PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DA-50-200到着しました!

2005/07/05 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

へっへっへ、買っちゃいました。
早速テスト! と行きたいところですが、窓の外は相変わらずの雨。
手近にあるものを自然光で撮ってUPしてみました。
手持ちですし、何の参考にもなりませんが、取り合えず「写った!」喜びを分かち合って下さい。

暗いのでDA50もDFA50も開放です。スピードはぎりぎりのところで1/45に揃えてます。
DA50-200は開放がf4なのでISOは800まで上がり、DFA50の方はf2.8ですのでISO400と、
少し測光位置を変えてISO200にしたものです。
一見するとDFAの方が解像力が劣るように見えますが、多分ブレているのだと思います。

私はメタリック・グリーンの飾り線が嫌いですが、使用感は値段を感じさせません。
スムーズでしっとりと、ただAF速度はマクロと同等(つまり遅い)でしょうか。
個人的には普段DFA50を付けてますので全く気になりません。

雨の日に屋内でストロボを使わずに、こんな暗いレンズでも撮れるんですからデジタルは
素晴らしい(!)と改めて思いました。

書込番号:4262289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2005/07/05 22:07(1年以上前)

購入おめでとうございます!
お写真、早速拝見いたしました。
自然光にほのかに照らされた人形が美しいですね。
等倍にして見ても、ISO800のノイズはあるものの、合焦部のレースの質感などは驚きです。

書込番号:4262338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/06 00:23(1年以上前)

PASSAさん、こんばんわ
DA50-200o購入おめでとうございます

作例のほう拝見しました
色合いなどを見る限りではなかなか良さそうですね
実は自分も今日初めてこのレンズのほうを触ってきました
今写り具合などをPCに取り込んでみたのですが写りはシャープだと思います
正直なところAFのスピードは今一つの感じだったのですけれども
本来はDSなどが連写の際にフォーカスロックしてくれればクィックシフトフォーカスで
ピントを変えながらの連写ができるので、DSにはこちらのほうをフォーカスロックの連写と
今みたいにワンショットごとにピント合わせをする連写を両方選べるようにしてもらいたいですね
コンティニアスAFももちろん改善して欲しいところですけれどもどうせなら
これらをセットにして変更して欲しいですね

書込番号:4262753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/07 00:03(1年以上前)

PASSAさん、こんばんわ。
参考にさせていただきます。
SIGMA55−200と今かなり悩んでいます。
SIGMAだったら18−50のセットで当レンズ(純正)より2000円ほど安く買えますが、SIGMAのズームリングなどの使用感は好きではなく、格好も純正のほうが好みです。
もしSIGMAと純正の2つとも使用された方いらっしゃれば
2つのAF速度の違いを教えてください。

書込番号:4264667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/07/07 13:03(1年以上前)

こんにちは

回転角の違いによるAFスピードの違いは考えなくて
よいかと思います。DSのAFは、ニコンの低価格機
(d70)などと違って、AFが破綻しないよりも
直線的に合わせるタイプのAFで、体感的にかなり
気持ちが良いのではないでしょうか(AF−Cなど
での破綻をどう感じるかでかわるのでしょうが)?

AFは便利ですが、万能ではありません。d70s
プラス低価格タイプのSSM55−200mmでは
ペンタのこのレンズの1/3も撮れないシーンが
存在するのです。

書込番号:4265400

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/07/07 17:47(1年以上前)

上で誤った表現「AF速度はマクロと同等(つまり遅い)」をしましたので訂正いたします。
DFA50はマクロ撮影時の体感的な速度を申し上げましたので、スナップなどでは他の
単焦点レンズと比べて特に遅いわけではございません。
ということはDA50-200の方が繰り出し量が多い分だけ遅いということです。
と言ってもしょせん「ククク」と「クーックク」の違いですから・・・

ところで二つ目草さん、このレンズを既にお使いですが、画角が狭くないですか?
実際は50mmではなく、55mm位あるように感じました。追証するほど大層なことではない
のですが、50-200というのは実は営業的焦点距離設定なんじゃないでしょうかねー?

書込番号:4265710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2005/07/08 22:58(1年以上前)

PASSAさん

私には50mmと55mmの画角の違いを感じ取る能力がありませんし、正しい検証の方法も知らないのですが、DA18-55mm標準ズームのテレ端、DA50-200mm望遠ズームのワイド端、M50mmマクロで、約2m先のガラス戸の格子を撮り比べてみました。
M50mmとDA18-55mmとがほぼ同じで、DA50-200mmはこれより拡大されて写っていました。
この結果のみから判断すると、PASSAさんのご指摘に合っているようですが、正確な検証はどなたか詳しい方にお任せいたします。

書込番号:4268029

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/07/09 07:31(1年以上前)

二つ目草さん、お早うございます。やっぱり大きく写りますでしょう。
まあ、この辺りの焦点域ですと5mm位の違いは実用上何の不都合もないんで、
検証しても、「だからどうなの?」って言われるだけですから止めときましょう。
わざわざ撮り比べ、お手間取らせてすみませんでした。

書込番号:4268589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/10 00:30(1年以上前)

こんばんわ。
先ほど シグマと悩んだ結果、純正に決めて注文しました。
なぜなら自分はD70も使用していて、最近istDを購入しましたので
せっかくならistDだからこそ(ペンタックスマウントだからこそ)使用できる純製のレンズで と思ったからです。
シグマならD70でも使用できますし、シグマは質感やデザインが
イマイチなので・・・。性能は良いみたいですが。
あとワイド端も5mm広いので。

PASSAさん、こんばんわ。
そんなことありません。
自分にはDA50−200が実際にはシグマの55−200と同じ
ワイド端であっては悲しいです。55ではなく しっかりと50mmでなくては。
それならシグマでも良かったかもと思ってしまいそうですし。
できれば検証していただきたいことですね。

istDSではAF速度が遅めということですが istDではどうなるのか
心配です。

書込番号:4270436

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/07/10 11:12(1年以上前)

superviserさんも純正にされたんですね。
DAの焦点距離をはっきりして欲しいとのことですが、ワイド側のみが問題なのでしたら
三脚を立てて窓枠でも撮り比べられたら如何でしょう?
それでDAの方が1割ほど大きく写ったら、今度はテレ端の方も気になりますでしょう?
実際に4倍あったら、人によっては「儲かった!」と思われるかも知れません。
あいにく私は半年前にレンズ沼からの脱出を図り、望遠系は全て手放してしまいました。
太古の200mmが2本残ってますがアダプターを買わねばDSに付けられませんのでお役に
立てません。
DAが普及する頃、新たにスレを立てられ、55-200mmも持っておられる方に相談された方が
具体的ですよね。

書込番号:4271162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2005/07/11 18:11(1年以上前)

この件について、ペンタックスに問い合わせをしたところ、すぐに大変丁寧な回答をいただきました。

「写真レンズの焦点距離(公称値)は、ピントを無限遠にあわせた場合の焦点距離をあらわしている」というのが、大前提にあり、「全体を繰り出してピント調整を行う単焦点レンズは、ピント位置(撮影距離)が何処であれ焦点距離が一定ですが、ズームレンズ、インナーフォーカスレンズなど、レンズ系の一部分を動かしてピント合わせを行うレンズでは、ピント位置(撮影距離)によって、そのレンズの焦点距離は変化いたします。近距離になるに従い、焦点距離が長くなるか、短くなるかはレンズ構成により異なります。」ということです。
ですから、無限遠にピントを合わせたときの画角は公称値どおりになるはずだということでした。
私が行った2mの距離の実験では、M50mmは公称値どおりだけれども、ズームレンズは上の理由で、表記とは異なってくるのだそうです。

どうも細かな、しかもネガティブな情報ばかり独り歩きすることが多いので、使い勝手や画質を総合的に判断して、ご自分のレンズを決められるのが良いかと思います。

書込番号:4273981

ナイスクチコミ!0


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2005/07/11 20:39(1年以上前)

二つ目草さん、行動的ですねー!
私にはどっちでも良いこと・・と思っておりましたが、そのように説明を伺うと、なかなか
興味深いものが有ります。
有難うございました、便乗勉強させて頂きました。

書込番号:4274274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

画像に横線が出る

2005/07/05 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

何時もお世話になります。
教えることは出来なく、質問ばかりですいません。
10日ほど前頃、ファインダーのゴミと画像に細い定規で引いたような横線と、更に5mm幅前後の太い横線が時々出るのでキタムラに修理依頼しました。
どのような状態かは見本つけて出してしまいましたが、5mm幅のものは私のブログの最下とその上の翡翠の画像に僅かに残っています。(色の差)
最下は嘴周辺でその上も同じようです。
今日キタムラに様子を聞きに行ったのですが、メーカー修理で再現しても出ないで困ってるようです。
皆様の中で、このような現象の方居られるでしょうか、私には故障か、撮り方が悪いのか、又は個体差か分かりません。
(故障ではないと云う店員さんも居られたので)
ここの人は知識深い人多く居られるので、もしかしてと思い質問させていただきました。
修理期間1ヶ月かかるので、故障でない場合は引き上げようかと思います。

書込番号:4262139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/07/05 21:31(1年以上前)

sakitetuさん、こんばんは

私は以前、SDカードの初期不良でもっとひどい横縞が入ったことがあり、そのメディアでは連写すると2〜3枚に1枚は記録されないという状態でした・・・・
メディアを交換してもらってからはいずれの症状も無くなりましたが・・・・
sakitetuさんのメディアは大丈夫でしょうか?

西日本修理センターにて、別の修理に出すついでに問い合わせたところ、「推奨メディアをお使い下さい」という、つれないお返事でした・・・・

ちなみに「PQI」のQSD-512というSDカードです

書込番号:4262252

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/07/06 07:29(1年以上前)

はみぼんさん、ありがとうございます。                                              連写時に起きたこと、テレコンと500mmレンズ使用時に、SDメモリーの格安品512(hagwara sys-com)を使用したのも事実です。
確か、その後256MBに変えても、起きたようなきがしますがよく覚えていません。
それも推奨メディアでないので、かもしれませんね。
連写すると、1100mmレンズでは、光の取り込みが追いつかず異変が起きるとか素人考えですが思ってしまいます。
原因不明で戻った時にはメモリーなども信頼できるものに変え、1100mm以上レンズでの連写で起きるのか、など注意して行きたいと思っています。

書込番号:4263085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/06 09:25(1年以上前)

http://www.hscjpn.co.jp/product/product.html#2

ハギワラのSDには、数シリーズあるのですが、どのシリーズでしょうか?

書込番号:4263160

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/07/06 10:44(1年以上前)

じじかめさん、お久しぶりです。
今、調べたところ、SD−M512と書いて有ります。
それとMADE IN TAIWANとも記されていました。確か通販で6000円以下のものでした。

書込番号:4263246

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/07/06 17:51(1年以上前)

高感度連写で頻繁に発生するようです。
以前PENTAXに問い合わせたところ、やはり見本をつけて送ってくださいとの事でした。
No.3689965
のログです。

書込番号:4263807

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/07/06 18:28(1年以上前)

pochidayoさん、なるほどそうでしたか、皆様の情報全て納得です。
確か夕暮れで、ISOは800で飛ぶ瞬間を撮るために連写です。
同じ画面で10枚くらいで2〜3枚がペケになります。
なんかこのカメラの癖みたいに思えてきました。
有難うございました。

書込番号:4263871

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/07/06 18:43(1年以上前)

参考になって幸いです。
書き忘れましたがメディアは動作確認済みリストにある、パナの512MBでした。

書込番号:4263898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/06 20:17(1年以上前)

SD-M512なら10MB/秒のパナのOEMのはずだと思いますが、MADE IN TAIWANというのが少し気になります。
10MB/秒でなくて、書込み時に問題がおきるのかもしれませんね。

書込番号:4264076

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/07/06 20:50(1年以上前)

じじかめさん、とくにPCに取り込みが、遅いです。
pochidayoさん、今は、翡翠を探して撮る時にはDS、待ち撮りはデジスコ、と欲張っています。
早く綺麗な画像得たいです。(皆さんのように)

書込番号:4264137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/06 21:29(1年以上前)

皆さんこんばんは! 
私も、Dsを使い始めてから2ヶ月位経った頃にURLの画像の様な横線が出るようになりました。
http://blog2.fc2.com/t/takeshi/file/iso800.jpg

メーカーに問い合わせた所、無償で10日程で戻ってきました。

書込番号:4264240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/06 21:35(1年以上前)

すいません<m(__)m>
URLをクリックしても表示されないようです。
URLをコピーしてアドレスバーに貼り付けるか、http://www.geocities.jp/bigshiketa_airwing/iso800.jpg ←こちらを御覧ください。

書込番号:4264252

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/07/06 22:15(1年以上前)

オオ!まったく同じ縞です。
有難う、ございました。
多分このような縞の出た方が居られるのではと思いここに書き込みましたが良かったです。

書込番号:4264359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信54

お気に入りに追加

標準

撮影中他人から怒られました。

2005/07/05 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:79件

皆さん、こんばんは。

今日、とある公共施設の中で保育園児の作った七夕飾りなどを撮影していたら、突然
セレブ風な中年女性から、「あなた!人は絶対に入れないで!」とものすごい形相で
怒られました。どうやら七夕飾りの向こうに喫茶店のテラスがあったようで、そこで
茶でも飲んでいたようでしたが、特にその女性を撮影するつもりもなく、実際に写真
にも写っていませんでした。

とりあえず自分が無神経だったかなと思いつつその場を離れましたが、街角スナップ
写真をとる場合少なからず、意図していない他人を写し込んでしまうことは良くある
ことだと思います。その場合、相手から文句を言われることは仕方のないことかなと
思い、今後は最大限の配慮をしようと思っています。

皆さんはこのような経験はありますか。

やっぱりカメラマンたるもの、このような逆境にめげず、堂々といくべきなのか・・。

それから、今日ブログを作成してみました。操作が今一良く判らなかったので、公開
できているか不安ですが、一度覗いて見て下さい。そのうえで写真に対する批評及び
ご指導をお願い致します。

書込番号:4262086

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/05 20:58(1年以上前)

人は絶対に入れないで・・・・そんなこと言われたことないですけど
それじゃ街角スナップなんて撮れませんね〜^^
わたしは点景人物をよくいれて撮りますよ〜 (^o^)丿 
デジタルだから「アンタなんか撮ってないよ」と再生して見せてあげるのもいいかも〜
まあ 吠える犬はどこにでもいますよ^^ 気にしなくてよいと思います  Rumico

書込番号:4262182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2005/07/05 21:09(1年以上前)

DA40mmをお使いのようですね。
DSにDA40mmの組み合わせだと、あまり相手に威圧感は与えないはずですが、変わった風体のレンズに、かえって不信感を懐かれたかも(笑)
誰でも、見知らぬ人にレンズを向けられるのはいい気はしないでしょうから、怒られてしまったら、こちらにその気がなくても謝罪と釈明がいるのでしょうね。
私は、街角スナップの時には、カメラグリップを装着し、右手にカメラを持ったまま移動するのですが、人とすれ違うときなどはレンズを人の方に向けないように下に向けるなどして、あらぬ疑いを持たれないよう気を遣っています。
私がネットで公表している写真にも、個人の住宅などが写っていたりしますが、こういうのは問題はないのだろうかと気になっています。

書込番号:4262210

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2005/07/05 21:19(1年以上前)

私も経験があります。
子供と一緒に近くにあるショッピングモールに出掛けたときのこと。
店内ではカメラを振り回すことが憚られるのは当然のことですが、ショッピングモールの中庭ではちょっとしたイベントが行えるスペースがあって、そこでカメラを取りだしたところ警備員がすっ飛んできて「何を撮ってるんですか!」と詰問されました。
別に不審がられるモノは何も撮ってない旨を説明し納得してもらいましたが、逆に「この場所で撮影することに何か問題があるのか?」というこちらの質問には「インターネット等で画像が不用意に公開される事がなければ…」という実に意味不明&歯切れの悪い答えが返ってきました。

今の世の中、公共の場所でカメラを振り回すことの難しさを実感した次第で、商業施設内はもちろんのこと、女性や子供は言うに及ばず、不特定多数の人物が居る方には間違ってもレンズは向けない方が良いみたい。
間違った使い方をしていないつもりでも変な誤解をされただけで面倒なことになりそうな、難しい時代になったと実感しております。

書込番号:4262222

ナイスクチコミ!3


tongzoさん
クチコミ投稿数:28件

2005/07/05 22:02(1年以上前)

こんばんは。

街角スナップをしてて何回かいわれたことがあります。相手の誤解もありますし本当に撮られるのがいやな人もいました。基本的に誤ればすむ問題なので反論せず素直に謝るのが一番いいと思いますよ。

言われるのは年1回あるかないかのレベルなので最大限の配慮する必要はないし無神経じゃないと思います。2〜3日落ち込んでから復活しましょう(笑)

書込番号:4262316

ナイスクチコミ!4


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/05 22:15(1年以上前)

PENTAゴンさん、その人は自意識過剰ってやつでは? あんたなんか頼まれても撮るもんか、と言えば良かったのでは?

私も人物を撮るのが好きですから、怒られたことた〜くさんございます。日本でも外国でも、カメラを向けると怒る人はいます。上機嫌でポーズを取ってくれる人もいます。そのような爽やかな笑顔のストックを沢山持っています。

お祭りや運動会など、皆が楽しんで盛り上がってる時には比較的撮られることに抵抗はないようです。 でも、世田谷ボロ市では、日本人の屋台は全て問題なかったのに、フランス人とその取り巻きの日本人の小娘は何故か怒った。シャッターを押す前に怒った。物が売れなくて撮られてばっかりいたので、八つ当たりかな?

また、子供にレンズを向けると、大抵の親は、あ、やっぱりウチの子は可愛いんだな、とニッコリするものでしたが、近頃はそうとも限りません。プライバシー、肖像権など、意識の高まりと共に難しくなっています。

警官は外国では平気で、むしろポーズを取ったり、ウインクしたり、愛嬌を振りまくことが多いですが、日本の警官は大抵怒ります。試してご覧なさい。

また人でなくても、店の中ではまず殆ど文句を言われます。 そして、外国では殆どOKで、日本では殆どの所で禁じているのが博物館・美術館です。 著作権などの問題がない場合でも、意味もなくともかく禁止することに生き甲斐を感じてるような所が多いです。あるいは絵葉書やカタログの売れ行きが悪くなるからかな?  

極め付きは都立写真博物館。 写真博物館が写真撮影禁止とは皮肉ですね。会場の雰囲気を撮りたいのであって、作品を複写なんか出来るわけないのに。 理由を聞いても、理由なんかない、ダメなんだからダメだ、兎も角ダメだ、絶対にダメだ、ダメだダメだ。 ものすごい剣幕の反応でした。 あそこへはもう2度と行きません。

書込番号:4262363

ナイスクチコミ!0


fuji_ssさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/05 22:27(1年以上前)

リンク先のブロガーで、マンションの階段側を撮っていたら、
住民に変態扱いされて警察まで連れていかれた方がいます。
警察で写真を全部消去して、警察に誤解されるようなことはしないほうがいいと言われて帰ってきたようです。
写真を見る目がほんの少しでもあれば変態が撮った写真ではないことはわかりますが・・・。
(素晴らしい写真です。)
警察の方はこんな写真もあるんだとゆうことは知っていたようです。

今、価格comガイアの夜明けでやってますね。

書込番号:4262400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/05 22:50(1年以上前)

店の窓が大きい場合、その横の歩道を通る通行人には、中が見えてしまいます。
この通行人は、「覗き」として罰せられるでしょうか?
視線を移しただけで光景が目に入る状態を「覗き」とは言わないと思います。

仮に撮影で店の中が写ったとしても、撮影対象等を含む条件自体に妥当性があれば、
中が写ってしまったこと事に対してとがめられる事は無いだろうと思います。

そもそも、「公の場所に接した所」では、プライバシーを主張する側も「予防措置」 を
取るべきです。その予防措置を取らずして、「プライバシーの侵害」を主張する事は
一方的な考え方だと思います。予防措置をあばいてまで撮ったとき、プライバシーを犯した
ことになると思います。繰り返しますが、写す側にも妥当な理由は必要だと思います。
「明らかに、プライバシーが目当て」 になっていなければ良いと思われます。

書込番号:4262462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/07/05 22:51(1年以上前)

・・・この件に関しましては,
「イケない理由はなんですか? 法的根拠を教えてください。」
「肖像権とはどのような場合に侵害された判断できるのですか?」
「街角スナップを撮ることは法律で禁じられていますか?」

と,相手を刺激しないように尋ねたことがあります。

かなり気をつかって撮影しているのですが,クレームつけられては撮影にならんので。

これまでの経験では,まともに説明できた人がいなかったので撮影続行でした。

・・・というより,私は少々粗暴なので論争に持ち込み,相手を言い負かしたら(?)ささっと撮影に戻ります。

書込番号:4262468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/05 23:11(1年以上前)

こんばんわ
ガイアの夜明け見ました。
結局、あのサイバーテロは何だったんですかね。
私のパソコンにもしっかりトロイの木馬型ウイルスいらっしゃいました。
ウイルスバスターの不具合をかわしたと思ったら、とほほでした。
まあこれも自己責任の範囲ですかね。

ところでで、本題ですが、文京区役所の地下鉄とのコンコースのようなところがミニギャラリーのようになっていて、彫刻にカメラを向けたら、警備員がすっ飛んで来ました。
一応、知らぬことと謝ってその場は逃れましたが、半ば公共の場所でいかがなものかと思いました。
街角のオブジェとどう違うの、という感じですが・・・

逆に、交差点で風景スナップを撮っていてピースされたときはちょっとがっかりでしたが。

先日、友人がルーブルでは写真が撮れると言っていましたが、本当のようですね。

個人の考えはさまざまで、撮られたくない人もいるでしょうが、警官や、警備員は過剰な対応のように思います。
個人情報がこれだけ流出することのほうが問題だと思いますが。

そういえば、先日のDLセミナーの講師はこれまで、スナップで怒られることが多くて、そんなことにひるんでいたら商売にならないので、
散々ケンカをしてきました。皆さんもがんばって撮ってくださいというようなことをおっしゃっていました。

書込番号:4262521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2005/07/05 23:14(1年以上前)

私も似たような経験があります。
そ れ は・・・・・・・、

初めての価格Com.掲示板で公開したアルバムの中に一般のひとの顔が映っていたため数時間で管理人さまに削除されました。

私の場合は映ってた人ではなく、価格Com.の管理人さまに怒られてしまったようです。
ライダーキィーック!! \\(0\0)┌θ☆(#/__)/グヘッ

m(j◇j)m ワルギハナカッタヨ
m(T-T)m ホントウニゴメン

書込番号:4262537

ナイスクチコミ!0


serie98さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/05 23:27(1年以上前)

スゴイ形相で怒られたことはありますが、入らないようにと注意されたことはあります。
法律上は確か撮るまでは問題ないようなことを何かの本で書いてあるのを見たことがありますが、そこで法律解釈を云々言い合ってもしょうがなく、そういうときはサッと、身をひくのがスマートでその後の撮影も気持ちよく行くのではないでしょうか。

書込番号:4262584

ナイスクチコミ!1


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/07/05 23:38(1年以上前)

上手に説明できませんけども。
写真は撮る方と撮られる方との間で、力関係が発生しませんか?

シーソーが、どちらに傾かなければならないかはそのとき次第ですが、
傾向いてはいけない方にある場合、相手の怒りを買うような気がします。
人の視線って、そういうものだと思うけど・・。

上手に説明できません。うーん。(^^)

書込番号:4262613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2005/07/05 23:48(1年以上前)

皆さん、ご回答および励ましのお言葉、ありがとうございます。

やはり皆さんも同じような経験がおありなんですね。もはや街角スナップの宿命と
して捉え、気にしないようにします。でも極力トラブルにならないよう、臨機応変
に対応したいと思います。

また、中には逆襲される方もおられるようで、そのたくましさはうらやましいです。
私は小心者のうえ、口下手なので相手を論破することは難しいのが現状です。でも、
決して卑屈にならず、毅然とした態度で臨みたいと思います。

書込番号:4262643

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/07/05 23:51(1年以上前)

う〜〜〜、出遅れてしまいました。
私もほんとしばしば街中でスナップを撮っておりまして、
ヒトはフレームの中にしょっちゅう収まっております。

幸い今までヒトをさりげなく撮っていて、制止されたり嫌な顔を
されたことはありません。
とある店の中でスナップ撮っていたら、ガードマンに「店内で
撮影はお断りです」と言われ、画像を消去させられたことはありましたが・・・

さて・・・私的には、街中で写真を撮る場合は、背景も
含めてやはり考慮しています。多分無意識に・・・
仮に背景で、ピントが明らかに外れるだろう位置でも、そのヒトの方向に
レンズを向ける場合、そのヒトが
「私のことを狙って撮っているんだわ!」と誤解されてしまっては
色々と不愉快な思いをする可能性があるからです。

あと、場の雰囲気っていうのもありますよね。
公園なんかで、面白い点景や人物がたくさんいるな〜と思っても
場の空気で一枚も撮れないこともありました。

書込番号:4262658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2005/07/06 00:02(1年以上前)

n@kkyさん、どうもです。

>あと、場の雰囲気っていうのもありますよね。

確かにそれは感じたことがあります。何となく他人の目が気になったりとか、本当
にここで撮影して良いのかとか・・。少し神経質すぎるのか、気になりだしたら
ほとんどシャッターが切れなくなります。そんな時はサッサと場所を移動し、少し
気を取り直した後、撮影に復帰しています。

書込番号:4262692

ナイスクチコミ!1


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/07/06 00:18(1年以上前)

怒られたことはありませんが、
ブログとHPを運営していて、
そこでの公開を前提に写真を撮る事も多いので
人の顔が写った写真の取扱いには気を使います。

書込番号:4262735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件

2005/07/06 00:22(1年以上前)

遅レスですが……。

 istDSとD70と決めかねていた頃にあちらの掲示板でやはり話題になっていましたね。
 そのときの結論が、

・撮る段階で背景に写るのは問題ない、主題にしたければ許可を取れ
・その写真を発表するのはネット・展示問わず危険領域
・営利目的で公表は完全にやばい

 だったように思います。
 カメラを向けられた側に非常に不快感を訴える人が多い一方で、テレビや雑誌が通行人にまで許可とっている筈が無いわけで、もう肖像権問題はケース・バイ・ケースでしかないと話は落ち着きました。
 法律上でもグレーゾーンな問題ですので、被写体にされた人の感情問題である場合がほとんどです。つまり強行は可能ですが、逆に感情論だけに話がこじれて暴力を振るわれる可能性はあります。パパラッチならともかく、風景写真で病院送りになったりカメラを壊されたりするのは納得がいきませんねえ^^;

 ちなみに博物館・美術館では本来写真はOKなほうがおかしいように思います。一瞬でも強烈な光は古美術品を傷めます。江戸東京博物館みたいにほとんど復元品なら良いんですが……国立科学博物館の恐竜博が写真OKだったのが信じられません。
 店内や駅構内などは盗撮防止の拡大解釈で制止がもちろん多いですが、そのほかにテロ防止などのために設備や監視カメラの場所を確認されたくない、商売敵に商品情報を盗まれる、などで禁止している場合が多いです。不特定多数の人間が入れるのに情報漏えいを気にするのも変な気がしますが、それだけ現実がシビアだということでしょうか。

 とにかく場を荒立てないのが大事です。理詰めで切り抜けられない可能性は考えましょう。相手の精神状態により対応を変えるのが良いと思います。

書込番号:4262750

ナイスクチコミ!2


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/06 00:25(1年以上前)

パラダイスの怪人 さん,

ルーブルやプラド内の写真、私も沢山撮りましたよ。ついでに申しますと、彫像は本来手に触れて鑑賞するものだそうで、あのミロのビーナスも触り放題。それが日本へ来ると、遥か彼方から見ろのビーナスとなる。

欧米の美術館、博物館、そして教会堂の中などでは撮影自由、フラッシュ禁止が多いです。他の来客の鑑賞の邪魔になるからでしょう。また、強い光は美術品に悪影響があるので、使うべきではありません。三脚も他の人の邪魔ですから。

LA市立美術館では、著作権が生きてる作品と、既に消滅した作品とで、部屋を分けてあって、撮影可/不可が部屋ごとに表示してあります。

日本ではどうしてこうも不要な根拠のない「禁止」が好きなのでしょう。国立博物館の、太古の出土品まで撮影禁止。横浜の北朝鮮の工作船も原則撮影禁止。写真を撮ると魂が吸い取られるとでもまだ思ってるのかな? そして、プライヴァシーだ、肖像権だ、という話が始まると、世の中どど〜っと一気に過剰反応。

木村伊兵衛さんやドゥアノーさんの作品も、人だらけですね。だから好きなのですが。今は窮屈な世の中になりました。 

書込番号:4262760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/06 01:13(1年以上前)

肖像権は確かにこれからは守らないと、あっという間に顔写真がばら撒かれてしまいますからね
そういった意味では撮り手も注意しないといけないのかもしれません
こちらは田舎なのでそのような人ごみに出会うことが少ないのですが

WDBさんがおっしゃるような博物館や美術館、ノーフラッシュなのは当たり前として
別に撮影可能でも良いと思うんですけれどね、特に歴史資料や考古資料は
広く一般に知らしめてこそ価値があるわけですし、そういった博物館では
本当は撮影可能なことが多いはずです、ただ研究目的に限ったりするために
面倒くさい書類を書かないといけなかったりしますが、その手の物は
意外と現場の人の裁量次第で見逃してくれたりしますし
国立博物館などだとその手のお役所仕事が面倒なので一般のかたの撮影を制限しているだけのような気がします
まあ展示してあるものなんてほとんどレプリカで図版を買うか、現物を生で見たほうが
よっぽど価値は高いのですけれども
収蔵庫に眠っている資料のほうがよほど見る価値があったりしますからね

ルーブルの話や大英博物館の話を聞くと
日本はまだまだそういった文化的な面では遅れているなあと思いますね
ハードはできても現場がこれではただ見て終わりでしょうから

肖像権の話に戻しますと、デジタルなのだからその場で見せれば何を主題にとりたいかというのを
相手に説明はしやすいと思います
あとはその相手が話が通じるかどうかでしょうかね
他人の子供などを勝手に撮影していたら問題だとは思いますが
そのような悪意が存在するかどうかだと思いますね

ちなみに個人的に以前PIEでモデルさんの写真を撮影して公開していましたけれども
あれは大丈夫なのでしょうか?自粛したほうが良いのかな?

書込番号:4262866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/06 01:58(1年以上前)

WDB さん

>プライヴァシーだ、肖像権だ、という話が始まると、世の中どど〜っと一気に過剰反応。
>今は窮屈な世の中になりました。

まあ、道理無くして懲悪観念だけが一人歩きしているのが原因なのでしょう。
妥当なルールかどうか、根本に立ちかえった所から考えて欲しいですネ。
----------------------------------------------------------------
ちなみに私も、無用なトラブルは避ける方ですヨ。気弱な性格ですから・・・(^^;;;)

書込番号:4262935

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

このところ、露出について大変にぎやかですが、露出と同じく重要なのが発色。実は、私は*istDSのオートホワイトバランス(AWB)は、かなり優秀というか、トップクラスの優秀さと実感して、今まで、色再現については、AWBに任せっきりでいました。

これで、特に問題なかったのですが、たまたま、緑の中にやや黄色っぽい花のヤマボウシがキレイだったので撮ってみたところ、LCDモニタで見るとモノクロ写真かと見えるような、強烈な青かぶり写真になってしまいました。撮影設定は、ナチュラルで彩度:標準、コントラスト:-1、シャープネス:+1、同時に撮影したDiMAGE A1 では、緑の中に、黄色っぽい花のヤマボウシがほぼ見た目どおりに写っていました。

後日、別のヤマボウシを、AWBとWB:昼光で撮り比べて見ると、再現性があり、AWBでは、やはり強い青かぶり、しかしWB:昼光ではOKでした。これは、私の個体だけのものなのか、疑問に思っているところです。

風景は、WB:昼光で撮るものと言われればそれまでなのですが、AWBの出来が、大変良いだけに、残念な思いです。

これらの画像は、私のHPの*istDSのアルバムの4,5ページにUPしてありますが、入院させるべきなのでしょうか?

書込番号:4261003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:589件

2005/07/05 09:40(1年以上前)

アルバムを拝見しました。
他の作品の色調が整っていることからすると、
たまたまAWBのアルゴリズムの谷間のような被写体なのかも知れませんね。
自分のDsでは経験がないですね。
白熱灯で撮る時でさえAWBのままという、不精者ですが
戸外でWBを大外しした記憶はありません。
念のためよく似たカット(森林植物園)の保存画像を見てみましたが
新緑一色のシーンも、青空が覗くシーンも、黄色の花が混じるシーンも、
問題なく再現しています。

ただこれだけで入院させるかと言うと、ぼくならもう少し使ってみるかなと思います。
AWBが優秀と言ってもカスタムホワイトバランスを始め他のWBが用意されているのですからね、
AFでピントが合わないときはMFに切り替えるのと同じではないでしょうか。
たまたま、こんな場合はAWBではダメかも知れない、
という経験則を覚えられてレベルアップされたと言うことだと思います。

書込番号:4261266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/05 09:44(1年以上前)

一言追加です

また別のシーンでも再現性があるようでしたら
ペンタックスに相談されたほうがよいかなと思います。

書込番号:4261267

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/07/05 10:52(1年以上前)

そうやなあさん、こんにちは!

私も「御意」だと思います。(ちょっと変な表現ですね)

全て100%機械まかせで全て100%思い通りのWBが得られるなら
それに越したことはないんですが、そうも行かないときがあったり
自分でWBをいじりたい時もあったりするので、各種WBの設定や
カスタムの設定があるんですよね。

他の一眼デジカメのAWBにはほんとハズす場合が多い機種もあると
聞き及びます。
私も白熱灯下では割とマニュアルで白熱灯の設定にしています。

時に、そうやなあさんのホームページ、渋いですね〜。
SP、使い込まれてますね。なんか嬉しくなります。

書込番号:4261350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/05 13:51(1年以上前)

n@kkyさん
ありがとうございます、お目に止まりまして光栄です。

n@kkyさん=日々の幻影=の素敵なセンスには常々感心して拝見しております。
それに引き換え、リンクも切れ切れのつたないHPで身の縮む思いです。
元はと言えば手持ちの機材の覚書のようなつもりでしたが
皆様のサイトを拝見しておりましても、
ミノルタαレンズをコンバートできるようにした記事を見たことがありませんので、
話のネタにでもとURLを入れさせいただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4261617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/07/05 19:48(1年以上前)

皆さん、こんばんは

確かに*istDsのAWBは大変優秀だと感じており、ほとんどカメラ任せで撮っています

しかし、今年の春、三色スミレ(?)を撮影した際、どうしても「紫」が再現できなくて、露出・WB・彩度とコントラストなどの組み合わせを、いろいろ試してみました
使用するレンズの特性もあるのでしょう、A28/2.8では出せなかった色が同じ設定でsmcタクマー28/2.8では発色したりもします
で、「紫」の発色は、白い紙でのWBでは結果がイマイチで、18%グレー板によるマニュアルWBにて解決いたしました(こんなに違うものとは思いもしませんでした・・・・)

本当に「色」については構成される要素が多く、難しいものだと体感しました
これも、撮影後すぐに確認できるデジタルのお陰だと感じています

ちょっと内容が違ったかな・・・・?

書込番号:4262052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2005/07/05 21:54(1年以上前)

私もAWB任せですが、SILKYPIXを使ったRAW現像の際も、WBはカメラ設定値(撮影時設定)をそのまま使うことがほとんどです。
カメラバッグの中には、はがき大の18%グレーカードを入れていますが、実際に使ってるのは蛍光灯の下でのブツ撮りの時くらいで、屋外では今のところ出番がありません。
ベストショットHKさんへの回答にはなりませんが。

書込番号:4262299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/05 22:50(1年以上前)

ベストショットHKさんこんばんわ、AWBはばっちり百発百中だったら文句は無いのでしょうが
なかなかそううまくいってくれないときはマニュアルでセッティングするなどするしかないですね

個人的にはDSのAWBは優秀だと思います、おかげで仕事の際に無駄なセッティングしないですんでいます

ちなみに今までAWBで厳しかったのは白いテントの下で、物の撮影をしたら
ほとんどアンダーで被写体が白黄色っぽく被ってしまいました
その時はやや露出をオーバーにしてWBを曇り空にして対応しました

一眼レフの場合撮らないとWBが合っているか解らないですけれど、
WBを変えればコンパクト機種の場合撮る前に液晶に色合いが出るので解りやすいですから

それでも撮った後にすぐに画像が解るデジタルの恩恵は計り知れないと思うのですが
特殊な条件であればそれなりに対処するしかないですけれど日常的にWBを変えないといけないとしたら嫌ですね

書込番号:4262463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2005/07/05 23:10(1年以上前)

皆様、ご回答いただきありがとうございます。

基本的に、AWBは便利機能の1つで、大抵の場合具合の良い色になるが、外れることもあると考えるべきものかもしれませんが、実用的に、かなり使えるものになってくると、ついつい期待してしまうのも事実です。

私の個体の場合、殆どの場合は何の問題もなくOKで、外れる時は、それと分かる大外れなので、かえって潔く、扱いやすいと言えるかもしれません。

入院させるのは先にして、しばらくじっくり使い込んでみようと思います。

書込番号:4262518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

実写速報が出ていますね

2005/07/04 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

デジカメWatchのほうで*istDLの作例が掲載されていますね

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/07/04/1816.html

はたしてどれだけDSと違いが出ているのかが楽しみなところです
作例のほうは空が晴れて条件的にも良く、なかなか好印象ですね
AWBもDS同様なかなか良いかもしれませんが、はたしてどのように仕上げてきますかね

書込番号:4259960

ナイスクチコミ!0


返信する
bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/07/04 18:34(1年以上前)

DL,KissN,D50並んでの写真はDLが一番かっこいいですね。
改めて操作系を見てみると、撮影ダイアルが右にあるkissNはどうなんだろうと思いました。それに十字カーソルキーって画面右下って言うのは使いづらくないのだろうかとも。慣れでしょうかね。D50とはほぼ配列が一緒なので操作の違和感は感じませんでした。

書込番号:4260016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

2005/07/04 22:56(1年以上前)

bajaatpさん、こんばんわ

本当はこのスレッドはDLのほうに立てるつもりだったんですけれどね
ちょっと間違えてしまいました
かっこよさ云々は使っている人間が言うのもなんですが、ボディの素材の良さや
グリップ部の滑りにくいラバーなど、いたるところにこだわりが感じられ
そのへんは他の機種と比べると所有していて優越感に浸れるところでしょうか
DSにせよDLにせよそのあたりはしっかりしているようですね
そんなものは購入する前はこだわるつもりはさらさら無かったのですが
一度使い続けるとこれよりチープなものは手になじまないかもしれません

書込番号:4260560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

写す条件なのですが

2005/07/04 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

こんばんは、お久しぶりです。

 この間友人たちに各種カメラで撮った写真を片っ端から見せていた時の事。私の倍ぐらい写真歴のある友人がDSのアルバムを見比べながら「青の入る時だけきれいだねえ」とのたまわったのです。
 ほとんどカメラ任せで撮っているのでロクな写真が無いのですが、彼が分析するには明るさや色のりなど色関係だけでベストかどうか見ていると、青に近い色の物体が入っている時は総じて見たままの色合いになる割合が多いというのです。

 確かに片っ端からあたると特に風景写真でその傾向があります。看板や車、抜けるような青空、昼間の海など入っている時に顕著で濃い緑でも多少よくなり、モノトーンに近いものや全体にくすんだ色合いのときは平板な写真が多い。
 光がはっきりしないと悪いわけでもありません。コントラストが強い条件でも露出がいまいちのものも多いし、曇天下でも青に引っ張られて鮮やかに仕上がっているものも多くあります。
 
 写真をアップできるHPを持っていないのでお見せできないのですが、撮るときの設定はAUTOかP、Avでデフォルトで露出補正やコントラストはいじっていません。AUTOが多いので当然鮮やかモードの写真が多いです。レンズは標準の18-55、シグマの55-200で撮ってます。

 「青が入ると適正露出が多い」のは当たり前のことなんでしょうか? どうにも不思議なんで皆様のご意見をいただければと思います。

書込番号:4259010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2005/07/04 06:53(1年以上前)

面白い説ですね。

確かに、自分の写真を見てみると、青空や青いクルマなどは、比較的良く
色が出ているような気がします。言われてみると“そうかもなぁ”という感じ。
全然確信はないですけど。

もしそうだとしても、これがデジテルカメラ全般に言えることなのか、
*istデジタルに限ったことなのかは全くわかりません。

どなたか複数のメーカーのデジタル一眼を平行使用されている方の意見、
聞いてみたいですね。よろしくお願いします。

書込番号:4259198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/04 08:56(1年以上前)

GrandFather's PENTAX SPさん、忘れ物王さん、おはようございます。

自分は*istDs、E-1、SD9を使ってますが、いずれも”青”はやや強調されてますね。
ユーザーサンプルを拝見する限り、旧KissD以前のCANON、α7Dも同じ傾向でしょう。
逆に青等特定の色があまり強調されないのはNIKONでしょうか?
青空はより青く、鮮明に写されている方が、好まれる傾向はここの板でもよく出てきます。
画像処理の段階でチューニングされているのかな?素子の特性もありますけどね。

>青に近い色の物体が入っている時は総じて見たままの色合いになる割合が多い

*istDsで青空を入れた絵を撮ると、少し赤に引っ張られるような気がします。
雰囲気を崩す程のものではないので、自分は問題視していませんが...。

書込番号:4259274

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/07/04 13:07(1年以上前)

色による「受光素子」の感度っていうのはあるかも知れませんね。
赤がメインの被写体だと、ものすごくオーバーに撮れちゃったりする
ことも多いように思っています。

受光素子のフィルターの影響も受けそうですねぇ・・・

今日見た「日経トレンディー」の各社普及一眼レフの評価のなかで
*istDSの描写は悪い書き方はされていませんですね。
あの出版社の系統、出た当初の「*istDS」に対しては
かなり辛口の評価をしていたと思うんですが・・・

書込番号:4259549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/07/04 13:08(1年以上前)

露出データはメーカーが何万ものサンプルをもとにチューニングしてるようです。
デジタル以前からPENTAXの露出(発色)は他メーカーに比べ鮮やか系だったような気がします。
PENTAXのカメラを使う方は中版に代表されるように風景、ポートレートに使用される方が多いと思います。それとエントリー層の方の屋外の撮影。
メーカー側もそれに(カメラがどのような状況で使用されるか)合わせ露出をチューニングすると思われます。
そのため風景で青(空)が入ると適正露出で鮮やかになる傾向があるのでは。
デジタル、CCDの特性の影響は詳しくないので分かりませんが。

infoseekのアルバムは100MBで無料ですよ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/

書込番号:4259552

ナイスクチコミ!0


serie98さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/04 23:07(1年以上前)

そういわれると、自分のクルマ(青色)を撮るといい色になっている様な気がします。
以前使っていたコンデジでは、深みが抜けたような色になっていたんですが、古いカメラだったし、やはり最近のカメラは写りがいいなんて思ってました。
ただ、空の色は自分のイメージどおりに行かない事のがおおいです。

書込番号:4260588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2005/07/06 00:48(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます^^

 風景撮影向けにチューニングされている、というのは私的に期待したい説ですね。風景写真や街角スナップが主な題材ですので、それに向いているカメラというのは有難い(笑)
 買う前に雑誌をあさっていた時は、派手な色のりで赤の階調再現力がいまいち、黄色に引っ張りたがるという評価がありました。買ってから比べてみても私の眼力ではよくわからなくて……まあAWBが大コケしなければいいやと気楽に構えていました。

 見た感じに撮れる、というのが案外難しいなとDSを買ってから常々思います。このカメラがどうというのではなくて、写真について知識がついてきたから見方が変わってきたんでしょう。目が肥えてきたのなら、次は腕のほうを磨いてカメラの特性を理解したうえで撮影できるようになりたいですね。皆様、ありがとうございました。

書込番号:4262818

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/10 17:39(1年以上前)

せっかくですからRAWで撮って、現像しましょう。
そして本当の色を記憶して再現する訓練を積みましょう。
一般に言われる記憶色ではなく、真実を写す「写真」とは撮っている人の記憶の確かさにあると思います。便利になってシャッター速度や絞りやホワイトバランスまでカメラが覚えてくれるのですから、ファインダーでのぞいたときに、せめて色や明るさ、コントラストなどを覚えることができれば、「写真」を再現できると思うからです。

書込番号:4271873

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/10 17:55(1年以上前)

色のことで追加します。人間の目のすごさは色を正確に認識できることでもあります。色弱の方を除いて、大部分の人の目は同じ色に見ているということです。これは世界で優秀なカメラ会社でも、真実の色が出せないのに全人類は同じ色を正確に感じているわけですからすごいことです。青い目の人も黒い目の人も同じ色を感じているわけです。古い話ですが、聖書には人類の創造主が色を創り、それを感じる人の目を設計したとあります。目の見えない人が耳で障害物を認識できることがあるように、目も真実を記憶できるほど訓練できると思うのです。

書込番号:4271908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング