
このページのスレッド一覧(全1978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月23日 13:25 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月26日 21:04 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月24日 01:26 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月23日 17:52 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月21日 12:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月19日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ



一番確実なのは、大きいカメラ屋さんなどでプリントしたモノを確かめことですよね。で、私の場合はデジで一番気になるのはハイライトからその周辺にかけてのグラデーションぐらいでしょうか。そこは銀塩のしっとり感がうらやましいような気がしています。んが、デジのメリットに比べたら導入をためらうほどのデメリットは思いつきません。
書込番号:3414788
0点


2004/10/23 13:25(1年以上前)
「奥行きがない」というのは、おそらくボケが少ないということだろうと思います。
デジタル一眼レフカメラを購入するさいは、気をつけなければいけない点が2つあります。
1つは、デジカメは背景の奥の方まで深くピントが合うため、ボケを強く出そうとする場合は、望遠側のレンズを使ったり、被写体にグッと近づいて撮影するなどの工夫が必要になります。
2つめは、デジタルの場合、銀塩のフィルムに相当するCCDのサイズがひと回り小さくなるため、交換レンズの画角が狭くなるという問題があります。
同じ焦点距離のレンズでは、(*istDSなどの)デジタルは、銀塩の約1.5倍ほど望遠側に近い写り方になります。
ですから、デジカメでは18mmのレンズが、銀塩の28mm相当の広角レンズとなります。
標準レンズは、デジカメの場合、33mm程度ということになるでしょうか。
とくに広角側のレンズを選ぶさいは、超広角レンズを使うことになるので、歪曲収差には気をつける必要があるかも知れません。
書込番号:3415213
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


初心者に毛の生えたカメラ好きです。istDとDsで悩んでいます。
Dsの作例見ましたが、私の好みでは鮮やか仕上げが好きです。
Dの作例ではどうもねむい感じで、ピンも甘く見えるのはわたしだけでしょうか。レンズのせい?
ほしいカメラはDのほうに傾いているんですが、Dsの作例を見ると
こちらもいいなあ、とおもっています。
DでもDsのように鮮やか仕上げができるんでしょうか。
あれ、この質問はこちらのカテでよかったのでしょうか。
0点

*istDを持っていない者の意見で申し訳ありませんが
色を鮮やか仕上げにしたいという事だけなら*istDをRAWで撮って自分の好みの鮮やかさに現像すれば可能だと思います。
しかし...私なら*istDSを買います。
*istDと較べると機能の面は抜きにして(進化している部分もありますが)新しい画像処理エンジンの違いによる画質の向上及びISO高感度時のノイズの減少を期待してしまいす。
書込番号:3414924
0点


2004/10/23 12:01(1年以上前)
こんにちわ♪
>初心者に毛の生えたカメラ好きです。istDとDsで悩んでいます。
。。。。。と言う事でしたら、Dsが良いです。。。ね♪
詳しくは、Dsの板等を読まれたり、ご自身で、お調べになられれば、
勉強や、知識にもなり、一粒で二度美味しい、グリコのキャラメル
です。。。。。。ね♪
書込番号:3415003
0点



2004/10/23 15:32(1年以上前)
HARTGEさん、予言者あびらさん、早速のレスありがとうございます。
たしかにRAWで撮って自分で現像するという手もありましたね。
>しかし...私なら*istDSを買います。
進歩の速いデジタルカメラですから進化しているんでしょうね。
>と言う事でしたら、Dsが良いです。。。ね♪
やっぱり、Dsですかね〜
でもDの右上面にあるジャッター機能の切り替えボタンが結構便利なんですねー、DsはFuボタンで液晶画面から選択するんですか。これだと時間がかかってしまって。連写や単写、タイマーの切り替えがすばやくできないでしょうね。
書込番号:3415513
0点


2004/10/23 21:26(1年以上前)
corecore04 さん 初めまして
私もDsを薦めます。
なんと言ってもデジタルの世界の進歩は早いです。
なるべく新しい商品の方が改良されています。
私も実際にistDを見て、新たに出るDsに間違いないと
確信して予約しました。
Dに比べてより軽量になり安くなり良い事づくめです。
多少の機能のない分で必要と感じられるのでしたら
Dを選択するのも良いです。
Ds発売でDも少し安くなっていますので!!
書込番号:3416545
0点

横から口を挟ませてください。
結論が出ているみたいですが、http://www.thisistanaka.com/diary/200410.html
も参考になるかもしれません。
書込番号:3417855
0点



2004/10/24 11:40(1年以上前)
欲しいデジタルさん,懲りない男さん、ありがとうございます。
>Dに比べてより軽量になり安くなり良い事づくめです。
>多少の機能のない分で必要と感じられるのでしたら
>Dを選択するのも良いです。
>Ds発売でDも少し安くなっていますので!!
そうなんですー。そのとおりです、これで迷っているん
ですよね・・・。
>結論が出ているみたいですが、
はい、みました。プロの方のインプレは説得力がありますね。
やっぱりDsかなぁ(迷いに迷ってます)。
でも実機がでるまでまだ少し間がありますので、
また考えます。
わたしはここに書き込みしたのは初めてですが、みなさん親切
ですばやい回答をありがとうございます。またおじゃましたと
きはよろしくおねがいします。(顔のアイコンが違っていまし
たね、でもどうしたらいいかわからなかったのでこのままでい
きます)
書込番号:3418459
0点

縦位置グリップやC-AFの切り替え、ハイパープログラム、ハイパーマニュアル
に必要性(重要性)を感じない、かつ*istDSの鮮やか仕上げが気に入っている
なら*istDSの方が良いのではないですかねぇ〜
*istD はピクチャーモードもないですし、使いこなすのにちょっと勉強しな
いといけないかと思います。
僕自身は個人的にはどっち買うかと聞かれたら*istDですが、人に勧めるなら
*istDS ですね(^^;
一応 *istD での現像パラメータを変えた画像を上げてみました。
参考になるかな??
http://f58.aaacafe.ne.jp/~istdzone/test/fa200/
書込番号:3421324
0点



2004/10/26 19:30(1年以上前)
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、画像みました。ありがとうございます。
きれいな写真ですね。こういう写真がとりたいんですよ。
被写体は街のスナップで背景のボケを強調したいです。
それにしてもこのレンズいいですね。中古でどのくらいするんでしょうか。
本屋さんで今号の「月刊カメ…」をちょっと立ち読みしましたが、
開発者へのインタビュー記事興味深く読みました。
Dsへの開発意欲とその思い入れが感じられます。
う〜〜ん・・・やっぱりDsかな。
書込番号:3426110
0点

写真自体はちょっと前ピン?もうちょっと絞れば良かったと後悔のある写真
なのですが,参考になったようで幸いです(^^;
このレンズはFA☆200mmF2.8でいわゆる☆レンズ望遠の中では手頃な一品
と言われてるようですが・・・自分には分不相応なレンズです.写真の
腕がついてきません.望遠かつ明るいレンズで*istDでは300mmクラスに
なってしまうので,かなりのじゃじゃ馬感が(笑)
一応,中古で6万強ぐらいですかね?中古での流通量が少ないので,価格の
変動は結構あるかもしれません.
あと,結構重いです.気合入ってる時じゃないとつらいかも.
ボケ味という点では,街中ではそんなに望遠もいらないだろうということも
含めてタムロンのSP90mmF2.8マクロなんかもお勧めですよ.
書込番号:3426489
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

風景があるのは良かったのですが、もっと遠くまでクリアな景色を見たいの
ですが・・・
書込番号:3412923
0点

こんばんは。
このカメラに、次は同じ値段で「手ブレ補正」を望むのはわがままでしょうか?
書込番号:3413173
0点


2004/10/22 22:48(1年以上前)
サンプル見ました。
私個人の好みとしては、ナチュラルの方がいいですね。
鮮やか設定での作例写真は、コントラストとシャープネスが強くて画面が硬いうえに、派手な色あいもあいまって、写真が少々安っぽく見えてしまいました。
> 次は同じ値段で「手ブレ補正」を望むのはわがままでしょうか?
ホコリ対策と手ブレ補正は現在研究中ということみたいです。(月刊カメラマンの記事より)
私の場合は、手ブレ補正のために起動が遅くなったり、レンズの切れ味が甘くなったりするようであれば、手ブレ補正はいらないです。
というよりも、光学式にして、一部の望遠レンズとズームに搭載することで、ユーザー側で使うかどうか選択できるようなかたちにしてもらうのがベストです。
せっかく長年の努力で手ブレを減らしたというのに、機械に肩代わりされてしまい自分の能力が役立てられないというのでは、かえって無念です。(笑)
手ブレ補正が搭載されても、使わなきゃいいじゃんという意見もおありでしょうが、だったら私はいらないから、そのぶん安くしてほしいと言う私もわがままでしょうか? (笑)
書込番号:3413405
0点


2004/10/22 23:20(1年以上前)
おー、なるほどー。
鮮やか設定を前面に押し出しですか。
私も「鮮やか」より「メリハリ」「コントラスト強」というイメージで
捕らえました、うむー、コントラストは標準以下がのぞましげ。
なぜか作例から smcPENTAX-FA★200mmF2.8ED[IF]が欲しくなったりしました
書込番号:3413526
0点


2004/10/23 01:57(1年以上前)
自分もサンプルは少し「こってり」かなと思いました>鮮やか設定のもの
istDの時に言われた地味目というのを払拭したいのかな
まあもう少しナチュラルでも良いと思うんですけどね・・・
しかしレンズそのものの性能もあるのかかなりくっきり出ている感じもします
この写りであの値段だったらやっぱり18-55mmのレンズは買いかな、と思います
一点だけでしたがDA 14mmF2.8ED[IF]の作例を載せてくれたのもありがたいです
良くまあこれだけ反射光が入ってくるものを撮影したと思います
自分もイネ科の多年草さんと同じ雑誌を読みました
個人的にはこのスペックでこの値段で出してくれたのがありがたいです
これにてブレ補正とかが付いているとやはりα-7D並の値段になるでしょうが
それだと今の自分には手が出ないです
α7Dの板で言われていたことは結局これに尽きると思うのですが
基本的には三脚を利用するということもありますが、やはりこの手のものは後にとっておいて
このような廉価版のものと選択できるのがいいかなと思います
確かに欲しくない人にとってはレンズで補正するタイプのほうが
より選択の余地があって良いんですよね
書込番号:3414005
0点

イネ科の多年草さん
ご意見ごもっともです。確かに「手ブレ補正」は万能ではありませんし、過信することも禁物です。
いままで縁のないものとあきらめていた一眼レフが、同機の値段設定でなんとなく身近に感じてきまして、いささか興奮しております。そのせいか、今日は土曜日というのに、ニワトリより早く目覚めてしまいました。
書込番号:3414234
0点


2004/10/23 08:26(1年以上前)
いやァ〜、いいですね!
私は「ナチュラル」の方が好みですが、「鮮やか」は一般受けしそうですね。
このカメラで紅葉を撮りたい気持ちが益々強くなってきました。
すでに、レンズ3本とフィルター類に充電式電池やカバンを入手済みです。本体がくればすぐに撮影に取り掛かれます。
書込番号:3414439
0点


2004/10/23 11:36(1年以上前)
作例を見ました。18-55mmを使っている所が、良心的と思いました。他社では高級レンズでの作例がほとんどですので。
発売日も近くなり、予約するかどうか思案してしまいます。
書込番号:3414910
0点


2004/10/23 14:50(1年以上前)
週末の夜に公開されるとは思いませんでした。
待っているほうは長く感じられますが、ペンタックスの社内はあと1ヶ月間が忙しくて大変な1ヶ月なんでしょうね。
書込番号:3415419
0点


2004/10/23 17:40(1年以上前)
Ds売れますね。また既に出ている、レンズ回転式のものやクラシカルなデジタルカメラなど、欲しくなるのが増えました。
ペンタックス、頑張ってますね。
書込番号:3415876
0点


2004/10/23 21:03(1年以上前)
サンプルを見ました。
私は、ナチュラルが好みです。
標準ズーム(18mm-55mm)の作例が出ていて、なかなか良い感じを受けました。
この作例を見て、まず一本目は標準ズーム(18mm-55mm)にしようと決めました。値段も手頃ですし、軽いので、持ち運びも楽なので、撮影旅行がしたくなって、わくわくしております。
予約もしましたので、11月19日が待ち遠しいです。
あと、みなさんが使っているカメラの保存用バックや携行用バックがあったら、教えていただけないでしょうか。
購入したいと思っています。
書込番号:3416474
0点


2004/10/24 01:26(1年以上前)
誰か上の二重書き込みを消してください〜〜〜〜
ヽ(`Д´)/ウワァァァン
最近こればっかり
今日知り合いに聞いたら「もうすでに何台か予約が入っているし、聞いてくる人は毎日いる」
とのことでした
早めに予約して正解かも、手に入りにくくなったらいつ手に入るか分かりませんしね
「この値段だから予約するほどではないらしいのに、予約が多いと逆に読めない」
とも言っておりました
まぁなんにせよ人気があるのは良いことです
自分の前に予約した人いないよなぁ・・・早く手に入れられますように
・・・レンズセットの予約に切り替えるの忘れた(」゜ロ゜;)」
ナチュラルでも比較的色彩が濃いものをサンプルに選んだという感じもしますね
とにかく楽しみです
書込番号:3417433
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


今日〔10月21日)ペンタックスのお客様相談センターに電話をしたら11月19日発売予定らしいですよ。まだ一ヶ月先ですが本体のみ予約入れちゃいました。
たのしみ、たのしみ。
0点


2004/10/21 17:25(1年以上前)
フジヤカメラのHPでも11月19日発売予定になっていますね。
書込番号:3409274
0点


2004/10/21 20:24(1年以上前)
本日のお昼ですが、ヨドバシカメラ(川崎ルフラン)で、「11月中旬出荷予定」とのビラが貼られていました。
書込番号:3409783
0点

過去の書き込みにありましたね。
楽しみです。
書込番号:3409991
0点


2004/10/21 22:53(1年以上前)
えー、(T_T)11/19京都旅行に持っていこうとおもっていたのに、、
はっ!(保証も考え)地元群馬のキタムラ様で予約してあちらで受け取ればいいのか、、、、
なーんて、、うーん、、、ぺんたくす様上旬ていうたやん。(T^T)むー、、。
ニューIst ぼぢょれーぬーぼーと セットで購入 イン京都 あかきもみじと あかきわがほお 。 、、(T_T)、、一句読んでも発売早まるわけもなく。うーん20日出発にしようかな、でも電池が単三型ってこういう時いいですね。
書込番号:3410394
0点


2004/10/22 13:23(1年以上前)
量販店なら発売日前日に渡してくれると思うよ。
前回istDのときもそうだったから!
書込番号:3412049
0点


2004/10/22 13:58(1年以上前)
やはり11月19日との正式発表があったようです。
あと約一ヶ月も先です。待ち遠しいですぅ!
書込番号:3412139
0点


2004/10/22 18:44(1年以上前)
予想より遅れが短くてよかったです(^_^;)。
でも相変わらず作例とFAQはまだですね。
これからの一ヶ月間長そうです。
書込番号:3412714
0点

はじめまして。先日キタムラで本体とレンズ(18mm-55mm)のセットを予約しました!
価格は¥128000で256のSDカードをサービスしますということでしたが、先ほど電話で価格変更の連絡がありました。\115200だそうです。
SDカードは付かなくなりましたが、その代わりどのサイズの物でも15%値引き販売してくれるそうです。
書込番号:3415923
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


まーだ、Coming soonですねぇー>*istDの作例
作例もまだ発表されていないと
発売だいぶ遅れそうな気がしますねぇー。
12月かなぁ?
まぁ、発売してから不具合が、なんやかや出るよりは、しっかりチェックしてから発売してほしいですね。
0点



2004/10/20 21:03(1年以上前)
>Coming soonですねぇー>*istDの作例
失礼、 *istDSの作例 でした。
書込番号:3406440
0点


2004/10/20 21:04(1年以上前)
ローパスフィルターをケチって偽色が出たサンプルが・・・、ってなウワサが、やはり、出かかってるようですね。困ったものです。
書込番号:3406451
0点


2004/10/20 21:08(1年以上前)
そうですね、はよデジタル媒体でのサンプル見たいです、、、、、(゚-゚)
とりあえず今日あたり色々カメラ雑誌が発売なんでそれ見て、おー、とか
ほー、とかやってます。istDとけっこう違うんですね。基板が少ないとかシャッターユニットが全部違うとか、でも誉めまくりなんでうふふふふと。
書込番号:3406466
0点


2004/10/21 07:32(1年以上前)
偽色が出るということは、ローパスフィルターをケチったというよりも、むしろ、ローパースフィルターを薄くして高い解像度を出そうとしているというふうにも受け取れますね。
最近の一眼レフは、旧モデルよりローパスフィルターを薄くする傾向にあるようです。
書込番号:3408092
0点


2004/10/21 09:09(1年以上前)
プリズムは堅持、LCDは逆に大型化ということで、コストダウン出来るところが他に無かったらしいのですが、ローパスフィルターで出る偽色はレンズで出るような屈折率差によるものではなくて、干渉によるモアレですから、イネ科の多年草さんのおっしゃる通り解像度とは完全にバーターです。
従って、解像度が上がっている可能性が大きいのも確かです。まあ、この件が問題なのであれば周期的な繰り返しのない被写体のサンプルを出せば、解像度の良さだけが目立つはずで、良い宣伝になるはずですから、きっともっと別の問題でサンプル公開が遅れているのでしょう。
Dの時みたいな発売延期なんてことにならないことを願っています。
書込番号:3408216
0点


2004/10/21 09:13(1年以上前)
私としては、この軽さに惚れ込んで速攻で予約し、全額を払い込んで有りますので多少の納期遅延より完成度の高さを望みます。
いくら早く出しても何時までも不具合を引きずるようでは困ります。
書込番号:3408223
0点


2004/10/21 12:38(1年以上前)
10日までに発売することを期待して予約したのに・・・
あまり遅れると紅葉の季節の写真が撮れなくなります。
PENTAXさん お願い予定通り販売して下さいね。
書込番号:3408651
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


SDカードを購入するに当たり相性が気になります。
ペンタックスの他のデジカメでSDカードを用いている機種をお持ちの方、どこのメーカーのどのくらいの容量のSDカードを使っていらっしゃるのか教えていただけないでしょうか。
0点

実際に機種が発売するタイミングになると、SDカードの各メーカーから対応情報が発表されます。 相性を気にされるならば対応情報を待つのが良いのでは無いでしょうか?
もし、発売と同時に購入ならば、PENTAXに電話してテストとかの次点でのメーカー推奨のSDカードが無いか確認してみてはいかがでしょうか?
#現時点で、説明してくれるかは分からないですが・・・
あと、ファイル容量は大きくなりますので、あなたの撮影予定枚数がどれくらいか分からない現状では、1GBを購入するくらいは予定しても良いのでは?と思います。
書込番号:3400533
0点

http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=5
このような対応表が、早く発表されるといいですね。
*istDの仕様を見ると、他機種よりファイルサイズが大きいように思いますので、
1GBが必要ではないかと考えています。
書込番号:3400939
0点



2004/10/19 13:16(1年以上前)
FIOさん、じじかめさんありがとうございます。
そうですね、発表になってから購入すればいいのですよね。
トランセンドなどのメーカーのHPに行くと対応表がのっていて、オプティオは動作確認取れているようです。あと、ペンタックスのほかのデジカメのFAQに載っている対応表もある程度参考になりそうです。
早く*istDSの作画例とFAQが発表になってほしいです。
書込番号:3401312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





