PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

ヤマダ電気で7/8(金)上記の値段でした。ボディだけかなーと思ったら、なんとレンズキット!。目を疑いました。ポイントはビックリしてチャンと見ませんでしたけど、10%以上でした。ヨドバシ対抗とありましたから、ヨドバシでも近い価格と言うことになりますね。動揺して値段を見間違ったと言う事はないと思います。

ポイント考慮して7万チョイです。ボディの最安値なみの信じられない価格なので、もう一台シルバーボディキット買っちまおうかとマジ悩みました。DLの影響とは考えにくいですから、小売店対抗の瞬間風速でしょうか?

書込番号:4268160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/09 05:48(1年以上前)

もしよろしければ、どこのヤマダ電機か教えてください。お願いします。
それとレンズキットのレンズはDA18−55でしたか?

書込番号:4268526

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

2005/07/09 09:15(1年以上前)

栃木の真岡店です。
ただ、本日はどうなっているか・・・。
あまりに安いので、私もちょっと自信がなくなってきましたが
確かにレンズキットとありましたから。DA18−55だと思います。
そこでは純正レンズ以外は売っていないですし。

書込番号:4268683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/09 09:23(1年以上前)

Sterntalerさん、ありがとうございました。
栃木じゃ行けません(泣)。
行けたら即買いしてしまいそうです。

書込番号:4268696

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

2005/07/09 11:34(1年以上前)

追加情報です。
一応、念のためお店に確認しましたら情報は間違いなかったです。
まだやってるそうで、この土日限りって事も無いようです。
また在庫限りでも無いそうです。
これはやはりお近くの方、チャンスですよ。
私、シルバー買いたくなってきました。

書込番号:4268928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/09 21:33(1年以上前)

>ヨドバシ対抗とありましたから、ヨドバシでも近い価格と言うことになりますね。
ヤマダは地域によって値段が違うようなので、近所のヤマダではだめですね。
ヨドバシの方が気になるなぁ。

書込番号:4269920

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

2005/07/10 10:41(1年以上前)

マッキーマック さん こんにちは。

宇都宮のヨドバシは最近オープンしたので、オープニングセール題?弾!
とか銘打って客寄せ品のひとつに使われているのでは? さらに
最近デッカイK’s電気もわりと近くに出来たのです(ローカルな話題で
すいません)。

そんな理由でローカル対決していて、都内のヨドバシとも価格は異なる
のではないでしょうか?。
でも値切る材料にはなるかもですね?。ヤマダはまず値切れませんよね。

書込番号:4271110

ナイスクチコミ!0


G6kさん
クチコミ投稿数:8件

2005/07/12 22:50(1年以上前)

初めて書き込みします。G6kと申します。
Sterntalerさん、大変結構な情報をありがとうございました。
私は茨城の東の外れの方に住んでおりますが、日曜日(7/10)にヤマダ電機 真岡店まで行って来ました。
店頭表示では\99,000(+ポイント10%)位でしたが、店員さんに「『\79,800(+ポイント10%)だった。』という情報を入手したのだが.....。」と交渉したら、ちゃんと\79,800(+ポイント10%)にしてくれました。(^o^)
さらに交渉したら最終的に\79,800(+ポイント11%)にしてくれました。\(^o^)/
しかも今週は手持ちのポイントが160%で使えるので、サブのコンパクトデジカメも買ってしまおうかと思っています。
片道80km、車を転がした甲斐がありました。ほんとにありがとうございました。

書込番号:4276651

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

2005/07/13 22:13(1年以上前)

G6kさん 始めまして!

この最高(私には)のDSをたくさんの人が使って、喜びを分かち
合いたいという気持ちから、ボディのほうにも似たような書き込みを
したので、マルチポストでは?とか、ほんとかいな?と言う意味合いの
内容の書き込みをされる方もいましたが、思い切って書き込んだ甲斐が
ありました。本当に良かったです。何か自分の事のように嬉しいです。

お車の運転も大変お疲れ様でした。ちなみに私はまだシルバー悩んで
います。土曜日聞いた時、まだ大丈夫そうな感じでしたので(これは
確実かどうかどうか分かりませんので、もし遠出される方はご確認
下さい)DSは2台あってもいいカメラだと思っていますから。

>しかも今週は手持ちのポイントが160%で使えるので、サブのコンパクトデジカメも買ってしまおうかと思っています。
  そうですよね、私もそれ考えるとホントに買っちゃおうかなんて
 悩みます。79800円だけでも安すぎるのに、ポイントが1万
 5千円位つきますモンネ。160%でも。コンパクトなら買えちゃう
 のもありますよね。

 ただ余計なお世話かもしれませんが、SDカードはOKですか?
 512M、1Gの高速タイプが良いと思いますのでそっちに回す
 手も・・・でもSDカードはアキバや通販の方が安いですね。

 ではG6kさん、今度はご使用した報告、お待ちしています。

書込番号:4278352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/15 00:13(1年以上前)


初めまして!ごう3020です。
以前よりこの掲示板はずっとROMだったのですが、今回初めて書き込みます。
遂にistDS決めちゃいました。

東京都内に住んでるんですが仕事で週1回ほど真岡など栃木方面に行く機会があるんで、まさにSterntaler さん の書込みはキターって感じでした。

1店頭は97,500円+ポイント11%でしたが、知り合いから聞いて・・・。の一言で即79,800円+ポイント10%に!しかしなんと在庫切れ。他店分を押さえることが出来て2,3日で着くとのことでした。悩みましたが、こんな安いのは無いんで、決めました。G6k さんの書込みも頂き、「取りに来るんであとちょっとポイントを!」で最終11%のポイントにしてもらいました。実質71Kで買えちゃいました。

これぞ、価格.comって書込みホントにありがとうございました。
今後は諸先輩方の書込みを参考にしつつ精進していきたいと思います。よろしくお願いします。

週1度しか行けないため来週になるのは残念ですがホントに楽しみです。
よーーし次は単焦点だーー(と、早くも沼突入気味)

書込番号:4280714

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

2005/07/16 00:25(1年以上前)

ごう3020さん、良かったですね。

>これぞ、価格.comって書込みホントにありがとうございました。
私も、常々思っておりましてこういう情報がここの掲示板には最適だと
思い、そうしています(そればっかじゃないですが)。
でもホントは、ムズカシイ話にはついていけないだけだったりして(笑)。

真岡店さんにはちょっと申し訳ないですが、ヤマダ電気さんは家電の最大手(?)だから痛くはないですよね?。

ここでは特にこういう情報をお互い分かち合いたいなと思っています。

書込番号:4282653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

ヤマダ電気で7/8(金)上記の値段でした。ボディだけかなーと思ったら、なんとレンズキット!。目を疑いました。ポイントはビックリしてチャンと見ませんでしたけど、10%以上でした。ヨドバシ対抗とありましたから、ヨドバシでも近い価格と言うことになりますね。動揺して値段を見間違ったと言う事はないと思います。

ポイント考慮して7万チョイです。ボディの最安値なみの信じられない価格なので、DA18−55レンズも付いてるしもう一台シルバーボデ買っちまおうかとマジ悩みました。DLの影響とは考えにくいですから、小売店対抗の瞬間風速でしょうか?

ボディだけ買って、これ知って悲しい思いをする方が少ないようにこちら(ボディのみの板)にも書き込ませて頂きました。明日は土曜日で変わってしまってるかも分かりませんが・・・。

書込番号:4268154

ナイスクチコミ!0


返信する
takagi3さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/09 05:23(1年以上前)

>Sterntalerさん

はじめまして、7日にボディを買いました(汗)
一応、20-35o、35-80oのレンズを持っていたんでボディにしたんですが。。
レンズ付が79800円だったら、レンズ付が買いですね(泣)

今は、18-200か28-300のどっちを買うか悩み中です。




書込番号:4268516

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/07/09 06:12(1年以上前)

う〜ん、あまりに安すぎてつい 
「ヤマダが間違えたのかな?ヨドでは*ist DL ボディのみが79800円+ポイント10%だから」と、
穿(うが)った物言いになってしまいますね。

今ネットですが、ネットのヨド見たら *ist DS レンズキット 97900円 +10%だから、
それほど信じられない安値価格ですね。

書込番号:4268543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/09 08:11(1年以上前)

あれっ!マルチポストだ。と思ったら上記理由で、意識的に書き込んだのですね。
動機はいいと思うのですが・・・(深く考えないことにしよう?)

書込番号:4268618

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

2005/07/09 09:23(1年以上前)

じじかめさん こんにちは。
DSを今後購入する予定の方ために、どっちに書き込むか悩んで
両方に少し変えて書き込んだ次第です。
質問ではなく価格情報なので良かれと思ったのですが・・・・。
こういう情報もマルチポストと批判されてしまうものでしょうか?
マルチポストと言われ、悲しくなってしまいました。

書込番号:4268695

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sterntalerさん
クチコミ投稿数:104件

2005/07/09 09:48(1年以上前)

takagi3 さん
 初めまして、すみません。
 
 最近買ってしまったか方にはかえって
 悲しい情報でもありますね。

 でも宇都宮にヨドバシが出来たのでそこだけの
 ローカル小売店対抗価格だと思いますよ。

書込番号:4268742

ナイスクチコミ!0


takagi3さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/10 01:07(1年以上前)

Sterntaler さん

こんばんは!
宇都宮ですか、少し立ち直れそうです(^_^;)

書込番号:4270514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

スポット測光エリアの調整

2005/07/08 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:589件

スポット測光エリヤがスポットマーク1.5個分ぐらいずれておりまして
調整に出していたDsが帰ってきました。
総合的な判断からレポート良としましたが、
表題の調整に関しては程度は良くなったけれど不満が残ります。
具体的にはスポットマークの上辺あたりにピークがある感じで
スポットマーク中心に点光源を合わせると0.5段ほど狂います。
ファインダーで見ている量よりもはるかに微細な調整なんでしょうが
この件で持ち込んだのですから、納得できる範囲に追い込んで頂きたかったと思います。
AFセンサーのずれはシビヤに見るとまだ不満ですが
実用的には気にならない範囲まで調整していただきました。
他社の例もあり、ダメモトでお願いしたファインダー像と記録画像の傾きは
0.5度ほどずれていたものが、確認できないくらいに調整していただきました。
他にも何点かついでにお願いしていたことがありますが
MF時の前ピン等、またゆっくり確認してみます。

こちらの要望を伝えた結果、ペンタックスの回答がこれだと思いますので
あとは使うほうがクセとか状態を意識して使うしかないのかなと思っています。
修理期間は予定より一日早く帰ってきました。
先週金曜日の午後西日本修理センターへ持ち込んで今朝届きました。

書込番号:4267027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/08 10:33(1年以上前)

こんにちは。

>具体的にはスポットマークの上辺あたりにピークがある感じで

カメラの癖が判れば、その部分で測光すればいいのですから、
それほど神経質になる必要はないかと?私は思ってしまいます。σ(^^;
さほど不便でもないですしね。癖のある機械を使いこなすのも楽しみの1つかと。
測光場所がその都度移動するようでは困りますが。

書込番号:4267054

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/08 13:09(1年以上前)

そうやなあ さん の書き込みを拝見して、私も急いでスポット測光位置を再度チェックしました。左右はかなり正確で、強いて言えば、そうやなあ さんと同じく、上へ0.5 個分くらいずれているようですが、多くの場合、中央部重点測光を使うので、まあ実用にはなります。 別記の通り、私もボディーとレンズの調整、交換(測光/測距合わせて)を2度経験し、今は測光がややアンダーで、予め+0.5補正のまま使っています。私は神経質なのか、F2→10D さんのように鷹揚な態度は取れません。

皆様の書き込みを見ても、測光/測距の位置と測定値のずれについては、かなりの頻度で出ているような気がしています。この板に登場なさるユーザーは、かなり厳しい目でチェックなさる方でしょうから、世の中には大きく狂ったカメラを知らずに使っているケースも多いのでは?

最近の事情は存じませんが、この価格帯のカメラでは、完成検査、調整は全数については行われないものでしょうか? 他のメーカーでも同様でしょうか? どなたか業界の事情にお詳しい方にお尋ねしたいです。

品質管理を厳密にすると、コスト上昇を招き、値下げ競争を強いられているメーカーには負担になることは分かりますが、最終検査はユーザーの担当、では情けないです。

書込番号:4267211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/08 19:44(1年以上前)

私のDsは測距点がずれています。測距は中央1点を常用していますが、最近になって測距点が真ん中にないことに気が付きました。(使用4か月です。最初からか否かはわかりません)合焦時に四角の赤く光るスーパーインポーズの位置が中心になく、やや右上にずれています。

メーカーにメールで問い合わせしたところ
>スーパーインポーズの位置に関しましては、カメラ固体により多少のずれが生じる場合がございます。程度によっては調整困難な場合もございます。中央部分のスーパーインポーズの位置が、ファインダー内の( )の中に納まっている程度であれば、弊社規格内とお考え下さい。(原文のまま)

と回答を得ました。
実写上は問題もないので放置したまま使ってはいますが、釈然としない気持ちもなきにしもあらずというところです。
カメラといえば精密機械
>弊社規格内

御社の規格は甘すぎでは。( )はかなり広いんだけど。(デジカメは精密機械ではなく電化製品??)10万円にも満たない商品だから仕方ない???こちらは10万円に届かんとするお金を出しているんだけど。
WDB さんが言われているようにコストダウン競争での弊害ですよ。勿論安いにこしたことはないんですが、多少価格はアップしてもしっかりした製品を出荷してもらいたい、と・・・思ったりもして。悩ましいところです!!!
いずれにしても機械物だから多かれ少なかれ不具合はあるのでしょう。が、最近のカメラはどのメーカーも多すぎでは。生命に係わりのない、たかがカメラといえども・・・。
>最終検査はユーザーの担当、では情けないです。

激しく同意です。

書込番号:4267685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/08 20:19(1年以上前)

全ての品質項目について全数に対して完成検査をするのは、現在の、この種量産品の品質管理では、一般的でないと思います。
この話は、簡単には書けないので恐縮します。

現在の品質管理は、不具合が発生しないような製品設計や工程設計をしたうえで、それを規定化して、正しく実施するように管理する方に注力します。
部品の精度を上げて調整を必要とする箇所も、出来るだけ少なくして、組み立てれば精度が出るようにします。
どうしても調整が必要な箇所は、出来るだけ治具やロボットを使用して、ミスが少なくなるようにします。

部品は、外部から調達することが多いと思いますが、これも詳しく品質項目と基準や品質管理の方法まで取り決めて、受け入れ検査は、なくします。
購入先の品質管理も同様に管理されます。
信頼できない購入先や部品は無いようにします。

量産に入る前に十分に試作をして、この基準や管理方法で品質が維持できるかも調べます。
つまり、品質の揃った部品を使って、同じ方法で製造すれば、一つ一つ検査しないでも、同じものが出来るという考え方です。

量産に入ると、最初のロットは、完成検査の品質項目を多くし、また全数検査にするなど台数も多くします。
この検査データは、分析されて、必要があれば製品の設計や工程を改善します。

工程が安定すると(普通数ロット)、その後の全数検査項目は、少なくなり、ほとんど抜き取り検査になります。
抜き取り数は、決められた品質水準と生産数により決められています。

品質管理の方法は、上のようですが、問題は、この件の測光センサーの部品の品質基準と、これの取り付け精度の基準が、どうなっているのかです。(他にもペンタプリズムも関係しますが、これは、お家芸でしょうから心配しません)
この基準は、社外秘と思いますが、そうやなあ さん が、遭遇した製品の品質が基準内だったのか、外だったのか。
また、調整後の品質は、基準内に入ったのか、入っていないのか。
だいたい、このスポットの位置は、品質項目に入っていたのか。
原因は、部品にあったのか、組み立て精度にあったのかなどと。思います。
これは、スポット部のみの狂いならば、調達品である部品が悪い。センサー全体の狂いならば、取り付けが悪いと言うことになりますね。

ちっとも解決にならないコメントですみません。
申し遅れましたが、私の場合には*istDですが、スポット位置は、正確でドンピシャでした。
ちなみにペンタプリズムとセンサー並びに取り付け位置は、この両機種は同じです。

書込番号:4267721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/08 21:14(1年以上前)

明日への伝承 さん

書き込みを読みました。
測距点とスーパーインポーズに関して、気休めにはならないかもしれませんが、知りうることを書いて見ます。
測距点とスーパーインポーズは、別のところに組みつけられていますので位置は無関係です。

測距センサーは、ミラーの下(床下)に有り、ミラーがハーフミラーになっていて小さなサブミラーを介して、測距センサーに被写体から来てレンズを通った光束が、入ります。(フランジからの距離は撮像素子と同じ)

スーパーインポーズは、ペンタプリズムの前に貼り付けられています。
それで、ファインダー像とスーパーインポーズするわけです。

なので、測距点表示は、ずれていても、測距点は、ずれていない可能性が高いです。

そうやなあ さん の場合も含めて、これらの品質項目は一眼レフとして重要な項目なので基準が甘いと思います。
DとDsとDLでは、基準が違う可能性も考えられます。

書込番号:4267815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/08 21:35(1年以上前)

そうやなあ さん 情報有り難うございます。

>ダメモトでお願いしたファインダー像と記録画像の傾きは
0.5度ほどずれていたものが、確認できないくらいに調整していただきました。

私のDSも、傾いていて(右下がりになる)気になっていました。 いずれ調整に出してみようと思います。

書込番号:4267856

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/08 21:44(1年以上前)

トライポッド さん、ご丁寧な解説有難うございます。やはりそうですか。私はこの業界は全く分かりませんが、昔のパンフや雑誌の「カメラが出来るまで」などという記事には、全数完成検査の様子の写真が出ていたものです。ライカなどは今でもそれをしているから経営が青息吐息?

自動車の方は少しは様子が分かるのですが、昔は全数検査でした。エンジンの完成テストと、更に完成車としてのテストがありました。今はやはりしません。それでも日本の工業製品の高品質が戦後世界的に有名になったのは、アメリカではあまり知られなかったデミング博士の統計学に基づく品質管理をひとえに徹底したことにあると思います。しかし、抽出方法は同じでも、3σ が2σ でもパス、ということになれば、不具合な品が市場にあふれますね。一般論として、海外など遠隔地に事業所を移すと、品質管理面で良いことはないようです。 そして、ユーザーが何も言ってこなけりゃそれでいいじゃん、クレームが来てからそれなりに対応すれば、なんて思われたら、たまったものではありません。 そう、カメラは自動車と違って、命を脅かすことはありませんからね。

以上はあくまでも私の邪推ですが、万一、業界全体がこんな風潮では、日本の将来も心配です。 いえ日本に限らず、Das Beste oder nichts (最善か、無か)を止めたあのMercedes も、最近は評判がイマイチです。安さを追い求める我々消費者の側にも責任があるのかもしれません。 

明日への伝承さん、釈然としないままではなく、厳しく調整を求められては如何ですか?

書込番号:4267867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/08 22:24(1年以上前)

WDB さん
>釈然としないままではなく、厳しく調整を求められては如何ですか?

メーカーの営業所も購入した店もそんなに遠くは無いので購入店に持ち込んでみようとは思っています。
購入店は名の通った店なのです。もっと早ければ初期不良で交換も可能だったかも知れませんが4ヶ月以上経過しているのでどうなるか見ものです。(他人事みたいですね)

昔のカメラはこんなことは少なかったのですが、本当は情報量が少なかっただけなんでしょうか。極端なことを言えば昔はカメラ雑誌か写友の口コミしかなかったです。

書込番号:4267945

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/08 22:55(1年以上前)

明日への伝承 さん、

> 昔のカメラはこんなことは少なかったのですが、本当は情報量が少なかっただけなんでしょうか。極端なことを言えば昔はカメラ雑誌か写友の口コミしかなかったです。

それもあるかもしれませんが、体が丈夫な純機械製品から頭の良い電子製品の時代になったことが、一番の原因と思います。従って、メーカーも大変なことは想像できます。それに、コストを下げ、軽くするため、プラスティック多用も。 それから、やっぱり海外工場はどうもねぇ・・・。 

アナログ・カメラでも、お値段が高くて、誇り高いブランドで、外側は立派で、中身は見るからに安そうなプラスティックのコンパクト・カメラを持っています。スペックとしては使いよかったので選んだのですが。 これも本当によく故障して下さいます。 しかもSSで、使い方が悪い、取説をよく読め、とまで言われて本社と、それからブランド提供の外国の会社へ手紙で厳しく抗議したことがあります。両方から一応返事は貰いました。果たしてその会社、最近カメラ事業から撤退中です。もうお分かりですね? 

名ではなく、地道な努力で実を大切にしないと、何のメーカーでも結局は・・・。

書込番号:4268022

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/07/08 23:22(1年以上前)

私の測距点もやや左にずれています。でもF2→10Dさんの意見と同じでこいつの癖と思って、そこで測距するようにしています。

私の場合、個体差にも愛着を感じており、特に何の不便も感じません。
暇なときに厳密にチェックして気が付きましたが、気づかない人の方が大多数かなと思います。

私も開発の人間なので、品質には気を使います。どの業界もそうだと思いますがコスト競争が厳しく、品質とコストのバランスでコスト側へ傾くことが多くなっていることは確かに感じます。

*istDSはエントリー機種であり、ペンタックスが想定しているユーザ層を考えると、私はそれほどの問題であるとは思いません。もちろん不具合の程度にもよるとは思いますが。
ユーザーによってはこういった意見もあるということでm(__)m

書込番号:4268080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/07/08 23:42(1年以上前)

亀ですが・・・・

私のDSも気になってちょっと確かめてみましたが,ほぼ中心にあるのですが,ホントにごくわずか左下(7時の方向)にずれています。実用上問題ないと判断しましたので,このまま使います。

これが仕事で使うメインのカメラならヒジョーに気にするところですが,サブ・カメラだと「まぁ,そんなこともあるだろうな」となぜか割り切れてしまいます。

書込番号:4268126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/09 00:20(1年以上前)

みなさん こんばんわ
ご意見、ご教示、等ありがとうございます。
ひとそれぞれ容認できる範囲に差はあれども
ユーザーが期待している精度とメーカーの認識とはずれがあるようですね。
ほんの一昔前まではカメラ自体ももっとシンプルでしたが
AE、AF、はてはASとか便利なるにつれて
機構が増える分だけ不具合の元もあるわけですね。

トライポッドさんが説明していただいた現状の品質管理の手法は
よくわかります、プログラムどおり遂行されていれば
どこにも規格ハズレの製品が出来そうにないのですが、
現実にはペンタックスのみならず、各社で不具合が報告されています。

ぼくの場合は、許容差の集積とかでは説明できないほどのズレでした。
ズレ量が1/3くらいになった現状でも、スポット測光マークの上辺にピークがあります。
応対していただいた方はスポット測光も中央重点も同じセンサーアッセンブリーを使っているのとの説明でした。
ちなみにセンサー位置調整の副次的結果なのか、別途調節していただいたのか分かりませんが、露出計の感度が0.3EVほどプラスへ振って、
日頃から+0.3段露出補正していたのが、補正なしでドンピシャになりました。
戸外の実写ではなく、簡単な手製のチャートを同じ光源で、いつもと同様に撮って
ヒストグラムで確認しています。

なにはともあれ、調整に出したことで、写真の不出来を今度はカメラのせいに出来なくなりました。
そういう意味では、不具合を抱えておられる方は調整に出してみてはいかがでしょう。
写真がワンステップレベルアップするかもしれませんよ。(笑)

書込番号:4268228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/09 00:54(1年以上前)

そうやなあ さん 今晩は。
>AE、AF、はてはASとか便利なるにつれて機構が増える分だけ不具合の元もあるわけですね。

そのようですね。私は極端なことを言えば

測光は中央重点平均測光、露光は絞り優先AE
測距は中央1点
内蔵ストロボ不要、外付けストロボは外光オート
手ぶれ補正、勿論不要

これで十分すぎるほど十分なんです。あれこれつけずに製品管理をちゃんとして欲しいけど。
でも、こんなカメラじゃたいして売れないんですよね。日本人の性格かも。(日本人に限らないか)

製品管理をちゃんとするとニコンSPみたいな値段になっちゃうとか。ニコンSPは大丈夫なんでしょうか・・・?

書込番号:4268298

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/09 07:57(1年以上前)

明日への伝承 さん、

> 測光は中央重点平均測光、露光は絞り優先AE
> 測距は中央1点
> 内蔵ストロボ不要、外付けストロボは外光オート
> 手ぶれ補正、勿論不要

私もこれ、欲しいです。ひとつ付け加えると、電源は今のペンタの汎用単3がベスト。

アナログ・カメラ時代は各メーカーの方針に従って、どれかひとつの方式でやってましたよね。あれも出来ます、これも出来ます、のテンコ盛りスペックは、結局宝の持ち腐れなのに、ユーザーもそれに惹かれて、という傾向があって、コストを上げ、故障の元が増えてるような気がします。

上記の仕様で品質にめっぽう安心感がある製品を出してくれないかなぁ。 名付けて ペンタックス VS (very simple)。

書込番号:4268608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/09 08:51(1年以上前)

ぼくはオプションで
スプリットマイクロマットのスクリーンが欲しいです。
交換すれば約1EV露出補正が必要です、とかの
条件付でも文句は言いませんって。

書込番号:4268653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/09 12:07(1年以上前)

> 測光は中央重点平均測光、露光は絞り優先AE
> 測距は中央1点
> 内蔵ストロボ不要、外付けストロボは外光オート
> 手ぶれ補正、勿論不要
わたしも古い人(失礼)なので、その口です。
MEの測光回路のトランジスタが、最近逝ってしまったので、そのうち直します。

>スプリットマイクロマットのスクリーンが欲しいです。
自作しましょう。それほど難しくは無いです。
露出補正が、相当に必要になりますが。

>現実にはペンタックスのみならず、各社で不具合が報告されています。
品質は不良をはねるのではなく、作りこむ品質管理の手法は、メーカーの人は経営者も含めてよく学んで知っているのですね。
実行するかどうかが問題なのですが、リストラなどで知識はあるが、口だけで実行しない社員の割合が増えるとだめだと思います。
品質水準を決定し、リーダーシップを発揮するのは、トップなのですが、経営が順調でなくなると、どうしても別な方向に目が向いてしまいます。
そのような経済の情勢に合っても、ペンタックスは、地味ですが品質管理も基本に忠実なユーザーを大切にする企業と思いますよ。
市場の品質情報も積極的にメーカーに上げていくと、力になれると思います。

書込番号:4268988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/09 13:17(1年以上前)

> 測光は中央重点平均測光、露光は絞り優先AE
> 測距は中央1点
> 内蔵ストロボ不要、外付けストロボは外光オート
> 手ぶれ補正、勿論不要

測距は中央1点、これは付いていないんですが、行き着いたのがエプソンR-D1。(汗)
DS以上に楽しめるカメラです。

でも、これも初期不良。距離計の縦ズレ、レンジファインダーカメラの宿命ですが、最初からなので販売店に持ち込んだら交換してくれました。

距離計の縦ズレは最初から注意していたので直ぐ分かりましたが、今回は思ってもいませんでした。

書込番号:4269098

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/09 14:18(1年以上前)

明日への伝承 さん、

いいカメラをお持ちですね。 実はフィルムではLeica III, M3, M6 と使ってきましたので、本当はデジタルもこれが欲しかったのですが、もうそのお値段に手が届かなくなって、止むなく一眼で妥協、が実情です。

書込番号:4269169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/10 08:13(1年以上前)

スナップ用にレンジファインダーも欲しいですよね。
フランジバックが短いので、広角レンズの場合特にすばらしい。
エプソンR-D1発売前に、ちょっと触る機会がありましたが、欲しいけれどもいまだに買えていません。
CCDへの斜め光線もそれほど問題ないようですね。
もう少し小形になれば、言うこと無しと思います。

それにしても明日への伝承 さん のHPは、すばらしくて、私には目の毒です。

書込番号:4270858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/10 10:38(1年以上前)

明日への伝承さんのサイトは雲の上のようですが、
ぼくはトライポッドさんのレンズ色々も素敵だと思います。
二眼レフからコンバートしたレンズなんかはお仲間だあ、と思いましたよ。
工作スキルも熱意もぼくなんか足元にも及びませんが
いろんな楽しみ方ができるペンタックスのデジイチは愛着もひとしおですね。

書込番号:4271104

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

触ってきました。

2005/07/07 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

クチコミ投稿数:85件

ヨドバシでD50、DL、DS、KDNといじくってきました。
D50はやっぱりグリップが私には大きすぎました。ごつい感じは嫌いではないのですが、しっくりきませんでした。色の出方は好きなんですけど・・・。
DLですが、2.5型モニターは大きかったです。見やすかったのですが、逆に大きすぎて違和感がありました。ファインダーはDSほどではありませんが、きれいでした。
スーパーインポーズがなかったのですが、使い込めば無くてもいい気がしました。でも、あの「赤い光」と「ピピッ」って音が欲しいですね。MFは中央の部分で合焦すると、ファインダーの中の六角形が光るようです。
KDNはタムロンの18−200と28−300がそばにあったので付け替えながら試しました。どちらのレンズもいいですね。ペンタ用が出てたら、とも思いましたが、ちょっと重いのが気になりました。グリップは手の小さい私にはちょうどいい感じでした。
というわけで、現在のところDSとKDNで悩んでいます。妻に相談するとKDNになりそうなのですが、近所のキタムラで、展示品がないので取り寄せになるけど「DSのレンズキットを84800円で」と言ってくれているので、DSにしようかなぁと思ってはいます。
シグマの18−200が11日にでるらしいので、また悩んでしまいます。あぁ、いつになったら買えるのかなぁ。自分の優柔不断さにあきれてます。

書込番号:4266154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:589件

2005/07/08 08:11(1年以上前)

DLを候補から外されたのは正解だと思います。
kissDNかDSかは、レンズも含めて検討された方がよいと思います。
キャノンとペンタックスはピントリングの回転方向が逆ですので
今後レンズが増えた時に、違和感があります。
シグマレンズなら、キャノン、DSなら純正を基本にされることをお奨めします。
一眼レフの醍醐味はレンズ交換できることですから
ボディ以外にシステムで判断されたほうが将来的に楽しめるでしょう。

ぼくが今から始めるならキャノンで迷いませんけどね。(笑)

書込番号:4266922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2005/07/08 16:33(1年以上前)

そうやなあさんへ
>ぼくが今から始めるならキャノンで迷いませんけどね。(笑)
ん?そんなそうやなあさんがDSを使われている理由が知りたいです。DSはいいカメラなんですよね?
初期投資はできるだけ押さえるように言われているので(デジ一を買うと決めた時点ですでに初期投資は大きい・・・)、KDNもいいのですが、DSにしていまうかもしれません。
キタムラで「今売れている8〜9割はKDNなんですよ」なんて言われると、「みんな持ってるんだったらやめようか」なんて思ってしまうあまのじゃくな私です。でも、売れているんだからいいカメラなんでしょうけど・・・。

書込番号:4267417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/08 18:31(1年以上前)

ぼくの場合は、HPのタイトルのとおり
ペンタックスとは40年来の付き合いなんで他に選択肢はありません。
例のミノルタアルファ旋風に巻き込まれて銀塩の後半はミノルタユーザーでしたが、
ペンタックスは忘れることなく併用しておりました。
Dsの前にE300を価格に釣られてで衝動買いしたのですが
手持ちのレンズが一番多いペンタックスに落ち着きました。

今ならキャノンの意味ですが
将来性と先進性とシステムの充実度、どれをとっても文句ないと思いますよ。
KDNから始めても、のめりこんだ場合も
中級機も上級機もありますのでステップアップが出来ます。
中古でよければレンズもゴロゴロしています。
レンズメーカーが新しいレンズを出す場合もキャノンからです。
いいなあと思うレンズが出てきてもペンタックスユーザーは指を咥えていなければなりません。
レンズ資産はゼロからのスタートの方に
ペンタックスを積極的に薦める理由は見当たりません。
売り場で見て触って、一目ぼれしたとか、
ペンタックスのナチュラル色調が良いとか
個人の感性に関わる部分はご自身で判断材料にされてください。

最後にひとこと
レンズ資産が少ないうちは路線変更も可能です。
逆に他のメーカーを知っておくことで惚れ直すってこともありますよ。
ぼくのE300はまさにそうです(笑)

書込番号:4267569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/08 18:41(1年以上前)

それでもDsが気になるのでしたら
つたないサイトですが、一度HPを覗いてみてくださいね。
お店では分からないことも本音で書いてあります。

書込番号:4267585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2005/07/08 20:13(1年以上前)

そうやなあさん、いろいろとありがとうございます。
HP拝見させていただきました。とっても渋くいいサイトですね。
ペンタとの長いつきあいの流れでのDSなんですね。
私がDSを気に入っている点は、ファインダーの見やすさが一番ですね。あとは値段かな(笑い)。
もちろんKDNもいいのですが、ちょっと高い。あと不具合が多いとの書き込みが多いのですが、その点をそうやなあさんはどう思いますか?(そうやなあさんのDSはスポット測光エリアの調節が必要になってしまったみたいですね)
やっぱりキャノンとニコンには、ペンタはかなわないんですかね。

書込番号:4267710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/07/08 22:21(1年以上前)

マッキーマックさん、そうやなあさん こんばんは。
僕は7年ほど前、MZ-3を買って一眼レフに入門しました。EOS55やKissも検討したのですが、手に持った感触や操作性のスッキリさから、こちらを採用。以来、レンズなどを増やしながらペンタックスを使い続けているのですが、『キヤノンかニコンにすればよかった!」と思ったことはありません(ミノルタがうらやましい! と思ったことは一度ありました。α-7が出たとき)。
キヤノンはシステムの充実度はダントツですが、高価なISとかDOとかのレンズは僕、買えません! お金があったとしても、僕の使い方ではあまりいらない。小型・軽量であることが重要なのです。バイク乗りですから! どのみちあまりたくさんの機材は持って行けません。
MZ-3は性能面では不満もありましたが、僕にはしっくりきて、何だかんだ結局使い続けた愛い奴です。プロを目指すならキヤノンが妥当でしょうが、そんな気もありません。趣味なのだから、感覚に合ったものを使いたい。人機官能! アマノジャクでもいいじゃん。と僕は思います。
そんな僕にとって、*istDSはそのコンセプトの明確さ、操作性の良さから『ペンタックスにしといてよかった!」と思わせた、ごほうびカメラですね。
                           (なんか!が多いですね)

書込番号:4267937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2005/07/09 06:09(1年以上前)

KlioneShockさん、おはようございます。
実はこの前知り合ったカメラマンさんにもKDNをすすめられました。プロの方でも使っている方は多いらしいです。
まだまだもう少し考えてみたいと思いますが、KDNもいいんですよね。今のところ、自分の感覚ではKlioneShockさんと同じ?で、高価なものやレンズをたくさんそろえられるほどの財力はないので、今の自分の感覚で選びたいと思ってます。
貧乏性でついつい安いものに手を出して失敗しているのも事実なので、じっくり考えて決めたいと思います。もうすでに考え始めてから2ヶ月以上もすぎているのですが・・・。
でも、ボーナスも出るころなので、夏休みを前に今月中には決めます!!

書込番号:4268541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/09 08:20(1年以上前)

マッキーマックさん
つたないHPをご覧頂きましてありがとうございます。
ご自身の判断でペンタックスを選ばれることは一ユーザーとして大いに歓迎しますよ。
どちらがいいだろう、と聞かれればキャノンと答えるのがベターでしょ。
ということです(笑)
不具合はニコンにもコニミノにもペンタにもありますし、気になるなら初期ロット品を外すことでしょうね。

ぼくの場合は友人のD70(少し借りた)、自分のE300、と比べての判断が基準です。
薦めておきながら、キャノンはお店で触った程度で実使用経験はありません。
アルファ7Dの友人もおりますが、はっきりいって2号機以降にしたほうがいいです。
7月11日発表、25日発売開始、とかの情報が流れているコニミノsweetDの完成度と価格によっては、
僕自身購入前提で検討します。
レンズが数本あるのと、A1で体験している手ブレ補正は魅力です。
7月中にはということでしたら、間に合うかも知れませんね。
バリバリの初期ロット品ですが(笑)

書込番号:4268623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2005/07/09 21:42(1年以上前)

そうやなあさん、こんばんは。
>7月11日発表、25日発売開始、とかの情報が流れているコニミノsweetDの完成度と価格によっては、僕自身購入前提で検討します。
初めて知りました。いろいろ調べたら11日発表、8月25日発売開始予定らしいですね。「手ぶれ補正」魅力的ですね。でも間に合わないです。というより、もう我慢できません(笑)。
今日は、ノジマ電機にいって、KDNの値段を聞いてきました。レンズキット同士で比較しましたが、DSのほうがKDNより15000円くらい安いですね。
DSにしても、KDNにしても初期ロットは無いでしょうから、不具合も少ないかな?

