
このページのスレッド一覧(全1978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年10月29日 17:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月28日 00:06 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月29日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月28日 09:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月27日 00:55 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月27日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


こんにちは。昨日キタムラでDsを予約したばかりですが、Dsを買われるみなさん既にメディアのほうは準備されているのでしょうか?
私はとりあえずキタムラで一番安かったサンディスクの1Gを(2割引で約18000円税込みにしてくれたので。)一緒に予約しました。皆様の情報で変更になるかも知れませんが。
皆さんはどのメディアを買いますか?
オススメがありましたら理由をそえて教えてください。
0点


2004/10/28 11:57(1年以上前)
SDの最近の価格知ってます?
KINGMAXなんかは1GBで1万円割れですよ。
私は田舎住まいなので通販を利用して買ってます。
今のところこのカードで相性が悪いという話はないみたいですが。
ただSDで安心できるのはpanaだと思うので安心料込みでPana製
を選ばれてもいいのでは。
SANは正直お勧めできないです。この価格コムのSDカードの掲示板
でもあまり良い話は聞かないですよ。
書込番号:3431920
0点



2004/10/28 12:16(1年以上前)
あ、こんなにも安いものがあるんですね。
知りませんでした、お恥ずかしい。
書込番号:3431962
0点


2004/10/28 18:27(1年以上前)
サンディスクのメディアはあまり評判は良くありませんが、ペンタックスのコンパクトデジカメのサイトでは、サンディスクのSDは1GBまで動作確認取れています。だからおそらく*istDSでもサンディスクは対応メーカーになると予想されます。
パナソニックも当然対応すると思われますが、パナの最新の20M/sのものは、前にも書きましたが、SDの掲示板でペンタックスのコンパクトデジカメで相性が悪いという書き込みがあります。これからパナを買われる方はおそらくこの最速のものを買うことになると思われますが(値段の逆転が起きているので)、すこし様子を見たほうが良いようです。
書込番号:3432751
0点


2004/10/28 21:15(1年以上前)
私はパナ10Mb/s256MB2枚しかもってませんけどすこしポータブルのHDDに興味をもっております、まだ少し割高ですがRAWにはまったら
2GBとか4GBくらいはすぐ使うのだろうとか思い。
とりあえず手持ちの512MBで動向を静観いたします。
書込番号:3433328
0点


2004/10/28 23:03(1年以上前)
Panaの512MB 20M/Sを購入しました
確かに値段的にはいまこちらのほうが安くなっていますよね
連写性能をできるだけ引き出したいというのもありますが
取り込む際にできるだけ早い物がほしいというのが主な理由です
ただ10M/Sでも充分だと思っていたので1万程度のもので
相性の良い物って他にありますかね
価格ドットコムで調べていますが今一つこれというのがないのが実情です
たけみんCさん同様ポータブルHDDも欲しいのですけれども
飛鳥の安価なものだとCFが基本なのでSDのアダプターが必要になり
結局転送速度が落ちるのではと思ってしまいます
これも何かお勧めはないでしょうかね
書込番号:3433844
0点

SDカードの相性については、まだまだわかりませんね。
僕は*istDでCFですけどTranscendやSanDisk(遅い方)使ってます。
でも、SDとCFじゃいろいろ違うので参考にはならないですね〜
ポータブルストレージですが、僕はX's-DriveProというのを使っています。
http://www.pg-index.com/products/pgi/xdp.html
これの古いやつです。
CF,MD,SD,SM,MSなんでもござれでMP3も聞ける(らしい)です。
とりあえず、今までファイルが壊れたとか転送されてなかったといったトラブル
は発生してないです。
でも、転送には結構時間がかかる(512MBで10分弱)ので一通りの撮影ができる
ぐらいのメモリーは用意しないと不便ですね。
書込番号:3434138
0点


2004/10/29 12:30(1年以上前)
安いし、心配な相性問題も解決しそうです
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2004/10/26/325.html
書込番号:3435359
0点


2004/10/29 17:08(1年以上前)
これは良いですね。
送料無料期間が11月2日までなので、今すぐにでも買いたいのですが、相性不良の保証が2週間だからカメラの発売にぎりぎり間に合いませんね。
パナソニックの最速も安いですが、こういったものが出てくるって言うことは、他社も追随せざるを得なくなるわけで、これから安くなるってことですね。
書込番号:3435958
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


以前から話題になっていたSIGMAの18-50o F2.8 EX DCのペンタックスマウントと
PENTAXの40o F2.8 Limited、パンケーキレンズが両方とも発売されるようですね
SIGMAのほうに今日問い合わせたところ
「発売日未定だが11月下旬ないし12月上旬に発売し、その前に発表する」とのことでした
他のマウントと発売日は同じ日になるそうです
これでレンズ選びがますます面白くなってきました(^^
ってよくよく見たら今度のistDSに付く18-55o F3.5−5.6 ALは
なにか今までの物とは外観的に違うなと思ったのは
ズームの部分が凹凸のあるラバーが貼り付けてあることです
まあこれがあると何か違うというわけではないのですが
なんとなくこれがあると高級感が感じられるのは自分だけでしょうか
最近のものはどうも安っぽいと感じていたので・・・
ズームのときとフォーカスの際に実際の手に触れた感じは長く使っていくとなると
重要な気がします
これとクイックシフト・フォーカス・システムが使いやすいといいのですが
0点



2004/10/28 00:06(1年以上前)
自己レスですいません
>ってよくよく見たら今度のistDSに付く18-55o F3.5−5.6 ALは
なにか今までの物とは外観的に違うなと思ったのは
ズームの部分が凹凸のあるラバーが貼り付けてあることです
最近のデジタル対応、もしくは専用のレンズにはこれが付いていますね
でもなんでだろう、なんとなく他とは違うような気がするんですよ?
気のせいかな
書込番号:3430790
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


デジタルフォト11月号付録のCD-ROMに
ist DSの生データが収録されていました。
予約を取り消そうかと思案中です。
http://www.sbpnet.jp/digitalphoto/
0点



2004/10/27 23:03(1年以上前)
デジタルフォト11月号の記事を読む前も、ペンタックスの
サンプル画像(作例)に、絞り開放で撮影した画像が1枚も
ない事を不思議に思っていました。記事を読み、その疑問が
解けました。開放で撮るとピントが甘い傾向があるという事。
そのため、デフォルト設定では、シャープネスを必要以上に
掛けているようです。シャープネスを弱めるとピントが来ない
というのも困りものです。「安かろう悪かろう」なのか?
製品が市場に出て、評価が定まってから買っても遅くないと
思うようになりました。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/ex.html
書込番号:3430460
0点

絞り開放うんぬんは*istDSの性能ではなくレンズの性能だと思うのですが?
ピントが甘いのではなく,新規のDA18-50が絞り開放だと眠い絵になると
いうことでしょうかね?
FAJ18-35も眠い感じがして買い替えを画策してたのですが・・・新しいレンズ
も眠いのか(TT
やっぱりDA16-45しかないかなぁ〜
書込番号:3430546
0点

ペンタックスは,昔からシャープな絵よりソフトな絵が得意です.
キャノンの方が絵がシャープですね.
これを技術の差とみるか,味付けと見るかは,ユーザ次第です.
書込番号:3430827
0点

istDに,関連する記事がありましたのでご参考に.
[2819241]AFについて
書込番号:3430866
0点

http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/istd_samples.html
このサンプルを見ると、特に悪いという感じはしないので、レンズのせいでは
ないでしょうか?
他メーカーの標準ズームに比べ、18-55F3.5-5.6の価格は半額程度ですから、
せめて、16-45F4で比較しないと不公平だと思います。
書込番号:3431658
0点


2004/10/28 16:28(1年以上前)
私もレンズによる写りの違いと思います。
他社のメーカーのレンズですが、安いレンズはかなり絞る事で検討しますが、解放時の差は大きいようです。
むしろDSとDを同じ条件で16-45mmを使い比較してくれた方が、わかりやすいですね。あるいは、18-55mmでもいいですが。
書込番号:3432466
0点


2004/10/28 21:24(1年以上前)
うーん、少し考えさせられる書き込みです。
予約せず様子見したほうがいいのかな。
でも他のデジ1に変更しようにも好きになれそうなのはα7くらいだし
そんなお金ないしどうしましょう。
ていうか純正18−55だめですか?
しょうがないお金ないなりにペンタックスFA28mmF2.8AL買っておいて
タムロンAF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
待つかなあ、と今日一日ネットに張り付いて検討した結果をさりげなく述べてご意見をあおいでみる。
書込番号:3433370
0点

昨日はあのように書きましたが,考えてみるとあの値段のズームレンズに
「開放からキリッと写れ!」というのもちょっと酷かなと思い直してる
所です(^^;
HPのサンプルを見る限りはそんな悪いとも思えないので,少し絞れば
問題なしなら,コストパフォーマンスを考えれば十分な性能なんです
かね〜?
と思って,18-55mmという焦点距離も考えると結構便利なのかなぁ〜と
いうことでやっぱりありかなぁ〜と迷い沼に嵌ってます.
だったらシグマもあり?いやいやクイックシフトフォーカスは便利そう
だぞ!とか・・・
でも,単焦点で広角を補うという意味でFA20mmF2.8も気になりだし・・・
完全にレンズ欲しい病だなぁ〜と自分に呆れてます.
書込番号:3433515
0点

開放だとソフト気味になるのは概ね全てのレンズに言える傾向だと思いますね。
ピント合わせもシビアになります。
シグマの18-50/3.5-5.6DCも開放(特にワイド側)付近は、イマイチに感じます。
>たけみんCさん
私は軽量な標準ズームとしてDA18-55は良いと思いますけどねぇ。安いですし。
高倍率ズームと比較して画質的に劣る事はないでしょう。
明るいレンズを一段絞って使う余裕...これもお薦めですね。
書込番号:3433552
0点


2004/10/28 22:50(1年以上前)
>ペンタックスのサンプル画像(作例)に、絞り開放で撮影した画像が1枚もない事を不思議に思っていました。
*istDの作例にも絞り開放で撮影した画像は無いですよね?オートフォーカスに関しては、私が情報をいろいろと見たかぎりでは、*istDと変更が無いと思います。値段的に考えても、*istDと同等なら個人的には全然OKだと思います。
書込番号:3433787
0点

私もあれこれやってみましたがistD自体が開放のAF性能は
イマイチです。ピンがあまいです。
絞る、絞らない以前の問題かと思いますが・・・
書込番号:3436613
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


こんばんははじめまして。
私は今までMZ−7と、パナソニックのデジカメ
FZ−1で我が家の愛犬ゴールデンレトリーバーを
取ってきました。
取ってきたといっても全てオートでとって
現像されたものをスキャナーでPCに取り込んで
いました。やっぱりデジカメと一眼では差があり
フイルム一眼がいいのですがPCに取り込むのに
手間がかかり、現像代もバカになりません。
今度*istDsがでるのを機にデジ一に転向を
考えています。
ここで皆さんに質問です。
1.レンズはTAMRON
AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
を購入しようと考えていますが走る犬の撮影に向いているでしょうか?
まだ販売されていないので感想は無理ですかね。
2.RAWで取った画像を修正するソフトは何がいいでしょうか。
フォットショップエレメンツ3とペイントショッププロ9で悩んでいます。フォットショップCSは金額でちょっと手が出ません。
トーンカーブがPSE3には付いていないんですよね。
そこが気になってます。今までPSPを使ってきたんですが
全面的にデジタルに切り替えると嫁さんにも現像してもらわないといけないので操作の解りやすいエレメンツに向かっていますがトーンカーブ
は必須のような気がします。皆様の御意見をお待ちします。
よろしくお願いします。
0点

タムロンの18-200mmが市場に出るのは相当先になると思います。
晴天屋外でならいけると思いますけど、向いているかどうかという話ですと
やはりもっと明るいレンズの方がAFスピードも速いですし、向いているとは個人的に思います。
RAW現像ですけど、純正の現像ソフトも付属するので
それプラス必要ならば(お手持ちの)PSPでレタッチというのもありと思います。
私は*istDにてSilkyPixという現像ソフトを使っています。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
現像専用ソフトなのでJPG画像のレタッチなどはできませんが、
このソフトから得られる画像が大変気に入っています。
操れるパラメータは非常に多いですが、操作は分かりやすい部類と思っています。
ゴミ取りなどする時にレタッチソフトを立ち上げる以外は、
このソフトで画作りを完結してしまっていますね。とにかく気に入っています。
PS Elements3は良さそうですね。
トーンカーブはライティング機能と複数レイヤーモードの重ね合わせで
代用できる気がします。あるに越したことはないですけど。
PSP9のRAW現像機能はベータ版の時に試したのですが、
個人的にはちょっとがっかりするものでした。
好みがあると思いますので、実際*istDsを手にされてから
各種現像ソフトを体験版にて試してみると良いかと思いますよ。
書込番号:3429946
0点



2004/10/28 09:24(1年以上前)
会社から失礼します、フォースパパです。
D tipさんレスありがとうございます。
<タムロンの18-200mmが市場に出るのは相当先になると思います。
晴天屋外でならいけると思いますけど、向いているかどうかという話ですとやはりもっと明るいレンズの方がAFスピードも速いですし、向いているとは個人的に思います。
そうですね、望遠側がかなり暗いのが気になってました。山道などで20m位前から走って戻っては、また先にいくを繰り返す姿を撮影するのに、レンズ交換の手間がかからなくていいなと思ったのですが。
<私は*istDにてSilkyPixという現像ソフトを使っています。
ダウンロードして使わせていただきます。ご紹介ありがとうございました。
何はともあれ本体を入手しなくては(^J^)
書込番号:3431613
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


LXの頃からのPENTAX愛用者で、一貫して優れたデザインのカメラを商品化
してくれる姿勢を高く評価しております。
今でもLX本体とその当時のマニュアルフォーカスのレンズを何本か残して
おります。
パンケーキもありますよ。当時スナップに重宝したものです。
開放で撮ったときのボケも割ときれいだったと思います。
とは言いながらオートフォーカス時代のPENTAXにはご無沙汰でした。
NikonやMinoltaを使うことが多かったので、当然レンズ資産もそれらの方
が豊富です。ですからMinoltaの手ぶれ補正機能に興味が引かれます。
200mmF2.8Gと1.4倍のテレコンバーターのセットが眠ってますから。
それでも雑誌などで見る新しいistDSには心が動かされます。コンパクトで
いかにもPENTAXのカメラという雰囲気がします。
オートフォーカス以前のレンズはマニュアルでの使用になるのですね。
久しぶりにLXにフィルムを入れてパンケーキで撮してみようかと思ってます。
そのうち、istDSを購入することになるのでしょうね。
0点

コンティニュアスAFがオートピクチャープログラムの動体でしか
有効にならないのが残念。これって、シャッタースピードを固定し
てコンティニュアスAFで撮影出来ないってことですよね?
書込番号:3427691
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


ついに10万円を切る交換レンズ式一眼レフデジカメの登場ですが、不明な点もあり。
マウントはKAFマウントということですが、マニュアルのPKAマウントでも露出計ぐらいは連動すると考えていいのでしょうか。
あと、SDカード対応というのがイマイチかなあ・・やはり高容量化を考えてマイクロドライブかせめてCFの対応はしてほしいのですが。
0点

対応レンズという点では*istDと大差ないと思いますので
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/faq.html#01_09
など参考にしてください.(*istDのFAQです)
情報接点がないレンズでは絞り値をボディ側が認識できないのでマニュアルで
設定となりますが,*istDSではMモードでAE-Lボタンを押すと絞込み測光を
行って最適な露出を設定することができると思います.
ちなみにPKAって何を指してるんだろう?
PENTAXのマウントはK,KA,KAF,KAF2だと思ったが・・・?
SDがだめなら*istDか,まだ見ぬ*istDの後継機種を考えるしかないですかね〜
書込番号:3426528
0点

SDメディアもここにきて随分値が下がってきているから、そんなにマイナスにはならないのでは?
書込番号:3426610
0点


2004/10/26 23:04(1年以上前)
SDカードは本体の小型化のためです。また、CFカードはメーカーにより、読み書き速度に非常にバラツキがあること、メーカー機種により対応できないカードもあることなどから、私はSDカードは歓迎です。容量については、複数枚持ち歩くか、携帯のハードディスク保存装置があればいいのでは?
書込番号:3427122
0点



2004/10/26 23:05(1年以上前)
PKAマウントはペンタックスKAマウントのことです。マニュアル時代にはこう呼んでましたが、最近はそう呼ばないんですね。SDカードはその大きさから、CFと容量の差が付いたままでしょう。値段の問題ではないです。
書込番号:3427128
0点


2004/10/26 23:06(1年以上前)
11/19の発売について。予約しておけば、当日受け取れるのでしょうか。翌日の11/20の写真撮影会に間に合うのだろうか。
書込番号:3427135
0点


2004/10/26 23:15(1年以上前)
横レス失礼 *istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん。
ペンタックスが設計した基本のKマウント規格はペンタックス以外にもシグマやリコーなどが
採用していて、プログラムオート機以前は相互にレンズを付け替えても使用できたのです。
一部絞り動作レバーの長さが合わなくて使えないものもありましたが…
プログラムオート時代になって各社がばらばらに信号ピンをつけたため互換性がなくなったのです。
だから*istDでもペンタックスのKA(PKA)は使えるけれど、他社のKAレンズは使えないです
書込番号:3427178
0点



2004/10/26 23:29(1年以上前)
AtlanticAvenueさんの言うとおりです。
そのためあえて頭にPを付けていたのかもしれません。ただ、この頃の交換レンズはいろいろなものが有って、自分の所有しているレンズはPKA/Rマウントと有ります。これはペンタックスとリコーのプログラムAEに対応しているという意味です。ちょっとやっかいですね。(笑)
書込番号:3427244
0点

>与太4さん
どれかのことなのだろうとは思ったのですが、わからなかったので疑問形
でした。AF時代からカメラ暦スタートの若輩者です。失礼しましたm(_ _)m
SDにはSDの良さがあると思うのですが、容量的にはCF有利ですよね。SDはやっと
2Gが出てきたというところで、CFは4G、8Gと容量は大きくなって来てます。
僕は*istDなのでCF、MD使えます。でも、実際にはリスク分散もかねて512MB
や1Gぐらいの物を複数持つようにしています。複数のメディア+ポータブル
ストレージで対応してます。そういう手法もありかと思うのでSDでもありかな
と僕は思ってます。
>AtlanticAvenueさん
レスありがとうございます。リコーの話は聞いたことあります。シグマなど
でも対応できないものもあるのですね。勉強になりました。
それらの互換のないレンズもKレンズとして、絞り手動で使うことはできるの
でしょうか?古いレンズにも興味もあるのですが、購入するときは気をつけない
といけませんね。
書込番号:3427290
0点


2004/10/27 21:55(1年以上前)
リコーXR-8に付いていたKマウントのリケノンF1.2 55ミリを
*ist D で使っています。
但し ファームアップして、ハイパーマニアルで使います。
レンズ側で絞りを決定し グリーンボタンを押すとシャッター速度が
設定されます。 絞り優先です。
*istDSではグリーンボタンが有りませんが、他の方法で
使えるのではないでしょうか?。
書込番号:3430136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





