PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

夜景撮影

2007/02/17 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 niki77さん
クチコミ投稿数:271件

夜景撮影でのシャッター押しはどうされてますか?
三脚使ってもブレが発生し今ひとつシャープ感が弱いので、セルフタイマーにしようかと思ってます。
あと、ISO感度の設定などもどうされているか、参考にお聞かせ願えれば助かります。

書込番号:6011899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2007/02/17 09:39(1年以上前)

夜間撮影やクローズアップ撮影には
三脚とケーブルスイッチCS−205が必携です。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_remote.html

書込番号:6011923

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/02/17 09:41(1年以上前)

DSユーザーではございませんが(^^;;

低速シャッター時は指押し厳禁で、セルフタイマーかリモコンかケーブルスイッチが定番です。
ミラーアップも有効です。(説明書62ページ)

感度は出来るだけ下げておくのがキレイです。
絞りは、ある程度絞って・・・も定番。

↓のサイトとか参考になるのではないでしょうか?
[夜景撮影]
http://www.yakei-satsuei.com/

書込番号:6011929

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/17 09:48(1年以上前)

夜景でも三脚使用ならISOは100等の基本感度が良いです。シャッターはレリーズがあった方が便利ですが、なければセルフタイマーですね。まあ、ミラーアップが確実だと思います。風があるようなときは、三脚つけててもブレることがあるので、ワタシは手でカメラやレンズを押さえつけたりします。

書込番号:6011951

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/02/17 09:52(1年以上前)

to [6011951] yasu1018さん
*istDSだから基本感度は200ですね(^^)

書込番号:6011964

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/02/17 10:06(1年以上前)

僕が夜景を撮る時の設定等は↓の通りです。
・三脚
・リモコン(無ければ2秒セルフタイマー)
・ISO感度は最低
・Avモード
・絞りを開放〜最小まで1段程度ずつ絞りながら何枚も撮る
・液晶モニターで結果を確認しながら露出補正
・たまにWB変更

僕の場合、それ以前に構図の勉強をしなければいけませんが・・・(^^ゞ

書込番号:6012003

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2007/02/17 11:16(1年以上前)

三脚はどんなのを使用されてますか?
これがヤワだと設定以前の問題になりますから...
私の設定は以下の通りです。
・ISO200(最低)
・ケーブルスイッチor2秒セルフタイマー
 風が強い日は併用する場合もあり
・絞りはf5〜8を基本(でも開放や最小を使う時もある)
・たまにブラケット使用
・モニタで露出およびブレを確認
 モニタの拡大は最初を4倍に設定
・WBはオート
・RAWが基本

たまに三脚が使えない、使いづらい場合は50mmF1.4を持ち出して、
ISO〜1600、手持ちで行くなんて事もあります。


>かずぃさん

>構図の勉強をしなければ

同感です、というか私の場合、耳が痛いです。

書込番号:6012218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/02/17 11:23(1年以上前)

軽量三脚は脚を伸ばすとぶれやすいから最短状態がいいかも

書込番号:6012249

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/02/17 11:39(1年以上前)

携帯電話をリモコン代わりにも出来ちゃうソフトもありますね。

http://www.isl.co.jp/RQR/


ちなみに私は…
・ISO200
・絞りはF8が基本(ただし…状況次第ではもっと開けたり絞ったりします)
・後からキレイに仕上げるためにRAWで撮影
・ケーブルスイッチかリモコンとセルフタイマーの併用
…ですね。

書込番号:6012293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5852件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/17 13:15(1年以上前)

こんにちわ〜。

niki77さん、ブログ拝見いたしました〜。
ん〜〜〜ムと唸らされるお写真ばかりで、刺激になりました。
モトクロス等の動きモノは凄すぎて全く真似できそうにありませんので、それ以外のお写真を参考にさせていただきます。(^_^
----

三脚を使うような撮影の時は、私はなるべくケーブルレリーズを使うようにしていますが、これ良く忘れます。(^_^
仕方ないのでセルフで撮りますが、⇒さん がリンクされてるソフトは良さそうですね〜。
(残念ながら私はEOSなので使えませんが....)
ISOは200ですね〜。

書込番号:6012573

ナイスクチコミ!0


スレ主 niki77さん
クチコミ投稿数:271件

2007/02/17 13:54(1年以上前)

短時間の間に多くの方からご回答いただきほんとうにありがとうございます。
最近、3脚を購入し夜景撮影を本格的にチャレンジし始めましたが、どうもブレが気になりました(下手すると手持ちの方がよかったりして・・・)。
リモコンは財布と相談なので、ご教授頂いたようにまずは2秒セルフと最低感度でやってみます。
ちなみに絞りは絞るほどいいかなと思ってましたが、やはり日中撮影とあまり差がないようですね。
3脚はハクバのわりとしっかりしたのを購入したので特に気になった次第です。
しかし夜景撮影も結構楽しいですね。

書込番号:6012681

ナイスクチコミ!0


霧っちさん
クチコミ投稿数:39件

2007/02/20 02:17(1年以上前)

夜景撮影について

夜景倶楽部のサイトを参考にしてください

私もここのメンバーですが

ここのメンバーはツワモノばかりです。

カーナビの夜景ポイントの情報でも有名です。

http://yakei.jp/index.html

なるべく絞り込んだ方がキレイです(F6.7〜8)
シャッタースピードは15〜30秒ぐらいで撮影しています
ワイヤーレスリモコンを使い2秒のセルフ
撮影する時間帯は、日没から30分以内の時間帯がベスト
水平線の対比は1:5〜1:4

▼私のお勧め撮影ポイントは

日本では、奈良市若草山
海外では、ラスベガスのストラトスフィアタワー
の夜景はピカイチです。(毎年行ってました)

地元中部地区では、岐阜の金華山

書込番号:6024504

ナイスクチコミ!0


スレ主 niki77さん
クチコミ投稿数:271件

2007/02/21 21:29(1年以上前)

ありがとうございます。
岐阜は子供の頃住んでいたので、金華山は非常に懐かしいですね。

書込番号:6030925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

荒天時の撮影注意事項

2007/02/13 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:270件

こんばんわ。いつも有難うございます。
今まで、晴天、曇天での撮影をして来ました。
予想されている明日の強風+強雨の状況の中でどうしても白鳥の様子を撮影したく、カメラ全体をビニール袋被せて望遠レンズで撮影しようと思ってます。悪天候時の撮影の注意事項等を御教授頂きたいのですが。宜しく御願いします。

書込番号:5998228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/13 22:18(1年以上前)

強風+強雨

ボディは防水カバーでどうにかなるけど、前玉に付着する雨水の処理が面倒かしら?・・・吸水性の良いタオルを用意した方が拭き易いかな?

望遠なら深いフードで多少はしのげるかも?

風に煽られるぐらいならば1脚とか3脚でぶれにくいようにした方が良いのかな?


・・・次回にもチャンスがあるのであれば無理しないことです。

書込番号:5998516

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2007/02/13 23:05(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、ご参考までに

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/06/15/3983.html

でも、ここまでくるとキャノンあたりにシステム変更も検討が必要かも知れませんね...

でも、明日ですね...車の中から???

書込番号:5998855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/13 23:20(1年以上前)

強風時の3脚使用では転倒には気をつけて♪

書込番号:5998965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/02/14 23:29(1年以上前)

皆様こんばんわ。お陰様で強風と雨を避けての撮影が出来ました。
バスタオルを用意して手持ちでの撮影を計画してましたが、
風雨ともに少ない状態を狙っての撮影が出来ました。アドバイス有難うございました。カメラも体も無事に帰宅出来ました。
 今回の撮影時にふと思ったのですが、風の強い海辺での撮影の時は、カメラへの塩害をどの様に防止してるのかなと、乗用車でさえ下半身は水洗いしないと錆びてしまいますが。

書込番号:6003191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

フォーカス調整

2007/02/13 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:471件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

K10Dで話題になっているフォーカス調整法をDS用に纏めましたので紹介しておきます。
調整は自己責任で行ってください。

1・電源OFF
2・[AE-L]+[INFO] ボタンを同時に押しながら電源ON
3・[MENU] -> [MENU] -> [INFO] の順番にボタンを押す(↑電源ONから5秒以内に)
4・『裏メニュー1』の一番上「DEBUG MODE」を<DIS>から<EN>に右キーで設定しOKを押す。
[OK]ボタンを押すとDEBUGモードに入り、
液晶画面には  WAIT HS…  と表示されます。
※これで、DEBUGモードに入ったことになります。
5・「MENU」を押すと、撮影用設定画面に移ります。
右キーで「詳細設定」に移動してから、
上下キーで「AFテスト」を選択し右キーを押すことでAFテストの設定画面に入る。
6・[ AF Area Test ] は“0”のままでよい。
その下の 「 Focus Corr 」に下キーでカーソル移動し
後ピンは +方向へ 前ピンは −方向へ任意の数値まで左右キーで変更する。
7・調整が終ったらOKを押す。
*但し次回の設定では前の数値に加算となるので注意のこと。
*デバッグ中はこの設定モードを元に戻さない限り何時までも画面右上に[DEBUG MODE]が
 表示されたままになる、が撮影には問題はない。他の設定を触らなければ良い。
*他のデバッグ操作に触れない限り詳細設定の中にこの調整モードは働き続ける。
8・デバッグモードを使用しない時は、一旦カメラのスイッチをオフにしその後
2. の説明どおりに起動し、4.の「DEBUG MODE」を<EN>から<DIS>に
左右キーで設定しOKを押す。これで通常の使用モードとなる。

書込番号:5996048

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2007/02/13 16:11(1年以上前)

フォーカス調整する必要は感じていないのですが、せめて『裏メニュー』だけでも見てみようと思い、↑上記方法で試してみましたが、裏メニュー出てきません・・・orz

ちなみにボクの*istDSのファームウェアVerは『2.00』です
最新ファーム(Ver2.02)じゃないと設定がないのかと思い、ファームアップしようとPENTAXからダウンロードしてきましたが、今度はバッテリー残量が半分で、ただ今充電中です(笑)

チングルマistさんのファームVerは?

書込番号:5997032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2007/02/13 16:43(1年以上前)

ファームウェアVerは『2.02』ですが、Verの問題では無いと思います。

手順の2から3は手際よく行わないと失敗しますよ。
頭で覚えてさっさとやって下さい。
手順4以降はゆっくり慌てず行って下さい。

書込番号:5997116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/02/13 18:07(1年以上前)

あたしはDL2ですが操作はまったく同じでした
ただ、ボディ側での調整ですので
所有レンズのすべてで前ピンか後ピンのどちらか
でしたら有効ですが、ばらつきがある場合は
レンズ側の問題もありますので
試される方は自己責任と自己判断が前提ですね

書込番号:5997310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/02/13 18:12(1年以上前)

はみぼんさん

裏メニューは、ぱっと見、特別な表示になってなく
詳細設定メニューの最後尾に項目が追加されてます

書込番号:5997329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2007/02/14 01:00(1年以上前)

チングルマistさん、~(・・ )~〜さん (なんてお呼びすれば・・・? 笑)
充電完了後、もう一度挑戦してみたら・・・、できました!
単にボクの操作がトロかっただけでした(笑)

ついでですからファームのバージョンもアゲておきました♪
大容量のSDカードなんて持ってませんけど・・・(爆)

書込番号:5999538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2007/02/17 11:18(1年以上前)

今日は、お邪魔します。

jackieiさんの情報を期に、フォーカス調整法が盛り上がり大いに役立っています、価格Comを見ていて良かった、感謝感謝です。

DSを、スレ主さんの通り調整し+20でジャスピンになりました。
大トロさんの失敗談も役に立ちました。

他にK10Dがあり、プラナーを付けていますが、現在未調整。
フォーカスに感心を持たせて頂いたおかげで、MFの際のピント合わせを、近→∞方向に回し最初にピントが合ったと思われる所にすると、前ピンか、ジャスピンと解りました。

なにしろ老眼なので苦労します。
視力と、機械の癖を認識し慣れて行きたいと思っています。

書込番号:6012228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/20 19:38(1年以上前)

何度試しても裏目メニューにたどり着きません。5秒を超えるほど操作がトロくは無いと思うのですが。

お手数ですが、どなたか以下の点をご教授頂けないでしょうか。。

1.[AE-L]+[INFO] ボタンはどの時点まで押しているのでしょうか?
  @電源ボタンを回すときだけ。
  A液晶ディスプレイに初期画面(AUTO PICT・・・)がでるまで。
2.[MENU] -> [MENU] -> [INFO] の順番にボタンを押し始めるのはどのタイミングでしょうか?
  @初期画面が出る前。
  A初期画面が出てから。
3.「詳細設定」メニューの最後尾とは「リセット」の次と言うことでしょうか。

以上よろしくお願いいたします。

最後に私のようにDSで裏メニューが見られないという方はいらっしゃらないのでしょうか。

書込番号:6026564

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/20 19:52(1年以上前)

アクロマートさん こんばんわ

>> A液晶ディスプレイに初期画面(AUTO PICT・・・)がでるまで。

画面表示は Ver:2.02 と出るのが正解ですよ。



1.[AE-L]+[INFO] ボタンはどの時点まで押しているのでしょうか?

@電源ボタンを回すときだけ。


2.[MENU] -> [MENU] -> [INFO] の順番にボタンを押し始めるのはどのタイミングでしょうか?

Ver:2.02と表示後。

3.「詳細設定」メニューの最後尾とは「リセット」の次と言うことでしょうか。

はい。他のメニューもあるので正確には次の次の次かな?

書込番号:6026607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/20 20:57(1年以上前)

DULL'Sさん 早速の御返答有難うございます。

自分のDSでは、[AE-L]+[INFO] ボタンを同時に押しながら電源ONではVer:2.02 の画面は出てきません。Ver:2.02 が出てくるのは、「MENU」ボタンを押しながら電源をONした時なのですが。

何か設定が違っているのでしょうか。

書込番号:6026888

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/21 19:28(1年以上前)

アクロマートさん こんばんわ。

返信遅れました。すみません。

>>Ver:2.02 が出てくるのは、
>>「MENU」ボタンを押しながら電源をONした時なのですが。

それはファームウェアのバージョン確認のための動作ですね。
裏メニューへの「入口」ではなく通常の動作です。

>>何か設定が違っているのでしょうか。

私には解りませんし、
残念ながらこの件に関してペンタックスに
問い合わせるわけにもいかないので困りましたね。。。

書込番号:6030399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/21 21:01(1年以上前)

DULL'Sさん、ご親切に有難うございました。
まだ問題は解決していませんが、いろいろと試してみます。

書込番号:6030778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/26 22:38(1年以上前)

こんばんわ。AUTO PCT(グリーンのSWポジション)でしか撮影出来ない初心者の者です。
 基本的な質問で申し訳ないのですが、前ピン、後ピンと言う表現の意味についての質問です。
AUTO PCT(グリーンのSWポジション)で、被写体に対して、ファインダー内の合焦ライトが点灯して、赤い四角いマークと赤い点が光、ピッピッと音がした状態でシャッターを押して撮影。
にも関わらず、画像をパソコンのモニターで確認してみるとのその被写体のピントが合ってない状態で、
 その画像の被写体より手前に位置する物に焦点が合ってる時が前ピン。
 で、被写体より奥側に位置する物に焦点が合ってる時が後ピン。って、ことで宜しいのでしょうか?
御教授宜しく御願いします。
 

書込番号:6051994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/27 04:36(1年以上前)

チングルマist さんはじめまして(私は男です)

 先日、DSを中古で買って(笑)使い始めています。私はデジイチは初心者ですが、プログラマはパソコン以前から30年やっています。いつもデバッグモードで仕事をしていますが、カメラのこんな楽しいモードを教えていただきありがとうございます。

 今は、6コめのSWITCH TESTで遊んでいます。任意のキーを押すと背面色が変わります(キーのチェックですね)
黒→青→緑→水色→赤→ピンク(紫?)→黄→黒にもどる
 ※終了はOFFしかないと思います。

 これから、ほかにも楽しみます(当然、自己責任ですが)

書込番号:6053249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/03/16 05:49(1年以上前)

へ〜〜♪こんな裏メニューがあるんですね!
ちょっとDsを引っ張り出してやってみます〜〜♪
しかしこのような裏メニューってどーやって見つけるんですかね(^^;
感謝感謝〜〜(^^)

書込番号:6119864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PENTAXはレンズを増やして欲しいですね

2007/02/12 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 hetakusoさん
クチコミ投稿数:131件

ペンタックスって思ってたよりレンズが少ないですね
そこへ持ってきてPENTAXマウントだけ無いレンズも有りますね
日頃はTAMRONやSIGMAのページを覗いて楽しんでいますが最近の事
ふとしたミスから
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110728/SortID=5905497/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%40%81%5B%83%80%83A%83b%83v&LQ=%83t%83%40%81%5B%83%80%83A%83b%83v
の質問をし、書き込んでくれた皆さんのお力で解決できましたが、その時PENTAXにも問い合わせをしていたものですから
ペンタックスには解決できた旨を連絡したのですが・・・
メーカーのコメントには純正品以外を使っての故障は保証期間内でも有償になりますので・・・
とか何とかでした・・・PENTAXのレンズ群が少ないからなのですが・・・PENTAXさん分っていないですね?。

書込番号:5990292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/12 01:00(1年以上前)

少ない分だけ沼も浅いと言う考え方も・・・。
イヤ 沼は狭い・・・
けど・・・
深い・・・。

書込番号:5990307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/12 01:22(1年以上前)

レンズはたくさんあっても全部買えません。
欲しそうな所のラインナップさえ有れば問題ないんでは。
それがないのかな?

書込番号:5990401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/12 01:37(1年以上前)

こんばんは
花とオジさん、狭くて深いとすり鉢ですよね、子供の頃湖へ泳ぎに行ってた頃聞きました
一番危険なんです・・・これが。

書込番号:5990456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/02/12 08:54(1年以上前)

PENTAXは数は少ないが、味わってみると
大きく深い沼がそこにある。
(他メーカーは数で沼を大きく又深くしている!なんて言ってませんョ)

ペンタは他では味わえない魅惑的な沼の数々。^^
なんせお住みになっている沼の主がいい!