書込番号:4269942

ナイスクチコミ!0


tongzoさん
クチコミ投稿数:28件

2005/07/09 22:09(1年以上前)

こんばんは。

DSとKDNの両方持ってます。
個人的な意見としてはファインダーの見易さ、グリップの握りやすさはDS、JpegのきれいさはKDN、連続撮影枚数の多さや書き込み速度の速さはKDNです。

それと中古レンズなんですがペンタックスのほうが安くていいレンズが揃いやすいです。1000円のレンズで遊んでみることもできますよー(笑)

書込番号:4270019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/09 22:13(1年以上前)

8月でしたか、すんません、間に合わないですね(笑)

KDNと迷うに充分な価格差です、うーむ。
栃木の話が全国レベルだったら良かったのにぇ。

あとペンタックスにされる場合は
付属電池が使い捨て(1000枚くらい撮れますが)一次電池なので
単3充電池セットも考えておかれた方がいいですよ。
Dsはちーとばかり電池を選ぶようなので、ぼくの経験から言うと
サンヨーよりもパナのほうがもちがよろしいです。
充電器は少し値が張りますがリフレッシュ機能付きで
4本各々単独に制御できるタイプがお奨めです。

どちらをGETされても、満足感は高いでしょう、
楽しい(苦しいかも)デジイチワールドへ歓迎します。

書込番号:4270029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2005/07/09 22:38(1年以上前)

tongzoさん、こんばんは。
両方持っているんですか、なんてうらやましい。
Jpegがメインになると思うので、KDNも良さそうですね。ファインダーはやっぱりDSですね。うーん、悩む・・・。
そうやなあさん、お世話になってます。
>栃木の話が全国レベルだったら良かったのにぇ。
この話をかみさんにしたら真顔で「電車賃の方が高くつくじゃん」だって。こっちは少しでも安く買おうとしているのに・・・。まぁ、そんなことも楽しいんですけどね。
電池のことはこちらから聞いてみたかったことだったので、とてもありがたいです。
>サンヨーよりもパナのほうがもちがよろしいです。
充電器は少し値が張りますがリフレッシュ機能付きで
4本各々単独に制御できるタイプがお奨めです。
よくわかりました。もしDSにするのなら、ニッケル水素電池を使おうと思ってましたので、是非参考にさせていただきます。
それはそうと11日発表のSweetD、楽しみですね。

書込番号:4270111

ナイスクチコミ!0


piyomaruさん
クチコミ投稿数:13件

2005/07/10 01:49(1年以上前)

私はKissDNとistDSで迷っています。今日DLを見てきたのですが、DSと価格差が狭いケースもあるのでDSは揺るがないところです。私は一眼初心者なところもありますが、ヒューマンインターフェンス面でDSを気に入っています。が、AF精度,画質面ではKissDNが上かな?ってところです。手が大きいところもあり握りがしっくりこない(すべる感じ)ところと価格が下がらず買い得感がないところもあり迷っています。悩んでいる間が楽しいのかな?(笑)

書込番号:4270598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2005/07/10 06:58(1年以上前)

piyomaruさん、おはようございます。
私は手が大きかったらD50を買っていると思います。しばらくは子供を撮るのがメインになるので「こどもスナップ」も良さそうだし、作例の色合いも私好みだったのに・・・。D50は触ってみましたか?
KDNのグリップは、手の小さい私でも小指がちょっとあまるのですが
左手を添えると気になりません。DSのグリップがいいですね、私には。
店員さん曰く「KDNは現行商品なので値下げしずらいんですよね。DSはDLが出たらかがんばれますよ。」といってました。やっぱり新製品の力は大きいんですね。KDNももう少し安くなるかもしれませんね、D50、DLが出たので。いつになったら買う決心がつくのやら・・・。楽しく悩みましょう。
ここの板にいろいろ書いてるとみなさんの意見が聞けるので、少しずつ悩みが晴れてきてます。とてもありがたいですね。でもまだ悩みますよ(笑)。

書込番号:4270801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/07/10 11:50(1年以上前)

マッキーマークさん
こんにちは。

どのデジ一にするかで迷われているようですが、PENTAXのDA18-55
レンズのクイックシフト・フォーカス・システムってご存じですか?
あれ、一回使ってみましたが合焦した後にマニュアルでピントが
そのまま補正出来るんです。キヤノン、コニミノやニコンのレンズに
そういうのなかったと思います(間違ってたらゴメンナサイ)。
キヤノンはUSMが付いていますが、その分高いですよね。
これはもうDAレンズの殆ど(全部?)に使われているようですが
選択肢の一つになると思います。とっくにご存じでしたらゴメンナサイ。

あと、電源のお話もありましたが、安いアルカリでも200枚くらい
楽勝で(冬は何枚かわかりません)撮れますからこれも出先での安心の
一つです。

書込番号:4271226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2005/07/10 15:01(1年以上前)

Sterntalerさんこんにちは。
「クイックシフト・フォーカス・システム」なんて全く知りませんでした。AFで合焦したあとMFで補正ができるようですが、補正することって多いのですか?その機能をどんなときに使って、どんな利点があるのかおしえてください。すいません、知らないことばかりで・・・。

書込番号:4271575

ナイスクチコミ!0


piyomaruさん
クチコミ投稿数:13件

2005/07/10 15:16(1年以上前)

マッキーマックさん、こんにちわ。D50はもちろん触りました。手にあわず、手になじんだのがDSでした。D50は大きく重く感じたのとデザインが気に入らず却下しています。期待はしていたのですが(画質等、カメラの基本性能はいいとは思います)。何回も通って触っています(笑)。KissDNの画質やAF精度は気に入っていますので、価格が一気に安くなったら握りと液晶は割り切って決めちゃうのかな?DSは画質・AFでDNよりそれほど劣らないのかな?って悩み中〜

書込番号:4271600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/07/10 16:29(1年以上前)

マッキーマックさん、こんにちは。

私も専門家でないので、詳細は詳しい方にお譲りして、
知ってるところまででご勘弁下さい。

最近のAFて、沢山測距点があるじゃあないですか、DSは
11点、DLは3点。これをオート設定で使う時、カメラが勝手に
判断してAFポイントを決めるようですが、撮影者の意図と違うことが
多々あります。そんな時、すぐにピントリングをいじって
自分のピントを会わせたいところにシフト出来るんです。

今までは、いちいちAFスイッチをMFスイッチに切り替えなければ
ならなかったのでシャッターチャンスを逃すことがありました。
それを解消したのです。

もちろん、測距点をマニュアルにする手もありますが、毎回変えなければ
ならないですからチョット面倒です。常に中心に固定にして、AFロックし
その後構図を決める言う手もありますが。問題もありそうですね。

特にマクロ撮影の微妙な時や、動体を撮っている時、違うトコにピントが
あってしまった時などよさそうですね。

書込番号:4271736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2005/07/10 16:51(1年以上前)

piyomaruさん、こんにちは。
もうそろそろ悩みどころが絞れてきたので、あとは値段がものを言いそうですね、お互いに。言い値で交渉したり、おまけをつけてもらったりするのも大切かもしれません。がんばりましょうね。
Sterntalerさん、ありがとうございます。
>最近のAFて、沢山測距点があるじゃあないですか、DSは11点、DLは3点。これをオート設定で使う時、カメラが勝手に判断してAFポイントを決めるようですが、撮影者の意図と違うことが多々あります。そんな時、すぐにピントリングをいじって自分のピントを会わせたいところにシフト出来るんです。
はい、とてもよくわかりました。店でいじっていると、確かにピントを合わせたいものを中央に持ってきても、違うところにピントがあって「赤い印」が出ることがありました。逆に中央じゃないところにピントを合わせたいときに便利かもしれませんね。それがキャノンやニコンなどにはないのですね。「へぇー」って感じです。AF中心でしばらくは使うことになりそうなのでいいですね、この機能・・・。

書込番号:4271773

ナイスクチコミ!0


tongzoさん
クチコミ投稿数:28件

2005/07/10 23:32(1年以上前)

こんばんは。

値段だけならソフマップなどで売っている新品未開封の中古が安いですよ。
DSはちょっとないですがキスDNならソフマップで74800円です。
ソフマップは1年保証ですが保証のない店ならもっと安くなると思います。
現金買取価格の高い店を探せばあると思いますよ。
大阪ならじゃんぱらなんか結構新品の中古が並んでます。

書込番号:4272771

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DCペンタックス用発売決定

2005/07/07 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

大分待たされていた18-200oのペンタックスマウントがついに発売になりますね
http://www.sigma-photo.co.jp/news.htm

他の掲示板でも噂が出ていましたけれども来週には発売になるようです
でも自分の地元で実物をお目にかかることできるのかな・・・
これでどのようなレンズを選ぶか選択肢が増えますね

書込番号:4265684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件

2005/07/07 22:42(1年以上前)

DSボーイさん こんばんは!お久しぶりです!そして常連の皆様いつもお世話になっております。
最近とても忙しくてこの板が復活してからなんとか閲覧しててもなかなか書き込みが出来なくて・・・。
またこれからもよろしくお願いいたします。
それにしても1ヶ月のうちに知らぬ間にDLが発売になったり50-200が出たりとまるで浦島太郎になった気分です。
ところで本題ですが以前、シグマとタムロンの18-200のどっちのレンズショーが話題になるましたが、ペンタの50-200も重さ、F値、価格面でとても興味があります。DSボーイさんはもちろん3つとも買われるのでしょう?この3つのレンズ皆さんはどれが買いでしょうか?

PS パラダイスの怪人さんお返事が大変遅くなりましたがチョコクロ
見つけて頂きました。これははまりそうです。嫁さんも大変お気にめされたようで今後の機嫌取りのアイテムに追加させて頂きます。

書込番号:4266223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/07 23:27(1年以上前)

二児のパパとママ さん
お久しぶりです。お元気のようで何よりです。
この板では、ニコンの羊羹が話題になったりしていますが、
チョコクロお気に召されたようで何よりです。
実は新宿のペンタックスフォーラムのすぐそばにサンマルクカフェがありまして、こちらに寄ったときは必ず買って帰ります。
小田急でなめらかプリンを買ったときなど、見つからないかと周りをきょろきょろといったところです・・・。

タムロンの28−75を買われたとか、いかがですか。
最近は単焦点ばかりですが、一時期は常用レンズでした。
最近、あまり話題になりませんが、私はいいレンズだと思っています。

先日、DA50−200をDLにつけて触ってきましたが、
広角側で若干の周辺光量落ちが感じられますが、この価格帯では、よく出来ているかなと思いました。
時間があれば触ってみて下さい。
私は、つい最近、F70−210という昔「隠れED」といわれたレンズをジャンクで手に入れましたが、すっきりした絵になっていましたので、DA50−200も作例などをみてこんな感じのすっきりした画かなと思っています。

チョコクロともどもよろしく。

書込番号:4266372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/07 23:39(1年以上前)

よく似たスペックならタムロンがいいなあ
回転方向が違うのは、撮影のリズムが狂うから。
時々E300でシグマのレンズを使いますが逆なんですよね。
どちらにしてもF6.3でしょう。
このレンズはパスかなあ。

F70−210もすっかり有名になって
もう隠れてはないみたいですね。

書込番号:4266413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

2005/07/08 00:07(1年以上前)

二児のパパとママさん、こんばんわ、本当にお久しぶりです!
またお名前をこちらの掲示板で見ることができてとても嬉しいです

>またこれからもよろしくお願いいたします。

こちらこそよろしくお願いします。デジタルものはどんどんサイクルが短くなっているような気がしますけれど
DSはやっぱり名機ですよ、なんというかバランスが非常に良いし使い勝手は最高だし
仕事で使うものとして考えていたのにこんなに愛着が湧くとは思いませんでした
DLも今度、ってもう出たのか、ですけれどDSの魅力を引き立てるだけのような
まあ持っている人間の贔屓の引き倒しということで・・・
惜しむらくは最近ここに書き込まれている人のものに不具合がちらほら出てきたことでしょうか
自分のは特に問題は無いのですが・・・二児のパパとママさんのDSは快調ですか?

>DSボーイさんはもちろん3つとも買われるのでしょう?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・???????????!!!!!!!!!
買えませーーーーーん!!
この間も「istDを買おうよ!!」って自分の中の黒い尻尾付きの生物が囁いていたのを
必死で無視し続けていたんですから_| ̄|○
その代わりといってはなんですがDA14mmF2.8ED[IF]のほうを今週末にも買いますけれど

いやでも18-200oも50-200oも・・・欲しくない訳でハ無いンデスケレドネ

書込番号:4266503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信72

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

*ist DSを持っているのでこの掲示板で問うてみました。

皆さんのカメラの撮影経験が違うのは明らかです。また、別の書き込みで示したとおり、モデルの撮影カメラマンと、報道カメラマンでは撮影のポリシーとか目的が全く違います。
また、私のように「戦争を知らない子供達」同様、フィルム一眼レフの経験がなく、35年程前の「ロウソクの灯りでも写る」というキャッチフレーズのヤシカ エレクトロ35を初めて手にしてからバカチョンカメラばかり5〜6台こなしてきただけです。

で、*ist DSの使いこなしについては、まだ2ヶ月程ということもありこれからが楽しみの連続かなと思っております。

PENTAXでは*ist DLが登場したり、また他メーカーでも10万円を切るエントリーモデルが多機種出てきましたが、玄人さんにとってこのエントリーモデルの現状は過渡期と見るか、熟成期と見るか是非お伺いしたいところです。

また、過渡期とお考えであれば何が不足しているのかお聞きしたいところであります。

これをお聞きできることは、私にとって、また初心者にとって大変今後の参考になる事と思います。

よろしくお願い申し上げます。



書込番号:4262950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/06 08:14(1年以上前)

玄人ではなく素人ですが、エントリーモデルが多機種出敵たこと自体は
過渡期とは思いませんが、デジカメ全体(ハイエンドも含め)が過渡期というか、
受光素子のゴミとかラチチュード(諧調?)の狭さ等の問題をかかえていると思います。
すでに、ゴミ問題を解決済みのメーカーもありますが、ラチチュードの
問題については、まだかなりの期間が必要なように感じます。

書込番号:4263108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/06 08:17(1年以上前)

訂正
出敵たこと→出てきたこと

書込番号:4263110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/06 08:50(1年以上前)

ゴミ問題を解決済みのメーカーってまさかオリンパスですか?
あれで解決になってるとは思いませんが。

書込番号:4263130

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/07/06 09:14(1年以上前)

私は・・・圧倒的に過渡期、未だ発展途上の製品だと思っております。
でも私にとっては現段階でかなりの部分で満足できる製品が出た
(特に大きさ・重さ・コストという点で)こともあり
購入し、ほぼ満足して使っております。

私の撮影経験、撮影用途ですが、街中でのスナップがメインです。
またそういう用途での撮影経験は・・・購入した*istDSと同じ
約7ヶ月ということになりますか・・・
デジタルだからこそ撮れた画がたくさんあったと思います。

過渡期として不足しているもの・・・
人間の欲求が絶えずある以上、全てにわたって不足していると言っても
過言ではないのではないでしょうかね?

