
このページのスレッド一覧(全1978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年11月21日 09:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月21日 21:19 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月21日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月20日 17:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月21日 21:39 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月20日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


レンズの板に書いたほうがいいかと思いましたが、あちらは誰も見ていないような気がしましたのでこちらに書かせて頂きます。
ワタクシは1眼レフはまったくの初心者で、今まではディマージュA1を使ってました!
先ほど、予約していたist-Dsと純正50mmF1.7とタムロン90mmF2.8マクロ(172Eのほう)を受け取ってきまして、早速説明書とにらめっこしながら、レンズをつけたり外したりしてますが、タムロン90mmのほうをセットしましてもAFが機能せず、シャッターもおりてくれません。
MFに切り替えたところ、ピントは合わせられますが、やはりシャッターが切れません。
ワタクシのセットの仕方が悪いのかと、タムロンの取り扱い説明書を何度も見直しましたが、原因がよくわからなく困っています。
このレンズについて詳しい方、教えて頂けないでしょうかぁ?
0点

カチッ言うまで最後まで回していますか?
きっちりとはめて、レンズのピントリングをMF側(後側)にすると、回そうと
すると抵抗があり回せないと思います(力いっぱい回すと回りますが、カメラのモータが傷むのでやめましょう)
その状態で、ピントリングをAF側(前側)にしてAFが効かないのなら、今度は
外してカメラとレンズの接点部分を清掃。それでも動かない場合は故障が
考えられますので、購入店に持っていって聞いてみるか、他のカメラで
試させてもらうしかないかな。
書込番号:3523829
0点

基本的な所ですが一応。
レンズの絞り環はA位置にしていますか?
あるいはカスタムファンクションで絞りリングの使用を許可していますか?
書込番号:3523879
0点



2004/11/20 17:06(1年以上前)
早速のレス感謝です!
50mmのほうは問題なく使えてるので、カメラへのセットそのものは問題ないと思います(カチッ!っと最後まで回せてると思います)。
>今度は外してカメラとレンズの接点部分を清掃。
このレンズは新品で購入ですが、いきなり「清掃」ですかぁ・・
その場合、具体的にどうすればいいんでしょうかぁ?
クリーニングセットのようなものは持っていませんが、綿棒1本で出来るような簡単なものでしょうかぁ?
書込番号:3523917
0点



2004/11/20 17:31(1年以上前)
D tip さん、有難うございます!
>あるいはカスタムファンクションで絞りリングの使用を許可していますか?
カメラ側の設定が必要だったんですね!まだそこまでカメラの取り説を勉強していませんでした。
おっしゃるようにしましたら、使えるようになりました。
感謝いたします♪
このレンズはもう市場に出回っていないと思ってあきらめていましたが、今回手に入れることができてラッキーでした♪(272Eと比べると15000円くらいの価格差がありますものね!)
D tipさんのサンプルも購入にあたって大変参考になりました!
ほんとに有難うございました!
書込番号:3524004
0点

無事に動いたようで何よりです。絞りリングの方でしたか(^^;
新品でもサビ防止や潤滑のために機械油等付着してますので、長い間置いて
置くと埃がついたりで汚れていたりすることもありますし、薄いサビ?酸化膜
がついたりする場合もあるので清掃の必要がある場合もありますよ。
と言っても、簡単に接点部分を綿棒なんかで拭く程度で十分ですけどね。
でも、レンズ清掃用と外装、接点の清掃用のものは必ず分けるようにしましょう。
接点部の油等がレンズにつくと厄介ですからね。
書込番号:3524193
0点


2004/11/20 19:26(1年以上前)
1眼生活1日目さん、その名前はずるいです(笑)昨日の私もそれでした、
そして今日は2日目、名前に偽りありですよ^_^;
各種設定はデジカメ経験者なら楽々だねと一通りメニューチェックしてレンズつけて使おうとしたらAFはおろかシャッターも降りない、、なにやらAの文字が点灯点灯、、そこからマニュアルのP187までずずっと流し読みです。、、、、、、レンズの絞り環がAになっていなかったですはい。
新鮮です一眼、しゃきーんしゃきーんというシャッター音?みごとにボケる背景などあははうふふえへへとあそびまくりです。そして単焦点レンズからズームに付け替えてあれ?、、、、、、。
今ごろズームボタンが無いことに気付いたりして、、たはは。入り口でつまづいておきながら、一眼て奥深い、、、。とか思ったりしてます。
レンズの板でなくていいのだと思います。この板とE300の板には私含め初心者が他の一眼機の板より多いと思いますし。
書込番号:3524420
0点

> たけみんC さん
あなたも、良い経験されましたね(^^)
コンパクトデジカメと、一眼レフとは、似ているようで、このように細かいところで、落とし穴があったりして、冷や冷やドキドキしたり、それとは逆に、コンパクトデジカメでは味わえない素晴らしい写真が撮れたときの喜びなどがあります。
始まったばかりの一眼レフ生活を、これから一眼レフの知識を徐々に習得しながら、大いに楽しんで下さい。
書込番号:3524677
0点

>1眼生活1日目さん
動いて良かったです。
FA50/1.7もSPAF90/2.8Macro172Eも大変素晴らしく私も愛用してます。
ぜひ色々なモノを写して楽しんでください。
>たけみんCさん
早速楽しまれているようで何よりです。
シャッター音は*istDがシャキーンなら*istDSはズザジャッという感じがしました。
ゆっくり学びながら楽しんでください。
書込番号:3525895
0点


2004/11/21 09:00(1年以上前)
カメラ大好き人間さん D tipさんありがとうございます。
見たことの無いスイッチやらコマンドやら色々わからないことが多く嬉しさ8割不安2割です。
今はぼけっぷりとかコンパクト機と全く違う雰囲気の写真に魅了され中です。
ズザジャッ が頭から離れない、、、、(-_-;)
1眼生活1日目さん横レスで色々すいません。
書込番号:3526940
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ



想定される記録モードについて逆算すれば概算できるでしょう。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200439_s.html
JPGの場合、写っているものの空間周波数分布によってサイズは
大きく変化しますので幅が生じます。
書込番号:3523703
0点

2日で1000枚程撮りました。少ないほうで1.2M、多いほうで
2.9M 位でした、平均だと2M 位でしょうか。D tip さんが
書かれているように、撮るものによって開きがありますね。
ではまた〜!。
書込番号:3524562
0点

カタログには、載っているようです。(画像サイズ)
書込番号:3529499
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


今日ヨ○バシで触ってきました。Bodyが他社に比べて小さいのはいいですね。ただ電源をONにしてからレリーズ可能となるまでの立ち上がり時間が少し長いのが気になりました。まあ、このあたりはエントリーモデルなので、やむを得ないのかもしれませんが、折角の小型軽量Bodyなんだから速写性も大事にして欲しかったですねー。
0点

メーカー公表値は立ち上がり時間0.8秒でしたが、
私もあまり気にして試さなかったのでユーザーさんのレポートを待ちたいと思います。
書込番号:3523641
0点


2004/11/20 16:59(1年以上前)
他のデジタル一眼を所有したことがないので、比較できませんが、立ち上がり時間はぜんぜん気になりません。むしろ一秒以内なので、すごく速く感じます。速度がメディアの速度に依存するようです。参考までに私はメディアの速度は10MB/sです。
一眼レフは一般的なズームのコンデジと違って沈胴が出たり入ったりする時間が必要ないのでそれだけでも速く感じます。
書込番号:3523888
0点

ちょっと地味でインパクトにこそ欠けるけどこのカメラは素晴らしいね。
ペンタックスもやるじゃないかと思わされました。
プラスチッキーなボデーもその大きさで相殺してなんともいいカメラ!
書込番号:3523898
0点

ANTZさんが感じられる電源ONからレリーズ可能までの立ち上がり時間の問題は、メーカー公称0.8秒の「起動時間」よりAFが合焦するまでの時間が左右している気がします。
AF迷うとシャッター切れませんから、被写体によってはちょっとモタツキ感が有りますよね。
書込番号:3524359
0点


2004/11/20 19:31(1年以上前)
友人のD70使いは、電源オンにしっぱなしでも半年はもつらしいという情報から終日オンにしっぱなしです。
デジ一眼はコンパクト機にくらべてオンオフの回数をへらしてもよいのではないでしょうか?
おいおいレポートします。
AFは暗くなると結構迷いますね。暗くなったらMFという癖がつくかもです
書込番号:3524442
0点

立ち上がり時間はやはり十分高速なようですね。
>終日オンにしっぱなしです。
私も*ist Dですが常に電源ONでスリープからの復帰を使ってます。
書込番号:3525853
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


こんにちは。
毎日、この掲示板をROMしています。
みなさんの書き込みは、たいへん参考になり、かつ勉強になります。
いまごろなんですが、やっと、*istDSを予約しました。
値段が高いですが、レンズは結局、DA 16-45mmズームにしました。
でも、ボディはいつ入荷するかわからない状態です。
なんか、すごく売れてるみたいですね?
ズームでいろいろ撮ってみて、自分の好きな画角を知ることから始めようと思います。その前に写真の撮り方の基礎を勉強しなくては。
露出の決める感覚とか。露出補正の決め方など.........。
いつ*istDSが到着するのかな?
みなさんの実写を楽しみに待っています。
あと、あと、みなさんの単焦点レンズによる写真集は大変に参考になります。
いつか、単焦点レンズも購入して、レンズによる違いを実感したいと思っています。写りが凄いんでしょうね。
0点


2004/11/20 15:03(1年以上前)
ペン太もコニミノも良かったですよね♪
オリンパスも期待がもてそうです。。。。。ね♪
お勉強は、こちらで。。。。。♪
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://www.finepix.com/school/index.html
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/kihon.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm
http://qvnet.casio.co.jp/tech/
http://club.fccnet.ne.jp/pack/pack_index.html
書込番号:3523532
0点

>わくわくistさん
おぉ、とうとうご予約されたんですね。
どの機種にしても測光・WB等癖がありますから、それを早く掴めるといいですね。
単焦点ワールドにもぜひお越しください。
書込番号:3523648
0点



2004/11/20 16:06(1年以上前)
予言者あぴらさん、早速の返信ありがとうございます。
教えてくれたURLを早速見させていただきました。
デジタルカメラ雑誌などを読んで勉強中なんですが、ネットも結構詳しく載っているんですね。
いろいろな用語の意味もネットで分かるんで、助かります。
後先になりますが、今まで使ったことがある一眼レフカメラはミノルタα7000というものだけです。それもオートでしか使ったことがなかったんです。そのα7000はだいぶ前に壊れてしまったので、最近はコンパクト銀塩カメラとコンパクトデジカメ(ニコン製クールピックス950)を使っています。
ですから、絞り優先AE、シャッター優先AEといったマニュアル露出は使ったことがないんです。
でも、海外旅行にコンパクトカメラを持っていって使ったら、
広大な風景や巨大な建物が、イメージ通りに撮れないことに不満を
感じたんです。
だから、やっぱり一眼レフカメラが欲しいと思った次第です。
今回、旅行に持っていくのに最適な一眼レフデジカメを購入できる事に
喜んでいます。ファインダーが大きく見やすいし、小型軽量の*istDSは最高です。(まだ、触ってないのに大げさでしょうか。でも*istDを触っているので、予測しております。)
ではでは。
書込番号:3523708
0点



2004/11/20 16:26(1年以上前)
D tip さん
そうです、そうです。Dtipさんの写真集はなんども見させていただきました。最初は単焦点レンズで行こうと思ってたんですが、自分がどのような場面で何を撮るのかといった事をイメージすると、
海外旅行での巨大な建物の撮影ばかりをイメージしてしまう。そうなると、広角レンズになっちゃうんですね。
でも、これからはいろいろな場面で写真を撮っていきたい。
マクロ撮影もチャレンジしたい。と思っているんです。
結局、それならば、標準域もサポートしている広角ズームにしようと思いました。広角だけでなく、標準域の画角でもいろいろ撮影したいと
はりきっています。
書込番号:3523775
0点

>わくわくistさん
自分が使いそうな場面のイメージ、大切ですよね。
ズームレンズが便利というのは揺るぎないと思います。
ゆっくり楽しんでください。
書込番号:3523904
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


「PENTAX *ist DS」 早速、開封して、見ました。
軽く、スマートです。気に入りました。
レンズは、XR RIKENON1:2 50/ SMC PENTAX FA J1:3.5-5.6 28-80 AL/ SMC PENTAX FA1:4-5.6 28-105などの手持ちのもので、しばらく様子を見ます。使用レポートは、またの機会に!
0点


2004/11/20 20:16(1年以上前)
herdsmanさん、RIKENON50mmf2とは、渋いですね。
最近、このレンズをに入手しましたが、撮影して画像をアップしてください。お願いします。
書込番号:3524617
0点



2004/11/21 15:42(1年以上前)
使用レポートです。
XR RIKENON1:2 50の場合、シャッターが切れません。(未対応?)
SMC PENTAX FA J1:3.5-5.6 28-80 ALの場合、メーンで使えそうです。
SMC PENTAX FA1:4-5.6 28-105の場合、パワーズームは使えません。
(50mmの固定位置での使用となりそうです)
撮影して画像UPしたかったのですが、受け付けてもらえません!
しかし、いずれかの機会に!!
すばらしいカメラです。皆様にもお勧めできます。
書込番号:3528204
0点

リケノンについては別のスレッドにもありましたが,絞りA以外でのレリーズ可
にすれば使えると思います.メニューの中に設定する項目があると思います.
使う時はMモードにして絞りを設定後AE-Lボタンで絞込み測光で使えると思います.
パワーズームについては,*istD&DSは非対応ですね.パワーズームに送る
電源のピンが省略されているためです.
が,50mm固定とはなりませんよ.ズームリングを前後にスライドさせると
パワーズームと普通の手動ズームの切り替えができます.*istDSで使う時は
手動ズームの状態で使ってください.
なにはともあれ,ご購入おめでとうございます.デジ一眼ライフをお楽しみ
くださいヽ(^0^)ノ
書込番号:3529610
0点

>herdsmanさん
>XR RIKENON1:2 50の場合、シャッターが切れません。
カスタムファンクションにて絞りリングの使用を許可した上で
Mモードでの絞り込み測光で使用してみてください。
>SMC PENTAX FA1:4-5.6 28-105の場合、パワーズームは使えません。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html#07_01
仕様ですからパワーズームは使えません。
しかし普通の手動ズームレンズとして使えるのでは?
書込番号:3529625
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
デジ一か高級コンパクトかで悩んでいるものです。
istDSいいですね〜。デジ一なら最有力候補です。
レンズは、シグマ18-50mmDC & 55-200mmDC [ダブルズーム ペンタックス用] が候補のひとつですが、実際にこの組み合わせで使用されている方のレポートをお願いしたく存じます(^^)
0点


2004/11/20 14:16(1年以上前)
ペン太の標準ズームレンズ、(例の緑のハチマキで、レンズが緑に光るやつ)も、お持ちに、なっておられた方が、旅゜先で、女性に持てそうに思います♪
何故か、このレンズと本体、女性の支持が、すごかったのだ。。。。。
写りは、普通だけど゜、外見は、モテモテどナンバー1かも(女性に♪)
某モデル様も言っていましはたが゜。。。。。見た目も大切かもね♪かめらは。。。。。
書込番号:3523379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





