
このページのスレッド一覧(全1978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月19日 11:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月18日 13:39 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月18日 18:43 |
![]() |
0 | 39 | 2004年11月21日 01:31 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月23日 12:54 |
![]() |
0 | 20 | 2004年11月18日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


今日、カメラ屋さんに寄ってDSのカタログをもらってきました。
例のペラペラのカタログではなくて16頁ほどある立派なカタログです。
「カタログ内の作例写真はすべて*istDSで撮影したものです。」だそうです。
いずれもホワイトバランスオート/記録形式JPEGになっていますが、なかなかスバラシイ出来栄えですね、明日が楽しみです。
0点



2004/11/19 11:15(1年以上前)



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


はじめて投稿しました。よろしくです。
下の海外の掲示板で
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=11078658
*ist DS の英語版マニュアルのダウンロード リンクが書いてありました。
http://81.205.100.252/pdf/uk/digitaal/OPM%20IST%20DS%20ENG.pdf
マニュアルを読んで、おなかがいっぱいになりました (^-^)
*ist DS の発売日まで後 1 日!!
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


レンズに保存状態が悪い場合、最悪レンズにカビが発生しますが、
カビの影響と、またカビを除去する為の手段と費用はいくらぐらい
かかりますか?
レンズにかびがあっても承知の上で中古レンズを購入した場合の
対策です。
知っているかたアドバイスお願いします。
0点


2004/11/17 23:03(1年以上前)

メーカーで分解清掃するそうですが
カビは完全除去できないそうで
相当高級なレンズでないと新しく買ったほうがいいと
言われた事あります。
書込番号:3513525
0点


黴の影響で一番は精神的ダメージです。
お気に入りのレンズでも使う気がしなくなってきます。
多少の黴でしたら、写りに影響ないと言われていますが、
大きなモニターで見るデジ一眼ではどうでしょうか。
私も黴の生えたサードパーティーのレンズを清掃に出そうとしたことがありますが中古で買ったほうが安いといわれ気持ちの治まらないままやめたことがあります。
費用はレンズにもよりますので、メーカーに問い合わせたほうが良いと思います。
中古で承知で買うのはあまり感心しないと思います。
あと中古で注意しなければいけないのは、くもりとバル切れですが
少しくらいはは写りに影響ないといいますが、黴同様モニターで見て
どうでしょうか。
私は中古大好きですが、そんなレンズは買いません。
黴対策はいろいろあって、お金のかけ方もいろいろですが、
あるカメラサービス(伏字でなくどこだか忘れました)で聞いた話では
一台くらいでしたら、
部屋の風通しのいいところにぶら下げておくのが一番だといっていました。
最近の住宅は機密性が良いので、風が通らなかったり、
冬に結露したりするので、注意が必要ですが。
最悪なのは、大事にするあまりタオルやクッション材に包んでバッグに入れて押入れにしまいこむことだそうです。
あとは、まめにシャッターを切って、レンズに光を通してあげると、
黴は光を嫌いますし、紫外線の殺菌効果も期待できるそうです。
書込番号:3513697
0点

好きこのんで、幾ら安くても、カビの生えたようなレンズは買わない!
書込番号:3513699
0点


2004/11/18 00:13(1年以上前)
カビは体にも悪いでがす。買って使っているうちに肺に忍び込み
カメラ本体は疎か人体にもえいきょうしますです。
書込番号:3513937
0点

欲しいデジタルさん、こんばんわ。
じつは私、数年前にその経験が有ります。(^^)旅先の地方都市でカメラ屋さんに入って偶然、以前から欲しかったレンズを見つけたんですが、内部にカビがしっかり着いてまして。で、いったん宿に帰ってメーカーに問い合わせ概算の見積もりを聞いて、翌日お店に直行。値切りに値切って約半額で購入、そしてメーカーにオーバーホール依頼しまして、返ってきたのが全くの新品同様でした。^^それは今でも現役でレンズ群の中心として活躍しています。
あ、レンズはペンの67マクロ100.総額4万5千位だったと記憶してます。(確か修理は2万しなかった、と思う)
書込番号:3513998
0点

首都圏の中古カメラ店では、普通、黴レンズを中古品で販売する店は、あまり無く、メンテをしても採算が取れれば、カビを取ってから中古で販売し、合わないときには、黴は取らずにジャンクとして販売しています。
地方都市のカメラ店では、鞍馬天狗 さん の言われるようなことも期待できますので、目利きの方は、地方に旅行したようなときには、出会いがあるかもしれません。
リサイクルショップは、黴レンズが、その割りに高かったりすることもあります。
黴が取れるかどうかは、黴の程度、場所、レンズの素性などが関係しますので経験がないと見分けるのが難しいです。
分からなければ、買わないのが無難と思います。
高価、高級レンズの場合は、メリットがあるかと思います。
1000円程度のジャンクレンズを買って自分で黴取りするのは、時間は、それなりに掛かりますが、自己責任で楽しめます。
書込番号:3514841
0点


2004/11/18 18:41(1年以上前)
カビはコーティングに生えますからカビが取れたとしても痕は残りますよ。メーカーでカビ取りと言っているのは十中八九レンズ交換です。
カビが生えている場合ミストとして飛びますのでCCDが汚れます。
また古いレンズで駆動時オイルが飛ぶ可能性のある物があります、この場合もCCDが汚染されますので、マウントが同じだからと言って何でも付けられるわけではないと思います。
書込番号:3516143
0点



2004/11/18 18:43(1年以上前)
皆さんの意見から、やはりかびはやはり避けた方が賢明ですね!
オークションはノークレーム・ノーリターンだから実物を見ないと
やはり怖いですね・・・
でもネットはいい物もありますので・・・
自己責任の範囲で購入したいと思っています。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:3516147
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


価格聞いたら ボディが76800円税込、レンズキットが98000円税込で予約受け付けてますね。
http://www.champcamera.co.jp/digitalcameras.htm
0点

こんにちは。
これだけ安くなると、ハイエンドデジカメの価格設定が難しくなりますね。^^;
書込番号:3511983
0点


2004/11/17 16:56(1年以上前)
いわゆるハイエンドコンパクトデジカメ、今後廃れるんじゃないでしょうか?
元々銀塩ではなかったジャンルだし・・・
書込番号:3511999
0点

>いわゆるハイエンドコンパクトデジカメ、今後廃れるんじゃないでしょうか?
かもしれませんね。
PENTAX *ist DS だって十分コンパクトですからね。(^_^)
手ブレ補正の付いた、高倍率ズーム機は生き残れるとは思います。
書込番号:3512010
0点


2004/11/17 18:10(1年以上前)
後だしジャンケンのE-300とのデッドヒートが凄いですね。
ハイエンドコンパクト...もういいでしょ?
書込番号:3512199
0点

ハイエンド機のよさは、一眼と較べると被写界深度の深いところとゴミのケアですね。
もっとも、深度が深いので背景が大きくぼかせないという背反する要素があります。
特色のあるハイエンド機が増えないと、このマーケットは縮小の方向へ向かいそうですね。
書込番号:3512210
0点


2004/11/17 18:30(1年以上前)
E-300がある意味ハイエンドコンパクトの生き残る道かと?・・・
書込番号:3512270
0点


2004/11/17 19:01(1年以上前)
ハイエンドコンパクトデジカメとデジ一眼は、同じ土俵では語れない。
どちらも魅力のあるカメラです。
ハイエンドコンパクトデジカメの総合能力は、すばらしいものがあります。私にとってA1は決して手放すことのない優秀なカメラです。改良を加えながら作り続けて欲しい。
書込番号:3512362
0点


2004/11/17 19:02(1年以上前)
>後だしジャンケンのE-300とのデッドヒートが凄いですね。
後だしジャンケンって、ずるいという意味が含まれていますが、
オリンパス開発者に失礼だと思いますよ。
*ist DS の発表を見て、それを真似てE-300の開発をした訳でもあるまいし。
書込番号:3512370
0点

板違いですが、E-300に28-200mm相当の交換レンズを準備できたら、ハイエ
ンドコンパクトは苦しいでしょうね。
もっとも、F2.8-3.5は、少し無理でしょうが・・・
書込番号:3512556
0点


2004/11/17 20:53(1年以上前)
>後だしジャンケンって、ずるいという意味が含まれていますが、
後出しってカメラが後出しなんじゃなくて、値段の公表が後だしなんだと思います。
営業上、同じ価格帯で先に販売されたら不利ですから、時間的な遅れを価格で埋め合わせようとした感はぬぐえないと思います。初めにマスコミに裏で公表した実売価格を、1ヶ月かそこらで急激に下げたわけですから。
でも、後出しだろうがなんだろうが、買う方にとっては安いに越したことはないですけど。
書込番号:3512776
0点


2004/11/17 21:19(1年以上前)
チャンプから12日にもらった見積だとIST DSボディー 91,499円(税込)
でしたよ。
E-300が後出しかどうか?未だに作例が出ないのは、言い訳できないでしょうね。これ完璧に後出し!!自信がないのか?何か問題あるのか?
かくいう私も*istDS、E-300の選択で悩んでいます。
書込番号:3512900
0点


2004/11/17 21:45(1年以上前)
>>Zermattさん
76800円なんてそれこそチャリンカー価格、そんな訳あるわけないよなあ
と思ってましたがやっぱ普通でしたか・・・
76800円を期待したZermattさんにとってはHP通り
「え!!なんでそんな価格なの??」
だったわけですね、、、、、、、
書込番号:3513035
0点

盛り上がってますね。
価格の比較では選択しにくいですね。
CCDの仕様が違いますから、被写界深度と感度とダイナミックレンジの違いで、用途により選ばれてはどうでしょうか。
E−300は、せっかく110カメラ並みに画像素子が小さいのですから、PEN−FTは無理でも、もっと小型化を期待していました。
書込番号:3513088
0点


2004/11/17 22:40(1年以上前)
レンズキット98,000で注文しましたよ。
代引きにしましたけど。
一応受領メールは来ましたけど・・・
書込番号:3513355
0点


2004/11/17 22:52(1年以上前)
安っ!!!!!!!!!!来週旅行でなければ予約キャンセルしたいですよ
次のカメラ市場予想ですか?(違う違う^_^;)
レンズ交換式極小CCDタイプカメラてのは?。一眼とレンズ共用で味わいのまったく違う2機種が楽しめてメーカーもユーザーもたのしいのでは?。
レンズ共用でまさにサブ機&レンズしばりで他メーカーに行きにくいし。
書込番号:3513430
0点


2004/11/17 23:31(1年以上前)
この値段で発売日に渡してくれるのであれば、予約をキャンセルして買いに行きます。
取り合えず明日の見積もりメールを待ってみます。
書込番号:3513683
0点


2004/11/18 00:11(1年以上前)
>>E−300は、せっかく110カメラ並みに画像素子が小さいのですから、PEN−FTは無理でも、もっと小型化を期待していました。
*ist DSも現状は十分小さい部類ですが、
銀塩APS一眼くらいのサイズにならないかなとも思ったりして(^_^)
書込番号:3513927
0点


2004/11/18 12:50(1年以上前)
なべぴょんさんの情報は正確でした。
にわかには信じられない値段でしたが、損害保険込みでも8万円を余裕で切ります。レンズ込みは10万を切ります。しかも、店頭で発売日に購入可能です。
今後のデジ一眼の値段動向はわかりませんが、ボーナス前にこの調子だと予想以上のペースで下がりそうです。ここまで値段が下がると、長期保証よりも、できるだけ安く買った方が精神衛生上よさそうです。
書込番号:3515340
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


いままでは、PENTAXの銀塩一眼レフで趣味で星空の写真を撮っていました。
固定撮影でレンズは、50mmF1.4や28mmF1.8を使っています。
*istDSが発売されてとても惹かれるものがあります。
天文雑誌等では、Kiss-DやD70の実写写真が載っていたりするのですが、
*istは載っていません。
実際のところどうなのでしょうか?
ISO800相当で数分間のバルブ撮影になります。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/17 20:30(1年以上前)
とりあえず *istDS でも天体写真は撮影できると思いますが、過去 *istD では次のような問題があるようです。
・長時間露出を行うとセンサーの熱ノイズ(?)で画像が赤くなってしまうことがある.
・ノイズリダクションを使うと2倍の露出時間が必要となる.
星ナビ デジカメ実験隊がゆく!
http://www.astroarts.com/hoshinavi/digicam/index-j.shtml
一方、天体写真についてはキヤノンが得意としているようで、自社のサイトにも天体写真のコーナーを設けているほどです。
EOS DIGITAL 天体写真ガイド
http://web.canon.jp/Imaging/astro/
書込番号:3512675
0点



2004/11/18 17:48(1年以上前)
イネ科の多年草さん、ありがとうございます。
EOS DIGITAL天体写真ガイドを見たら、
「EOSの撮像素子はCMOSセンサーを使っているので、
低照度相反則不規が無いため露出時間が短くて済む」
というようなことが書いてありました。
*ist等のCCDセンサーでは天体写真には不利なのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3516012
0点

*istDで天文写真を撮られている方は国内外、結構いらっしゃるようですよ。
私は詳しくないのですが赤外線が写りやすいなど利点もあるようです。
Web上を色々と検索してみてください。
実用上問題になるのはイネ科の多年草さんが言及されている、
>・ノイズリダクションを使うと2倍の露出時間が必要となる.
点でしょう。
5分バルブ撮影したらダークフレーム撮影・演算のため5分待たされるという事です。
キヤノンのCMOS機はハードウェアノイズリダクションを行うため
この2倍の露出時間は必要ありません。
書込番号:3516375
0点


2004/11/18 23:59(1年以上前)
> *ist等のCCDセンサーでは天体写真には不利なのでしょうか?
不利なことばかりではないようです。
D tip さんが書いているよう、 *istDS の利点としては、赤い散光星雲が写りやすいということがあるようです。(D70も良いみたいです)
多くのコンパクトデジカメは赤外線がある程度写るようですが、一眼レフはメーカーによって赤外線のカットのしかたが違っているようで、そのため赤い散光星雲の写り方が違ってきます。
赤外線に対する感度がどの程度か知るためには、リモコンの赤外線発光部を撮影してみるというのが一般的なようです。
http://www.digicamezine.com/cgi/freebbs/img/1288.jpg
リモコンの種類によって、ボタンを押している間じゅう光っているものと、ボタンを押した瞬間にだけ点滅するものがあるので、まずは手元のリモコンをデジカメのモニターやビデオカメラでチェックし、ボタンを押している間じゅう光るタイプのリモコンを選び、赤外線チェックの撮影に使うと便利です。
一方、不利な点は、ノイズリダクションの処理に時間が掛かるということと、先にも書いたよう、5分以上の長時間露光では画面の周辺に熱ノイズのカブリが生じやすいという点でしょう。
熱ノイズがどういう現象かは、下のサイトにある4枚目の写真 「ケンタウルス座全景」 を見ていただけば分かると思います。
http://www.astroarts.com/hoshinavi/digicam/pentax/ist_d/12/index-j.shtml
熱ノイズは多寡の違いはありますが、どのデジカメでも発生する現象です。(KissD は比較的少なく、 D70 はノイズリダクションである程度減らすことができるようです)
また熱ノイズは、レタッチソフトでの後処理でも除去できるようです。
結局は、けんぴょんさんがどういった天体写真が撮りたいのか、また、天体写真以外の撮影はどの程度行いたいのか、そういったことによっても、カメラの選択基準は変わってくるのではないかと思います。
書込番号:3517588
0点



2004/11/22 09:17(1年以上前)
D tipさん、イネ科の多年草さん、ありがとうございます。
私は数秒から10分の星空のバルブ撮影が多いです。
実際のところEOS DIGITAL天体写真ガイドに書いてあるような、
「銀塩に比べて短い露出時間で星が写る」
というようなことが、*istDSでも期待できるのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3531467
0点

>銀塩に比べて短い露出時間で星が写る
私はその本を読んでいないので真意が分かりかねますが
その理由を本で読めばすぐに分かるのではないでしょうか?
書込番号:3533277
0点



2004/11/22 23:10(1年以上前)
「EOSの撮像素子はCMOSセンサーを使っているので、
『低照度相反則不規』が無いため露出時間が短くて済む」
との理由だそうなのですが…
よくわからないんです。
書込番号:3534155
0点

なぜ「CMOSセンサーを使っているので」と書かれていたのか分かりませんが(フィルムを使っていないから、という意味?)、CCDセンサーCMOSセンサー共に露光量に比例して電荷が溜まるフォトダイオードを使っていますから、相反則不軌がないという点では同じです。
書込番号:3534470
0点



2004/11/23 12:54(1年以上前)
ブルーミングとスミアさん、ありがとうございます。
CCDセンサーを使っているistDSでも銀塩に比べれば、
『低照度相反則不規』が無いため露出時間が短くて済むと
いうわけですね。
書込番号:3536345
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


ジョーシンWebにて予約していましたistDsが今日届きました!。銀塩1眼がPENTAXだったので、EOSkissデジタルが出たときは死ぬほど悩みましたが、レンズから新しく購入するのはもったいなく思い、istDはちょっと予算オーバーで手が出ませんでした。が、待ってよかった!まずは他メーカーに無い洗練されたデザイン、コンパクトで軽いです。(istDに比べるとちょっと質感が下がった様な感じですが値段を考えたら納得です)ファインダーは、とても見やすくさすがPENTAXと思いました。レンズ、フラッシュなども正常に作動してくれました。天の恵みか、今日は晴天!昼から子供を連れて初撮影に行って来マース!
0点

えっ!! 19日発売ではないのですか?
2日も前に手に入るって事あるんですね・・・
書込番号:3511462
0点


2004/11/17 13:26(1年以上前)
届く事はありうるんですが、そう書いて報告してしまう点に問題がありますね。
書込番号:3511550
0点

>そう書いて報告してしまう点に問題がありますね。
そうですか?
昔から、『人の口に戸はたてられない。』と言いますからね。
問題なのは、その様な事例を公表して欲しくないなら、事前出荷をする方(メーカー)でしょう。
事前出荷した時点で公表を黙認したと判断されてもしかたがないと思います。
書込番号:3511624
0点

私は*istDでは前日に入荷したと連絡が有りました。
私の想像ですが、メーカーは19日に発売すると言ってます。
販売店にもそういった連絡または指示が来てるはずです。
しかし19日当日に多くの店で販売するには流通の関係上
事前に出荷してなければならないと思います。
特に予約分のことも考えたら逆に入荷してないと問題になりかねません。
ですので2〜3日前なら来てる店が有っても不思議では無いと思います。
でもこれを発売日前に販売してしまうのは販売店独自の判断でしょう。
メーカーも数多く有る販売店をいちいち監視出来無いし責任では無いと思います。
もうこれは他機種でも何度も見かけるケースですね。
書込番号:3511662
0点


2004/11/17 14:21(1年以上前)
別に公表してもいいことなんじゃないですか?
発売日の数日前に発売してるなんてけっこうあることだと思います。
書込番号:3511668
0点

想像ですが、遅くても発売日の前日には販売店には届いてるようにおもいます。 但し一斉に出荷では混乱も予想されるので2、3日前に店に届けて置き発売日に店をあけると同時に販売出来るようにしてると思えます。 以前にも他のカメラで発売前に売ってたのを記憶してます。
あわてる必要ないと自分に言い聞かせても、予約ってのは本当に待ちどうしく嫌だなと思っています。
書込番号:3511693
0点

ZZ-Rさん、ごめんなさい。モタモタ書いてたらダブってしまいました。
書込番号:3511716
0点

こんにちは 新機種楽しそうですね。
速く到着したことについて、
通販購入ですから、余裕を見てのスケジュールだったと思いますが、配達の日時指定の入力ミスや読み違いも考えられますね。
徹夜して並ぶ人が出るとは思いませんので(いたらごめんなさい)、もめる要素はないでしょう。
書込番号:3511749
0点


2004/11/17 15:03(1年以上前)
出荷や発売が遅れるよりよほどマシですよね。
そういえば一年半前、OptioSの時も、発売予定日の
前日に販売店から「入荷したので取りに来て下さい」
って電話がありました。
あくまで予定は「予定」だから一日二日早まったところで
支障はないんでしょうね。
書込番号:3511756
0点



2004/11/17 15:32(1年以上前)
子供を連れて散歩がてら撮影に行ってきました。シャッターを切るたびに、今までのコンパクトデジカメに無い、シャッター音、AFの速さ、感動です。この板で予約したという方がたくさんおられるみたいなので、この満足感を共有したいですね。
>そう書いて報告してしまう点に問題がありますね。
そうですか?メーカーも販売店も問題無いから、送ってきてるのでしょ。正規に購入して(金払って)そんなもん言われる筋合いないね!
書込番号:3511822
0点

sakitetuさん
良く有る事ですから気にしないで下さい。
*istDsが大ヒットすると良いですね。
書込番号:3511838
0点

初めまして。
*istDS発売直前の盛り上がりを感じて出てきました。
みなさんの書き込みを読みながらその気になり、私も*istDSを
買う予定です。私のような70〜80年代に一眼レフにはまった
世代には、*istDSのコンセプトはとても分かりやすいです。
コンデジを卒業した初心者向け入門機だからと機能を見切らず、
マニュアル時代からのある程度一眼を使ってきたユーザーを喜ば
せる機能をしっかり盛り込んでいることを評価します。
もうひとつは軽量小型。これは80年代にオリンパスとペンタックス
が小型軽量一眼戦争を繰り広げたことで分かるように、通常サイズ
の一眼とは違う市場があると思います。本来だけで100〜200グラム
の差でも、交換レンズを入れると大きさ&重さの差は大きいです。
これが持ち歩ける機材の余裕となって差がつきます。
ズームレンズも便利ですが、私は短焦点レンズのよさをこれを機会に
見直したいです。そのため、こっそりMFのペンタックスA 50mm
F2.0を入手してあります。視野の広く明るいファインダは、昔も
今も一眼の命ですから。ペンタックスは分かってますね。
発売は12月なのにTVを見るとオリンパスE-300のCFが目に付きます。
TVCFは印象が強烈なので、発売に流すと消費者や店に混乱を与える
心配があるはず。それでもあえて流しているのは、多分*istDS対策
でしょう。
さて、21世紀のオリンパスvsペンタックスの戦いはどうなるか。
19日から流れる? *istDSのTVCFがとても楽しみです。
書込番号:3511955
0点


2004/11/17 17:04(1年以上前)
ゆきみパパ さん 早く届いて良いですね。
私は近くのキタムラですがまだ入荷予定の連絡も来ないです・・・
早く欲しいです。
書込番号:3512012
0点

実は私も今日キタムラに発売日について問い合わせました。
前日にはキタムラの店舗に届いているはずなので、明日の夜取りに行ってもいいですかと尋ねると、フライングで販売してはいけないことになっていて、発売日前日にレジを通すと本部に分かってしまうので発売日当日にしか渡せませんとのことでした。メーカー側からその要請があるのは当然だと思います。そう考えるとジョウシンは以外と融通が効く会社なんですね。
書込番号:3513028
0点


2004/11/17 22:20(1年以上前)
ジョーシンのフライングですね。メーカーから指導や注意やペナルティなどジョーシンに対して何かあるかもですね。
あぁ、早く届かないかな。
ゆきみパパ さんが羨ましいやら、ジョーシンが小憎らしいやら。
キタムラさーん、早く送ってクレー。
ジョーシンさん、きったねーぞー。
あぁー、身勝手な、わたし、でした。。
書込番号:3513231
0点


2004/11/17 23:36(1年以上前)
夜間の道路を通行する車の写真をISO3200撮ってほしいです。
ストロボなしで。
まあ、ノイズまみれになるとは思いますが、どれくらい写るか、興味深いです。
書込番号:3513721
0点


2004/11/18 00:45(1年以上前)
19日にキタムラへいくと即刻購入できるのでしょうか
書込番号:3514111
0点

予約時に名前と電話番号のみ記入してきたので、電話連絡があるお思います。 確実に購入できるのか聞いたら、なんとか・・なんて言葉が返ってきましたので、19日に確実に買える保証はないとおもいます。
多分予約順で足らなくなる可能性もあると予想してます。
書込番号:3514906
0点


2004/11/18 11:06(1年以上前)
予約していたキタムラに電話。予定通り、11/19の朝に受け取り可能とのことです。他社がフライイングして出荷したのは、明らかに
違反で問題になっているとのことです。110000円で、レンズキット+SD256カードオマケです。
書込番号:3515077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