普通のフィルムカメラの歴史を見ても、「絶えず過渡期だった」と
言えると思います。

書込番号:4263150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/06 14:08(1年以上前)

過渡期には違いないのですが
倍々ゲームのように画素数が増えていた頃に比べて
少し落ち着いてきたように思います。
近い将来普及機クラスのデジイチの画素数も1000万画素くらいにはなると思いますが、
高画素競争が落ち着いて、
フィルムのように感度で選ぶのか、微粒子で選ぶのか、色調で選ぶのか、
というあたりまで選択肢が拡がるのはいつ頃のことでしょうね。

ところでゆかりん☆さん
ぼくはE300も使っておりますが
あのダストリダクション機構は効果ありますよ。
日々技術者のみなさんが努力しています。
オリンパスにとってひとつの到達点があれであり
他社からオリンパスの方式を上回る製品が出ていない時点で
切って捨てるような発言はあまり気持ちのよいものではありません。
完璧ではないかも知れませんが、他にない現時点ではベストだと思います。

書込番号:4263515

ナイスクチコミ!0


tongzoさん
クチコミ投稿数:28件

2005/07/06 16:19(1年以上前)

こんにちは。

個人的にはボディーの軽さが銀塩並みになってほしいのとダイナミックレンジがネガフィルム並みになってほしいです。

書込番号:4263683

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/07/06 17:43(1年以上前)

こんにちは
何故かログインできなくなってしまい指をくわえて見ていました(笑)
(クッキーを削除したらログインできました)

私の感想ですが「銀塩並に撮れる」という点では価格を含めてある程度
(ダイナミックレンジの狭さの問題は残りますが)落ち着いたのかな
と思っています。

これからは、銀塩一眼には無かった、デジタル一眼ならではの機能が追加されていくのかなぁ・・。

>TORAKUMAさん
一つお節介を・・
いろいろ解釈がありますが「バカチョン」という表記はこういう場所では避けた方が無難かと思います。

書込番号:4263794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/07/06 18:16(1年以上前)

pochidayoさん それはそれは大変失礼いたしました。

実は、
40年ほど前でしょうか、誰でもシャッターを押せばきれいに撮れるオートのカメラが登場し出し、その頃巷では馬鹿でも写せるカメラを「バカチョンカメラ」と呼んでいました。
私が考えた名前ではないので あしからず。

┐(´〜`;)┌ かんべんシテネ

書込番号:4263845

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/07/06 18:33(1年以上前)

いえいえ、あまりお気になさらぬよう。。

一般に広く普及してしまっている言葉なのですが
カメラ関係の掲示板では「差別用語と解釈される可能性がある」と言うことで
タブーになっている用語です。
他にしっくり来る言い回しがあれば良いのですがねぇ〜。
代用として「コンパクトオート」とか言うみたいですが・・。

書込番号:4263883

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/06 19:30(1年以上前)

はい、差別用語のようです。 それも民族差別なので、使用厳禁のようです。 私もそれを知った時は驚きましたが。 一般に差別用語とされるものは、使用する側に全くその意図がなくても、差別された、と感じる人がいると差別用語になるのだそうです。 「ガイジン」もひと頃英字新聞の投書欄などで、外人さんがかなり文句を言ってました。 私の年代だと、ガイジンはむしろカッコいい、という響きがありますが、通用しないようです。

書込番号:4263968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/07/06 19:49(1年以上前)

初めて知りました。

大変失礼いたしました。

書込番号:4264005

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/07/06 20:25(1年以上前)

話を横路にそらせてしまって申し訳ありません。
本当に、差別用語に関しては世の中、過敏になってますね。。

>TORAKUMAさん
嫌な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。
私の知る範囲では、他にはカメラ関係でこういう言葉は無いので
(「女性向け」とか微妙に問題になる言葉もありますが)
安心して楽しんでいきましょう(⌒-⌒)

アルバム拝見しました。「おわらいカワセミ」いいですね〜
わたしも大笑いしました。

書込番号:4264091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/06 21:32(1年以上前)

呼びは、「全自動カメラ」とすればよいと思います。
思い起こせば、件は、もともと当時差別用語では有りませんでしたが、一時さる業界で言葉狩りが流行して以降、現在差別用語になったと記憶しております。
現在でも、AFやAEに関して、同じように全自動を期待しておられる方が、一眼レフでも結構多いことを感じております。

本題に付きましては、100年以上の歴史の有るフィルムカメラの場合に当て嵌めると50年前ほどに当たるかと思います。
技術は、これからも進むものと期待します。ということは過渡期になりますか。
希望の仕様を書かせていただくと
(1)感度とダイナミックレンジをネガフィルム並にしていただく。
(2)デジタルらしくミラーを使わずにEVFで一眼レフを構成していただきたいが、ただし現在の荒くて時間遅れの大きいEVFのままでは無用です。
おいそれとは出来ないと思いますが、時間遅れの無いもので希望します。
(3)ゴミ問題重要ですが、防塵フィルタなどのため撮像面とフォーカルプレーンシャッター幕とがあまりはなれて高速シャッター効率を落とすことがないような発想を希望します。

書込番号:4264245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/07 01:19(1年以上前)

>そうやなあ さん
>完璧ではないかも知れませんが、
>他にない現時点ではベストだと思います

現時点でベストであっても「解決済み」とは言えませんが?

書込番号:4264833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/07 09:26(1年以上前)

「解決」という言葉に納得できない方がいるようですので、私の発言を訂正して
おきます。
「解決済み」→「対策済み」

書込番号:4265168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2005/07/07 09:28(1年以上前)

ゆかりん☆さん
そうですね、読み返してみるとちょっととげがあったことは謝ります。
考え方や要求の度合い、それに対する満足感は各人各様ですね。

ぼくは多少なりとも開発に関わる仕事をしておりますからかもしれませんが、
技術者達が試行錯誤の上に製品と言うゴールにまでたどり着いた成果(技術の進歩)を見聞きするとワクワクします。
E300の内蔵フラッシュのポップアップ機構一つを見ても
このパーツの設計を自分が手がけたような共感を覚えます。

古びた図面書きのうわごととお聞き流しいただきたく存じます。

書込番号:4265172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/07/07 23:08(1年以上前)

いろいろとご意見、ご注意いただき恥ずかしながら私の無知をさらけ出してしっまってます。オハズカシイ (* ̄Θ ̄*)

トライポッドさんのご希望の中に
>感度とダイナミックレンジをネガフィルム並にしていただく。
とありますが、フィルム一眼レフでリバーシブルを使い慣れてる方であれば、イチデジでもその個体のクセをつかんでしまえば難なく適正露出で撮影できてしまうものなのかどうか?

また、リバーシブルフィルムとデジタルでの使い勝手・画質の差は?
ダイナミックレンジはほぼ同じであるが、リバーシブルフィルムはハイに強く、デジタルはローに強いときいてますが。

知りたいです。(^人^) オ・ネ・ガ・イデ〜〜ス♪


書込番号:4266299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/07 23:13(1年以上前)

>じじかめ
「解決」という間違った言い方をしたんですから、「納得できる・できない」の問題ではありません。

書込番号:4266316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/07/07 23:20(1年以上前)

ここ場は決闘場ではありませんので他でやってください、本題に戻ってください。
お願いします。

書込番号:4266343

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/07 23:25(1年以上前)

こんなとこで揚げ足を取るつもりはないのですが・・・
リバーシブル・フィルムってリバーサルの間違いですよね?
・・・でもスッゴク便利そう。

書込番号:4266360

ナイスクチコミ!1


この後に52件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング