PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

昔のペンタックスのレンズは?

2006/08/27 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

クチコミ投稿数:88件

すみません。初歩的な質問ですが、
昔ペンタックスの一眼レフ(フィルム)使ってました。

デジカメ一眼レフのボディだけ買えば、昔のカメラのレンズは、そのまましようできるのでしょうか?

書込番号:5382407

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/27 15:05(1年以上前)

>昔ペンタックスの一眼レフ(フィルム)使ってました。

お持ちのボディとレンズの名称は何ですか?
おそらく使えると思いますが、場合によってはアダプタが必要です。
同様の質問が何度もされているので、過去の書き込みを検索するといっぱい出てきますよ。

書込番号:5382429

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2006/08/27 15:15(1年以上前)

黒い巨頭さん、こんにちは。

僕は逆パターンです。
DSとFAレンズ2本買って、その後KXとMレンズ数本を手に入れました。
DSにも使ってま〜す。

書込番号:5382443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/08/27 15:17(1年以上前)

あの、ボディはMZ-30、
レンズは smc pentax-FA 1:4−5.6  35−80mm
なのですが?
あまり古くないので、もしこのレンズが使えなかったら、
キタムラカメラで下取りしてデジカメ一眼レフに乗り換えようかと・・・。

書込番号:5382449

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/27 15:28(1年以上前)

使えると思います。
ただし画角が「1.53倍の焦点距離の画角」になりますから広角/標準もあったほうが良いと思います。

で、1本追加(またはレンズキット)すると35mm-80mm(53.5-122.4mm)は出番が減るので・・・
>下取りしてデジカメ一眼レフに乗り換え
も「有り」かと思います。

さらに・・・
レンズの制約が無くなるなら、この機会に
ニコン、キヤノン、オリンパス、フジフィルム、ソニー、パナソニック、シグマ・・・
も確認される事をおすすめいたします。

書込番号:5382473

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/08/27 17:16(1年以上前)

お手持ちのレンズ、使えない事もない程度にお考えになった方が良いかも。
機能的には支障なく使えますが、画角的(使い勝手)にも性能的にも最新のデジタル対応のレンズにした方が良いですよ。

書込番号:5382709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

縦位置の構え方

2006/08/26 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 虹虫さん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは、

水平を出すのが苦手で、フォーカシングスクリーンを十字型に変更しましたが、特に縦位置は水平が出ていないことが多く苦労しています。

ファインダーを左目で見て、右手が上なのですが、この構え方が良くないのでしょうか?また、皆さん、どうやって水平を出されていますか?

書込番号:5378330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/26 01:51(1年以上前)

右手が上、右手が下(シャッターボタン操作は親指になります)、
特に決まってないですね。その時に撮りやすい方。
(利き目は左です。)

右腕の持っていきかたが足りないのでは?
対策その1:肩から背中、右脇の柔軟体操。
(あくまで、身体が硬ければですが・・・・・)

書込番号:5378376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/08/26 10:33(1年以上前)

う〜ん。水平出しですか、正確を期すのは確かに容易ではありませんね。私も寺社仏閣など古い建築物を撮影する機会が多いのですがどうも苦手です。特にコンデジで液晶画面を見ながらの撮影では必ずといっていいほどカメラの右側が下がります(結果、PCに取り込んでみると画像が若干左に傾いている)。表示をグリッド線入りに変更してもうまくいかないことがあります。

>フォーカシングスクリーンを十字型に変更

実はコレが落とし穴でグリッド線や十字線を被写体のどこに合わせるかですね。コレを誤るともっと傾きが不自然になることがあります。中央のグリッド線を被写体のできるだけ中央部分の直線のものに合わせるというやり方が良いと思います。中央からずれているものにムリにあわせると人間の三半器官(漢字、どうだったかな?)が判断した水平垂直とずれが生じます。いずれにしても人間の体が感じる水平感覚が一番正しいと思うので、あとはこういった感覚を信じて、注意深く構図を決めることだと思います。
あと、建築物など直線で構成されたものを視点を変えて数多く撮影し、練習なさったらいかがでしょうか?
あまり、答えになっていなくて申しわけありません。
追伸 タテ位置の持ち方についてはしっかり固定できればあまりこだわらなくても良いと思います。

書込番号:5378963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/08/26 13:14(1年以上前)

私も右下がりの癖があるため、グリッド線入りに変更しました(3分割法の目安のためでもありますが)。ただ十時線入りより井形のほうが細かく観察できるので肩下がりを是正しやすい(ような気がする)とおもいました。

最悪、RAWで撮ってPPL3の回転機能を使ってみたら如何でしょう。周り数%が削られますが自然な仕上がりになります。

[5335726] PENTAX PHOTO Laboratory 3 アップデータ

書込番号:5379304

ナイスクチコミ!0


スレ主 虹虫さん
クチコミ投稿数:14件

2006/08/26 14:06(1年以上前)

構え方云々より、練習が一番と言うことですね。

この前、建物を背景に人を撮ったら、水平が出ていないのがばればれでした。

残念ながら、修正するソフトは持っていないので、時間のある時に建物の前など分かりやすいところで練習してみます。

皆さん、アドバイス有り難う御座いました。

書込番号:5379405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/26 14:15(1年以上前)

縦位置シャッターが無いかめらなら、右手を上にして、撮影しています。特に、水平にならないで困った事は記憶にないですね。

横位置も縦位置も同様に、私は眼鏡を常用していますが外して、裸眼で、ファインダーの上の方を眉根の下の方に軽く押しつけて、カメラブレを防いで、固定しています。

書込番号:5379428

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/08/26 14:35(1年以上前)

DS使っていますが、私も水平出しには苦労しています。
私の場合、縦位置は意外といいのですが、横位置はちゃんと意識しても右肩下がりがかなりあります。フォーカスエリアの枠を利用して、かなり慎重にしているはずですが、結果は見事に右肩下がり・・・。カメラの構え方もそうですが、最近は「自分の頭が傾いている???」と疑っています。「頭(顔)」が傾いたままファインダーを覗くと、カメラの水平に影響があるのでしょうか???いずれにしろ、RAWで撮影してSILKYPIXで補正してしまうので、それ程真剣には考えていないのですが・・・。これって邪道ですかね???当然三脚を使うときは水準器を必ずつけています。

書込番号:5379473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/08/26 19:19(1年以上前)

DSを買ったとき、PPL2がCDで付属していたはずです。PENTAXのサイトでアップデート情報をダウンロードすれば、K100Dに付属するPPL3と同等にアップグレードできるようになります。ネットに繋がるパソコンはお持ちですよね? 付属品と無料アップデータしかいりませんので一度お試し下さい。

 私も縦位置は右手が上ですね。右を下にするのは体が硬いのでつらいです……被写体を斜めに撮りたい時は右を下げたりしますが、90度回転まではやりません(できません)。
 自分が被写体のラインに対してどういう角度で見ているのか、先に裸眼で確認してからカメラを構えると角度を修正する参考になります。
 例えば軒先は右下がり、縁石は左下がりに見える時どちらかに合わせてしまえば狂ってしまいますね。相反する二つのラインのちょうど真ん中が水平とも限りません。自分の目で修正量を見積もってからファインダーを覗いた方がいい結果が出るような気がします。ファインダーから見える視界は狭いですからね。

書込番号:5380036

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/26 20:06(1年以上前)

こんばんは
建物などの屋根の水平にこだわるとしますと、
建物に正対しなくてはならないと言うことです。
(屋根のラインを底辺とした二等辺三角形の頂点に位置するということ、あらゆる面から見て正対を求めているわけではない)
正対していないと、パースペクティブにより屋根のラインが傾く方が理にかないます。
建造物などは水平にこだわるよりも、画面中央部の垂直にこだわる方がずっと楽です。

書込番号:5380135

ナイスクチコミ!0


スレ主 虹虫さん
クチコミ投稿数:14件

2006/08/27 01:34(1年以上前)

皆さん、有り難う御座います。

カメラ大好き人間、
>水平にならないで困った事は記憶にない
羨ましい限りです。

gyuchanさん、
>「自分の頭が傾いている???」
私もカメラを回すのと同時に頭も傾けているかもしれません。縦位置だと右上がりが多かったですし。カメラを回しても、自分の軸までずらさないようにしてみます。

GrandFather's PENTAX SPさん、
>PENTAXのサイトでアップデート情報をダウンロード
貴重な情報を有り難う御座います。ペンタックスにもお礼を言わないといけませんね。私以外にも知らない人がいるかも知れないので、アドレスを貼り付けておきます。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_digital.html
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k100d_photo3-2win.html

写画楽さん、
3回くらい読み返してやっと意味が分かりました。真正面から見ない限りは、屋根は水平出しの基準にはならないという意味ですよね。一応納得したつもりです。

書込番号:5381200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信338

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

ズームレンズお好きな方、単焦点レンズお好きな方、
どんな意見でもかまいません。参考にさせてください。

ちなみに自分は今のところ、一本だけならDA16-45mmです。

書込番号:5351302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/16 20:09(1年以上前)

迷えるほど、所有してないんですが・・・
31mm Limiが、私の勝負レンズです♪

書込番号:5351386

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/08/16 20:30(1年以上前)

自分はK100Dですが、ここの所古いレンズとか嵌っていて(笑)
INDUSTER 61L/Z-MC(50mmF2.8)がマクロ的に使えて且つ
絞ると星型のボケが出たりで気に入ってますσ(^◇^;)

あとはJUPITER-9(85mmF2.0)に接写リング付けても楽しいですねσ(^◇^;)
(付けなくても明るい中望遠で楽しいですけど)

両方共、比較的安いレンズなので興味が有れば是非!(^^ゞ

書込番号:5351449

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2006/08/16 20:30(1年以上前)

ラピッドさん、早速のレス参考になります。
やはり、31mm Limiが最終駅なんでしょうか?

書込番号:5351451

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2006/08/16 20:39(1年以上前)

ichibeyさん あっ、すみません。私もDS,K100Dユーザーです。
オールドレンズもいいですね!

書込番号:5351486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/08/16 20:54(1年以上前)

私は1本だけなら SMC TAKUMAR 1:1.4/50 かな。

書込番号:5351535

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/08/16 20:58(1年以上前)

よく出る話題ですね。私の最終駅はDFA50(旅行時はDA40)です。
メイン・カメラのコンデジが広角から超望遠までカバーしてしまってます。

書込番号:5351546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2006/08/16 21:01(1年以上前)

DA21mmリミです。
コンパクトな広角!。

書込番号:5351555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/08/16 21:09(1年以上前)

1本だけなら,私もDA21mmF3.2AL Limitedがいいな〜

書込番号:5351578

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2006/08/16 21:12(1年以上前)

うーん、やっぱり皆さん単焦点レンズみたいですね?
参考になります。

書込番号:5351594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/16 21:38(1年以上前)

売却してしまいましたが、35mmフルサイズ換算で、焦点距離36mm相当の画角になる、FA★24mmF2ALですね。スナップでは、フルサイズ換算で、焦点距離35mmの画角がすきなこともありますが、このレンズは、シャープな写りで、ファインダーも明るく見えるし、撮影が気持ちよかったです。

書込番号:5351678

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/08/16 21:41(1年以上前)

もっとも魅力的に思えるのはDA21mmF3.2AL Limited。

書込番号:5351683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/16 21:47(1年以上前)

PENTAX再参入時にはDA21と決めています。
ボディはK100DとK10D(?)で高感度の強い方。
高級コンパクトもどきとして使う予定です(笑)。

書込番号:5351717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/08/16 21:54(1年以上前)

FA35mm!
でもDA21mm欲しい。

書込番号:5351740

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2006/08/16 21:57(1年以上前)

皆さん、参考になります(__)
やっぱり広角よりのレンズが良いのでしょうか?

書込番号:5351754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/16 22:18(1年以上前)

すいません・・・
ランニングに行ってて、遅れました(汗)。

>31mm Limiが最終駅なんでしょうか?

う〜ん・・・
どうなんでしょうね!?
私は、使用頻度が1番なのですが・・・

でも、良いですよ〜31mm!。
カッコいいし、
開放でも十二分に満足出来と思います♪。



書込番号:5351833

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/16 22:30(1年以上前)

カメラ大好き人間さんと同じ理由で僕も FA☆24mmF2 です。

>31mm Limiが最終駅なんでしょうか?

まさか。僕も使っていますが途中駅にすぎません。最終駅なんてありませんよ。

書込番号:5351886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2006/08/16 22:59(1年以上前)

私も、*ist Dで使うなら☆24mmですね。
ただ、EOS5DにはZuiko Macro 50mm F2 が標準で付いています。

>終着駅

途中下車ばかりですが楽しいですよ♪

書込番号:5352032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/16 23:36(1年以上前)

おぉ〜、
久々に、しんす'79さんの書き込みが・・・
と思えば

>EOS5DにはZuiko Macro 50mm F2

う〜ん・・・
あまり聞かない様な組み合わせですが(私だけ?)、
何か凄そうです・・・(汗)

書込番号:5352185

ナイスクチコミ!0


nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

2006/08/17 00:39(1年以上前)

圧倒的に単焦点ばかりですね…(^^ゞ

やっぱり私はDA40mmでいきます。
DA21mmは興味津々ですが…

書込番号:5352376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/08/17 02:41(1年以上前)

AFなら、隠れスターレンズの35mmF2です。
コストパフォーマンスの面からもお勧めですね。


MFなら、オールド30mmF2.8ですね。


書込番号:5352574

ナイスクチコミ!0


この後に318件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レリーズボタン不良の後遺症?

2006/08/15 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

みなさん、こんばんは。
7月の初めにDSを中古購入して楽しんでいる者です。
オークションでの購入でしたが、
撮影枚数が400枚強、使用感も少なくとてもいい買い物でした。
ファインダーの見え心地、デザイン、手にしたときのフィット感など
全てに満足しています。

今は合わせて購入したA50o F1.4とタムロン90oマクロ(AF化された一番初期のF2.5タイプ)、
連れ(K100D持ち)からまきあげたDA18-55の3本体制で楽しんでいます。

ところで、経験者の皆さんに伺いたいことがあります。
私は購入直後からAFをOKボタンに割り振ってMF中心で撮影しているので
気づくのが遅れましたが、連れの18-55をまきあげた際、
設定を戻してレリーズボタンでAFにしてみたところ
半押しでフォーカスロック後、構図を変えて押し込むと
再度AFが働き、フォーカスロックが効かない状態でした。
即、ペンタックスのサービスに電話し、会話しながら設定も全て
リセットした状態で試しましたが症状は変わりません。
レリーズボタンの接触異常の可能性があると言われましたが、
同様の症状は報告されていないとのこと。
修理を促されて電話を切りました。

同様の症状は報告されていない というのが腑に落ちなくて
この板を拝見したところ、同様のスレが過去にあり、
同じ症状を抱えるユーザーも複数いらっしゃることを知りました。

私の場合、通常はMFを使い、AFもOKボタンに割り振るので
この症状による実害はありません。
ただ、接触不良が原因ならば放置しておくと何かしら症状が進むものなのでしょうか?
仙台に住んでいますが、以前はペンタックスの支店があり、
当時使っていたMEスーパーなどのメンテでよく利用していたのですが、
支店が廃止され、点検修理もピックアップリペアサービスなどを
使わなければならないようです。

今のところCCDの汚れもなく、将来清掃と合わせて修理しようかと
考えていますが、この症状で更に悪化させてしまったとか、
放置しているけど問題ないとか、情報があればお願いします。

本当はすぐに修理するのが一番いいのはわかりますが、
一日でも手元を離したくないという
わがままなユーザー心に免じて、情報をお願いいたします。

書込番号:5348404

ナイスクチコミ!0


返信する
JCX2さん
クチコミ投稿数:17件

2006/08/15 19:01(1年以上前)

私も仙台でDSのMF中心に撮影しています。
一回フォーカスロックしたなら指がそのままなら動かしてもロックのままです。
DS発売からかなりの枚数を撮影していますが他の故障もないです。
CCDのゴミは慣れれば自分で簡単にとれますよ。

>半押しでフォーカスロック後、構図を変えて押し込むと
再度AFが働き、フォーカスロックが効かない状態でした。

「構図を変えて押す」というのは、半押しをもう一度してるのですか??

書込番号:5348483

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2006/08/15 19:59(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

私も同様の現象が発生しました。私はレリーズ半押しでAFを行っていますので、
半押しから全押しで、AFロックが解除され再度フォーカスを合わせに行くという
症状が発生したため、即メーカーに問い合わせしました。

そのときにはやはり接触不良の可能性があるとのことで、メーカーで見たいとの
回答をもらいました。
(ちなみに私は、ネットでの問い合わせで回答をいただいています。)
私の場合、ちょうどメーカー保障期間が切れる前でしたので、すぐさま販売店経由
で修理依頼し、以後快調に動作しています。
残念ながら(?)、風丸さんの懸念されているレリーズ全押しの状態まで症状の進行
は見られませんでしたが、
その可能性はないとは言えませんので、精神衛生上、点検に出すことをお勧めします。

書込番号:5348579

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2006/08/15 21:46(1年以上前)

さっそくのレス、ありがとうございます。

JCX2さん、そうですか!私もあちこち出没しているので
どこかでお会いしているかもしれませんね。

>「構図を変えて押す」というのは、半押しをもう一度してるのですか??

例えば半押しで手前の被写体にフォーカスロックをかけます。
(分かりやすいように測距点は中央一点とします)
ファインダー内の合焦マークが点灯します。
半押しのまま、構図を整えるためカメラを少し動かします。
(当然、合焦マークは点いたままです)
全押しします。

普通はそのまま、シャッターが切れますが、
構図を変えた際に、測距点と重なる被写体が遠くにあれば、
そちらに合焦してからシャッターが切れるという症状です。
ですので、フォーカスロックの意味がなく
構図を変えての撮影が不可能ということです。

馮道さん、こんばんは。
やはり同様の症状を経験された方がいらっしゃるんですね。
確かに故障していると思うだけで精神衛生上よくないですね。
紅葉の季節の前に出そうかなぁ。。。

書込番号:5348873

ナイスクチコミ!0


JCX2さん
クチコミ投稿数:17件

2006/08/15 22:36(1年以上前)

>一日でも手元を離したくないという

お気持ち分かりますねー。私も手元にないと不安です(笑)
でも不具合あるのを使い続けるのはいい気持ちしないですもんね。
以前みたく窓口あったらなあ。

この前栗駒山に行く途中ペンタックスの看板があったのでこんな所に工場が?
と思ったら医用機器製造のペンタックス東北(株)(ペンタックス宮城+ペンタックス山形合併会社)でした(^^;

書込番号:5349050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/08/15 22:44(1年以上前)

みなさんこんばんは。
最初にレリーズボタンってシャッターーボタンのことですよね?(汗)
私のDSもあれ?ってことが時々あります。最近ですが。
で、今試しにフォーカスロックしてみると、できたり、できなかったり・・・気のせいかスイッチの真ん中を押すとできなくて、端の方を押すとできたり、できなかったり。真ん中でもできる時もありますが、できない方が多いような・・・要はスイッチを押す位置に関係なくロックできたり、できなっかたりの波があるようにも思います。
このまま使い続けると壊れるんでしょうか(泣)
保証書確認したんですが、購入店のハンは押してありますが、購入年月日が記入してありません。これって喜んでいいんでしょうか?(汗)

またフォーカスロックの変わりに、取説の123ページの「ピント合わせ位置」を「セレクト」にすれば似たような機能なんじゃないんですか?

私も明日修理センターへ持ち込もうかな・・・

書込番号:5349077

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2006/08/15 23:13(1年以上前)

JCX2さん
カメラ好きの気持ちは共通のようですね!
泉中央にあったペンタックスは自宅からも近くて
とても便利だったのに残念です。
手元にDS発売当時のカタログがありますが、
この時は仙台支店がまだ印刷されています・・・
企業の生き残りのためにはやむをえないのでしょうね。

リョウのおやじさん こんばんは。
はい、レリーズボタン=シャッターーボタンです。
ペンタックスではシャッターボタンと言っていますね、紛らわしくてすみません。
同じような症状ですね。私の場合、出現率は100%近いです。。。
測距点のセレクトでもある程度フォーカスロックの役割は果たせますが、
全ての写真が11点の測距点でカバーできるわけではありません。
また、測距能力も中央が一番高そうなので、どうしても
中央1点で使ってしまいます。
購入年月日の記入がないのは・・・うらやましい限りです(笑)

書込番号:5349180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/16 11:15(1年以上前)

風丸さん こんにちは

その症状ってコンティニュアスAFが利いてるってことはないですか?
中古で購入ってコトで
前ユーザーさんがファームアップしてるかもしれないので
一度確認した方がいいかもしれないですね

http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/istds_s.html

付けてくれって言われてた機能なのに意外と使われてない機能だったり?

書込番号:5350248

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2006/08/16 12:28(1年以上前)

らぶでじさん、こんにちは。

ご心配ありがとうございます。
購入時、ファームアップされていなかったので、即アップしています。
設定はAF-Sです。念のため、設定を全て初期状態に戻して試してもみましたが、
症状は変わりませんでした。

書込番号:5350410

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/22 18:03(1年以上前)

私も全く同じ症状でした。
保証期間ぎりぎりで気付いたのでよかったです。
レリーズ部品交換となりました。
この部品はコストダウンで造られているので
調節や清掃では復帰しません。
次の一年でどうなるかも心配です。
売れるうちに売ってとりあえずk100Dを手に入れるか、
次のDを待つか考えているところです。
やっぱり電気製品ですね。

書込番号:5368038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

皆さんの普段着カメラは何ですか?

2006/08/13 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 順々さん
クチコミ投稿数:355件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

デジ一愛用の皆さんは特別撮影の予定が無い時はどんなカメラ(普段着カメラ)を持って出掛けられますか?
私は最近はコダックのV570です。
皆さん何を持ってるか気になる今日この頃です。

書込番号:5343368

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/13 20:22(1年以上前)

sony DSC-F88かな。
今使えるコンパクトこれだけなので。フレキシブルレンズがなんとも便利です。もっとなんにもない時は携帯ですね。

書込番号:5343421

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/08/13 20:24(1年以上前)

DSにDA40oF2.8Limited着けていくか…Tvs-D若しくはOptio750Zですね♪
どれにするかは…気分次第です♪

書込番号:5343427

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/13 21:16(1年以上前)

DoCoMo SH901iS です。

書込番号:5343582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/13 21:44(1年以上前)

パナソニックのFX−8です。
理由は安かったというだけなのですが、とりあえず一通り不自由はありませんね。

書込番号:5343651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/13 22:22(1年以上前)

パナのFX01です。
広角28mm〜ですので、デジイチに18mm〜のレンズをつけている時と、スナップ撮影での広角域に違和感なく使えています。

書込番号:5343768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/08/13 22:46(1年以上前)

Optio 555 初めてのペンタのカメラでありました。
この後にDS・・K100Dとペンタ街道を進むことに。
只今Optio 555はペンタにて点検中であります。

書込番号:5343853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/08/13 23:43(1年以上前)

IXY DIGTAL L あるいは
Optio WP あるいは
サイバーショットF77
使い方を忘れないためにもどんどん持ち出します。

DLユーザーですが仲間に入れてもいました。

書込番号:5344058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/08/14 01:19(1年以上前)

自分も携帯(SH901iC)ですが持って行くときは
ソニーのU40です。
携帯と同じ画素数ですが画質が段違いですので^^;;

書込番号:5344309

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/08/14 01:25(1年以上前)

パナソニックのFZ7を使用しています。一眼のように撮影できるスタイルと12倍ズームはともて重宝します。また、ムービー撮影も活躍しています。

書込番号:5344318

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/08/14 06:21(1年以上前)

ボクはデジイチはエントリーのKiss2台しか持っていませんが、普段はCOOLPIXのP4を持ち歩いています。
個人的には、コンデジの中ではトップクラスの写りと思っているので、一眼の代わりになってくれる場合も多々あります。

書込番号:5344512

ナイスクチコミ!0


スレ主 順々さん
クチコミ投稿数:355件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/08/14 08:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
もっと書き込んで下さいね♪

貴重なデータを纏めて発表出来れば・・・・
と思ってます(^_^)v

書込番号:5344637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/08/14 09:50(1年以上前)

パナLX1です。

書込番号:5344785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2006/08/14 10:22(1年以上前)

では・・・もー少しだけ(^^:
滅多に使う事はないですが
スマメ仕様のコンデジも出しますか。
ヤフオク出品用にCAMEDIA C-40ZOOM 単三2本で気軽に撮れる。
サブに買ったC-730 Ultra Zoom オリンパスに傾きかけるが
なぜか??この2台のみ。ワイコンやテレコン等を装備。

穴でキヤノンパワーショットA40。買って1枚撮ったか
撮ってないか??嫁用に購入。

対抗でカシオQV10初めて買ったコンデジ。少しハマり
続いてQV-2800UX カシオのコンデジにハマる。
回転レンズが楽しくて・・・

まだ少々ありますがネタとして提供致します(^^:

書込番号:5344844

ナイスクチコミ!0


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/14 10:32(1年以上前)

キヤノンのA610です。なかなかの写りです。
最近は yuki tさんもお持ちの、W10かW20に興味があります。
やっぱり、雨の中でも写せるのは便利でしょうね♪

書込番号:5344862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/08/14 11:39(1年以上前)

いつもポケットにペンタックスOptioWPが入ってます。
(まさしく普段着カメラ)

特別に撮影の予定がなくても、*istDを2台持って出ることもよくありますが。

書込番号:5344988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/08/14 13:37(1年以上前)

私はバッグに DL2 とポケットに Optio S5n をいつも携帯しています。こっそり撮りたい(変な意味とちゃいますよ)ときはコンデジですね。

書込番号:5345180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/14 14:18(1年以上前)

パナソニックのDMC-FX8です。携帯に良いです。しかも液晶画面を見ながらの撮影なので手ブレ補正が威力を発揮します。家族もこのコンデジを使っています。

書込番号:5345256

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/14 14:25(1年以上前)

>W10かW20に興味があります。
やっぱり、雨の中でも写せるのは便利でしょうね♪

便利ですよ〜?雨の日、海/プール・・・

あっOptioW10も出番が多いです。
でもW10より出番が多いのがGR DIGITALです。

書込番号:5345270

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/08/14 15:10(1年以上前)

>便利ですよ〜?
なぜ、ユーザーなのに疑問形???

「便利ですよ〜!」

です(^^::

書込番号:5345348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/08/14 16:28(1年以上前)

LXにM40mm F2.8をつけて持ち歩いてます。NEOPAN100か400が入っていることが多いです。

書込番号:5345478

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PENTAX PHOTO Laboratory 3 アップデータ

2006/08/11 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

Dsユーザーの皆さん今晩は
8月8日早速ダウンロードしました。いろいろ試しながら遊んでいます。新しい機能が六つ程追加されましたが、これは「便利だ」と強く感じたのは「画像回転・シフトの微調整機能 」です。
ちょっと極端な例ですが論より証拠でhttp://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=116526&key=1620444&m=0
こうなりました。これはもう微調整どころじゃないですよね。もちろん微調整もできるわけでホント助かります。
元祖SILKYPIXやNikon Capture 4等では以前から当たり前の機能かも知れませんが無償でここまで面倒見てくれるペンタさんに感謝です。

書込番号:5335726

ナイスクチコミ!0


返信する
hetakusoさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/11 23:14(1年以上前)

小生もアップデートしていますが・・・
書き込みを見て確認をしたのですが
ペンタファン@台湾さん の言う機能は使用不可でしたが
何かの間違いではないでしょうか?。

書込番号:5338219

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/12 00:44(1年以上前)

ペンタファン@台湾さん

こんにちわ。
ペンタックスに感謝、私も同意です。

当方の環境ではPCが少々力不足なので
もっと動作が軽ければ言うこと無しなんですが。(苦笑)


hetakusoさん

説明書をご覧になると解決が早いかと思います。

http://www.pentax.co.jp/japan/support/man-pdf/k100d_soft.pdf

81ページあたりでしょうか?

書込番号:5338568

ナイスクチコミ!0


hetakusoさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/13 02:19(1年以上前)

ペンタファン@台湾さん
DULL'Sさん 書込み有難う御座いました
おかげ様でやっとボタンを見付ける事が出来ました
ツールバー上では90度の回転しか出来ないと思っていたら間違いでした、ちゃんと、それようのボタンが・・・
Goodですね 感激です 有難う御座いました。

書込番号:5341708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2006/08/13 15:42(1年以上前)

hetakusoさん お分かり頂けた様で何よりです。DULL'Sさんよりアシストして頂いた説明書以外にも当ソフトのツールバー右端のヘルプも参考になりますよ。お互いにうまく使いこなして楽しむ事が出来ればいいですね。

DULL'Sさん PCが少々力不足とのことですが、他のソフトは全て閉じて単独起動でしのいでみては如何でしょう。私のpcもBrowserと同時起動して作業をするとフリーズすることがあります。

未完成な部分も有るのかな〜理解出来ない点も多々出て来ました。私のPCの問題かも知れませんがノイズ除去を掛けるとファイルサイズが20〜30%落ちたり、当ソフトで少し弄ってJPEGへコンバート(保存)するとファイルサイズのバラつきが極端ですね。昨日ウチのベランダから「夕焼」を撮り、リサイズせずにJPEG(中画質)保存したファイルはなんと380KB(因みにRAWからJPEG抽出画像は画質エコノミーで約1MB)データが骨抜きにされ、さぞやスカスカ画像と思い開けて見るとさほど酷くはないし....(追加で貼付け)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=116526&key=1620444&m=0
この画像、レンズはSIGMA 55-200mmDCを使用。しかしPP Browserで展開するとレンズ名称がSMC PENTAX-F35-105mmの表示です。レンズの撮影時焦点距離は55mmで合っているのですが....理解不能です。無償ですし既に随分遊ばせて頂いているので文句は言えませんが、もう暫く使ってみて不明点を纏めた上でPENTAXに問い合わせようと思います。

書込番号:5342825

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/17 23:56(1年以上前)

>ペンタファン@台湾さん
返信が遅れました。すみません。

>他のソフトは全て閉じて単独起動でしのいでみては如何でしょう。
>私のpcもBrowserと同時起動して作業をするとフリーズすることがあります。


私は普段、RAW現像にSILKYPIXかRawShooterを使用しています。
それらと比較して、動作が緩慢に思います。
また、複数画像を処理するとき、ちょっと手間がかかるかな?とも。

>レンズはSIGMA 55-200mmDCを使用。
>しかしPP Browserで展開するとレンズ名称がSMC PENTAX-F35-105mmの表示です。

誤解を恐れずに一言申し上げますと、
社外のレンズについては誤表示する方が健全に思います。(微笑)

書込番号:5354961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2006/08/27 11:48(1年以上前)

DULL'Sさん わざわざ御返事を頂き恐縮です。私の場合オマケと申しますか付録ソフト専門でして、恥ずかしながらお金を出してこの手のソフトは買ったことが御座いません。この様な自分を基準( PPL ver 2.1→3.02 )にし8月12日のDULL'Sさんの書き込みに反応しました。他社との比較とは知らず大変失礼致しました。

近々SILKYPIX Developer Studio 3.0が出る様ですので今度は私も買う予定です。先ずは無料Beta版で試してみます。JPEGもRAW同様の加工が出来そう?で楽しみです。

社外レンズ誤表示の件は「表示なし」つまり「表示はされない」で統一して頂くと紛らわしさが無くて良いと思うのですが........

書込番号:5382050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/28 11:40(1年以上前)

>社外レンズ誤表示の件は「表示なし」つまり「表示はされない」で統一して頂くと紛らわしさが無くて良いと思うのですが
SMC PENTAX-F35-105mmは、実在するペンタックスの純正レンズです。
社外品のレンズは、ペンタックス公認(OEMなど)ではありませんから、ボディ側でレンズデータを生かしてもらうために、適当なペンタックス既存のコードでもレンズ内のロムに入れたものなので、ペンタックスでは、いかんともできないと思われます。

書込番号:5384926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング