
このページのスレッド一覧(全1978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月22日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月23日 10:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月2日 15:20 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月23日 17:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月21日 21:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月22日 04:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット


Kiss Dを50Kで下取りに出して105Kだから差し引き55Kでした、キタムラです
ついでに512MのPanaのSDカードも10Kにしてもらいました(∩.∩)にんまり
最初は10Dの中古があったのでそれにしようと思ったのですが店員さんがまだ展示する前だったのに(18日の夕方だったので)わざわざ箱から出して触らせてくれました、そしたらその違いにびっくり
雑誌などでファインダーが見やすいと言っていたが実際に覗くとまさに目からうろこ状態でした、MFなんてどこの世界の話?なんて思っていましたがこれからはこの世界にはまり込みそうな予感です
また液晶の鮮やかさはそれだけで写真が上手になった気がするようでした、店員さんも「おお!」とちょっとびっくりしていましたよ
Kiss Dに特別不満があったわけでもなかったのですが、なんと言うか引き締まったスタイルも含め使う喜びを味わえそうです
0点


2004/11/22 22:39(1年以上前)
カメラのキタムラ札幌東店で一昨日、レンズキットを購入しました。
価格は以下の内容で12万ポッキリでした。
20年来のNikon党なので数ヶ月前にD70を購入しようとしましたが、高級感の無い外装、大柄なボディ、最悪のファインダーに呆れて「普及版デジタル一眼はまだまだこれからだな」と思ったのですが、DSは全ての点で満足しています。
(NikonもD1やD2だとファインダーや作りも素晴らしくていいのですが、あの大きさや価格を考えると仕事用と割り切らないと…)
レンズの組み合わせもチョイ広角よりの16-45と大いに迷ったのですが、以前サブ用に購入したNikon U2の時に、一般にはF100あたりとセット販売されるAF-Sレンズを組み合わせたところせっかくのコンパクトボディのバランスを大いに崩して大失敗してしまったので今回はDS用にコンパクトに作られた18-55に落ち着きました。
DSについて強いて言えばメディアがCFだと少し嬉しかったですが、今の標準メディアはSDなのかもしれませんね。
・ist DSレンズキット
・Pana512MB、20倍速SDカード
・Kenko MCプロテクター52mm
・Kenko サーキュラーPL52mm
・Pana CR-V3バッテリー 2本
書込番号:3533976
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


購入前にペンタックスフォーラムでいじった時の感想でAFのピントが甘いのでは?
と書いた者ですが、いやいや、AFの精度はかなり高いです。
たまたま、デモ機がはずれであった感じです。
3才の息子を少し離れて自然な表情で撮りたくて、シグマ55-200を付けて初外出しましたが、たいへん満足しました。
今までのコンデジでは撮れない絵が写せますね。(*^o^*)
0点

>今までのコンデジでは撮れない絵が写せますね。(*^o^*)
ついでに、アルバムをアップしていただくと、はっきりすると思うのですが・・・
書込番号:3531405
0点



2004/11/22 22:15(1年以上前)
公開する程のモノでもありませんが。
じじかめさんには、以前に見に来て頂いた事があります。
お恥ずかしいですが、コンデジではこんなに背景のぼけを出せませんでした。
書込番号:3533842
0点

どうなんでしょうかね?さん、画像をアップしていただきありがとうございました。
なかなかシャープに写っていますね。(一枚目の紅葉もきれいですが、シャー
プなだけに、消火栓の標識が少し目障りに感じました)
バックのボケもきれいだと思います。これからも、どんどんすばらしい写真を
楽しんでください。
書込番号:3535845
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット


19日の10時10分、前日の予約で買いました。
本体のみ、レンズキットも同じくらい(割引率)安かったが18ー55mnと70−300mmの3点セットで113000円でした。(予約後に心配なのでレンズはどこ?と聞いたら純正です!。)
値段の間違いじゃないのかな。(キットでは価格comにも出てません、他の製品が他の店と同じように出てるのに。)
東銀座のチャンプ銀座店さんありがとうございます、時々顔を出しますので今後ともよろしく!!。
PS:FX7では月(中秋の名月)をうまく撮れませんでしたが、今夜の月は1/60 F16でウサギさんも撮れました。
0点

チョット文章難しく私が理解不足だったら失礼します。
レンズキットのレンズの方は純正の18−55mmです。ですから70−300mmがサービスで113000円と言うことですね。私はレンズキットで256MBカード、レンズ保護で115000円でした。別売の70−300mmは14200円でしたので私よりお買い得でしたね。
書込番号:3570720
0点



2004/12/02 11:37(1年以上前)
sakitetuさん、価格ってすごいもんですね。
右下がりが続いていますが、「欲しいときが、買ったときが旬!!」ですね。
とても気に入ってます、熱海梅園に行ってきます。(「日本一早い梅、日本一遅い紅葉」と言われているみたいです。)
PS:75−300はDsにはちょっと長すぎますね、他社の28−300は高いのと太すぎる感があります。細くて短い(Dsサイズ)ものはないんでしょうか。
そのうちペンタックスから出ませんかね〜。
書込番号:3574829
0点

同感です。このカメラの前はEOS 10Dでしたので大きくて重かったのでist DS買いました。
レンズキットでのレンズは小さくて軽いので、満足でしたが背景ボケが少ないので75−300mmに変えましたが、別売のレンズフードを取り付けるとレンズ付け根からの長さ20cmにもなり、驚きです。
コンパクトのズームレンズ私も欲しいと思っています。それでわ・・。
書込番号:3575324
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


ワタクシ、SDカードはハギワラの20MB/秒のタイプの512MBを使っておりますが、これって「512MBのデータをパソコンに約26秒で転送できる」ってことですよねぇ・・。
本日、少しだけですが試し撮りに行き、記録サイズ、6MのSファインで88枚(154MB)撮ってきました。
そのファイルをPCカードアダプターhttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDABP3P
を使ってパソコンに転送しましたが、約130秒もかかりました。
これはやはりPCカードアダプターのほうに問題があるように感じますが、例えば、
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=16
などに買い換えれば解決するものでしょうかぁ?
また、皆様はどのようにしてパソコンに転送していますかぁ?そして、どのくらいの時間がかかっていますかぁ?
0点

理論道理にいくのかどうかは分かりませんが買い替えるのならこれかな
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDDAP3
書込番号:3529475
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0711/pana.htm
これですよね?
3.3MB/秒 しか出てないのでそんなものかもです.SDの性能を十分に出す
ことはできないということですね.
高速なSD→CF変換アダプタは僕も探しているのですが・・・
直接SDを差し込むPCカードアダプタかUSB2.0対応カードリーダでも購入する
しかないですかねぇ〜
書込番号:3529498
0点

こちらが参考になると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1112/sdtest.htm
昔の資産を活かせるみたいだから*ist DS欲しいなぁ。
でも今年は2台のコンデジ買っちゃったからなぁ・・・一応満足してるし・・・(^_^;)
書込番号:3529645
0点


2004/11/21 22:13(1年以上前)
ハギワラのウェブの商品説明を見ると ”内部データ転送速度20MB/秒を実現したSDメモリーカード” となっているので、SDカードの接点から、内部の記録素子までの速度のようですね。
>パソコンに約26秒で転送できる
はちがいますね。
ボトルネックとなるのは、PC性能、カードスロットの性能、アダプタの性能 ですね。
ハギワラのアダプターを使うと早くなるかどうかは、メーカーに聞かれたほうが的確でしょう。
私の場合は、転送を開始してから、夕食を食べに行きます。
手持ちのデジカメを整理して*ist DSを買うぞー
書込番号:3529791
0点



2004/11/21 23:02(1年以上前)
皆様、レス感謝です♪
確か“ハギワラ”イコール“松下製”という記憶があるので、(間違えてたらごめんなさい!)パナ製のPCアダプターが良さげな感じがしますね♪
でも4500円ぐらいするんですねぇ・・ん〜、、悩むなぁ・・・。
書込番号:3530086
0点


2004/11/21 23:20(1年以上前)
カメラにケーブル直付けして転送。お茶とか水割りを入れてくると転送終わってますかね。
そんで飲みながら写真見て自己嫌悪するですよ。
結構ケーブルのコネクタ、きつきつですねDs
書込番号:3530216
0点


2004/11/21 23:34(1年以上前)
Panasonicの20MB/SのSDを購入ついでに新しいPCカードアダプターのほうも購入しました
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDDAP3
これですね
試しにやってみましたが6MBの画像を26枚取り込んでみましたが40秒ほどかかりました
実際のところは4MB/Sといったところでしょうか
ただし接続してから画像を認識するのは速かったですね
やり方を変えて色々やってみるとまた違うかもしれません
書込番号:3530305
0点



2004/11/21 23:50(1年以上前)
DSボーイ(F60Dボーイ改め)さん、
>試しにやってみましたが6MBの画像を26枚取り込んでみましたが40秒ほどかかりました
実際のところは4MB/Sといったところでしょうか
RAWデータのような感じがしますが、JPEGでも同じでしょうねぇ・・
書込番号:3530398
0点


2004/11/22 00:25(1年以上前)
僕も *istDS 購入しに行ったんですが、メディアは延々使うしコピー
遅いの嫌だったので *istDS + SD(Pana1G) + CardAdapter(Pana)
と言う組み合わせで買ってきました。
34コマ / 86.4MB をデスクトップにDrag&Drop
- CardAdapter経由で目測 6sec 位ですから、14MB/sec 程度。
- USB2経由で本体直で目測 18sec 位ですから、5MB/sec 弱程度。
と言う事で、カードの方が3倍程早いと言う結果です。
*istDSでフォーマットするとSD1Gが944MB容量になりますので、
CardAdapterで67sec程度、USB2経由で188sec程度になるのかな?
まぁ、全て手作業なのでロスタイムを加味した場合、もう少し
早い結果にはなると思います。
しかし、SDカード関係はまだまだ高いですが、CF遅くて閉口
してたので、この早さには満足してます (^o^)
因みに、*istDS本体も結構楽しめてます、一言で言うと性能は
一眼レフで、使い勝手はコンパクト、良いですよぉ。
書込番号:3530619
0点


2004/11/22 00:26(1年以上前)
私も計ってみました。
プリンストンのUSB2.0のカードリーダーで、レキサーの10MBのものを差し込んで測定しました。
65MBのデータの転送に約6秒くらいでです。メディアの速度ぎりぎりいっぱいまで出ているようです。
書込番号:3530627
0点

再度計ってみました
今度はWindowsに自動認識させるのと入道雲さんが試されたように
Drag&Dropの方法二通りでやってみました
Windowsで取り込む場合はやはり前と同じ感じでしたね
Drag&Dropのほうは20枚、30MBほどでわずか2秒ほどでした
この方法のほうが断然速かったです
取り込んだ後にファイル名を整理しやすいように一括で変換しておければベストですかね
書込番号:3533325
0点


2004/11/23 17:03(1年以上前)
もう完結しちゃったかもしれませんが...(^_^;
お使いのものと同じと思われるパナ製のアダプタを持ってます。
私のデスクトップ PC に CF も SD も読めるマルチリーダーが
付いていますので、比較してみました。
コンパクトデジカメの画像ですが、10MB/s タイプ 256MB(MELCO RSDC)
ほぼ満タンに入った 240MB 分を、SD スロット、CF スロットから
それぞれコピーして時間を計りました。
差が付くとは思っていませんでしたが、驚いたことに、
SD から直読みだと 40秒ほどでコピーが終了しましたが、
アダプタかまして CF として読み取ると 100秒ほどかかりました。
一本の USB ケーブルでつないであっても CF スロットと SD スロットは
別ドライブとして認識されていますので、回路設計が違う可能性は
ありますが、SD 専用スロットから読んだ方が速そうなのは確かですね。
ただし、レポートされているスピードはあまりにも遅すぎますので、
何か別の要因があると思われます。
アダプタを使われたということは、コンパクトフラッシュか、
PCカードサイズに変換して、ノートパソコンのカードスロットか、
USB 接続のカードリーダーで取込されたことでしょう。
USB 接続の場合、カードリーダー、パソコン、ケーブルのどれもが
USB 2.0 規格対応でないとスピードは極端に遅いです。
もし、PC本体が USB 1.0 までしか対応していなかったら、数十MB 単位の
データ転送は、イライラするくらいの遅さだと思います。(^_^;
USB 2.0 対応のパソコンでも、使われているコントロールチップ、
回路設計などにより、パフォーマンスが全然出ないものもあります。
ノートパソコンなどの PCカードスロットも、あまりパフォーマンスが
出ないものがあります。特に、省スペースパソコンに付いているような
ものは遅いことがあります。
私のノートPC(V社Interlink) の USB 2.0 端子は、非インテル製の
チップを使っている為か、私のデスクトップPC につないだときに
比べて明らかに転送速度が遅いです。
※それでも USB1.0 規格の転送よりは断然速いですけど
USB 2.0 接続でも、ケーブルの品質により速度が落ちたり、エラーが
出てデータが壊れたりすることがありますので、原因不明でおかしい
場合は、高品質を謳ったケーブルに換えてみるのも一つの手段です。
書込番号:3537184
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


皆さんの仲間入りです、先月18日に予約、本日購入しました、
キタムラで予約値より3000円本体値引きして貰いました、
最近のキタムラ ヤルー、笑、
今、取説見ながら勉強していますが、このカメラの場合撮影時のヒストグラムは表示されないのですか?
撮影後のヒストグラムは出るようですが、ご親切な皆さま表示されない
場合のそれぞれの撮り方をご指導下さい、
このカメラ、小さな会社の良心を見せられたようで好感がもてます、
ガンバレー、取説もセコイけど其の分カメラ本体につぎ込んだと思えば
ナツトク、 ハイエンドデジカメから乗り換えました、
今後、皆さん宜しくお願いします、
この顔、はげ気にいらない、でも実物も、笑、
このカメラ購入の為、外堀からじわじわ埋めていくの大変でした、
むこうは気がついていて、知らないふりしていたのかも、
男は幼稚なのかなー、笑、
0点

ご購入おめでとうございますヽ(^0^)ノ
ヒストグラム表示ですけど,これは写した映像を元に判断して表示している
ものですので,CCDが映像を捉えていないと表示できません.
デジタル一眼レフが液晶を見ながら撮影できないのと同じ理由で撮影前にヒストグラム
表示をみることはできません.
撮影前はシャッターが開いてない状態でCCDには何も見えてない状態だからです.
何も見えてないCCDに,ヒストグラムがどうなっているか聞いてみてもわからないですよね(^^;
デジタル一眼レフの場合は,写してみて 駄目だったら露出補正してから再度
撮影するというのが基本ではないでしょうか?
面倒くさい場合はオートブラケットですね.
書込番号:3529562
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


予約で入手し、本日初めて使ってみました。
ボティの第一印象は、「コンパクトだなあ」です。
銀塩一眼レフの中でも小型なMZ-3と並べて比べても、前後の厚みは*ist DSがやや厚いものの、左右の幅はむしろMZ-3より小さくなっています。
ファインダーも見やすいし、動作も小気味よく、1時間ほどでしたが、とても気持ちよく使うことができました。
初出動としては大満足です。
使用したレンズはFA☆24mmf2.0とTAMRON AFマクロ90mmf2.8で、どちらも問題なく使えましたが、バランス的には、FA☆24mmは、この小さなボディにはやや重すぎる感じ。
反対にタムロンは、まさにぴったりでした。
ご参考までに写真を数枚upします。
http://www.imagegateway.net/a?i=ICsDMYRDwq
まだ使い方をよく理解しておりませんので、設定はほぼカメラ任せです。
それとSDカードが256Mだったので、「JPEG ファイン」での撮影となっています。
腕も下手ですので、私の写真で*ist DS の実力を判断しないでくださいね。
この後で、さっそく1GのSDカードを購入しました。
0点


2004/11/21 22:33(1年以上前)
*istDSご購入おめでとうございます。
FA☆24mmF2AL私も使いますが意外と大きいですよね、*istDなのでバッテリグリップつけてます。FA35mmF2ALだとちょうどいいかも!
書込番号:3529906
0点


2004/11/21 22:45(1年以上前)
ありがとうございました。とても参考になりました。
24mmf2は昔ながらのSMC55mmf1.8や28mmf3.5の発色とよく似ており、好感を持ちました。
書込番号:3529979
0点

*istDsの購入を考えてたのですが・・・・・ボケがちょっと。。。
気を悪くしないでくださいね。写真の構図は好きです。皆さんのサンプル楽しみにしてました。
ノイズのせいでしょうかシャープネス高いせいでしょうかボケが綺麗じゃないですね。。。。20Dと比べるのは酷なのでしょうか?
小さい1眼レフ出すのはPentaxだと思って待ってました。
書込番号:3530712
0点



2004/11/22 01:26(1年以上前)
みなさん、コメントありがとうございます。
今回の写真なのですが、私、どうやらカメラの操作方法を間違っていたようで、みなさまに誤解を与えてしまったことをお詫びしないといけません。
私は銀塩のMZシリーズに慣れていたので、今回もレンズ側で絞りを決めようと思い、Cカスタムで「絞りリングの使用を許可する」にして、絞りリングを4とか5.6にして使っていたんですね。
ところがupする段になって画像の情報を見ると、全部開放になっていたので、「変だなあ」と思い、改めて取説を読んでみると...
FAやDAレンズの場合、「絞りリングの使用を許可する」にしても、Aポジション以外では絞りのコントロールはできず、リングの絞り値は無視されて開放になる、ということが書かれていました。
つまり私は、自分では絞っているつもりでいて、その実、全て開放で撮影していたわけです。(^^;)
これではマクロなど、まともに撮れるわけがありません。
日中シンクロで露出オーバーになったのも、それが原因だったようです。
真にお恥ずかしい限りです。
こんな人間の撮った写真ですから、それを見てこの素晴らしいカメラにダメ出しなどなされないよう、切にお願いいたします。
>シェーンさん
*ist DSではデフォルトのjpegの設定が「鮮やか」になっていて、コントラスト、シャープネスも高めの設定になっています。
ボケの感じにはそのあたりも影響しているかと思います。
私もこれからいろいろ調整しなければと思っているところで、どうか早まらずに、諸先輩の作例をご覧になってから判断されてくださいね。
ちなみにFA☆24mm、タムロン90mmマクロとも、ことボケ味の良さという点では、プロのみなさんからも高い評価を受けているレンズですよ。(^^)
書込番号:3530873
0点

老眼進行中さんサンプル掲示していただいて有難うございます
デフォルトでシャープネス強くかかってるせいなんですね!CCDが大きいからシャープネス強くても粘り強いかと思ってましたがそうではないのですね。
PhotoShopなどで加工しても画質が波状?しなければいいのですが
皆さんの色んな写真を見て判断して楽しみたいと思います。
書込番号:3531191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





