
このページのスレッド一覧(全1978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年7月18日 22:41 |
![]() |
0 | 11 | 2005年7月19日 23:54 |
![]() |
0 | 24 | 2005年7月25日 15:25 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月16日 23:22 |
![]() |
0 | 11 | 2005年7月16日 23:14 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月20日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
自分はDVD+rで保存しているですが、聞くところによる、DVD+rの保存年数はそんな高くないみたいです。
今まで撮ってきた写真はどれも子供の成長過程なので、出来れば最低10年も保存したいですね。
また、他人の経験を聞くとどうやらDVD-RAMがよさそうみたいですが、皆さんは皆さんはどのようなメディアで、まだどうような方法で大事なデジタル写真を保存しているでしょう?
0点

DVD-RAMとDVD-RとHDD2台に保存、さらに実家のHDDとバックアップのDVD-RAMで、しめて6重です。
書込番号:4284423
0点

普段使用しているHDDの他に外付けHDDにバックアップしています、
そのバックアップ先のHDDから適時DVD-RAMにバックアップしています、
DVD-RAMは-Rや+R等と違いHDDと同じ感覚でファイルコピーできるので便利です、
-Rや+Rも日本の有名ブランドの物を使用していれば耐久年数は心配しなくても大丈夫ですが、
焼くときに失敗することもあり、予断を許しません、
生産国自体は気にしなくても良いのですが、例えば同じ台湾製でも
日本のメーカーブランドと安売りしている海外メーカーブランドとでは品質が全然違yので注意が必要です
書込番号:4284448
0点

内蔵HDD + 外付HDD + DVD-RAM です。
HDDにはRAWも残してるので結構きつくなってきてます。
Backup (http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/backup.html)
というフリーソフトを使って差分バックアップしてます。
書込番号:4284541
0点

外付けHDD,CD,DVD−Rです。でも最近CDは苦痛になりました。
台湾デジカメFUN さん
>今まで撮ってきた写真はどれも子供の成長過程なので、出来れば最低10年も保存したいですね。
null. さん
>しめて6重です。
6重ですか。凄いですね。私はどんな写真も永久に保存したいので頑張ります。
書込番号:4284580
0点

台湾デジカメFUNさん こんばんは!
デジタルでは自分も子供の成長過程の写真が99%です。(嫁さんと付き合ってきた過程の写真より大事な存在となっております)
え〜私の場合はHDD+外付けHDDの2重です。DVDにはまだ落としておりません。皆さんの保存に関する安全策には感服致します。
そういえば先日、仕事で企業の寮の電気工事を行うにあたりブレーカーを落として作業し、工事終了後に復電させたところある部屋のOAタップが突然ショートました。運が悪い事にそれが波及してその幹線につながっている部屋の家電(テレビ、ビデオ、ステレオ、パソコン等)がすべて壊れる事故が発生しました。工事ミスはなく原因はOAタップの劣化で復電のショックで飛んでしまったようですが当方の工事中に起こってしまったことなので、現在その補償で追われる毎日です。この掲示板もなかなか目を通す事が出来ずつらい毎日です・・・
今回の件でわかりましたが、不慮の事故は突然発生します。特にブレーカーの入り切りは普段何気なく行う場合もあると思いますが、電気点検等でブレーカーを切る場合は必ずコンセントから家電製品を抜く事をお勧め致します。電気復電時の電気設備の故障は思ったより頻繁にあるようです。自分のように保存形式をPCのHDD+外付けHDDでは一瞬にして大事なデータがパーになってしまいます。従いましてDVDなどの外部メディアへのバックアップを強く推奨致します。
余談ですが落雷にも気を付けた方が良いでしょう!落雷は近所に落ちた時でも家庭のコンセントに入り込み家電を破壊します。大事な家電は雷ガードをコンセントに取り付ける事もご推奨致します。
ご参考までにこちらを・・・
http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/thunder_guard/
書込番号:4284900
0点

以前、自分も写真の保存についてスレを立ち上げたことがあったのですが
やはりその後DVDドライブと外付けHDDを購入することになりました
個人的な撮影がHDDのみで仕事での記録写真はこれにDVD+RとDVD-RAM両方で記録しています
DVD-RAMは後で画像を追加したい場合に便利ですし劣化には一番耐性があるようなので
ただDVD+Rに比べると書き込み速度が遅いのがつらいところですね
二児のパパとママさんのご指摘のように自分の母親も以前旅行に行っている間に
落雷により中のデータが全て消えてしまったことがあります
後のリカバリーは本当に大変でした
二児のパパとママさん、本当にお仕事大変そうですね、そのような事故にあってしまうとは
誰が悪いと言うわけではないんでしょうけれども、本当にお気の毒様です
早くまたお子さん達とゆっくりできる時間がとれるようになれば良いのですが・・・
仕事の写真以外もDVDに書き込みたいのですが、自分のPCのスペックでは
結構時間がかかり外付けHDDにのみ記録といった感じですね
書込番号:4284978
0点

二児のパパとママ さん
それは大変ですね。お仕事が一段落したら、またゆっくり参加してくださいね。
先日、PCではないんですが、DVDレコーダーのハードディスクが何の前触れも無く逝ってしまいました。
録画した映像はすべて無くなってがっかりでした。
案外とハードディスクというのはもろいもんなんですね。
私はRAW撮りなのでハードディスクを増設するのが精一杯で、DVD−Rに落としているんですが、追いつきません。
先日ヨドバシの方と話していたら、DVDは2〜3年と言われてしまいました。
DVDもバックアップを繰り返さないといけないようですね。
昔の、フィルムもかなり劣化していてスキャナで取り込んでいますが、
こんな調子では、とても追いつかないと、途方にくれています。
>しめて6重です
頭が下がります。
書込番号:4284980
0点

私の場合は、メインで使ってるPowerBookG4の内蔵HDDに仮置きした後、
外付けのHDD(デジカメ画像保存専用)に分類整理、それをまた定期的に
別のHDD(“メールデータ”、“仕事用フォルダ”、“MP3データ”など、雑多な
データの保存用)にバックアップ、という方法です。DVDに焼いたりとかは
してません。HDDが飛んだ経験もありますので、バックアップは重要と
思ってますが、基本的に、常に2重のバックアップをとっておけば大丈夫、と
考えてます。
書込番号:4285246
0点

最初の書き込み [4284391]を拝見すると、信頼性ではなく耐久性・長期保存の方法をお尋ねなのですよね。
私の調べた範囲では、DVDでもCDでも
焼いて書き込むもの(=書き換えできないもの)は経年劣化によりデータが読み出せなくなりやすく、
焼かないもの(=書き換えできるもの)はそれが起こりにくいとのことです。
私の場合は、ハードディスクを使いながら、ときどきCD-RWにコピーして保存しています。これまであまり大きなデータを扱わなかったので。このメディアはデータも劣化しにくいし、何十年経ってもきっと読み出せるドライブが豊富に存在すると思うのです。
ところが、入手しにくくなってきたんですよねぇCD-RWのメディア。DVDに乗り換えたいけれど、50年後にRAMとかRWとか読めるドライブがちゃんとあるかしら。
書込番号:4289497
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
PENTAXとistDSに詳しい皆さんに、質問させて下さい。
今、ist DSを買おうと思っているのですが、ボディだけを買うべきか、レンズキットを買うべきか悩んでいます。
というのも、いま、MZ-7を持っていて、28-80mmというレンズがついています。
今は廃版みたいなのですが、これを活かしてボディだけ買うか、DSにあわせて設計されたDA 18mmF3.5〜55mを使うのがいいのか、どっちがいいと思いますか。
カメラの腕は全然で、これからガンガン撮ろうと思うのですが、最初の一本として持つなら古いレンズでも十分なのか、新しいレンズの方がいいのか、助言いただけると助かります。
0点

あざむさんこんばんは。
私はボディのみを購入しました。
やはり、28-80/F2.8(TOKINA社)を持っていたので
間に合うだろうと・・。
結局、広角が欲しくなり、つい最近SIGMAの18-50mm/F3.5-5.6を買い足しました。
ちょっと↓の話題にありますが、これも良いレンズですよ(⌒-⌒)
こちらも候補にいかがでしょう?CPに優れたレンズです。
書込番号:4284311
0点

18〜55mmを購入するなら16-45mmF4を購入する方がベターかもしれませんよ。F値も一定なので18-55mmよりは使いやすいレンズだと思います。
18-55mmはいずれグレードの高いレンズに取って代わられる運命だと思います。pochidayo さんオススメのシグマ18-50mmf3.4-5.6DCはコストパフォーマンス・コンパクトさから考えても将来の活躍の場も有りだと思いますが…。
もしくは安い銀円時代の大口径ズームもオススメですよ!F2.8通しからくる、シャッターチャンスを逃さない使いやすさは是非オススメしたいものです。私の場合はsigma24-70mmF2.8EXDGでistDSでの画角は36〜105mm相当で昔の標準ズーム同等と言ったところで大変使いやすいと感じています&値段も中古で23,000〜28,000円位(新品でも30,000以下で売っている事もあります)ブログにて頻繁に使用しています、参考になれば幸いです。
書込番号:4284410
0点

こんばんは。
私はペンタックスのレンズ資産はMFしか持っていなかったので,レンズキットで購入しました。でもほとんどオマケ的レンズでAFレンズはあとから好みのモノを買い足しました。
28-80mmがあるなら,とりあえずそれで良いのではないでしょうか?
ここにカキコしたからには,きっとあんなレンズがいいなどと沼へのお誘いがあると思いますが,まずはお手持ちのレンズで試されてから次のレンズをお悩みになってください。
書込番号:4284493
0点

広角の必要性次第と思います。
MZ-7でご使用の28-80mmであれば、istDSで使うと42-120mmになります
ので、MZ-7の感覚で使うと、広角が欲しくなると思います。18-55mm
であれば、27-83mm位となり、MZ-7と同じ感覚で使えます。
そこで、キットレンズか、価格の安い Sigma 18-50mm F3.5-5.6 DC
を買うのが今までと違和感なく使えて良いのではと思います。
書込番号:4284551
0点

> これからガンガン撮ろうと・・・
ガンガン撮ると、ガンガン欲しくなる「一本」が出て来ますので、それを買われたらどうでしょう。
書込番号:4284554
0点

28mmだと銀塩換算42mm相当になりますので、広角を常用するようでしたら18mmからのレンズを用意すべきでしょう。標準域から望遠ばかりだよ、と言うことなら別に今のレンズを流用していてもいいかと思います。
18-55DAは悪くないレンズです。が、めちゃくちゃいいものでもありません。良くも悪くもコストパフォーマンスに優れたレンズキット用の標準ズームです(このクラスのキットズームはD70用の18-70以外は似たような物です)。わずかな差も気になるようなら16-45を選択肢にするといいでしょう。ただし値段は倍になります。
SIGMAの18-55F3.5-5.6と55-200F4-5.6はキタムラあたりでダブルズームセット25,000ぐらいで売っていることが多いので、入門したばかりの人にはお勧めです。予算がないがデジタル用が欲しいなら、よく使う領域がカバーできるこのセットを考えてみてもいいかも。
書込番号:4284567
0点

みなさんさっそくありがとうございました。
今のところは広角よりはどちらかといえば、望遠よりの方を使いますし、その条件では、18-55mmを積極的に選択する必要もなさそうですね。
最初の一本は今のレンズを活かして、浮いたお金で、別のレンズ(広角?)を買った方がよさそうなことがわかりました。悩んでいたので本当に助かりました。ありがとうございました!
書込番号:4284806
0点

せっかくすばらしいファインダーがあるので、ここはぜひとも単焦点レンズを買ってください。標準の50ミリでも80ミリ相当(1.6倍)の明るいポートレートレンズになります。バックをぼかした一眼レフならではの世界に入ることができます。ズームのボケとは明らかに違いますよ。私は予算を節約して古いマニュアル時代のSMC−Mタイプのコンパクトな単焦点レンズを中古でいろいろそろえて楽しんでいます。ヤフオクなら数千円で手に入るものもあります。135ミリのレンズは1.6倍だと216ミリで開放値3.5の明るい望遠レンズになります。小さなレンズで216ミリですので誰にも意識されずにどアップでスナップ写真が撮れます。
書込番号:4285159
0点

あざむ さん
私も一眼素人で、この掲示板の皆様方の情報を頼りに昨年末
にDSを買いました。
私の場合、それまでのレンズ資産もなかったことから、18-
55mmのレンズキットを購入しました。
今ではシグマから18-200mmのレンズがペンタックス用にも発
売されてますので、とりあえずの一本はこちらのほうがいい
のかなと思ったりします。55mm以上の望遠をもう一本買うこ
とを思えば値段もそこそこ安いですし、レンズ交換の手間も
省けますし。
書込番号:4286665
0点

こんにちは
連休前に安いズームレンズ(非デジタル対応
28−105mm)を買って、さすがに便利な
ものだと感心していました。kakaku.comが
休みのあいだに、目ぼしいカットをプリント
(ミニラボ仕上げ)してみたのですが、いつも
の単焦点レンズの艶がありません。レンズの
違いがこんなにあるものとは思ってもいません
でした。
書込番号:4288349
0点

その後もさっそくありがとうございます。
早速今日、*ist DSが届きました。
懸案のレンズをつけてみたところバッチリ使えるようで、確かにこれはわざわざ買い替える必要はなかったな、と実感しました。重ね重ねありがとうございます。
単焦点レンズとか、まだまだ未知の世界が広がっているみたいですが、コツコツレンズも買い足して行きたいと思います。まずはお礼まで。
書込番号:4291964
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
前から、皆さんにお伺いしようと思っていたのですが、
考えているうちにn&sさんに先を越されてしまい、似たスレッドになってしまうことをお許しください。
古MF単焦点沼からようやく抜け出したのですが!
やはり1本くらいはAF単焦点も欲しくて悩んでいます。
標準ズームのように、1本で風景、人物、室内など、
だいたいのシチュエーションがまかなえる、って感じで使える
AF単焦点を1本購入したいのです。
私が実際に購入できるって事を考えて、
以下の4本の中から選ぼうかなと思っているのですが(新品で)
FA50oF1.4
FA35oF2
FA28mmF2.8
DA40oF2.8Limited
皆さんなら、単焦点1本だけ購入するなら、どれを選びますか?
0点

小山卓治ファン さん こんばんは
この4本なら…見た目でDA40oF2.8Limitedの姫ですね〜
若しくは…隠れ☆と評判の高いFA35oF2ですかね。
候補には入ってませんが…Limited3姉妹の長女FA43oF1.9Limitedもおススメですよ。
実際私は姫より出番が多いですから…
書込番号:4284024
0点

おじゃまします。
どれかといえば、やっぱりパンケーキですね。
前にも書きましたが、なんせ、かっこいい。
特に、フジツボフードがいいですね。
ボディキャップ代わりにいつも付けています。
FA35mmはシャープで色のりも良くて、しかも小さくて寄れます。
50mmにはフードが付いていませんが(そういえば昔は50mmにフード付けたことが無かった)
PLフィルター用の窓が付いた花形フィルターとソフトケースも付いてきます。
28mmは私にはAPS−Cでは焦点距離が中途半端。
FA☆24mmぐらいだといいんですが。
50mmF1.4は最近あまり持ち出さなくなりましたね。
ということで、「姫」かFA35mmをどうぞ。
書込番号:4284034
0点

発売は古いですが、ペンタ初の非球面で、これもスターレンズなみの
性能を持ったFA28mmF2.8に一票ですね。
値段ももうこなれてきていますし、小さいし・・・。
得した感じが大きいレンズだと思います。
人物にはチョット短いかもが・・・それ以外の被写体はOKかと。。
書込番号:4284057
0点

小山卓治ファンさん こんばんわ。
私もその後、”姫”の板などなど
見てみましたが、同じような悩みをお持ちの方
多いのですね。
私も、
性能(初心者の私には良くわかりませんが、皆さんの評価で)
価格(Limitedにしては安価!?)
見た目のかっこよさ(薄さ、軽さ、フジツボフードetc.)
でやっぱり”姫”にしようと思ってます。
書込番号:4284379
0点

こんばんは。
小山卓治ファンさんともあろう方が。。。
>標準ズームのように、1本で風景、人物、室内など、
>だいたいのシチュエーションがまかなえる、って感じで使える
>AF単焦点を1本購入したいのです。
A:FA35oF2AL!!
「姫」も捨てがたいのですが,「室内」を考慮すると少しワイドの方がいいのかと思いまして。
で,候補にないのですが上記の条件なら,怪人さん同様☆24mmALがイチオシです。
書込番号:4284605
0点

思い起こせば、私が沼にはまるきっかけになったのが、
FA☆24mmだった・・・
小山卓治ファン さん
こっちの沼で待ってますよ。
も一つついでに、FA31mm1.8Limited
目から鱗。
でもやっぱり最近良かったのはFA77mmLimited
質感最高。
マリンスノウさんもお早めに。
書込番号:4284666
0点

小山卓治ファンさん、こんばんわ
>古MF単焦点沼からようやく抜け出したのですが!
抜け出した?とおっしゃいますともしかしてレンズを全部売られちゃったんですか?
そんな訳ないですよね??
AF単焦点をお選びになるの基準は外観と(これは姫が出るまで考えなかった)
焦点距離だとは思いますが・・・
でも一本では済まないのではないかなぁと今から心配しております(^_^;
大体の条件を満たすのであればFA28oF2.8ALですかねぇ
それ以外は画角が狭くて結局何本か行ってしまいそうな気がします
新しい沼のほうにも充分ご注意を・・・
変な書込みで申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:4284992
0点

⇒さん、パラダイスの怪人さん、明日への伝承さん、Sterntalerさん、マリンスノウさん、DSボーイさん、ありがとうございます。たくさんの方にレスしていただき、とても嬉しいです。
n&sさん、直ぐ下に同じようなスレを立ててしまい申し訳ありませんでした。前からここで、伺おうと思っていたので、このまま質問しないで終わらせると自分の中で、不完全燃焼って感じだったもので。
昨夜は早くに寝てしまい、今頃になりました。申し訳ありません。
色々な意見を訊く事が出来て、とても参考になりました。
やはり、それぞれのレンズが、魅力有る1本だという事を再確認いいたしました。
毎日、お店でもらった、ペンタのレンズのカタログ見ているのですが、
どうしてもF値が小さいレンズに惹かれてしまって、値段も安いしFA50にしようかな
隠れスターレンズと言われるFA35、FA28もスゴイなぁ
やっぱり、せっかくDSにしたのだから『姫』買わなきゃペンタファンじゃないよなぁ。
などと毎日考えています。
>抜け出した?とおっしゃいますともしかしてレンズを全部売られちゃったんですか?
勿論、全部持ってますよ!貧乏性なので集めることは出来ても、手放すことは出来ない性分なんです。
>でも一本では済まないのではないかなぁと今から心配しております(^_^;
お察しのとおり、私もとても心配なのです(苦笑)
今回あげた4本、甲乙付け難く、全部欲しいレンズなんです。
書込番号:4285269
0点

小山卓治ファンさん、
FA50以外は持っています。
使用頻度から言うと、FA35 > DA40 > FA28 です。
(FA28はFA20を手にしてからほとんど出番がなくなってしまった)
持参率(?)から言うとDA40 > FA35 となっています。
これはズームレンズがメインの時の押さえに、コロンとバックに入れて行くけど使わないことも多いということですね。
というわけで私の推薦は、FA35です。次点はDA40。
35mmというのは使いやすいし、室内でも大体OK。
何より、FA35の描写には"ハレ"があり、気分が明るくなります。
この辺が、オールドレンズと違うところだと思うので、楽しめると思いますよ。
書込番号:4285305
0点

こんにちは、のらくろです。
私は単焦点はFA28しか持っていませんが、コンパクトで比較的安価、性能よし、35ミリ換算で43mm相当という画角の広い標準レンズとして重宝しています。
今は、DA40oF2.8Limitedに、かっこよさから惹かれています。でも、購入をためらっているのは35ミリ換算で”60mm強”というその画角です。そのコンパクトさから常につけっぱなしで持ち歩くには画角が狭すぎるのではないか、町を歩いていてスナップなどで使うにはもう少し画角が欲しいのです。つまり姫が準広角の画角であれば即決断なのですが・・・
かつて銀塩時代に各社から発売されたパンケーキレンズの焦点距離が40〜45mmだったのは設計上、この焦点距離がもっとも薄型にできるのと、常用レンズとして使いやすい画角を提供してくれたからだと思います。
姫を使っていらっしゃる方はこの点をどう感じられているのでしょうか?
個人的に使いづらい画角であっても、魅力のある玉なので毎日悩んでいます。横スレのようになってしまい申し訳ありません。
書込番号:4286004
0点

TryTryさん、のらくろ軍曹さん、こんにちは。
>FA35です。次点はDA40
この2本、やはり両方捨てがたいレンズですよね。
そうですか、FA50持ってませんか、意外ですねぇ。
>今は、DA40oF2.8Limitedに、かっこよさから惹かれています
私も、このレンズでシルバーが出たらって思ってはいるのですが。
仰ると通り、スナップには画角は狭いでしょうね。
書込番号:4286098
0点

軍曹殿! こんばんは。
>姫を使っていらっしゃる方はこの点をどう感じられているのでしょうか?
この画角はお気軽ポートレートには最適だと思いますよ。ただ,複数人の被写体を対象とするスナップでは確かに物足りなさはありますね。まぁ,そんなときは「背後の襖や壁を突き破る勢いで2歩3歩4歩5歩と下がり,フレームに収める!」と気合で撮ります。
半分冗談ですが,目下のところ,我が子(4カ月)と妻が主な被写体になっていますので,それほど不自由は感じていません。正直に言うとバックアップには28o(ソフトフォーカス)を用意しています。
あと,自論を展開させて頂くと,スナップ写真も背景などの「証拠」を一緒に写しコムよりも,ポートレート的に「スパッ」と切り抜くほうが人物が引き立ち,結果的に喜んでもらえることが多いと思っています。
書込番号:4286871
0点

風景用なら、FA28F2.8をおすすめします。
当方、FISHEYE16、FA20、FA28、FA35、DA40、FA77、FA135
を持ってますが、よく使う順に書くと、FA28>FA77>FA35>DA40
ですね。FISHEYE16とFA135は買ったばかりでまだなんとも言えませんが。
室内用ならFA35といいたいですが、28mmのほうが狭い室内なら広く
写ってくれるので使いやすいと思います。
20mmになると今度は遠近感が強く顔が歪むので使いにくいと思います。
不思議とDA40は出番少ないです。50mmぐらいの画角ならそれなりに
使い道がありそうですが、40mmは僕には使いこなししにくいです。逆に
FA77はポートレートしか使い道がないと思っていたんですが意外と風景でも
人物でも建造物でもなんでもうまくハマります。これは本当に意外でした。
小さくで持ち運びも楽だし。
いまではFISHEYE16とFA28とFA77で何でも撮れるような気がしてます。
といってもまだそんなにいっぱい撮影したわけでないですけどね (^^)
というわけで、ぼくはFA28が一押し。次点がFA35(僕の場合、FA28と
かぶるんで出番が少ないですが...)です。
書込番号:4286954
0点

小山卓治ファンさん、こんばんわ
どうやら新しい沼に突入のようで・・・でもきっとこちらも楽しいと思います
かなり深そうですが(^_^;
広角の「姫」らしきレンズがすでにロードマップに示されていますが
そのあたりも出てくるとどうなるんでしょうねぇ
話は変わりますがAPS-Cサイズならばパンケーキレンズは40oよりもさらに広角にしやすいのではないでしょうか
イメージサークルが狭くて良いわけですから
素人の浅はかな考えですけれど
書込番号:4287324
0点

ぜにたーるさん、おはようございます。
たくさん良いレンズをお持ちですね!
HP拝見させていただきましたが、フィッシュアイも良いですね!
1本ということには該当しませんが、楽しいレンズですね。
DSボーイさん、おはようございます。
広角の姫ですか、また困ったもの出してくれますね。
どんな焦点距離で出るのでしょうかね?今からワクワクしちゃいますね!
それから、AF沼には絶対嵌りません!・・・・無理かな。
書込番号:4287774
0点

>小山卓治ファン さん
ホームページ見ていただきありがとうございます (^^)
ぼくはレンズいっぱいもってますが、これは、ここ(カカクコム)
の掲示板を見たのが敗因です。見なかったらここまで懐が寒くなら
なかったんですが... 常連さんのレンズ沼への誘いに乗ってしまい
ました。 (^^;
でも確かにいいレンズばかりです。またペンタの単焦点レンズは
全てコンパクトなのが非常にうれしいです。全部撮影にもっていっても
たいした荷物にならないのは大きなメリットだと思います。
特に山登りした日には(今日しましたが)、そのコンパクトさに
感謝してしまいます。(^^)
書込番号:4289393
0点

ぜにたーるさん、こんばんは。
レンズ沼ですか、やっぱりハマリますよね!
それが普通です、それが人間ていうものです(笑)。
私はスーパータクマーが使いたくてこのカメラを買ったものですから、
ペンタの古いレンズや、ロシア、国産無名レンズと、けっこうな数あつまっちゃいました。
一番新しいと思われるレンズがM50f1.4ですから。
現代のAF単焦点レンズをまだ体験していないのです(笑)。
書込番号:4289521
0点

小山卓治ファンさんこんばんわ。
レンズ沼、いい響きですよね (^^)
はまったら抜けられそうになくて (〜_〜;)
書込番号:4289897
0点

小山卓治ファンさん、お久しぶりです(亀レスですが・・・・)
で、結論はきっと、沼の住人達の間で囁かれている言葉でしょうか・・・・
『全部いっとけ!』
(私はどれも欲しいと思いながら、1本も所有しておりませぬ・・・・)
書込番号:4299102
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

もっとも大きな違いはファインダーでしょうね。
あとは
…測距点が11点から3点に減って
…スーパーインポーズが無くなった
…液晶が2型から2.5型になった
今パッと出てきたのはそんなトコです。
書込番号:4283556
0点

続きです…
操作性は変わった部分はほとんどないようです。
ファインダーを覗いた感じでは…DSには及ばないですが…KISS DNやD50あたりに比べると全然見やすかったです。
書込番号:4283560
0点

DLはISO AUTOが選べるようになりましたね。
でも、私なら、値段も殆ど変わらないですし、ペンタプリズムでAF測距点も多く、
バッファー容量の違いのせいか最大連写枚数が比較的に多い、*istDSの方に惹かれますね。
書込番号:4283593
0点

ちょっと下に同じ話題が出てますよ。
[4270637]DSとDLの違いについて教えて下さい。
書込番号:4284080
0点

写りはあまり変わらなさそう
せっかくのペンタなんですからペンタプリズムの世界を堪能するという事で、DSに1票!
単焦点レンズでMFの世界をご堪能ください(o^−^o)
書込番号:4284347
0点

>単焦点レンズでMFの世界をご堪能ください(o^−^o)
グラディエーターごんさん圧倒的に同意!
ということで,私もDsに1票です。
書込番号:4284663
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんばんは。
悩み多き初心者のつまらない質問ですが、是非ご教示下さい。
最近雨続きで、なかなかカメラが持ち出せず悶々とした日々を過ごして
いますが、そこでふと思ったことが、カメラの耐水性能についてです。
実際にカメラやレンズにはどの位水がかかっても大丈夫なのでしょうか。
小雨程度であれば傘をさす程度で、普通に使っても構わないでしょうか。
海辺や雪山などの自然写真やスポーツ写真などは、相当に悪条件の中での
撮影になると思いますが、機材に影響はないのでしょうか。雨降りの中で
レインカバーを使用していることは良く見かけますが・・。
このようなことは個人で判断すべきなのでしょうが、物が物だけに実験を
するわけにもいかず、判断に苦しんでいます。とりあえず雨の日には持ち
出さないようにはしていますが・・。実際どうなのでしょうか。
0点

その昔、お天気が変わりやすいロンドンに10日ほど滞在中に、少しぐらいなら、と思ってSVを使って、レンズの距離環とシャッター巻き上げレバーが動かなくなりました。
多分、今のカメラも、防水仕様品以外は、極力雨は避けた方が良いと思います。特に電子機器化していますから。
書込番号:4283002
0点

私も雨はなるべく避けるようにしています。
今の時期だと湿気にも気を使っちゃいますね。
そういう意味ではオリンパスのE-1&14-54の防水・防塵コンビってのは羨ましく感じちゃうんですよね。
書込番号:4283041
0点

これに限りませんが、特に防水や防塵などの保護等級などの記載が無ければ、防水性は、有りません。開放(穴だらけ)と同様と考えた方が良いでしょう。
ノブやダイアル、カーソルなどの回転部分やカバーの境目などから、簡単なモルトがあるようですが、水は自由に入れそうです。
一滴でも、落ちどころが悪ければ、中に入ります。
といっても、清潔な水ならば、電気的なショートなどが無ければ、直ぐに壊れるわけではないので、電池を直ぐに抜いて、十分に乾燥させれば、大丈夫なことが多いです。
運が悪ければ、一滴でも不可です。
中に水が入らないようにすればよいのでレーンカバーが無いときは、タオルなどで一時は凌げるでしょう。
水が掛からなくても、結露などでも内部に水が入ることがあります。
防塵、防水などの性能があるものは、仕様書に保護等級の記載が有ります。
工事用のカメラなどに有りますね。
JISやISOなどで、性能や試験方法などが規格化されており、等級により性能が違います。
書込番号:4283315
0点

ほんと水や結露は気を使いますよね。
携帯電話なんか特に雨風にあてなくてもワイシャツのポケットに
入れていて、汗なんかで電子回路がサビちゃうこともありますし・・・
防水・防滴仕様じゃないシェーバーにちょっと水かかっただけで
一発で壊れてしまったこともありました。
分解してみると、中の電子回路に腐食が認められ・・・
デジタルカメラは、操作ボタンのすぐ下に電子回路が密集していますので
ほんとちょっとの水滴が命取りになっちゃう可能性があることを
念頭に置いておいた方がいいように思います。
書込番号:4283362
0点

わたくしの最近の出来事、
カメラはオリンパスキャメデアC5060小雨の中、4、5回シャッターをきった
カメラは水滴がわずかについたぐらいで気にも留めずそのままバックにしまって
帰ってからモードセレクタなどがうまく作動しなくなり、
メーカー修理になりました。
書込番号:4283374
0点

トライポッド さんが言われる
>運が悪ければ、一滴でも不可です。
マウント部にぼたん雪が当り10秒くらい後に動かなくなりました。多少の雨なら何とも無い場合も有るんですが・・・。確かに運もありますね。
書込番号:4283470
0点

DSを誤って雪に埋めちまったことがあるのですが無事でした。
気温が低くて体温以外に液化の原因がなかったのが大きかったと思うのですが、後の応急処置が1分でも遅ければカメラ自体の発熱で中に水が入ったんじゃないかと今でも冷や汗物です。
悪天候で使用するときはとっさのスナップはあきらめて、環境を整えてから腰をすえて撮影に望みましょう。
書込番号:4283499
0点

皆さん、貴重な体験談をどうもありがとうございました。
やはり水には相当に注意が必要のようですね。今まで撮影に出かける
時には折りたたみ傘やカメラバッグは必ず持参していましたが、今後
も継続します。また、カメラ一つで他に何も持たずお散歩撮影をする
こともありますが、この時にもウエストバッグなどを持参するように
します。
それにしても、1発でアウトとは恐ろしいですね。落下は論外として、
水・塵問題など常に気を配る必要がありますね。それだけ大切にする
からこそ、愛着がわくのでしょう。
書込番号:4283783
0点

水ではないのですが、潮風にも要注意ですよ。
その昔、OM2を一ヶ月ほど海辺で使っておりまして、水がかからぬように注意はしており、
使用後はボディーをカラ拭きしておりました。
帰って一週間後にシャッターが動かなくなり、レンズ・マウントに錆が発生しておりました。
書込番号:4283907
0点

私も水の話ではないのですが・・・。スレ主さんすみません(笑)
今の防塵、防滴ズームには無縁かも知れません・・・が、私も、かつて痛い経験をした事があります。
それは、ズームレンズに入り込んだゴミです。
原因は、朝露や草むら、花の中などに分け入って、伸びきった鏡胴に「花粉や水滴」が付いたにもかかわらず、そのままにして、鏡胴の伸び縮みを繰りえした事にあります。
伸ばした時は気圧が下がるので、空気が入り込みます。
逆に、縮めたら・・・出て行きますよね。水鉄砲の原理です。
それ以来、鏡胴についたゴミや水滴は、必ずふき取ってから縮めるようにしています。
書込番号:4284192
0点

遅レスですけれど結構自分はDSを乱雑に扱っています
正確に言うと、埃まみれ雨が降ってきている中でも使いましたが
特に一度は土の中にダイブさせたこともありましたがいまだに特に問題は起きていないです
まあできるだけ仕事場から帰ったら布で拭いたりしていたわってあげてはいますが
でもE-1やLXみたいな耐水性が強いもののにも憧れはありますね
それは今後の上位機種に期待ということで…
コンパクトデジカメでは水滴、埃でやられたことはありますけれど
書込番号:4284645
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
以前カメラ雑誌で見たのですがたしかistDを使用して
空撮を行なっているかたがいらしたと思います
今度DSでも試しにやってみようかという話を知人としているのですが
一番の問題が撮らないと画像が解らない点です
空撮に使うヘリウムガスとレリーズケーブルの延長はもう可能なのですが
ファインダーの中を地上で見ながら撮影するのに良い機材は何かないでしょうかね?
これだけが今ネックなんです
istDを使用して空撮されている方の情報も含めてご教示いただければ幸いです
よろしくお願いします
0点

DSボーイさん今晩は。
どうしても「ファインダー内」を確認するべきなのでしょうか?
もし、そうでなければ、コンデジを同じくらいの焦点距離にセットして
ブラケットかなんかでDSと同じアングルになるように固定
ケーブルをつないでライブビューを地上モニターで表示させ
アングルを確認(機種によっては出来ないものも)
・・・とか・・素人考えですが・・。
レンズが充分に小さいコンデジならファインダーにセットできそうですね。
それにしても空撮とは楽しそうですね(⌒-⌒)
書込番号:4282354
0点

小さいものだと3センチ角くらいのCCDカメラが安く売っているのでそれを使うといいでしょう。
ただ解像度はTVと同程度になります。
書込番号:4283046
0点

多分バルーンフォトを撮られている方の記事だと思うのですが。
載っていた雑誌が手元にあったので、確認してみると、ファインダーにCCDカメラをつけてからの画像を地上に無線で送っているようですね。(デジタルカメラマガジン2004年12月号)
書込番号:4283847
0点

皆さん、こんばんわ
情報を元に今日図書館で過去のカメラ雑誌の記事を読んでいたら結構載っていました
渡辺隆さんとおっしゃるかたで写真家として非常に有名な方だったのですね・・・
以前ペンタックスフォーラムで写真を展示されていたとは・・・うかつでした_| ̄|○
時間がぎりぎりだったのでアサヒカメラを借りてきて今読んでいるところですが
ファインダーにCCDカメラを取り付けさらにそれをトランスミッターを経由して
無線で地上にプレビューを送信して撮影を行なうというすごい本格的なものですね
レリーズまでプロポに装着してしまうとは・・・
CCDカメラはアングルが確認できれば良いのでしょうけれどシャッター速度が解るほうが良いでしょうし
無線にすると手間が掛かりそうなのでレリーズと撮影後の画像の確認のためのプレビュー用の
AVケーブルは有線でも構わないかもしれませんね、正直そこまで高く上げようとは思いませんので
はたしてどれだけ自作可能か解りませんけれど・・・
pochidayoさん、水瀬もゆもゆさん、 serie98さん、アドバイスありがとうございます
どこまで自分達でできるかはわかりませんけれどもおいおいやっていこうかと思います
でもこれはこれで奥がとても深いなぁ
書込番号:4284871
0点

うちの近くにお住まいなら色々と協力できるんですけどね。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/find.htm
小型のCCDカメラでもこんな感じでプレビューできると思います。
ただ、通常は固定焦点なので画面いっぱいに見るにはレンズを選ばないといけないかも知れません。
書込番号:4285050
0点

下記URLはファインダー内をコンパクトカメラで撮ったものです。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/find.htm
小型CCDカメラでも同じように見えるはずですが、通常は固定焦点なので画面いっぱいにするにはレンズを選ばないといけないかもです。
書込番号:4285062
0点

水瀬もゆもゆさん、画像ありがとうございます
CCDカメラはファインダー全体が確認できれば用途としては充分だと思います
意外と今持っているOptioS5nって軽いしこれの代用になるかも・・・と期待しています
CCDカメラっていうのも結構色々ありそうですね・・・ちゃんと調べたわけじゃないんですが
どのへんに売っているのかそこから調べないといけなさそうです
わからないところは知人に任せてしまおうと思います
文型人間でありながらデジカメのローバスフィルターを自分で取り除いて
擬似的な赤外線写真撮れるようにしてしまうほどの機械好きですし
書込番号:4287107
0点

ボードカメラは秋月で買うか、モスウェルで直接買うかですかね。
個人に直販してくれるかはわかりませんがモスウェルだとレンズが選べます。
書込番号:4292453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