書込番号:5991024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/12 10:02(1年以上前)

>狭くて深いとすり鉢ですよね、

ヘイ、ユー!「人生は擂粉木だよ!」

あっ、失礼しました。「すり鉢」でした。 m(_ _)m

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。ペンタ沼の住人。
欲しいけどまだ揃ってないものがあるわ。

>ペンタックスって思ってたよりレンズが少ないですね。

そうね。現在のカタログに載っているものはね。
でもね、カタログに載っていないものでも使えるものが沢山あるわ。M42から使えるのがペンタックスデジタル一眼の強みよ。

書込番号:5991242

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/02/12 22:57(1年以上前)

私の場合、一般的なレンズのラインアップに不満はないんですが、150mm以上の等倍マクロの選択肢が、シグマの180mmしか現行品でないのが残念です。
K100D K10Dとヒットを出したことですし、レンズメーカーにペンタックスマウントをもう少し出して欲しいです。
hetakusoさんの書かれている、
>純正品以外を使っての故障は保証期間内でも有償になりますので
っていうのはそうなんでしょうか?
純正品以外を使った場合の不具合が有償であって、純正品以外を使用してカメラがおかしくなった場合も有償とはちがうのでは?

書込番号:5994659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/14 20:38(1年以上前)

ちなみに私タムロンA14使用しています。AF18〜200mmまでカバーするから大変便利ですよ。これ1本でほとんどOKですがちょっと暗いのが難点!

書込番号:6002135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/02/14 20:41(1年以上前)

ペンタックスはソフトレンズと言う沼も・・・。

書込番号:6002141

ナイスクチコミ!0


スレ主 hetakusoさん
クチコミ投稿数:131件

2007/02/15 02:49(1年以上前)

皆さん、こんばんは

buebueさん、
>>純正品以外を使っての故障は保証期間内でも有償になりますので
っていうのはそうなんでしょうか?

これは先日小生のミスに気付かずsigumaのレンズを認識しなくなったと思い、カメラメーカーのペンタックスに問い合わせ、
その後原因が分り解決した事をPENTAXにメールしたら指摘された事項です
社外品のレンズを使ったら・・・という話です
分りにくかったと思います、済みませんでした。

buebueさん、も言われていますがTAMRONにはペンタックスマウントのみ出ていない物も有りますが、
ペンタマウントも発売して欲しいですね。

書込番号:6004000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

8GのSDHCが使えました。

2007/02/09 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 束プーさん
クチコミ投稿数:163件

A DATAのもので秋葉原の東映無線で\8,450で売っていたもので、最近激安になったSDHCの8Gが使えるか試しに買ってみたところ、ちゃんと認識してくれました。
JPEG★3つでは撮影可能枚数が999になったままで当分撮影してもカウントダウンされないのでJPEGでは使い心地が悪いです。

JPEGしか撮影しない方には2Gで十分ですネ。
PENTAXの面倒見のよいファームで楽しい思いをさせて頂きました。

書込番号:5978628

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/02/09 07:22(1年以上前)

K10D用に購入したトランセンドの8GBもDSにて無事認識しました。
ただ…RAW主体の私でも2GBで十分だと感じてます。
カメラバッグには予備の1GBが2枚入ってますしね。

書込番号:5979021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/09 22:28(1年以上前)

そうですね。
必要以上に大きなメモリーを入れても電池を消耗させるだけですね。

書込番号:5981346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます

2007/02/06 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 キム868さん
クチコミ投稿数:8件

dosukebeさん、過去のスレ読みました。
 もう論議されたことだったんですね。
 でも、このクチコミは知識の宝庫ですね。
わからないことだらけの初心者の老人にとっても、
たいへん助けになります。ありがとうございます。

 でもファイダーが優秀というのは、まだ
納得できません。セットレンズとはいえ
広角側でも汚れた感じはぬぐえませんし、
自分で切り取ったと思う構図を、トリミングで
一枚ずつ修正しなければならないのはやはり面倒です。
銀塩に帰りたいという気持ちに正直なります。
ひきかえせない道だけど・・・

書込番号:5968694

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/02/06 13:07(1年以上前)

イメージセンサークリーニングキット O-ICK1
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/60397507.html

書込番号:5968896

ナイスクチコミ!0


スレ主 キム868さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/06 18:40(1年以上前)

新品でもごみがついてることがあるんでしょうか?
中を扱うのはちょっとこわくて・・・
保証期間なので送ってみようと思います。

書込番号:5969752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング