
このページのスレッド一覧(全1978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月3日 20:59 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月4日 10:25 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月3日 22:53 |
![]() |
0 | 18 | 2004年11月3日 10:46 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月3日 10:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月2日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
*ist DSの連写性能は、*ist Dと比べてどうなんでしょうか?
どうしてどこにも記載されていないのか気になっています・・・!
ご存知の方が居られましたら教えて頂けないでしょうか。
0点

基本的にほぼ同じです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0914/pentax1.htm
連続撮影枚数は8枚と向上してますね。
書込番号:3455543
0点

ZZ−R さん ありがとうございます。
これ買っちゃおうかな〜っ!!シグマのレンズも安いみたいだし・・・!
書込番号:3455596
0点

プレスリリースには記載がありますね。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200439_s.html
2.8fpsで8コマまで。ノイズリダクションONなら7枚までです。
書込番号:3456679
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
同じ価格帯でE300とist DSが並んでますがE300は800万画素に対しist DSは600万画素ですが撮像素子は(17.3mmx13.0mm)対(23.5mmx15.7mm)でist Dの方が大きいです。 この撮像素子の大きさの差は画質に対してどちらの方が有利になるのでしょうか、 又背景のボケに対し明確な差が出るのでしょうか、教えてください。
0点

こんにちは。
画質に関してはいろいろな事が関係しますし、個人の好みもありますし、
撮影状況もありますから、何とも言えませんが、解像度に関しては E300 の方が上でしょう。
背景のボケ具合は使用するレンズの焦点距離と絞りに依存しますので、
同じ範囲を同じ絞りで撮影すれば、*ist DS の方がボケます。
ただ、その差が明確かどうかとなるとどうでしょう。
私は、有る程度の差は有ると思いますが、歴然とした差は、?だと思います。
書込番号:3455038
0点

E-300はCCDの構造自体異なるので、単純な比較はできません。ただ一般論で言うと、
E-300のCCDが採用しているFT方式はダイナミックレンジが広い反面感度で劣る、
と言う特徴があります。だから*ist DS のISO感度は最低でも200なのに対して
E-300は100ですが、*ist DSのISO200の方がE-300のISO100より暗部のノイズが
少ない可能性があります。
ただノイズが少なければ高画質か、と言うとそうでもありません。ISO 感度面の
不利は明るいレンズでカバーできます(だからこそのレンズ交換式)し、何を持って
“高画質”とするかはそれこそ個々人の好みの問題でもありますから。
書込番号:3455073
0点


2004/11/03 13:09(1年以上前)
800万画素と600万画素の差は、印刷したとき歴然とします。
ためしにCanon20D(800万画素)のサンプル画像を、
@そのままA4に、
A面積を2倍にしてA4に(拡大率はA3相当)、
B面積を4倍にしてA4に(拡大率はA2相当)、
それぞれ印刷して、画像の輪郭や細部の鮮鋭さをみますと、
@は圧倒的に良好、
Aもほとんど問題なく鑑賞に耐える、
Bはやや輪郭が甘くなるが画像の種類によっては鑑賞に耐えうる(たとえば細かな葉っぱの様子がモチーフでなければ)、
という結果になります。つまり、800万画素の画像はトリミングに耐えるポテンシャルが非常に高いということです。
600万画素のデジ一眼の画像では機種によっては、Aの条件で既にアウト(輪郭がぼけて鑑賞に耐えない)ということがあります。
書込番号:3455266
0点

リーマンX さんの仰っていることは、高画素のメリット面ですね。
逆に言えば、年中 A2 プリンとや、極端なトリミングをしない人には、
宝の持ち腐れと言うか、無用の長物にもなりかねません。
それに、メディア等、保存時の容量も大きいのが必要になってしまいます。
画素数は自分の使い道を考えて決めるべきだと思います。
書込番号:3455322
0点


2004/11/03 13:55(1年以上前)
画素数の大小を考える場合、単に、極端なトリミング(4倍のこと?)をしない人は600万画素でも大丈夫、といった観点だけに絞るべきではないと思います。
極端なトリミングでなくても、トリミング能力に余裕があることは安心感を与えます。
たとえば、800万画素機でスポーツ写真を撮る場面に会った場合で、たまたま望遠レンズが無くて、18-55といった一番ポピュラーなズームしか無い場合、テレ側いっぱいで撮ってもたかだか83mm(35mm換算で)です。
しかしこの写真の一部にターゲットのプレイヤーが写っていた場合、トリミングで面積4倍相当に拡大すれば、83X2=166mm相当の画像になり、迫力のある写真になります。
この画像は、確かに望遠レンズを使った場合には及びませんが、800万画素機によりシャッターチャンスを逃さない確率がそれだけ高くなります。
書込番号:3455405
0点


2004/11/03 14:01(1年以上前)
すでに発売されている *istD と E-1 を比較してみると、感度を上げたさいのノイズの出ぐあいは、 *istD の方が E-1 の2倍の感度まで使えるように見えます。
ノイズが気にならずに使える感度は、一般的に *istD が ISO 800 、 E-1 では ISO 400 というふうに見られています。
おそらく、 *istDS と E-300 も、同じような関係になるのではないかと予想できます。
デジタル一眼レフの多くは、 ISO 800 でもそれほどノイズが目立たずに使うことができますが、 E-1 ではノイズを気にせずに使えるのは ISO 400 まででした。
今回の E-300 では、はたして E-1 よりノイズが低減されているかどうかに注目が集まっています。
一方 *istDS の方は、兄機Dの感度特性をそのまま引き継いでいると考えられますから、 ISO 800 までは従来どおり実用的に使えそうです。
ボケ味については、センサーサイズの違いで E-300 が不利になります。
それに加え、オリンパスのEシリーズには明るい単焦点のレンズがほとんどないため、ボケ味を楽しむような撮影は、さらに限定されることになります。
(どうしても単焦点レンズを使いたいユーザーは、変換アダプターで他社のレンズを装着しているようです)
E-300 については、画素数を 800万画素にアップしたことなどもあり、未知数の部分も多いですから、まずはサンプル画像が出てから、じっくりと両者のカメラを比較する方が良いだろうと思います。
書込番号:3455424
0点

F2−10Dさん、Y/Nさん早速の返信有難うございます。
一眼レフの最近の動向は小型軽量化とともに600万画素から800万画素に流れつつあるように思います。当初はその流れに沿ってE300を購入するつもりでした。が、昨日買った雑誌「特選街」で仕様など比較してたら、E300の撮像素子が他の一眼レフカメラに比べ最も小さいのに気がつきました。
素子が小さいとノイズやボカシに不利と思えて、ist DSにと心変わりしました。お二人様のアドバイスでは、どちらかと言うと画質もボカシも大差ないと判断をしましたがそれでよろしいのでしょうか・・と書いてる時に、リーマンXさんよりのアドバイス、解像度ではE300が圧倒的なんですね。有難うございます。 皆様のアドバイスもう一度じっくりと自分の使い方も考慮して、どちらを買うか検討したいと思いましす。
書込番号:3455447
0点

<追記>イネ科の多年草さん、アドバイス有難うございます。 レンズの明るさも考慮する必要があるようですね。 これよりジックリとサンプル画像などでも自分に適してるか勉強していきます。
書込番号:3455478
0点

ボケの量を簡単に比較するにはレンズの焦点距離をF値で割って実際の口径を求めればいいです。例えば100ミリF4と50ミリF2のレンズはともに口径25ミリとなり、ボケの量はほぼ同じになります。
それでいくと35ミリ換算300ミリとなるズイコーデジタルED150ミリF2は口径75ミリ、ペンタックスのFA☆200ミリF2.8は71.4ミリで、まあ似たような値です。そして35ミリフイルムでは300ミリF4で75ミリです。つまり画角が同じレンズ同士ならフイルムに比べるとAPSデジタルは1段、フォーサーズは2段絞りを開けないと同じボケは得られないということです。
しかし逆に深度を稼ぎたいときには大きいフォーマットはそれだけ絞らないといけません。*istDがE-1より感度特性が1段良いといっても、同じ深度を得るためには1段余計にしぼらなければなりませんから、結局同じことになってしまいます。デジタルばかり使うようになって、たまにフイルムを使うと中途半端にボケた写真が多いと感じるようになってしまいました(^^;)。個人的にはバックをぼかした写真ばかり撮るわけではないので、普段使うには小さ目の画面サイズも悪くないかもと思うようになりました。
それからC-8080を使っていますがA4だと8Mでも5Mでもほとんど変わりませんね。A3とか大きなプリントは普通は壁にでもかけて適当な距離から見ますから、近くから舐めるように見るのが趣味でなければ、必ずしも8Mでなければ通用しないということはないと思います。ただ、メーカーの商売としては8Mくらいないとうまくないような状況にどうしてもなっていくのでしょうね。
書込番号:3455785
0点

画素数が多い方がトリミングに有利なことは間違いありませんが、
圧倒的というほどのことは決してないと思います。
どのくらい有利かと言えば、600 万画素機より 1.1547 倍だけです。
私は、この数字をして圧倒的とか、明確とは言えないと思います。
書込番号:3455818
0点

ひとつ気をつけなければならないのは、*ist DSや20DとE-300 は「画像の
縦横比」が異なるということです。20DとE-300は同じ 800万画素ではありますが、
縦横比2:3の20Dの横方向の解像度が3504画素あるのに対して同3:4のE-300は
3264画素になります。一方2:3の*ist DS は3008画素あります。これは紙に
焼く時はかなり影響するでしょう。
書込番号:3455957
0点

CCDに関して、*istDsのE-300に対する利点を挙げれば
画素ピッチの余裕からくるダイナミックレンジの広さ、ノイズの低さ、
CCD全体の大きさからくるボケの大きさという点ですかね。
ノイズに関しては各機種の最低感度同士で比較すれば同程度かと思いますが、
ボケに関してはやはりイメージサークルが広くなる大型CCDの方が、
大ボケを得られ一般に美しいと思えると思います。
この点は明確に差異を感じられる部分だと思います。
書込番号:3456405
0点


2004/11/03 21:10(1年以上前)
うーんうーん、為になりそうなんだけど良くわかんない、、、。
あの、おばかな質問で申し訳ないのですが、出力する側。プリンター性能はどのくらいの解像度が必要になるのでしょう?
A2 A3、 A4それぞれの600万/800万画素の出力。
未だエプソン770C(古っ、、)使ってますが全然およびませんか?
最低これくらいのスペックあるとカメラのスペックが反映できるというのがあったりしたら教えていただけると助かります。
書込番号:3456742
0点

太威憤ホラマーさん、F2−10Dさん、Y/Nさん、D tipさん、色々基本的なこと少し難しかったですが大変勉強になり、有難うございました。
皆さんのカメラに対する知識に感心させられました。それから大勢の人のアドバイスを読ませていただき、E300とist DSの特徴みたいなものが解りました。 私の写すものは主に散歩で野原に出て蝶やトンボ、花などですので一眼レフ特有のボケが必要で、ist DSに傾いています。
タケミンCさん、私も素人の域を出られない素人ですが、プリンターは3度ほど取り替えてます。
理由は最初のは水性インクなので劣化が早いので顔料インクのものにし最近は顔料インク、フチなし印刷、A3ノビ対応のものでcanonのPIXUS 9100i(4800x1200dpi)を使用してます。6色インクですが、不満なく使用してます。高画質のカメラにはそれに対応するプリンターも重要と考えています。
書込番号:3458844
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


*ist DやDSのファインダーの良さが言われていますが、他社のデジ一眼とはどのくらい違うのでしょうか?
感覚や感じ方の違いでしょうが、ファインダーの違いを詳しく乗せたサイトなどご存知でしょうか?
あるいは、皆さんの感じた違い等お聞かせ下さいませんか。
店頭で観て比べれば解るのでしょうが、近所のヤマダ電器だと高額品はショウケースにしまってあり、素人は敷き居が高くて、「触らせて!」と言いにくくて…。値段も価格.comよりずっと高くて触らせてもらってもそこで買う気が無いとますます言えなくて…。すいません。
0点


2004/11/02 16:52(1年以上前)
家電店よりカメラ屋さんの方が触らせてくれるような感じがします。
とりあえずどちらにお住まいか書かれてみては?
書込番号:3451747
0点



2004/11/02 17:00(1年以上前)
R1E@ さん、
千葉県柏市在住です。
書込番号:3451777
0点

*istDS見学もかねて新宿のペンタックスフォーラムまでお出かけするという
のはいかがですか?
あと,カメラ店の方が触りやすいかな?ビックカメラの一眼カメラーコーナー
なんかだったら結構触れる状態で置いている所も多いのではないかと思います.
ファインダーは,表現するのが難しいですね.
ポイントは視野率と倍率.あとスクリーンのタイプによるピントの山のつかみ
やすさなどです.
実際には装着しているレンズの性能(明るさ)にも見え方が左右されるので
レンズの条件もなるべく近いもので比べないとわからないかもしれません.
とりあえず,マニュアルフォーカスにして,近いところでフォーカスリングを
まわしてピント合わせをしてみると違いがわかるかも!?
ペンタックスフォーラムなら,お試し用のカメラとお試しようのレンズが
展示されているので,それらでいろいろ試すこともできると思います.
まあ,普通に☆レンズやリミテッドレンズが置いている所が「罠?」と
感じますけど(笑)
ちなみにお隣にCanonの展示場?ゼロワンショップもありますので,20Dとの
比較なんかもできるかな.
書込番号:3451805
0点


2004/11/02 22:11(1年以上前)
あいやー、群馬のヤマダ電機テックランド本店なら触り放題なんですが
情報無くて申し訳ありません。気軽に触れるというと新宿ヨドバシカメラとかも2,3箇所で展示したあったり、いい感じ。ヤマダ、99800円の10%ポイントだから価格コム掲載店とも遜色ないと思いますよ。
キタムラ様とかなら触らせてくれると思います。店員さんも買うのか本当の冷やかしなのかはわかると思いますので。
「ist ファインダー 比較」とgoogle検索したら銀塩と比較された方のページに行き着きました。istDは良いようです。
しかし今朝から吹き荒れるフォーサーズタイフーンに少しふらふらしてます私。いかんいかん。
書込番号:3452899
0点



2004/11/02 23:16(1年以上前)
皆様、ありがとうございました。
ペンタックスフォーラムに行ってみようと思います。
書込番号:3453290
0点


2004/11/03 09:17(1年以上前)
>たけみんCさん
群馬のビックカメラだと93800で10%ポイントですが・・・・
ヤマダの値段はかなり普通
高い ヤマダ>キタムラ(256カード付き)>ビック 安い かな
書込番号:3454615
0点


2004/11/03 13:18(1年以上前)
アサヒカメラ今月号に、ファインダーの比較記事が載っています。
istDSの記事の中で、kiss−D、D70の三機種での比較です。
書込番号:3455307
0点


2004/11/03 17:05(1年以上前)
>僕、こどもだからわかんないや3 さん
池袋のビックカメラは99800円です。
群馬との値段の差は。。。
こないだアマゾンなどの方が安いんですけどと言ったら
もうこの値段で予約取っちゃったから
発売日以降じゃないと値引きできないと言われちゃいました・・・
書込番号:3455855
0点


2004/11/03 20:01(1年以上前)
>>at@さん
群馬は家電安売りの激戦区なので他のとこよりも安いんです・・・
ビックはヤマダの高崎近くですし
僕はヤマダが個人的に嫌いなので良くヤマダで値段を見てビックで買うパターンが多いのですが(同じ値段でいいのに絶対さらに引いてくれるし・・またこいつかYO!とかおもわれてそう)ヤマダ見るまでもなく予約しちゃいました。
書込番号:3456444
0点


2004/11/03 20:19(1年以上前)
うおっ、これは予想外のレスがつきました。高崎のビックカメラは
広告見るといつも高いんでks同様スルーしていましたがとんだダークホースです。今のところほぼ最安ではないですか?
E-300との絡みでまだまだ動きそうですね、楽しみですね、メーカー、ディーラー大丈夫か?と心配ですが、レンズ沼にはまってあげますので勘弁をと言いながらさあ次はないか!と声高に叫んでみます。
群馬はさりげなく激戦区ですよね、カメラ本体のみなら秋葉にいっても高いなーとか思うことがほとんどですし。
ヤマダ電機の例をあげたのはどうなんでしょうかね?さんがヤマダで買われるとして「本店と同じにできますか?」というカードを差し上げたわけです。キタムラ様は何店か行きましたが大体一声89800円の256MBのSDおまけです。私の内容は、、ないしょです。
書込番号:3456511
0点


2004/11/03 22:53(1年以上前)
>>たけみんCさん
キタムラといいがんばってますよね。
256じゃ無くてせめて512なら僕もキタムラで予約したんですけど^^;
しかしあと半月の間にどこまで下がるか見ものですね。
「ヤマダが個人的に・・」うんぬんは書く必要が無かったと思います、ゴメンナサイ・・・・
よいしょじゃないけどビックは案外量販店の中では交渉が効くお店だと思ってます、逆にYやKはマニュアル的で面白くないです、値札の裏を見て帰ることが多いですね・・・
ここまで宣伝すれば溜まった2万ポイント使ってさらに安く買っても怒らないよね?ビックさん:)
書込番号:3457286
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


あちらの板にとんでもない値段がでておりますね。(そうでもない?)
istDSとで迷っている方にはまた迷わせる情報ですね。
この情報が本当なら発売日にistDSを購入せず両方見て買う方が増えますね
きっと。私は少し待ちです。
0点


2004/11/02 14:51(1年以上前)
レンズ付きで9万円切るってのは
DSを待ってた私も心揺さぶられます。
CCD掃除ができる事以外はDSの方が好みだったんですが
俄然迷いますね。
とにかく19日にこの両実機を見比べたいです。
書込番号:3451525
0点

すごいですね.戦略的価格なのかな?
価格.com E-300の板を覗いてきましたが,レンズキット10万切り,ボディ9万切りっぽい.
今のところなので,発売日にはもっと下がる可能性もあるのか・・・
*istDSもがんばんないとですね(^^;
E-300の発売予定日は12/3らしいですので,迷っている方は待ちですかね?
フォーサーズだとレンズ沼にもはまりにくいのが魅力か!?
(まあ,標準レンズが高いですけど・・・)
書込番号:3451558
0点


2004/11/02 16:38(1年以上前)
もちろん安いに越したことはないんですが、無理しないで欲しいです。
他社製品は「その値段じゃないと仕様上対抗できない」という「焦り」があるのではないでしょうか?
書込番号:3451717
0点



2004/11/02 16:57(1年以上前)
対応レンズが少ない という壁を価格という武器で破壊、乗り越えさせようと
いうことだと思います。一度本体を手にしてしまえばレンズはフォーサーズ
マウントになるのですからアフターマーケットでの利益を見込んでいるのでしょう、付属レンズで買い換えなしのユーザーにとってもハイエンドコンパクト機の最上位機という位置付けなら十二分の魅力があると思います。
しかし背水の陣という感は否めません。
書込番号:3451767
0点


2004/11/02 17:17(1年以上前)
オリンパスは、デジタルカメラの販売伸び悩みが響いて、
今3月期9月中間期の連結経常利益を従来計画の160億円に対して114億円(前中間期比56%減益)に下方修正した、そうです。
http://market.radionikkei.jp/meigara/20041101_00.cfm
書込番号:3451823
0点


2004/11/02 17:44(1年以上前)
う〜〜〜、今PENTAXの株価みたら年初来安値更新中ですね。
何が悪いんだろう・・・
http://stock.asahi.com/search/quote.cgi?F=asahicom/Qqdetail4&QCODE=7750&MKTN=T
頑張って欲しい!
書込番号:3451893
0点


2004/11/02 19:00(1年以上前)
やっぱり言葉が不足していたか、誤解を与えてスマン。
カメラ業界は1社を除いてどこも大変な様子。
D70だけがガリバーに挑んでいて小気味良い状態だが、
他メーカーも何とか頑張ってもらいたいと思っている。
このままでは消費者にとって喜ばしいことではないので、プラス思考で活性化に繋がる方向の書き込みをしたいと思っています。
書込番号:3452121
0点


2004/11/02 21:12(1年以上前)
どうやら正式発表になってますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2004/11/02/379.html
カメラ本体の値段は7万円切ってます。これほどの戦略価格で出してくるとは思いませんでした。*istDsで腹を決めていましたが、さすがに揺らぎます。3万円の開きは大きいですね。レンズ1本分ですね。
この際、20Dを買ったつもりで2台とも買っちゃうかな(笑)。
今後、他機種も巻き込み大きな値段の変動がありそうです。
書込番号:3452593
0点

すごい価格ですよねぇ〜。ちょっとびっくり。C-8080WZの立場は?と関係ないけど
O社の尾家事情を心配してしまいます(笑)
とことん安くという選択ならE−300となるんですかね?でも、レンズ選択
の幅を考えると、難しいところ。
*istDSを選んだ方には、ぜひ苦しくも楽しい単焦点の世界を体感して欲しいと
思う*istDユーザーです(^^;
正直、ボディで1万をケチって自分に合わないボディを選ぶよりも、本当に
自分に合ったボディを選んだ方が幸せになりますよ〜
なんて言ってみたりして(笑)
まあ、5万も違うとさすがに迷いますけどね。
ってことで、悩んでる皆さんには、本当に自分にあうボディ(システム)を選ばれる
ことを願っております。
(なんか、ちょっとおせっかいな書き込みだな・・・)
市場が活性化するのはうれしいですが、ボディブローくらってダウンすること
のないことを祈っております(-人-)
書込番号:3452967
0点


2004/11/02 22:38(1年以上前)
E-300 がこの価格では、 *istDS もある程度値引きで対抗せざるを得ないでしょうね。
私としては、 E-300 の低価格につられて、 *istDS ももう少し安く販売されるようになることを期待しています。(^^;
書込番号:3453044
0点


2004/11/02 23:45(1年以上前)
安くなるに越したことはないのですが
値段が変わっても、スペックは変わらないですからね
ノイズリダクション機能はもちろん魅力的ですが、個人的には今すぐ必要という訳ではないです
フォーサーズはレンズが使えるのが少ないからですね…
結局どのようなレンズを使って何を撮るかということに尽きるんですよ
フィルムカメラとの相性、交換レンズごとの描写の違い、そしてそれらの特性をどのように生かした被写体を撮るか
今お考えの方の多くはそれらを考えつつ楽しみにされているのではないでしょうか
つまり自分も*istDとZ-1とSFX-Nユーザー さん と同じ考え方です
今の段階でこの値段でこのスペックで一眼を買えるなら特に考えは変わらないです
いずれもっと値段の安いデジタル一眼も出るかもしれないですけどね
書込番号:3453484
0点


2004/11/02 23:49(1年以上前)
値段の変動が予測されるので、*istDsのキャンセルとしばらく様子を見てみようとする人が増えるのは必至ではないでしょうか。
*istDsの価格がこのまま安定的に推移すれば、買うことにやぶさかではありませんが、買って1ヶ月もしないうちに、値段が下落してE-300と同じになってしまったというのが最悪のシナリオです。
そう思うと発売日に購入するのが賢明なのかどうかわからなくなってきました。でも、これ以上待たされるのも嫌ですけど…。
書込番号:3453515
0点


2004/11/03 00:16(1年以上前)
E-300の値付けについては”後だしジャンケン”ですからね...(笑)。
昨年のKissDに続く、”価格破壊機種”ということでしょうか?
ハイエンドコンデジをも飲み込む、という点が前回と違うかな?
同社のC8080WZあたりは平均的な実売価格が8万円を割り込み、
1/1.8インチCCD搭載機とガチンコになるかもしれませんね。
さらに同社の1/1.8インチCCD搭載機はより下のクラスとぶつかるという
連鎖的な価格破壊まで進むのかな?
20Dをそれなりのオイシイ値段で出したCANONや、
D70で一息ついているNIKONは少しは焦るかな?
*istDsは実売価格の調整を入れてくると面白そうですね。
そして、年末にはGR1デジタルが...。
ヤレヤレ〜!!!...でいいのでしょうか(笑)?
書込番号:3453643
0点


2004/11/03 01:00(1年以上前)
また自己レス、すいません
>ノイズリダクション機能はもちろん魅力的ですが、
もちろんダストリダクションの間違いです
あぁ最近間違えてばかり
書込番号:3453869
0点

私の経験では、「安い!」と言う理由だけで選択すると必ず後悔します。 E-300が安いだけのカメラという事ではありません。多少高くても本当に欲しいものを選ぶべき。・・・KID
書込番号:3454192
0点


2004/11/03 07:10(1年以上前)
これで今年の年末商戦が楽しくなってきました。
一眼デジは欲しいけれど高いのでと二の足を踏んでいた人たちの購買意欲が間違いなく掻き立てられると思います。
この市場が活気付いていいものを安く提供される様になれば、ユーザーもメーカーもハッピーライフが送れます。他のメーカーさんも頑張れ。
書込番号:3454391
0点


2004/11/03 09:13(1年以上前)
今年の9月中頃、R1の板に以下のような情報が提供されたんですよね。
>12月発売予定のGR1デジタル。
>28mmF2レンズ搭載で実売予想8万円らしい。
さすがに当時(2ヶ月弱前)は、”そんな...”が本音だったんですが、
こうした動きが既にあったということですね〜。
GR1デジタルがどんな撮像素子を搭載してくるのかわかりませんが、
何となく4/3陣営全体が急激に動き出してきたのかな...という感じがしますね。
特にパナあたりはフラッグシップがLC-1とやや弱いですからね〜。
書込番号:3454603
0点

>GR1デジタルがどんな撮像素子を搭載してくるのかわかりませんが、
出すのなら、レンズの性能を生かせるCCD(少なくとも4/3型以上)で
お願いしたいと思います。(GR-1Vを買いそこなったので)
書込番号:3454837
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


カメラのキタムラの下記サイトで、
レンズを1本セットと2本セットとあります。
3000円の違いなら、標準と望遠の2本セットの方が得なんでしょうか。
ペンタックス純正の方がいいですか。明るさは変わらないようですし。
ペンタックス DA18mm-55mm/F3.5-5.6AL
シグマ 18-50mmDC&55-200mmDCズームセット ペンタックス用
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=5&PRODUCT_ID=4961333086726&DISPCATEGORY=0000052101600
0点

私は、DA18-55を迷わず選びますけど、人それぞれでしょう。
私がDA18-55を推す理由は、純正レンズであり、逆光に強いsmcであり、
質感も相対的に高そう、*istDsとのマッチングが当然考えられており、
クイックシフトフォーカスシステムが使えるなど多くの魅力を感じるからです。
ペンタックスレンズは伝統的に色味と言いますか、カラーバランスが良好で
その点が個人的に好きだという事もあります。
Sigma 18-50/3.5-5.6DCは*istDに付けてたまに使いますが、悪くはないですよ。
ただ上記の理由で当時現物が買えたならDA18-55にしていたと思います。
書込番号:3449816
0点

キタムラネットのシグマ 18-50mmDC&55-200mmDCズームセットは安いですよね。
ヨドバシではボディ99,800円に10%ポイント還元で予約受け付けてますから、
私ならキタムラの店舗でボディのみをヨドバシのポイント還元分より安くしてもらい、
その後に、「そう言えば、レンズだけど、シグマのDCダブルズームがネットの方で
28,800円で出ていたけど。」と言ってまず同じ値段まで引き下げさせて、オマケに
保護フィルター2本分サービスしてと言って付けてもらい、キリのいいところで
端数カットしてもらうかな。SDメディアはネット通販(e-trendあたりで)で買いますね。
書込番号:3449823
0点

シグマ 18-50mmDC は値段の割に良い写りをするという話ですね。
写りに関してはそんな劇的な違いはないかもしれません。まあ、レンズの
性能は数字、言葉で表せるものでないので難しいです。これは使う本人が
判断しなければどうしようもないことだと思います。
安価に広い画角がフォローできればそれが得なのか、スペックに現れない
写りや操作性に価値を見出すかだと思います。
なので特かどうかは人によるとしか言えませんよね。
まあ、僕なら操作性も考えて純正DA18-55を選びますかね〜
花形フードが使えるインナーフォーカスとクイックシフトフォーカスが
ポイントかな。
書込番号:3449917
0点


2004/11/02 05:04(1年以上前)
DA18ー55はフラッシュでケラレがでないかどうか心配ですね。
シグマ18−50は所有しており、そこそこいいと思いますし、フラッシュのケラレがないのでいいですが、逆光性能が悪いです。フードもあまり効果がありません。
フラッシュのケラレをチェックしてけられないか、フラッシュを使わないなら多分純正の方がいいんではないでしょうか。
書込番号:3450474
0点


2004/11/02 10:47(1年以上前)
画質の好みやシグマのその2本は前玉が周りPLが使いにくいなどの操作性で
間違いなく純正の方が使い易いと思います。が、18-50mmDC&55-200mmDCズームセットは特に後者は評判も良くコストパフォーマンスの優れた製品だと思います。最初の2本と考えると得だと思います、35mm換算で27〜300mmをカバーできているので次の単焦点レンズ(笑、決め付けてます)が買いやすくなります。
書込番号:3450953
0点

PLフィルターの使用が多くなる広角域は純正で、望遠側はSIGMAでも良いのではないですか。
レンズの持つ描写能力以外の操作性では純正に譲ると思いますが、描写能力は間違いなく◎
対逆光性能も後球の小ささがいい影響を与えていると思います。
書込番号:3451005
0点


2004/11/02 22:18(1年以上前)
ううう、シグマ18-125で便利に撮りつつ、好きなレンジの単焦点てびしりてのもいい気がしてきたですよ。うう、本体だけ先に確保しつつ18-55純正の評判を待つのも吉か。色々な人の比較レビュー見れば見るほどあれもよいこれもよいでもう、、。
書込番号:3452937
0点


2004/11/02 23:57(1年以上前)
ペンタックス DA18mm-55mm/F3.5-5.6AL
で、内蔵ストロボのケラレの件ですが、
以前ペンタに質問しました。
フードなしの場合は、広角18mm側でも大丈
夫との返答でした(D・Ds共に)。
DA16-45の内蔵ストロボのケラレで使い勝手に
困ってる方には、気軽に使いやすいレンズに
なりそうですね。
書込番号:3453562
0点


2004/11/03 06:15(1年以上前)
おちょここいさん,
情報ありがとうございます.それは大変魅力的ですね.
書込番号:3454350
0点

あと、つまらない話かもしれませんがSIGMA のセットだと50〜55mmがカバー
できませんね。ということで私も純正+SIGMA の望遠のみがよろしいかと。
# まさかPENTAXもそこを突いたのか。
ちなみにこのSIGMA の望遠ズーム、かなりの意欲作のようですね。メーカー曰く
「非球面レンズも高屈折率ガラスも使わずにこれだけの画質を得ることができた。
そうなるとコスト面で大きく有利」だそうです。
書込番号:3454808
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

2004/11/01 20:29(1年以上前)
うらやましい〜!
私は、その日出勤であきらめました、トホホ。
感想楽しみにしています!
書込番号:3448675
0点


2004/11/01 20:30(1年以上前)
見にいけませんが、本日、カメラのキタムラで、istDS+純正レンズを予約しました。114000円でした。11/19に受け取り、11/20の撮影会に間に合うと思います。
書込番号:3448676
0点


2004/11/01 20:35(1年以上前)
hiro356 さん 、いってらしゃい。
早目に行って空いているうちにゆっくりと現物を触ってこられるといいですよ。
書込番号:3448701
0点

>青いりんご さん
大きなお世話?釈迦に説法かもしれませんが、前日入手でいきなり本番は
リスクもありますから、サブカメラ(コンデジでもなんでも)は準備した
方が良いかと思います。
工業製品ですから、100%の安心はありませんからね。
書込番号:3449844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





