L玉に限らず大口径云々」と言われてますし,登場頻度の高い師匠の影響も強いかと・・・(笑)
かく言う私も大口径単焦点主義なんですけど♪
書込番号:4289314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





