PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ付 中古の相場は?

2007/01/15 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

クチコミ投稿数:124件

みなさん こんばんわ

今月初め  初売りでistDL2レンズキットを買った勢いで
今度は、istDSの中古でも... と思っているんですが、
先日、レンズキットの中古が 37,800円(税込み)の情報が出たので
とりあえず 予約しているんですが、相場的には、このくらいなんでしょうか?

書込番号:5886766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/01/16 00:05(1年以上前)

相場はよく分かりませんが、レンズキットが必要なのでしょうか?

中野のフジヤカメラでDS2が294で出てますよ。

書込番号:5886884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/01/16 00:24(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん こんばんわ

>レンズキットが必要なのでしょうか?
そうなんです。 レンズがDL2レンズキットと同じで、あまりにも芸がないなと思いまして先日までは、他のズームレンズや単焦点を検討していたんですが...
今回、ステレオアダプターを購入しまして、コレの推奨レンズが、DA18-55mmかFA35mm/F2なんですが、35mm/F2を付けるのは勿体ない。
ということで、通常使用のDA18-55mmとは別に、ステレオアダプタにつけたままで使用するDA18-55mmを1本欲しいこともありまして、DS2よりもDSが 安価なのかな? と安易に考えているんですが...

>中野のフジヤカメラでDS2が294で出てますよ。
先程、ネットで見てみました。
程度ABで 「接眼レンズ少キズクモリ」って... これだと程度Bでは?
これにレンズを別に買っていると、やはり高くなるかな...

書込番号:5886978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/16 07:02(1年以上前)

>A35mm/F2なんですが、35mm/F2を付けるのは勿体ない。
こんなん“隠れスターレンズ”でもなんでもないと思うよ。

書込番号:5887511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX *ist DS レンズキットの満足度4

2008/01/28 17:40(1年以上前)

37,800円というのは、ちょっと高い気がします〜因みに、わたし昨年暮れに「じゃんぱら」で31,800か32,800円だかで買いましたよ。

最近はレンズキットはあまり出てないようです。
んが、ボディのみだったら25,000円〜29,000円くらいですよ。

書込番号:7306921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターについて

2007/01/06 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。「笑心のすけ」と申します。

istDSを使い始めて1年半ぐらいになりますが、最近いろいろレンズを探しているうちに、スクリューマウントのレンズに挑戦したくなってきました。

そこで、マウントアダプターを購入しようと思うのですが、純正以外にも近代インターナショナルや宮本製作所といったところから同じようなアダプタが発売されているようです。

実際に使用されている方で「これがいい!!」というのがありましたら、教えていただければと思います。

また、スクリューマウントのレンズで50mm前後(istDSに付けると70〜80mmぐらいでしょうか)のおすすめのレンズがあれば、合わせて教えていただけると助かります。
# 他の焦点距離でも構いませんので、おすすめレンズを教えてください!!

ちなみに、今持っているカメラ&レンズはこんな感じです。

本体:istDS、MZ-3(最近はほとんどistDSです)
レンズ:FA35mmF2AL
    FA77mmF1.8Limited
    FAズーム24mmF3.5-90mmF4.5AL
    FAズーム28-70mmF4AL(もう今は使っていません・・・)

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:5846659

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/01/06 10:45(1年以上前)

価格の違いもあるでしょうけど…純正よりは近代インターナショナルの方がイイですね。
純正のアダプタではフォクトレンダーあたりのレンズの中にはプッシュピンの関係で絞り開放でしか使えなくなります。
(改造すればOKらしいのですが…)
ペンタのタクマーだけなら純正でも問題ないでしょうね。

書込番号:5846706

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/01/06 11:01(1年以上前)

TAKUMAR以外のM42レンズを使うのであれば近代や宮本製作所
の方が連動ピンなどの事があるので良いと思います。
(A<->M切替が出来ないレンズだと連動ピンを押し込まないと
絞り開放しか使えないので)

50mm前後のM42だと個人的にはロシアレンズの
INDUSTER-61L/Z(50mmF2.8)がお勧めです(最近値上がり気味
ですけど...)
比較的最短撮影距離も短くて扱い易いと思います。

レンズ自体の作りは、ロシア...って感じですけどね。

書込番号:5846759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/06 11:27(1年以上前)

>フォクトレンダーあたりのレンズの中にはプッシュピンの関係で絞り開放でしか
>使えなくなります。(改造すればOKらしいのですが…)

COSINA製M42は絞り連動ピンを押し込むことにより、
1.マニュアル絞り連動板バネを繋げて、マニュアル絞りが利用可能になるタイプ
2.マニュアル絞り抑止板バネを外して、マニュアル絞りが利用可能になるタイプ
の2通りがあります。
マウントを止めてあるネジは簡単にはずせるのですが、ピンを取れば
どれでもマニュアル絞りの利用が出来るようになるわけではありません。
(小さな板バネとアロンアルファで細工をしておられる方もおられるようですが...)
故にCOSINA製M42(外国製のものは?です)を利用する予定があるならば、
絞り連動ピンを押し込む仕様のマウントアダプターの方がよいでしょうね。

書込番号:5846852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/06 14:20(1年以上前)

レンズにマニュアルーオートの切り替えのある物は
純正のマウントアダプターKで大丈夫です。

他でも書きましたが、マウントアダプターのバネをはずすと
アダプターがレンズのほうに残って、Kマウントのように使えます。
アダプターがかボディに残るとはずしにくいので。

そういう意味でも安い純正のアダプターほうがいいと思います。
場合によっては、レンズにつけたままにして、
M42をKマウントのように使えます。

最初はマルチコーティングになった、smcTakumarがいいのではと思います。
50mmあたりでは、smcTakumar55mmF1.8と言うのがあって、
標準レンズでしたから玉数も多くお安く手に入ります。
ピントリングがゴム巻きになった後期型もあります。

単層コーティングのSuperTakumar55mmF1.8も安いですね。
他でも書きましたが、「放射能レンズ」といわれるSuperTakumar50mmF1.4は
「放射能」はともかくそのせいで黄変したレンズが多く、
とりあえず避けたほうがいいかもしれません。

28mm35mm135mmあたりも玉数が多く手に入りやすいですね。
古いものですから、かびたりしたものも多く
最初は安いものを試すのがいいかと思います。
私はsmcTakumar105mmF2.8はけっこうよかったですね。

いまのレンズとは一味も二味も違います。
ボケが変だったり、コントラストも低く「水彩画のような」味だったり、
そんな所も楽しんでください♪

私のブログで去年の10月、11月ぐらいに比較テストをしましたので
よかったらご覧下さい。

書込番号:5847484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/06 16:19(1年以上前)

>⇒さん、ichibeyさん、Y氏in信州さん、パラダイスの怪人さん

早速の返信ありがとうございました!!

タクマー以外を使う場合は、純正じゃない方がよさそうですね。
ただ、いきなり高価なレンズは無謀な気がするので、パラダイスの怪人さんの言うように、初めは安価なレンズでいくつか試してみたいと思います。

それにしても、M42レンズっていろいろあるんですねぇ。
「放射能レンズ」とか恐すぎます・・・(-_-;

こういうレンズって、オークションではたくさん出ているようですが、みなさんもオークションがメインでしょうか?
マップカメラでは少し扱っているみたいですが・・・。

また試してみたら、ご報告します!!

これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:5847919

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/01/06 19:07(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。

「コシナのM42」と言っても、ベッサフレックスなどで使う
SLレンズでなく、Carl Zeiss ZSマウントならマウントアダ
プターKで使用可です:-)
現状 Planar T* 1.4/50ZSのみのラインナップですが、今年
ディスタゴンの25mmと35mmが発売予定になってます。

値が張るのが最大の関門ですが・・・(^^;

書込番号:5848489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2007/01/06 20:35(1年以上前)

純正のKマウントアダプタ−の場合、タクマーレンズ以外のレンズを付けると以下の状態になります。

1.完全に装着しても回転方向にガタつきがある
2.絞り、距離のインジケーターが真上に来ない

 2.については、ストロボ内蔵機の場合ペンタ部の出っ張りが大きいので、斜めの方が見やすいと言う意見もありますが、1.はピントや絞りを動かすたびにガタガタして、性能には影響がないとは言え余り気分の良いものでは有りません。
 そのため、仮にM−A切り替えの出来るレンズでも、他社製のレンズを使用するときは近代などのアダプターの方が精神衛生上良いと思いますよ。

書込番号:5848879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/06 22:05(1年以上前)

>あるふぁさん

Carl Zeiss、名前だけですごく良さそうな気が・・・。
こんなレンズも使えるんですねヾ(〃^∇^)ノ
ぜひ使ったみたいです!!


>本当はN党(だった?)さん

なるほど、やっぱり将来的なことを考えると、他社のマウントアダプターの方がいいみたいですね。
というか、純正の方は在庫が厳しそうなので、いずれにしても他社製になるのかなと思っているところです。


実を言うと、初めはタムロンのA09を買おうかと考えていたのですが、まだまだ24-90も使い込んでいないので購入を考え直していたところに、M42レンズという新しい候補が出てきました。
# 年明けにとにかく何か買いたい!!という気分もありまして・・・(^_^;

しかし、この道はずいぶん深くまで続いてそうですねぇ・・・。

書込番号:5849284

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/01/06 22:44(1年以上前)

>Carl Zeiss、名前だけですごく良さそうな気が・・・。

独逸の名門ですから(^^)
私が持っているコシナのツァイスはPlanar T*1.4/50ZSだけ
ですが、惚れ込んでしまっています。
# もちろんsmc PENTAXレンズもすばらしいんですが

ちょっとだけですが作例など。。。
http://home.g04.itscom.net/alpha/img/yamanakako01.jpg
http://home.g04.itscom.net/alpha/img/Bashamichi.jpg
http://home.g04.itscom.net/alpha/img/2006Bon.jpg

smc PENTAX M50mmF2との撮り比べ
http://home.g04.itscom.net/alpha/asahi/smc-vs-zeiss/

*istDS2のほか、銀塩のMZ-5nとMEでも使っています:-)

書込番号:5849478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/07 00:33(1年以上前)

>あるふぁさん

ホームページ見させていただきました〜。
いろんなカメラ持っていて楽しそうですね!!
FA24-90は私も持っていますが、最近FA35&FA77に押されて出番が少ないです(T_T)
もっと活用せねば・・・。

画像も参考になりました〜。
Planar T*1.4/50ZSは結構新しいレンズなんですね。
今すぐには買えませんが、私もいつかはいってみたい・・・。

書込番号:5850051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

リアコンバーターの使用について

2007/01/05 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:270件

皆様いつも有難うございます。
日々、SIGMA 70-300 DGをist DSに装備して白鳥撮影を練習しております。撮影してもどうしても白鳥の画像が小さくなる事が多く、又、本日、初めて猛禽類の撮影にも成功しましたが、画像が小さいのです。そこで、現有機材はそのまま活用出来、画像を大きく撮影可能な、カメラ本体とレンズの間にかませるリアコンバーターなる物の存在を知りました。、望遠撮影時の画像の巨大化と引き換えに画像が暗くなる事と、AFは使えずMFでの焦点合わせになる事までは調べました。
この暗くなる事を少しでも改善する為のist DS本体側での設定等のテクニック等が御座いましたら、御助言頂きたいのです。
御教授宜しくお願い致します。

書込番号:5844225

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2007/01/05 20:32(1年以上前)

>この暗くなる事を少しでも改善する為のist DS本体側での
>設定等のテクニック等

暗くなる事は避けられません。
ただ、それによるシャッタ速度の低下を避けるには、ISO感度のアップしかないですね。

なお、画質の低下を懸念するなら2倍のテレコンは避け、1.4倍に抑えた方が良いかと考えます。

書込番号:5844254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/01/05 20:43(1年以上前)

Kenkoのテレコンの中には、装着してもAFが動作するものはありますよ☆

書込番号:5844299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/05 20:46(1年以上前)

暗くなるのはさけられないので、最初から長いレンズにするか、
望遠専用に高倍率コンパクトデジカメにするかでしょうね。
12倍のコンパクトデジカメなら430mmでF3.5ですし、
1.7倍のテレコンつければ735mmになります。

書込番号:5844305

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/01/05 20:46(1年以上前)

このレンズはテレコンバーター対応レンズでは無いようです。推奨していないだけで取り付ける事は出来るのかも知れませんが。

書込番号:5844307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/05 21:25(1年以上前)

ケンコーのデジタルテレプラス(x1.4)でAF出来たという書込みを
見たような気がします。(デジ一は他機種だったと思いますが)

書込番号:5844502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 できる時だけの写真日記U 

2007/01/06 00:37(1年以上前)

インバヌマさん
 私が使用しているのは、下記ケンコーの×1.5です。
 http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607606025.html
全てのレンズに使えます。仕様上はF4.5より明るくないとAFは効かないとなっていますが、被写体が明るければ、K100DではF5.6のFA80-320mmの望遠端でもAFは効きます。*istDSでは試していません。
ケンコーの下記アウトレットショップでお安く購入できます。
 http://ec1.kenko-web.jp/
写りは私のブログの12/31の昨年のベスト写真4の四枚目にもありますが、元のレンズの良さをさほど損ないません。マルチコートされているからだと思います。私はDFA100mmF2.8やFA80-320mmF4.5-5.6でよく使います。FA20mmF2.8やDA40mmF2.8でも何度か使っています。今後はDA70mmF2.4でも結構使うと思います。
 非常にコンパクトで、F値が1.5倍になりますが、焦点距離も1.5倍になり、AFも効くので重宝します。騙されてもさほど痛くないお値段です。お勧めします。

書込番号:5845552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2007/01/06 18:34(1年以上前)

皆様、こんばんわ。沢山のアドバイス有難うございます。
ペンタックス純正ですと高額なので、ケンコーのリアコンバーターを購入してみたいと思います。どれ位暗くなるのかを実感してみます。又、AFが機能するのかも確かめてみます。考えてみれば、私が小学生の頃に父親が所有していたカメラにはAFなんて有りませんでしたので、その当時にタイムスリップしたと無理やり思えば不便さも我慢出来ます。(爆)
しかし、このist DS。私は凄いカメラだとつくづく感じてます。昨日今日にデジイチを触り出した私なんかでもファインダーを覗くのが楽しくて楽しくて、と思わせてくれます。液晶画面の小ささも気になりませんし。
 すいません、話がそれてしまいました。皆様のアドバイスを大切にリアコンバーターを導入し、少しでも大きな白鳥の撮影を楽しませて頂きます。有難うございました。

書込番号:5848369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 できる時だけの写真日記U 

2007/01/08 11:43(1年以上前)

インバヌマさん
 *istDSを素晴らしいと仰っている貴方に、言ってはならない事かと思い、ためらっていましたが、・・・。
 AF性能で言うと、速さ優先ならキヤノンやニコンがはるかに上です。精度優先で同価格帯なら、ペンタでも良いでしょう(被写体によりけり)。
 ペンタックスの中でも後発のK100DはAF性能が向上しています。暗い環境での撮影で特にそう思います。よって、テレコンバーターの適応性は*istDSよりK100Dが上です。
連射機能はK100Dより*istDSの方が良いようですが、実感できるかどうかは、私の場合は疑問です。
 K10Dに関しては、AF速度・精度はK100Dよりも良くなっており、*istDSより格段と素晴らしいと感じるはずです。連射機能も含めると、圧倒的な性能向上であり、AF優先の野鳥撮影には、*istDSよりはるかに適していると思います。
 何を言いたいかというと次の2点です。
@AF性能を気にされるのであればK10D(やK100D)にした方が良い。*istDSはサブ機として使いましょう。
A*istDSにほれているなら、MFの訓練をしましょう。拡大アイカップO-ME53もあります。
 以上、失礼しました。

書込番号:5856401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/01/08 17:56(1年以上前)

 ATAKE-DS&K100Dさん,こんばんわ。ためらいながらの御助言、感謝します。カメラ新入生の私です。ist DSの誇る能力を存分に発揮出来る訳も有りませんです。それと、先立つものも有りませんです。
 高額の新型を購入すれば、前の型式以上の能力を保有する事は了解しています。レンズもローンを組めば、皆さんの所有されてる様な明るい望遠レンズを手に入れる事も出来ます。資金の潤沢な企業の作るカメラを選定した方が良い事も了解してます。
 でも、私はist DS使いの諸先輩の強い拘りにも憧れて機種選定させて頂きました。何処にそれだけの魅力があるのか?自分の手に取って確かめたかったのも本音です。そこから、不足する部分を補足して行く事に現在楽しみを感じてます。
 F値がなんたるか?絞りがなんたるか?シャッタースピードがなんたるか?私はこれから勉強させて頂きます。変な話そこに楽しみを感じてます。ですので、今日からMF使いの教習生になりました。本日合計1.5GのSDカードに収められた白鳥の画像の大半が、笑いの宝庫でした。でも、数枚はビギナーズラックな物が有りました。
 ATAKE-DS&K100Dさん,長文申し訳ないです。でも、頑張ってist DSの名手になり、そして将来K10Dのオーナーになります。その時には、またまたK10Dを使う楽しさを味わえると思います。
 本当に御親切な御助言有難うございました。ATAKE-DS&K100Dさんのブログ、”できる時だけの写真日記”の方にも書き込みさせて頂きますので、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:5857846

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/01/08 22:20(1年以上前)

インバヌマさんこんばんは。
ペンタのリアコンバーターは高価ですよね。
暗くなり焦点距離が伸びるだけでなく収差も増えるので基本的に良いレンズに使うことを前提に作られているからだと思います。
現在お使いのレンズにテレコンを使われるより中古の400mmか500mmのレンズを買われる方が良いと思います。

書込番号:5859180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/01/08 22:28(1年以上前)

ken-sanさん,初めまして。御助言有難うございます。
一応、廉価なケンコーの1.4倍のリヤーコンバーターを視野に入れております。が、中古の400mmか500mmのレンズも魅力的ですね。私の知る中古市場は、ヤフーオークションだけなので、この他にレンズを購入可能な所をお伝え頂けると有り難いのですが。宜しくお願いします。

書込番号:5859234

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/01/08 23:31(1年以上前)

インバヌマさんこんばんは。
北海道でも札幌とか函館とかで中古を扱っているカメラやさんはないのでしょうか?
あとネットで大手カメラ店さんが中古販売されてますよね。
たとえば
カメラのキタムラ、フジヤカメラ、マップカメラさんとか。
googleやyahooで調べればホームページのアドレスは分かりますよ。

書込番号:5859705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/01/10 22:20(1年以上前)

 ken-sanさん こんばんわ。中古販売情報有難うございました。

 そして、このスレへのアドバイスを頂いた皆様。
 本日、ケンコーの1.5倍のテレコンを入手しました。
早速組み付けてテストした所、心配していたAFは作動してくれました。部屋の中での撮影テストは、不合格だと思います。暗いです。明るく撮ろうとすると、手ブレの影響が顕著に現れます。しかし、ファイダーから覗く世界は希望通り大きな画像の世界が広がりました。晴天の屋外での撮影テストに希望を繋げます。
 これで少しは白鳥の大きな画像を撮影出来そうです。
有難うございました。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:5866777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 できる時だけの写真日記U 

2007/01/12 18:57(1年以上前)

インバヌマさん
 今回初めて、FA80-320mmF4.5-5.6にケンコーTCx1.5を付けて、ヒヨドリを撮影しました。その写真を私のブログに掲載しました。インバヌマさんの鳥撮りレンズはSIGMA70-300mmF4-5.6DGでしたから、同じようなものと思います。よろしければご覧下さい。
 遅くなりましたが、テレコン購入おめでとうございます。
ただ、ken-sanさんが仰る通りなので、FA80-320mmF4.5-5.6やSIGMA70-300mmF4-5.6DGに適切かは疑問です。でも、F2.8〜4の明るいレンズにつければ問題はないので、無駄にはならないはずです。沢山試行錯誤して下さい。御報告、お待ちしています。

書込番号:5873059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/01/12 20:47(1年以上前)

ATAKE-DS&K100Dさんどうも有難うございます。ブログ拝見しました。素晴らしい画像ですね。私もオンラインアルバム最後の2枚にアップしました。私の使用しての感想は、飛行中の鳥には難しいと言うことでした。具体的には、連写の速度がゆっくりになってしまいます。これは、AFが悩んでしまって合焦に時間が掛かる為。この原因はF値が8位である事にあると思いました。我がMF処理技量も低いのでピンボケ写真連発でした。
 しかし、動きの遅い、若しくは静止している晴天の屋外撮影での戦闘能力は保有してると評価しました。
 この本埜村の白鳥沼の土日は望遠レンズと三脚に鎮座したCANON,NIKON製デジイチの商品博覧会状態になります。
 でも、飛行中の白鳥を取るにはやはり手持ち撮影するしかないので400mmまでのレンズが限界の様に見受けられます。
 私の場合、軍資金の関係もあるので現状のレンズで我慢します。
テレコンレンズを使うと合格の写真の歩留りが極端に減少してしまいましたのでカメラから外し、動かない花の撮影等に活躍させようと考えています。このテレコンは、私の予想以上に良いものでした。高額なペンタの純正テレコンの選定は控えておいて正解でした。ATAKE-DS&K100Dさんのアドバイスに大変感謝しております。
今後とも宜しく御指導お願いします。

書込番号:5873423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/01/13 22:53(1年以上前)

みなさんこんばんは。
テレコンについて初歩的なことを教えてください。
高価な望遠は買えそうもなく、前々からテレコンを購入しようと思っていたところこの版でアウトレットショップを教えていただき早速注文、本日届きました。

教えていただきたいのは28〜200のズームに装着した場合(カメラはstDS)デジタルの場合、カメラ+上記のレンズだけで42〜300のズームですよね?istDS+テレコン+28〜200だと63〜450になるんでしょうか?
横レスのようですみません。宜しくお願いします。

次は拡大アイカップを購入しようと思ってます。
新しい情報は全てここから仕入れてます。どうかこの版無くならないようにみなさん宜しくお願いします。

書込番号:5878224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/01/13 22:59(1年以上前)

上記に書き込みましたリョウのおやじです。
書き忘れました。テレコンは1.5倍です。

書込番号:5878258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 できる時だけの写真日記U 

2007/01/13 23:44(1年以上前)

リョウのおやじさん その通りです。
 先ずは35mmフィルムとAPC-CサイズCCDの大きさの関係で、*istDSに付けて撮影できる画角は、35mmフィルム用レンズの焦点距離に換算すると、1.53倍になります。これを35mmフィルム換算の見掛けの焦点距離と呼びます。
 これにテレコンの1.5倍を掛けるので、35mmフィルム換算の見掛けの焦点距離は1.53×1.5=2.3倍になります。
 よって、撮影できる画角で評価した時、実焦点距離の28mmはテレコンx1.5使用で、見掛け上35mm換算64mmとなります。200mmは460mmとなります。
 最後に、テレコンx1.5使用でレンズの暗さもx1.5になるので注意して下さい。

書込番号:5878501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/01/14 09:33(1年以上前)

おはようございます
ATAKE-DS&K100Dさん、早速の回答ありがとうございます。
こちら小雨模様であいにくの天気なんですが持って出たくてうずうずしてます。

インバヌマさん、横レスすみませんでした。

書込番号:5879636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/01/14 10:11(1年以上前)

リョウのおやじさん,お早うございます。初めまして。

”横レスすみませんでした。”
とんでもございません。私も勉強になりました。

”持って出たくてうずうずしてます。”
でしょうね。私もそうでした。私の場合、結果的に撮影技術養成ギブス的な成果が一番大きかったです。リアコン外した後の方が撮影しやすかったです。私の使ってるSIGMA 70-300 F4 - 5.6は、その殆どが300ミリ側で撮影してますが、満足してます。
リョウのおやじさん様のテレコン使用インプレッション楽しみにしてます。それでは。





書込番号:5879727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

謹賀新年〜♪

2007/01/01 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:4651件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

*istDS大好きな皆様、
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

K10Dを私も手にしましたが、DSへの愛着は変わりません。
シルバーのDS、何の不具合もなく快調なシャッター音響いてます。
今年もバシバシいきます。^^

書込番号:5827845

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/01/01 13:12(1年以上前)

K10Dを手にした今もDSは活躍の場を見出し相変わらず輝いています♪
DA40oF2.8LimitedやM40oF2.8のパンケーキをはじめ…小型レンズを装着して究極のお散歩デジ一としてまだまだ大活躍しております♪

書込番号:5827941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2007/01/02 00:13(1年以上前)

くりえいとmx5さん   ⇒さん

明けましておめでとうございます。
お二方ともすでに K10D を手にした様でなによりです。

私も、今のところ何の不具合もなく快調なシャッター音響いてます。
お二方様はじめ ホルダーの皆様、今年も宜しくお願い致します。

書込番号:5829727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/01/03 01:49(1年以上前)

⇒さん、返信ありがとうございます。

⇒さんは40mmがお散歩に多用ですか。
ファインダーを覗いた時、シックリ来るようですね。


マクロスキ〜さんも返信ありがとうございます。
DSはファインダーを覗いた時気持ちよいカメラですね。

手ブレ補正・ごみ撮りもなく不器用なやつですが
いつまでも傍らにおいて置きたいかわいいやつです。^^

書込番号:5833511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/01/04 23:13(1年以上前)

あけましておめでとうッス!
Dsへの愛着〜〜♪
私はCanonユーザーなんですが何故か*istDsがあります
なんかコンデジ感覚で携行出来るこのサイズはなかなか手放せません(^^;
これからも使っていくとは思いますが未だにファームウェアのアップをする
PENTAXの企業姿勢にちょっと惹かれるモノがありますね

書込番号:5841191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/01/05 01:13(1年以上前)

monster962cさん、ども!返信ありがとうございます。

>なんかコンデジ感覚で携行...。
私もDSシルバーにパンケーキ付けてコンデジ感覚でヤッテマス。
カマエなくて撮れますね。^^


お恥ずかしいですが(帰り道シリーズ。^^)
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EINMW0INPV08eHQ27gtF

書込番号:5841771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/01/05 15:56(1年以上前)

くりえいとmx5さん、こんにちは。


>帰り道シリーズ

1枚目の夫婦の帰り道
哀愁があっていいですねぇ〜

作品のコメント、お上手ですね。



次回作は、何のシリーズなるか
楽しみにしてますよ。

書込番号:5843325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/01/05 18:13(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、ども!

帰り道シリーズへのご訪問ありがとうございます。

私、出不精に加え寒いの苦手で、次回作は...。^^
スイマセン。
K10D君もDSシルバ嬢も出番がなく...機嫌悪くならなきゃいいけど。

書込番号:5843748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信30

お気に入りに追加

標準

PENTAX *ist DS購入出来ました。

2006/12/27 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:270件

こんばんわ。最近PENTAX *ist DS購入出来ました。
 ここの皆さんの思い入れに感動したのも機種選定及び、購入の大きな動機の一つです。有難うございました。今後とも色々御指導宜しくお願いします。
 現在、コンデジのニコンのS8にて写真の勉強をさせて頂いております。特に本埜村に飛来している白鳥達が写真の勉強の題材でして、S8にて飛行中の白鳥の姿を三脚セットして追っ掛けているのです。
そんな中で、やはりデジ一かなぁとの思いと、懐のウォーレットの状況を考慮しDS購入に至りました。
 今後、レンズを購入しようと思案し、色々な書き込みを熟読し、
  SIGMA 18-50mmDC&55-200mmDCズームセットか、
  APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
のどちらかにしようと思ってますが、なんせ耳年魔な知識ですので不安がありますので早速ではありますが、アドバイスを頂戴出来れば有り難いので宜しくお願いします。

書込番号:5811238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/27 22:51(1年以上前)

やっぱり鳥さん相手だと300mmは欲しいと思いますけど。。。

書込番号:5811273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/27 22:58(1年以上前)

>やっぱり鳥さん相手だと300mmは欲しいと思いますけど。。。

>>>refrain>>>

もっと長いとさらにいいかも。

書込番号:5811308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2006/12/27 23:07(1年以上前)

インバヌマさん、こんばんは。

DS購入おめでとうございます。
印旛沼のお近くですか、お住まいは?

お気に入り撮れましたらUPして下さい。

書込番号:5811375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/12/27 23:38(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
これから楽しみですね。

レンズではありませんが、最近発売になった「拡大アイカップ」良いですよ。銀塩一眼レフを覗いているようなファインダーの広さ。目も押しつけやすいです。他メーカーの最新機種を買った方も羨むこと必至です。まあ、ニコンにもDK21がありますけども。

書込番号:5811542

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2006/12/27 23:50(1年以上前)

FAJ75-300mm手持ちで干潟を飛ぶ鳥を撮りますが、もっと望遠が欲しくなるときが多くあります。白鳥のような大型の鳥でも、より望遠なAPO 70-300mmの方をお勧めします。

書込番号:5811615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/12/27 23:52(1年以上前)

インバヌマさん ご購入おめでとうございます
クールピックスS8は焦点距離が35-105mmとなっています
デジイチのレンズは35mmの画角に換算すると1.5倍ですので
もしかしたら200mm(換算300mm)まであれば十分かも知れません
テレ端でS8の約3倍の大きさで撮れますので...
ってことで、キタムラでお得な
SIGMA 18-50mmDC&55-200mmDCズームセット
が良いと思いますがどうでしょうか

書込番号:5811628

ナイスクチコミ!0


虹虫さん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/27 23:54(1年以上前)

*ist DSとTokinaATX840で鳥や動物を撮っています。

AFがとても遅いの難点ですが、小型で安いのが良いところです。鳥は400mmあったほうが良いと思います。

書込番号:5811639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/12/27 23:58(1年以上前)

追加レスでゴメンなさい
300mm(換算450mm)なら当然S8の4.5倍になります
現在使用されているS8の画像の大きさで
判断されてはいかがでしょうか
大は小を兼ねるとも言いますし...
やっぱり70-300mmかな...とも思います ^^;

書込番号:5811666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/28 07:52(1年以上前)

シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROはとても使いやすいレンズですが、
その目的にはシグマAPO 170-500mm F5-6.3も欲しいところではないでしょうか。

書込番号:5812384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/28 19:28(1年以上前)

賢いお買い物だと思います。

鳥さんの鑑賞と撮影スタイルは5分されます。価格の板でもいろいろ言及されていますよ。多少なりともまともな野鳥撮影となると・・・2-Bは手っ取り早い方法でしょうか。

1)デジスコ(フィールドスコープとデジタルカメラを連結した超望遠撮影のこと)を使うケース。
http://yachoumu.web.infoseek.co.jp/tool.htm
http://golog.nifty.com/archives/000262.html
http://www.digisco.com/
http://ameblo.jp/takumibird/

2-A)コンバージョンレンズを使う場合
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2005/09/14/657972-000.html
http://www.chironoworks.com/marusan/lumix/fz1019.html
テレコンバージョンレンズについてはレイノックス・オリンパス・パナなどから発売されています。
例えば
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/conversion_lens/

2-B)100−400ミリ程度のズームレンズを使う場合
■ Canon 10D+Canon 100-400IS
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/extra/search/options/YTo0OntzOjg6ImFkdmFuY2VkIjtzOjA6IiI7czoxMjoic2VhcmNoc3RyaW5nIjtzOjEwOiJraW5nZmlzaGVyIjtzOjY6InN1Ym1pdCI7czo2OiJmaW5kZW4iO3M6NzoiY2hhbm5lbCI7czoxOiIwIjt9/display/1504027
■ Canon 20 D 100 - 400 mm IS USM
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/extra/search/options/YTo0OntzOjg6ImFkdmFuY2VkIjtzOjA6IiI7czoxMjoic2VhcmNoc3RyaW5nIjtzOjEwOiJraW5nZmlzaGVyIjtzOjY6InN1Ym1pdCI7czo2OiJmaW5kZW4iO3M6NzoiY2hhbm5lbCI7czoxOiIwIjt9/display/4486670
以下カワセミ(kingfisher)を撮影したドイツの代表的なオンライン写真掲示板サイトFotocommunity上でのサンプル写真です。撮影機材をチェックしてみてください。
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/extra/search

3)本格的な500、600mmの超望遠(通称「大砲」)を使う場合(野鳥専門のカメラマンが採用するスタイル)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kageyama/homed72.htm

ただし、4)餌を与えて野鳥を手元に引き付けておいて普通のレンズで撮影するという方法もあります。例えば、
http://www.flickr.com/photos/ten_directions/sets/1095905/

書込番号:5814218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2006/12/28 19:29(1年以上前)

こんばんわ。皆様返信有難うございます。

くりえいとmx5さん,どうもです。
そうです、印旛沼の近くに居住してます。
撮影の本命は湖畔で見かける猛禽類です。
今後とも宜しくです。

パスワードが入らない(×_×)さん、有難うございます。
最近発売になった「拡大アイカップ」の件、
近々に検討させていただきます。

manbou_5さん、
”より望遠なAPO 70-300mmの方をお勧めします。”
了解です。有難うございます。

~(・・ )~〜さん、お世話様です。
" テレ端でS8の約3倍の大きさで撮れますので..."
って、ごめんなさい、テレ端の意味をこれから勉強させて頂きます。

虹虫さん、アドバイス感謝です。
" AFがとても遅いの難点ですが、小型で安いのが良いところです。"
んー?AFって、オートフォーカスの事ですよね。
って事は、飛んでる所の撮影は厳しいって事でしょうか?

 ”鳥は400mmあったほうが良いと思います。”
そうなんですかぁ。より長い方が良いのですね。
でも、予算的にはこのくらい1.5万円位が今回の目途なのでぇ。

美恵ちゃんが行くさん、どうもです。
 ” シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROは
    とても使いやすいレンズです。 ”
そうですか!使いやすいんですかぁ。
具体的にどの辺がって言うのは手に取らないと
判んないもんなんでしょうねぇ。

御返事頂きました皆様の御教授に沿って検討させていただきます。んで、" APO "の冠が無いタイプの方が、約1万円廉価なので
APO無しのものを選定しようかと思います。
先ずは、デジ一初心者のチープセットを組ませて頂こうかと思ってます。有難うございました。

書込番号:5814221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2006/12/28 19:58(1年以上前)

秀吉家康さん,有難うございます。
いよいよ、扉は開かれた!って感じでワクワクしてきてます。
御案内の内容をこれから勉強させて頂き、少しでも嬉しいと思えるものを撮影出来る様になりたいと、思います。
現在の主力戦闘機のニコンS8には本当に毎日感動の日々です。
いつもポッケの中に入ってもらってます。
ふと、この景色撮っとこーぉって乗りでシャッター押してます。
今後、ist君が出撃する時はまさに、三脚よーぉしっ!エネループよーぉしぃ!SDカード。よおーっし。って具合になるかと思います。
気合いをいれてのまさにガンダムばりの、
" ist 行きまーーぁっス !!! ”て、感じなのかなと
S8導入前夜とは異なり、妙ーな緊張感が有ります。

本当に、親切丁寧なアドバイス有難うございます。
撮影開始は、新年からになると思います。

秀吉家康さんをはじめとした皆様、
       どーぞ良いお年をお迎え下さい。

書込番号:5814325

ナイスクチコミ!0


虹虫さん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/29 14:03(1年以上前)

はい、AFはオート・フォーカスの意味で使いました。

飛んでいる鳥はほぼ無理です。DSが1代目の一眼レフの私の腕にも問題があるのでしょうが、今までまともに撮れたことが殆どありません。

では、良いお年をお迎えください。

書込番号:5817348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2006/12/29 17:59(1年以上前)

虹虫さん 再レス有難うございます。


” 飛んでいる鳥はほぼ無理です。"
と言うコメントにショックを受けています。

 具体的にどう無理なのか御教授頂けたらと思います。
ist DSのオートフォーカスがそんなに遅いのでしょうか?

やっぱり、大金出して、上級機の機材を揃えて、
レンズも大砲みたいのを用意しないと無理なのでしょうか?

 虹虫さんの仰る”まともな画像 ”を撮影可能だと思われる機材を御案内頂けると将来の購入の参考にさせて頂けるのですが。

 又、虹虫さんの仰る”まともな画像と言うのは秀吉家康さん御紹介の
http://www.fotocommunity.de/pc/pc/extra/search
の様な写真なのでしょうね。

でも、昨日今日写真に興味を持ち始めた私のレベルは、
そこまでを求めていないのですが。
まあ、ダメだと言われると燃えて来る気性なので
頑張って、自分が感動する写真を目指して
取り敢えずこの機材で修行します。

書込番号:5818040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/29 23:18(1年以上前)

>私の腕にも問題があるのでしょうが
それはわかりませんが・・、何事も練習ですよ。

流し撮りの練習に稲田の上を舞う燕を撮ってみましたが、確かにカメラによっては合焦させやすいもの、そうでないものってありますね〜。しかし、DSで出来ないということはないと思いますよ。

社寺境内などの鳩の着陸寸前を捉える。慣れると簡単で結構おもしよいものが撮れたりします。

昆虫の場合は例えばこんな感じの写真になります。
http://www.flickr.com/photos/ten_directions/335509809/
これは1.2-1.5メートル先の大きな7−8ミリの昆虫をDL2+マクロ(連写)を使っての”ど素人”の処女作(昆虫を取ったのは生まれて初めて)です。何枚も無駄コマを出しましたが、テクニック的にはとても簡単でした。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/29#BlogEntryExtend
動体撮影の得意なIsiuraさん
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=28602&key=124451&m=0

>飛んでいる鳥はほぼ無理です。
そんなことはないと思うんですがね〜。わたしなら、いざとなれば、MFを使ってオキピン(無限遠の少し手前に焦点を合わせる)してでも撮りますが・・・。静止しているとり、干潟で餌あさりをする鳥や枝に止まってる鳥(今の季節なら庭先にやってくるメジロなど)を狙えばよいわけですから・・・。

まあ、DSの被写体は鳥さんだけに限る必要もあまりないことですが・・・

書込番号:5819175

ナイスクチコミ!1


虹虫さん
クチコミ投稿数:14件

2006/12/30 16:29(1年以上前)

誤解のある表現だったようで申し訳ありません。

DA18-55よりATX840はAFが遅く感じるので、原因はボデーよりレンズにあると思います。レンズ選びに関する内容だったので、レンズについて書いたつもりでした。DSでもレンズによってはちゃんと撮れると思います。

私の場合は、東の空から鳥が飛んできて、ファインダーに収めて、AFがギーコギーコしてる内に鳥は西の空に消えてしまった。はぁ。もう一回その鳥が西から飛んできてMFで挑戦したら、ピンボケの写真ばかりだった。はぁ。ということが多いです。腕がないだけとも言えますが。

ただ撮れた時は、両手を挙げたくなるほど嬉しいです。最初からキヤノンのUSMレンズを使っていたら味わうことはないと思われる、大きな喜びです。

書込番号:5821432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2006/12/30 23:01(1年以上前)

秀吉家康さん,安心レス感謝です。
頑張ってみます。そうですか、帰省ですか。御帰還後に又、御指導お願い致します。お気を付けてお出掛け下さいませ。
良いお年をお迎え下さい。

虹虫さん、御丁寧なレス感謝です。
今日の夕方にist DSと、レンズをON HANDしました。
早速、組み上げました。感動です!!!
電池を装填してOPERATION CHECKを実施。
レンズを一番縮めた状態でシャッターを半押しで、中央の赤いライトが点灯。同時に、焦点が合いました。
次にレンズを一番伸ばした状態でシャッター半押しで、中央の赤いライトが点灯。少しして焦点が合いました。
虹虫さんが仰っていた、”遅い”の表現を体感しました。
了解です。そして、今の私には充分に”速い!!”です。
S8での撮影では、完全にS8任せの焦点調整で、液晶画面での確認でした。非常に遅く不安定でした。結果、決定的瞬間を何度も逃しました。望遠側にして白鳥を追っ掛けてると、焦点が合わずどこを写してるのかも全く判らなる事が多くあり、仕方なく三脚を購入して、人目もはばからず三脚にちょこんとS8をマウントして撮影しました。今度は、三脚のお陰で今何処を写してるかが把握でき、白鳥の動きに追従出来る確率が向上しました。
そして、やっと、シャッターチャンスの問題になって来てます。
 ist DSでの撮影は、これまでがこんな状況でしたので、ファインダーで被写体を捉えられると言う事で、随分と違って来ると思います。遅いであろうAFについても、”撮影技術養成ギブス”の様に捉え、大いに修行させて頂きます。
 虹虫さんのお陰で、このレンズの弱点を使用する前に把握する事が出来、感謝してます。本当に有難うございます。
がんばって飛翔する白鳥を捉えられる様にします。
因みにここの白鳥は、高度7メートル位の所を飛んでくれるので、風切り音まで聞こえて本当に感動してます。
 長文になってしまいました。御免なさい。これからも宜しくお願いします。随時オンラインアルバムにアップしていきますので、笑って見てやって下さい。それでは、良いお年をお迎え下さい。



書込番号:5822811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2006/12/31 19:30(1年以上前)

皆様、こんばんわ。昨日SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACROと、ist DSが手元に届きました。そして今日の夕方に白鳥の撮影が出来ました。SDカードに充分な予算が無く512MBのものを装填し、430枚撮影出来ました。ファインダーから見る景色に感動しました。
 又、心配したAFについてですが、初めに狙いの白鳥の位置を確認してMFと併用して徐々にズームさせ、 その後にAFに切り替え撮影と言う手法をとりました。
面倒臭い手法ではありますが、お陰様で何枚か満足出来るものが撮影出来ていました。初めからAFセットのままだと、何がなんだか判らなくレンズが動いてくれていたので、この方法で撮影しました。早速数枚アルバムにアップしましたので笑ってやって下さい。
 まだ使用して一日しか経過してませんが、デジイチに、ハマリそうです。そしてその入門にこのDSを選んで良かったと心から感謝しております。皆様、本当に有難うございます。
どうか皆様、良いお年をお迎え下さい。

書込番号:5825820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/31 20:08(1年以上前)

手元に届いた様でおめでとうございます。
すばらしい環境にお住まいのようで羨ましいかぎりです。良いお年を(^-^)/

書込番号:5825935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2006/12/31 21:51(1年以上前)

インバヌマさん

アルバム拝見しましたよ〜♪
素晴らしいぢゃないですか!

S8でもしっかり白鳥の姿を捉えておられたので、
曲者?だとは感づいていましたが、*ist DSでは
白鳥のいきいきした姿が、伝わってますよ〜(^^)
表情が、みんな違っていて面白いですねぇ。

わたしも、一眼、ぽっち〜い^^;
でも、、、先立つものが。。。(;;)

書込番号:5826323

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

拡大アイカップO-ME53

2006/12/24 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 吉ぞうさん
クチコミ投稿数:51件

K10Dと同時発売?の拡大アイカップO-ME53を使ってみました。
感想ですが…「まるで35ミリのファインダーを覗いているよう!」です。
フィルムカメラを覗いてからデジ一眼を覗くと、その像の小ささに悲しくなった物ですが、これからはそれとおさらばできそうです!
私は裸眼でファインダー四隅及び下部の情報域まで蹴られることはありませんでしたが、メガネを併用される場合は厳しいかもしれません。
値段的にもお手頃ですし、一度使ってみられてはいかがでしょうか。
…と、私感でした。(^^;)

書込番号:5799494

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 吉ぞうさん
クチコミ投稿数:51件

2006/12/24 22:45(1年以上前)

「O-ME53」で検索したら引っかからなかったので書き込んだのですが、「拡大アイカップ」で検索してみたら…既出でした。 失礼しました!m(__)m

書込番号:5799714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/24 23:02(1年以上前)

吉ぞうさん
泣かなくてもいいですよ〜(^^/

私もK10Dで使ってますけど、拡大しても周辺が流れないのがいいですね。もうはずせません♪

でもちょっとケラれますので、
メガネをつけてると下の情報は目を少し動かさないといけませんけど。


書込番号:5799828

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/12/24 23:17(1年以上前)

K10D、*ist DSのどちらで使ってます。
最近はどちらにもつけっ放しになってしまいました。
そんでもってα-7Dにもフィットしちゃうんです。
K10DのバッテリーはコニミノのNP-400を流用しているので…拡大アイカップはペンタックスのを流用しちゃっています。

書込番号:5799914

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/12/25 00:05(1年以上前)

このアイキャップってCanonの30Dなどに装着できませんか?
Nikonのものを使っていましたが、目を押し当てられないので使いづらくすぐに外してしまいました。
これは中々よさそうですね!

書込番号:5800137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/12/25 15:57(1年以上前)

メガネを掛けているから、ボディーから少し浮くのが有り難い。
ブレないように強く顔を押しつけるので、
視野はけられないでしっかり見えます。
35mm一眼からデジイチに乗り換えると、
視野の狭さにちょっとがっくり来ていたから、
この拡大アイカップはすごい朗報でした。

書込番号:5801971

ナイスクチコミ!0


MR42さん
クチコミ投稿数:34件

2006/12/27 01:29(1年以上前)

拡大アイカップを購入してistDSに付けました。
確かに拡大されますが、覗く窓が小さくなって反面見にくい事もあります。又、少々出っ張り過ぎです。ニコンのDK−17Mの様には行かない様です。でも確かにファインダーは大きく見えてフォーカスは合わせ易いです。

書込番号:5808316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/12/27 01:33(1年以上前)

私も思いました。フィルム一眼と変わらないじゃんって。何でこれをもっと早く出してくれなかったの?、って感じです。

K10Dと一緒に買ったのですが、あまりに素晴らしいのでDSにも付けてみました。DSのほうがファインダースクリーンが少しくらいのでどうかな〜?、と思ったのですが、ほとんど区別が付きませんね。

まだほとんど使ってませんし、暗いズームですと少し差が出るかもしれない(たぶん大丈夫)と思いますが、K10Dと比較するとややファインダーの黄色みが分かるくらいで、明るさは区別つきませんでした。

さっそく、DS用も発注してしまいました。

書込番号:5808324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/27 12:53(1年以上前)

K10Dでは、ファインダー下の表示が見づらくはなりますね。

K10D、*istDS、α-7D用に3個買っちゃいました(^^)。

書込番号:5809334

ナイスクチコミ!0


niki77さん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/08 21:05(1年以上前)

老眼には勝てず、あまりに評判がよろしいようなのでNET注文していまいました。
マニュアルフォーカスが楽しみです。

書込番号:5858732

ナイスクチコミ!0


niki77さん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/15 19:33(1年以上前)

本日納品ありました、見える世界が変わった(おおげさですが)。
老眼や視力の落ちてきた方には大変お勧めですね。
たまに発生するオートフォーカスのミスも見逃さなくなりそうですネ。

書込番号:5885419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/22 23:59(1年以上前)

こんばんわ。私もこの商品を購入して使ってます。使ってる中での基本的な事で恐縮なのですが、このアイカップを装着して撮影すると、撮影時ファインダーには入ってない周囲の部分も撮影後確認すると写り込んでいるのですが、これは正常な事なのでしょうか。
結果的に対象物が写真一枚の中に占める割合が小さめの構図になるのですが。どなたか御教授頂けないでしょうか?

書込番号:5912410

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/23 00:05(1年以上前)

>インバヌマさん

それは視野率の関係でそうなります。
視野率については↓を参考にしてください。

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003260.htm

書込番号:5912441

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/23 00:12(1年以上前)

補足します。
拡大アイカップをつけてもつけなくても視野率は変わりません。
よって、アイカップをはずしてもファインダーでは少し狭い範囲しか見えないはずです。

書込番号:5912481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/23 22:11(1年以上前)

かずぃさん様、こんばんわ。御丁寧な即レス御教授有難うございました。アイカップを外して実験しても同じでした。視野率というものが原因と理解出来ました。有難うございました。今までは全く気付かなかった事が気付けて、これは少しはDSに使い慣れた結果と、良い方に解釈します。有難うございました。今後とも宜しく御願いします。

書込番号:5915419

ナイスクチコミ!0


niki77さん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/09 00:14(1年以上前)

土埃だらけでひどく汚れたので思い切り水道で洗ったら、視界がぼやけて・・・
2枚の合わせレンズになっているとはつゆ知らずレンズの間に思い切り水が入りました。
ゴム部分との境にティッシュを詰めて3日くらいでやっと水分も飛んでクリアになりました。
くれぐれも水洗いはやめましょう。
そんな人いないかな・・・

書込番号:5978457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング