
このページのスレッド一覧(全1978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年10月19日 01:31 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月21日 22:45 |
![]() |
0 | 19 | 2004年10月22日 00:28 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月16日 16:41 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月16日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月15日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


紅葉時期の写真を撮りたくて、近くのキタ○ラで日曜日にレンズセットを
予約してきました。価格は12万を切っています。
レンズはいろいろ迷いましたが、とりあえず1本目は18−55mmの
同時発売のレンズにしました。なんといっても軽量が魅力なので、ウォーキングにはもってこいと感じました。
16−45mmの選択肢もありましたが2万も高いので・・広角を欲しくなったら単焦点のレンズをあとで揃える。
当面はマクロ用にもう一本を考えています。もちろんタムロンの90mmの
予定です。 ズームは迷っています。
何を選んだら良いのか?
0点

とうとう予約されたんですね!おめでとうございます。
*istDsではDA18-55とセットで買うと値引きなどあるのでしょうか?
一緒にタムロン90mmもお考えなんですね。
中望遠としても使えますし18-55+90Macroで既にそれなりに広くカバーできている気もします。
ただ所謂望遠らしい圧縮効果を得るにはもっと長い玉が欲しくなるかもしれません。
望遠ズームは上級レンズとお手頃レンズとの中間クラスというのがなかなかなくて迷うところですね。
二極と言いますか。。望遠系に詳しいお方にお任せします。
書込番号:3397653
0点



2004/10/18 12:11(1年以上前)
D tipさん ありがとうございます。
手に入るまでわくわくです。
サービスについては256MのSDメモリーが付いています。
価格も1万引いています。
入荷までにレンズと備品を揃えたいと思っています。
お奨めの商品があれば是非教えて下さい。
まだ何も揃っていないので・・・
レンズについては*istDsを生かしたなるべく軽量なレンズが
良いなぁ・・と考えていますが、望遠ズームの選択が難しいです。
Dシリーズで良いのが出たら別ですが・・・
皆さんの意見広く求めます。
書込番号:3397765
0点


2004/10/18 15:21(1年以上前)
あれっ? あなたはα7Dは買わないこtにしたんですか?
書込番号:3398162
0点



2004/10/18 15:45(1年以上前)
コニカの合併症は解消中さん やはり軽量と安価なPENTAX*istDsに決めました。 いろいろお騒がせしました。
2台目にはまた違う選択肢も出てくるかも?
当面PENTAXでデジタル一眼レフの世界に足を踏み入れます。
宜しくお願いします。
書込番号:3398204
0点


2004/10/18 18:44(1年以上前)
いろいろと検討しましたが、有楽町のカメラ量販店で予約しました。
手持ちの単焦点レンズが何本かあるので、購入したシグマのズームセットでしばらく使ってからレンズを検討しようと思います。
今度気になりだしたのはSDカードのほうで、結構相性があるようです。ほかのペンタックスのデジカメで動作確認が取れているものを買えばまず大丈夫でしょうけれど、最近発売になった超高速のパナソニックのSDカードは旧タイプのものより安いので、どうしようか悩んでいます。容量の大きなメディアは高いので、人柱になるのも勇気が要ります。無難なトランセンドが最近安くなっているので、これを購入しようと思っていましたが、ペンタックスは動作確認していないのですね。
書込番号:3398649
0点

>欲しいデジタルさん
>入荷までにレンズと備品を揃えたいと思っています。
まずは(当たり前すぎますが)必要な容量のSDカードと、
一般的にはニッケル水素充電池&充電器でしょうか。
充電池はやはりその時その時の新製品がお薦めですね。
充電器も色々ありますが、一本ずつ個別制御するタイプがベターかと思います。
小物としては、私はアイカップをアイカップM-IIというオプション品に換えています。
目の周りをしっかりとファインダーに密着させたい方にはお薦めです。
メンテナンス系でCCD簡易清掃に必要なエアブロアーや、
その他レンズペンクリーナーなどお好みで...
>ちょっと衝動買い?さん
メディアの相性...これは難しい問題ですね。
書込番号:3398864
0点

ども
僕も今日、キタムラのネット販売で*istDS予約しました。
99800円で256メガのSDカード付き。
もっと安いところもありそうだけど、256メガのカード付きだし、キタムラなら自宅からクルマで行ける距離に店舗があるので、もし初期不良などの場合、何かと便利かと思いまして。
夏に旅行に行けると思うので(方面は不明(^_^;)そのころにはもっと容量の大きいメディアを買います。
取りあえずはパチパチお散歩で使うだけなので、256メガもあればいいだろうと・・最高画質ではあまり撮らない性格?なもんで。
ああ、でもまだ来るまで1ヶ月あるのか・・
書込番号:3399004
0点



2004/10/18 21:21(1年以上前)
ちょっと衝動買い?さん、おむらいす大好きさん ご予約おめでとうございます。 本当良いカメラと思います。
お互いPENTAXで良い写真を撮ろうね!
書込番号:3399155
0点


2004/10/19 01:31(1年以上前)
欲しいデジタルさん、*istを選ばれたんならトコトン使い倒して下さい。 前のカキコミが周りの人を巻き込むような内容だったので騒いでしまいました。 お互いジャンルもカメラも違いますが、いいカメラライフを送りましょう! それでは。
書込番号:3400406
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


初めての一眼そして貧乏(T_T)と色々だめな私ですが、下の方で
レンズは純正18-55f3.5〜5.6(予想価格約28000円)をメインにしようと思ったのですが(理由、最初からDs使用を想定したレンズ、クイックシフトフォーカス対応、持っているフィルターのPLとNDとMCが52mmなので)
でも、今日キタムラ様のHPみてたらシグマ18-50f3.5〜5.6DC、55-200f4〜5.6DCのセットが税、送料込み28800円、、二本ともデジタル用レンズですし価格COMの掲示板でもまずまずの評判、純正標準レンズとほぼ同額でもう一本ついてくるとなるとすこしそっちに傾いています。一眼をお使いの諸先輩方のご意見お聞かせ願いたいです。
もちろんまだDsも純正18-55も未発売なのでどっちかというとレンズ2本セットが初めて一眼のユーザーにとってお買い得か否か、ですね。
、、、、しかしキヤノン様とかの高いレンズの価格見てくるとなにを小さなことで悩んでおる。といいたくなりますね、というか私がレンズとか1眼とか考えるようになるとは1年前には思いもしませんでした。
とりあえず価格コムでの最安は下回ってるんで既出かもだけど特価情報。
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=5&PRODUCT_ID=0085126922016&DISPCATEGORY=0000052001316&Class=0
0点


2004/10/17 21:04(1年以上前)
今日amazonを見ましたら税込94800円になってました。
ギフト券での還元が何%なのかがわからなかったのですが
10%の場合で7500円ですから、実質87300円。
amazonは2000円以上なら送料も無料ですしかなりお得な感じですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00064KOF6/
書込番号:3395853
0点


2004/10/17 23:07(1年以上前)
私もどこで購入しようかゆれていますが、アマゾンの安さは魅力ですね。秋葉原の安売り店でも既に9万円を切っています。勝手な予想ですが、発売までに8万半ばまで下がってくると思っています。
ただ、長期保証やアフターサービスのことなど総合的に考えると、大手のカメラ量販店が無難ではないかと思っています。
たけみんCさんと同様な考え方で、ヨドバシでシグマのズームセット+kenkoのフィルター2枚がセットで31000円でポイント10%だったので衝動買いしてしまいました。実質27900円です。このセットのセールは終わってしまいましたが、レンズのセットは30000円でポイント10%でその後も売っていました。
書込番号:3396441
0点

*istDでシグマの18-50f3.5〜5.6DCを使っています。
低価格のレンズですが、シャープでクセの無いレンズです。
ただ、フォーカス時に前玉が回ってしまうので、PLフィルタが使いづらいのが難点です。
今度出る純正は非回転式なうえ、評判の良い16-45と「同等レベルの写りを目指した」とあり、私は買い替える可能性大です。
この辺の画角はいろいろ出ているので、迷いますね。
PLフィルタやクイックシフトフォーカス等が関係なければお買い得だと思います。・・・KID
書込番号:3396969
0点


2004/10/18 07:13(1年以上前)
istDとシグマDC18-50とDA16-45両方持っていますが,写りはシグマも悪くないですが,逆光性能が段違いだと思います.かなりのフレアが出ます.
ただし,シグマには大きな長所があり今も手放していません.コンパクトなのはもちろんですが,フラッシュでけられないことです.広角側でわずかにけられますがフードを外せばほとんどけられません.DSになって多少は照射角が改善したかもしれませんし,DA18-55のことはまだ分かりませんが,フラッシュでのケラレは重要なポイントだと思います.
ご参考まで
書込番号:3397263
0点


2004/10/18 08:43(1年以上前)
たけみんC さん特価情報ありがとうございました。
デジ一眼がほしくなり、フジのS5000からの移行もあってコンパクトでファインダーの見やすい
*istDの後継廉価版?の*istDSを買いたいと思いつつも迷っていて
(買っても宝の持ち腐れになるのでは?、レンズ病にかかったら出費がかさむなぁ?、発売後すぐに欲しいような、
暫くして値段がさがってからかなぁ?、etc..)
などとやっているうちに、安い割に評判の良いシグマ18-50f3.5〜5.6DC、55-200f4〜5.6DCにも着目していましたところ、たけみんCさんがセットで安く売っていると教えて下さり、衝動的に注文しました(^^;)
カメラ本体も持っていないのにレンズを先に購入しちゃいました(;´・`)> フゥ...
*istDS購入への迷いも確信へと変わりました(*^o^*)
とにかく、一歩踏み出してみます。
あとは、*istDSどこで買うかなんだなぁー。
アマゾンも安いようだなぁー。
引き続き特価情報よろしくお願いいたします(^_-)☆
書込番号:3397379
0点

私は東京キッドさんと同じく18-50f3.5-5.6DCを所有しています。
確かに安いのに非凡な性能を有していると思います。
ただ個人的にはDA18-55が選べる今ならば、DA18-55を選びたいです。
やはりQuick-Shift Focus Systemは非常に便利だと思いますし、
なんといっても手ごろな価格の純正レンズですので。
やはり耐逆光性能はペンタックスsmcレンズはなるほど優れていると実感しています。
この良質なスーパーマルチコーティングが全てのラインナップの全てのレンズに
施されているというのはsmcペンタックスレンズの強みですね。
初めから一気にレンズを揃えたくなる気持ちも、とても良く分かるのですが、
まずはどうしても必要なレンズ一本に絞って、
後々必要ならばシステムを揃えていくスタンスでいると意外と無駄が少ないかも...
(私の場合の結果論なんですけど。)
まぁ中古市場が活発ですし、あまり心配することでもないのかもしれません。
あと、アマゾンの還元の話ですけど、知っている方も多いとは思いますが、
ポイント還元システムにかなり癖がありまして、
注文が発生した月の月末にポイントが発生して、
そのポイントの有効期間がその翌月1ヶ月に限定されるんですね。
なので、例えばポイントでSDカード同時購入というのは意外と難しいですし、
Amazonから翌月中にポイントで買うものにも目を付けておく必要があります。
月末間近に注文するとポイントでSDカードをほぼ同時期購入ができそうですけど、
確か、発送をSDカード + *istDsで同梱しようとアレンジし直すと、
*istDsの予約順が最後尾に回ってしまい、
場合によっては発送が遅れたりする事があったと思います。
落とし穴とまでは言いませんが、このように結構癖があります。
書込番号:3397468
0点



2004/10/18 23:07(1年以上前)
うむー、私と同じような入門編的なちょっと衝動買い?さん、どうなんでしょうかね?さんはズームセットを。実際使用されている東京キッドさん、otarouさん、D tipさんとでわかれました。どちらもいい、ごもっともです。
うーんうーん、やばい、少し引き戻されてる、、。純正の方は花形フード、シグマは筒型フードなんてのにも少し迷う要因増えたり。
でもまあ、決めました。どちらかは内緒です。
さあ次はバッグだ、、、金かかるねえ(T_T)
みなさまありがとうございました。
at@atさんもありがとうございました(実は本体予約まだだったりして私)
書込番号:3399739
0点


2004/10/19 23:06(1年以上前)
Amazonに聞きました。税込み94800円の金額枠の15パーセント還元なので、10000円。実質84800円でした。
書込番号:3403164
0点


2004/10/21 22:45(1年以上前)
pcボンバーはサイト上では89800円になってますね。
他もそろそろ下がってこないかな〜
書込番号:3410355
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


CANON 20Dを買おうと思っていましたが、ファームのトラブルや入手可能時期が10月中は、今からオーダーしても入手不可???みたいなので、20Dに嫌気がさしつつあります。
Pentaxのレンズも10-15個持っていますので、*ist DSが当初の計画通りの11月上旬に出荷されるのであれば、20D購入を延期して、*istDSにしようかと思っています。
どなたか、*istDSの出荷時期の最新情報をお教えいただけませんか?
0点


2004/10/15 15:16(1年以上前)


2004/10/15 16:25(1年以上前)
↑
既出でした。失礼しました。
書込番号:3387769
0点



2004/10/15 19:19(1年以上前)
festinalente さんへ
貴重な情報ありがとうございました。
今日、Pentaxのホームページの*istDSの製品説明をアクセスしてみました。
11月上旬発売予定と華々しいタイトルが表示されました。
そして、作例を見ようと、作例をピックしました。
その結果は、Coming Soon です。
11月上旬出荷予定の製品の、作例がまだホームページに載っていないといことは、11月上旬の出荷は本当に可能か不安です。
また、ヨドバシカメラ(川崎)でistDSの出荷開始日について尋ねましたが、11月上旬の答えで、11月XX日という答えはありませんでした。
以上の事から、11月上旬の出荷は遅れる感じがしてなりません。
どなたか、出荷開始日について、最新情報をお持ちでしたら、お教えいただけませんか?
書込番号:3388137
0点

Amazon.co.jpでは、http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00064KOF6
発売予定日は2004/11/10となっていますね。
書込番号:3388181
0点

両方予約されて早く入荷された方を買われるという方法はいかがでしょうか。(^_^;)
書込番号:3388213
0点


2004/10/15 22:44(1年以上前)
サンプル観たいですよねー。
今まであまり気にしなかったけどコニミノα7はサンプルすでに出てるからやはり遅いんでしょうね。
11月下旬に京都行こうと思ってるんで発売延期だったら嫌だなー(T_T)おーねーがーいナノデス。
書込番号:3388903
0点

>たけみんC さん
11月下旬の京都は{{ (>_<) }}寒いから どうぞ凍えないようにお気を付けて・・・(笑)僕は1月の京都で薄着で凍死寸前(大袈裟)になったことがあります('◇')ゞ
書込番号:3392518
0点


2004/10/17 00:13(1年以上前)
私も毎日チェックしているのですが、いまだにサンプルがアップされないのは、不可解ですね。来月の10日発売ならとっくにに量産に入っていないと間に合うわけもないですから。
ちょっと気になるのはローパスフィルターがコストダウンのために安価品に変更されているらしい事です。まさか、ノイズや解像度等で問題が起きているなんてことはないですよね。
書込番号:3392828
0点


2004/10/17 12:01(1年以上前)
うああ、良き日さん、ご心配ありがとうございます。ええ、京都の冬、寒いみたいですね。実は去年も11/28に行きました、もち厚着して、、、、、、。
よもや11月末に台風で土砂降りになろうとは、、(T_T)京都は恐ろしいところです。
書込番号:3394226
0点


2004/10/17 22:37(1年以上前)
どうもペンタックスはそういうところは遅いですね
まあ他の機種でも似たような状況だったのであんまり危惧してはおりませんが、確かに出してくれるに越したことはありませんよね
週明けの明日あたりに出してくれることを祈ります
20Distさんにお聞きしたいのですが、正直なところ20DとDSではまったくといって良いほど
ターゲット、被写体が変わるし、ペンタとキャノンって写り的には対極にあると考えているのですが
このお二つをなぜお考えなのでしょうか、もしよろしければ何を撮られるかなどを
お教えいただけないでしょうか
出すぎたことで申し訳ないですが・・・
まあここまできたらどたばたしてもしょうがないので
じっくり待つつもりのF60Dボーイでした
書込番号:3396290
0点



2004/10/18 09:02(1年以上前)
F60Dボーイ さんへ
もっともな質問だと思います。
質問にお答えするには、私の塩銀カメラ時代(5年前まで熱中・その後うやむや)でのカメラ病について、説明したほうが、理解しやすいと思います。
当時、熱が高じて、各種カメラ・レンズを買いあさり、試行錯誤の中で、こんな場合はこのBodyにこのレンズで撮影するなんて、自分勝手に決めて撮影していました。
本当に病気そのもので、Bodyの例をあげますと、現在所有しているのでは、CONTAX(RTS/AX/その他3台)・Pentax(Z1P/Mz-3/*istほか2台)・CANON(EOS 1N RSほか2台)・Nikon(F5ほか1台)・中判(Mamiya・Fujiほか3台)です。(Minoltaは娘婿がほしがったので、Body&レンズ10本ほどを、あげました) レンズは各メーカーのものを各々それなりに持っています。
カメラ熱が冷めていましたが、この1-2年のデジカメ一眼製品がそれなりにこなれてきた状態になったためか、自分の中で、少しカメラに対して再度燃えてきそうな雰囲気なのです。
その結果、CANON Kiss Digital・NIKON D70を購入、それなりに利用している現在です。ただ、使ってみて私にはKiss DigitalのSpecには釈然としないところが多く、10Dの後継機種が出たら(=20D)購入しようと考えていました。ところが、20Dは発表されたものの、色々な問題で、入手困難で、かつ、本当に落ち着くまで、まだまだ時間がかかりそうだと感じ、嫌気がさしていました。
そのときに*istDSに目が留まり、だったらまずは、*istDSを買おうというわけです。
私は、CONTAX&Mamiyaは現時点塩銀カメラメーカー、CANON/NIKON/PENTAXをデジカメもできるメーカーと、独断と偏見にて勝手に決め付けています。
ですから、レンズ群は一応そろっていますので、*istDSが入手できると、デジカメを使っても、昔と同じように「こんな場合はこのBodyにこのレンズで撮影する」という自分勝手な決めつけ撮影ができる状態になるわけです。
ご指摘の
20D/DSの映り方はことなる
20D/DSでは、ターゲット・被写体は変わる
については、塩銀時代の経験から判断して、私も全く同感です。(同じになった、私も困るのです。)
だから、*istDSが余計にほしくなりました。
*istDSを買って、CANON/NIKON/Pentaxの差を認識?し、一人前みたいな振りして「こんな場合はこのBodyにこのレンズで撮影する」と、一人でつぶやいてニコッとしたいだけなのかも・・・・
書込番号:3397404
0点



2004/10/18 14:46(1年以上前)
返事をくださった皆さまへ
手元にあるPentax用レンズがどれほどあるのか、調べてみました。純正で14本、レンズ専用メーカーのが3本ありました。私の好きなレンズが6本ありました。
この事を自分が再認識した以上、Pentax製の一眼デジカメは、どの道、購入することになるのは必至ですので、さっそく、ヨドバシカメラ(川崎)に行き*istDSを予約してきました。(その時、出荷日について再度聞きましたが、残念ながら明確な返事はありませんでした。)
こうなった以上、Pentaxさんが予定通り出荷してくれることを、祈りながら、ハラハラどきどきしながら、11月上旬を待つしかないみたいです。
書込番号:3398098
0点


2004/10/19 20:36(1年以上前)
20Distさん、返事が遅れて申し訳ないです
正直なところ自分はそこまでレンズ、ボディともに資産があるわけではないので
そこまでお持ちであるならカメラの諸性能を比較できるのでうらやましい限りです
それだけあれば確かにさまざまな状況でさまざまなカメラを使い分けることが可能でしょう
逆にわざとこのカメラが使いたいという時にそのカメラにあった被写体を探すのも一興ですね
もしよろしければ比較したものをアップしてくれますと面白いのではないかと思います
他力本願なのもどうかとは思いますが、、、(^^;
わたくしは諸事情から一つのカメラをどのように使いこなすかに
こだわっております
まあ諸事情といっても経済的な問題しかないのですけれど
>*istDSを買って、CANON/NIKON/Pentaxの差を認識?し、一人前みたいな振りして「こんな場合はこのBodyにこのレンズで撮影する」と、一人でつぶやいてニコッとしたいだけなのかも・・・・
それこそが物を持つ楽しみというものだと思いますから、良いのではないでしょうか
本日自分も正式に予約(レンズセットはまだ入っていないようでボディのみ)してきまして
それに先立ち512のパナソニックの新しい高速SDを購入してまいりました
ある意味人柱になってしまいましたが、本体もなかなか安くなったので
まあいいかなと思っております
いい写真が撮れる様、皆さん一緒に頑張りましょう
PS
そろそろHNをDSボーイに改名しようかな・・・
「ボーイという年頃じゃないでしょ」というかみさんの声は無視して
書込番号:3402401
0点



2004/10/19 23:06(1年以上前)
年甲斐も無く、完璧に、デジカメ病にかかってしまったみたいです。
今日、ヨドバシカメラ(川崎ルフロン)に、*ist DSの出荷日について問い合わせに行きました。
結果は、11月上旬で、やはりはっきりしませんでした。
ついでにCANON 20D Body について、多分無いだろうと予想しつつ、在庫があるか聞きました。
「在庫1台あります。」との意外な答えに、殆ど無意識に、「それ買います!」と即答してしまいました。
今、やっとD20用バッテリーの充電が終わりそうです。今から、テストです。Kiss Digitalでとった24mmF1.4が、塩銀のときに比べて、さえなかったので、20Dにつけてチェックしたいのです。
と、同時に、私の心の中では、
11月には、*ist DSが入手できるから、PentaxはOKだし・・・・
となると、MINOLTAの・・・Digitalが、残っているぞ!
35mm/F1.4のレンズは、大好きだったなあ・・・
娘婿にあげたMINOLTAのシステムで、35mm F1.4のレンズ一本
ぐらい返してもらおうかな?
という、デジカメ病の病原菌が育ちはじめました。
この調子で行くと、今から年末にかけて、滅茶苦茶、デジカメで(金銭的にも・作業的肉体的にも)大忙しになりそうです。
生きているうちしか出来ない事ですから、人生の2/3以上?生きて残り少ないことですし、熱くなって燃えるつもりです!
書込番号:3403169
0点


2004/10/20 00:42(1年以上前)
>20Distさんへ
20D購入おめでとうございます
なんだかんだ言われながらも20Dはやはりハイアマチュア向けの中では今、一押しの機種ですから
色々なものが撮れると思います
こちらの機種は18-55のレンズセットが今日行ったお店にはありました
場所にもよりますがある所にはいい値段であるようですね
是非色々と使いこなして20Dのみならず、istDSともどもカメラに息吹を与えてやってください
ちなみに24o/F1.4がさえなかったのはデジタル対応でないためということはないですよね・・・
個人的にはフィルムでの写りとデジタルの写り、どのように変わり、また変わらないのかが
一番気になるところです
自分もレンズ欲しい病には自覚がありますが、ボディ欲しい病にまでは・・・(^^;
書込番号:3403635
0点



2004/10/20 16:55(1年以上前)
F60Dボーイ さんへ
貴方からのレンズのデジタル化への対応についてのご質問ですが、私が持っている多くのレンズはまだデジタル一眼が日の目に当たっていない頃の物が、殆んどだと思っています。
すなわち、デジタル対応など全く考慮していないで設計したレンズ群です。
ご指摘の24mm/F1.4も、デジタル対応については、考慮されていないと思っています。
たとえば、塩銀35mm用のレンズの設計する場合、
1)35mmフィルムをサポートするイメージサークルが前提
2)光のフィルムの反射をベース
など、設計時に考慮すべき前提があります。
*ist DS用であれば、ご承知のように
1)CCDのサイズをサポートしさえすればOK
2)CCDによる反射を考慮
と、前提が異なるはずです。(他にも色々とあるはず!)
とはいうものの、デジタル対応を考慮せずして設計されたレンズでも、論理的(結果として)には、たまたま使えるものと・使用に耐えないものに分かれると思っています。
例えば、私の持っているCANON EF28mm/F1.8は、フレアーが非常にでやすく、常時使用には耐えられないと、私は思っています。(KissDでチェック)
逆に、時々その癖を利用して、逆用することがあります。
ただ、24mm/F1.4は、KissDでは、それなりの写りをしています。ただ、塩銀での利用時とは、なにかちょっと違う感じなのです。ひょっとして、20Dなら、あのときの雰囲気が出るのではという、祈りみたいな期待を持っています。台風が過ぎたら、早速、チェックです。
*********************************************
同様に、*ist DSを入手したら、ワクワクしながらtestしたいレンズが、あるのです。
FA24mm/F2
FAソフト28mmF2.8 ***** ソフトウエアーでレタッチしとのと、どう違うか? 興味津々
67用ソフト120mmF3.5(adapter経由)
Fフィシュアイズーム17mmF3.4-28mmF4.5
FA85mmF1.4
シグマAPO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL
こんな風にレンズを列挙すると、すぐにでも*ist DSを使いたくなって仕方がありません。
Pentax様へのお願い===>是非、早く出荷してください!!!
書込番号:3405466
0点

横レスですが、FA24mm/F2ってFA★24mm/F2のことですよね。
私は*istDですが絞り開放よりでは良くなかったです。
FA★85mmF1.4はサンプル見る限り良いそうです。
書込番号:3408093
0点



2004/10/21 10:58(1年以上前)
ZZ−R さんへ
情報、ありがとうございました。
ご指摘のとおり、FA24mm/F2と記述したレンズは、正しい記述はFA★24mm/F2のことです。曖昧な記述をして、申し訳ありません。
*istDで、絞り開放よりでは良くないのであれば、多分、*istDSでも同じだと思います。
ちょっと残念ですが、昔?、設計された焦点距離が短くて明るいレンズは、漠然とした感じですが、デジカメ一眼利用では、良くない可能性が大きいとイメージしていたので、ショックは少ないです。
FA★24mm/F2が???であるのであれば、シグマの24mm/F1.8が必要になるのかな?
書込番号:3408454
0点


2004/10/22 00:28(1年以上前)
最近はカメラ雑誌で色々と情報収集をする日々ですが、
レンズに関してはこれから色々と試してみたいと思っております
ちなみに『月刊カメラマンに』よるとローバスフィルターは
ニオブ酸リチウムから水晶になったということですが
違いはよく分からないですね、水晶のほうがローパスが大きくなるということですが
全体の大きさは基盤の簡略化でより小型化したとのことです
またノイズリダクションと手ブレ補正についても開発中(まあ期待してみますか)とのことですので
ある意味今ペンタックスは一番ベストの選択をしたのではと思っております
いずれはそれらの機能をつけたハイスペックのカメラも出して欲しいですね
個人的には単焦点のマニュアルフォーカスをメインに使うことが多いと思いますので
それに見合ったものを今探しているところです
>デジタル対応を考慮せずして設計されたレンズでも、論理的(結果として)には、たまたま使えるものと・使用に耐えないものに分かれると思っています。
そうなんですよね、確かにこればっかりは使ってみないとわからないというところなんですが
ただ近所のお店の人曰く「ペンタックスはできるだけ、過去のものも使えるように設計している」
とのことなのですが実用の写り耐えるものになるかは正直焦点距離が短くなればなるほど厳しいと思いますけどね
焦点距離にして大体50mm前後、もしくはSMC PENTAX-FA43mmF1.9 Limited
だったら何とかなるのではと考えているのですが、それ以外はやってみて勝負といったところでしょうか
ちなみにこの数値、まったく個人的な推測です
こちらの方が色々なレンズを紹介されておりますのでその中で
どれが良いか今色々と見させていただいております
http://homepage3.nifty.com/tsun2/
あと実際にistDに様々なレンズを装着している例をDtipさんが公表されておりますので
それが非常に参考になるかと思います
自分がマニュアルフォーカスにこだわるのはピント合わせが一昔のもののほうがしっくり来るからですね
測光がどれだけ役に立つかやってみないとわからないかな
最近のはどこも安っぽいのが嫌です。まあ気にしなければたいしたことないんですけど
今所有しているもので一番気に入っているのがSMCA PENTAX 50mm F2.8 MACROなのですが
これの写り次第ではマクロレンズを買い足すか検討することになると思います
やっぱり100mm前後のものも必要なのかな・・・
本当は一本デジタル専用のマクロレンズが欲しいのですけど
あとどのメーカーにせよデジタル対応の単焦点のF値の明るい広角レンズをどんどん出して欲しいですね
今出ているのはSMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF)くらいですかね
35mm換算で28mm、35mm、50mm前後のものも是非出して欲しいです
今もっているカメラで必要不可欠なのは20もしくは28mmのレンズですので
書込番号:3410863
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
この間お世話になりました、アプリコット&すももです。
今日(あ、日にちが変わってるので昨日)DSならびにレンズを予約しました。(*^_^*)
今の私の結論としては、DA18−55の標準ズーム1本の購入としました。
単焦点で28ミリ/35ミリ/50ミリに魅力を感じていますが実際一眼レフを何も触っていない状態でやはり結論は出せません。お金が湯水のようにあれば別ですが1本1本後悔しないよう愛着を持って使えるようにしたいので・・・。
コンデジのオプティオではやはり素人撮りのズーミングをして「こんな感じ」と思って撮っていたし、焦点を何ミリと考えて撮ってもいなかったし、オプティオで見える状態とDSで見える状態では違うだろうし・・・と考えまして。
そういうことからとりあえず標準ズームで焦点距離を考えながら勉強しながら次を考えていこうと思っています。
また、実はオプティオを購入した直後にistDにかなり魅かれたのですが、本体価格の高さにハードルを感じあきらめたのでこのDS発売を聞いたらどうしても購入したくて今に至りました。なので、オプティオをもっと勉強してから・・・という気にはちょっとなれないのです。(^_^;)後はDSを購入しようと決めてからDを触ってみるとやっぱりコンデジとの違いがいろいろあり、それこそ習うより慣れろで一眼レフを触らないと自分の物にならないなぁと実感したので予約にしました。
ただ、どう考えても発売よりも子供の方が先にでてくるので誕生直後は今までのオプティオで撮りまくります・・・。(^_^;)
おそらく、発売されるころに少し(?)子供のいる生活に慣れてるかなぁ・・・と自分に期待してます。
またまた余談が長くなりましたが、プロテクターで質問なのですが。
予約をしたカメラ店でMCプロテクターも同時に購入したいと話していたときに、そこの店ではデジタル用のプロテクターは置いてないとのことでした。そこでデジタル用はないのですか、と聞いたところ、デジタル用と出していても実際の性能は全く一緒なので銀塩用で問題ないです、と回答されました。
私としてはデジタル用に何か変わっていると思っていたし(その意味ではレンズも銀塩用よりはデジタル用の方がよりデジタルの性能を引き立たせるわけだからデジタル用のレンズが今続々と発売されはじめてると認識してましたし)
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんが下の私の質問へのレスで
>デジタル用と明記されてるものはコーティングが良いもので逆光などの悪条件でも影響が出にくいものです。
と書いてもらっていたので、店員の回答にはちょっと「?」マークがつきました。
これに関してみなさんのご意見はどうでしょうか。
(いつも余談がとても長くてスイマセン)
0点

こんばんは
デジタルは一般的にフレアーやゴーストに弱いと言われています。
そのため良質なマルチコーティングをほどこしたフィルターをデジタル用として売っているのですが、特別な仕掛けがあるわけではありません。
マルチコーティングの表示のあるもので、店頭に品数が豊富に置いてあるメーカーの物から選べば問題ないでしょう。
istDSは大変良い選択ですね。私も目下興味津々です。
書込番号:3386447
0点

ご予約おめでとうございます。
「習うより慣れろ」で全く問題ないと思いますよ。
保護用フィルターですけど、デジタル対応と標榜しているのは例えば
ケンコー PRO 1 Digitalシリーズ
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607512524.html
マルミ DHGシリーズ
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
などですね。それなりに値は張ります。
どうしてもというのであれば、これらの銘柄を指定して注文されれば良いかと思います。
個人的には、極端な悪条件下でしか差は生まれないと思います。
(これは一部のデジタル対応を謳うレンズに関しても持つ意見です。)
また、そこまで拘るのであれば始めからフィルター付けるな、という話もありますね。
レンズにしてもフィルターにしても何をもってデジタル対応と謳っているのかを、
(とりあえずカタログ内容レベルでもよいので)知っておくと良いかと思います。
デジタルカメラにはデジタル対応品!と安易に決めてかかるのには、私は賛成できません。
「デジタル対応」という実に曖昧な表現を聞きかじっただけでは、私は信頼できないです。
書込番号:3386501
0点

デジタル用を利用するかどうかは、本人次第ではないでしょうか?
デジタル用が、より効果があるかどうかは確認できていませんが、普通の
フィルターを買って、やっぱりだめだという事で買い換えるぐらいなら、
安心料として、少し高いけど最初からデジタル用を買うのも、一つの方法では
ないかと思います。
書込番号:3386810
0点

答えは出ちゃったかな?と思いますが、一応自分の名前が出ましたので(^^;
デジタル専用って今までのものに比べるとちょっと高いんですよね。
なので、これで今までのものとまったく一緒だと「看板に偽りあり」で
問題になっちゃうかと(笑)
でも、現実問題としてそこまでの違いを実感するのが難しいものだと思います。
レンズ内に入る余分な光がレンズ内で乱反射して写真に悪影響を及ぼすとか
言われてるわけですが、まあ「条件が悪ければ影響が出る」というもので
実際の使用の中でその違いを体感するのは難しいです。
で、そのまれな悪条件でも大丈夫かもしれないという保険のようなものに
お金を払えるかどうかだと思いますよ。<デジ専用
ということで、厳密に言えばお店の人は嘘ついちゃったことになりますね(^^;
でも、現実問題で写る写真が違うかというと・・・?違わないかもしれない。
違わないというのは、気づかないかもしれないということです。
でも、一度気にしちゃったものは後々気になっちゃうので、デジ用を手に
入れたほうが精神衛生上良いかもですね。
書込番号:3389680
0点

みなさんレスありがとうございます。
別にデジタル用にこだわっていたわけではないのですが何がどう違うのかよくわかっていなかったし、銀塩用とデジタル用だと値段が違うのでここまで違うのはなんだろうという素朴な疑問もありまして。今のところ自分の中で結論はだしてませんがもしかしたら全く買わない可能性もあるかもしれませんね。(ここまで聞いておいてなんですが)
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
>答えは出ちゃったかな?と思いますが、一応自分の名前が出ましたので(^^;
私のほうが気を使わせてしまう引用の仕方をしてしまったようで、失礼しました。(^^ゞ
DSが早く出て、みなさんのお仲間になれることを今から楽しみにしてます。
書込番号:3391274
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
PENTAX マウントアダプターKを使えばよいです Rumico
http://www.mapcamera.com/shopping/relation_list.php?viewcode=4961333003969&viewbackfile=searchresult_p.php&tablename_main=new_a_t&s_mode=1&navi_method=cate&main_cate=E&category=E6
書込番号:3385402
0点

ペンタックスのホームページの製品情報、*istDSの仕様欄に書いてますね。
レンズマウント | ペンタックスバヨネット KAFマウント(AFカプラー・情報接点付)
いわゆるKA、KAF、KAF2マウントはPモード、Aモード、Tモードその他で
普通に使えるはずです。
これらのレンズは情報接点を持っていて、絞り環にAポジションがあるレンズ
です。
・・・と言う意味ですよね?M42の話ではないよね?
書込番号:3385449
0点



2004/10/14 22:19(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
リコー・リケノンP50mmf2ってレンズがあるんですが、使えるかなって思って。
素人なもんで<(_ _)>
書込番号:3385470
0点

「マウントアダプターK」はスクリューマウント(M42マウント)のレンズをK(KA、KAF、KAF2)マウントの一眼レフに装着するためのアダプターなんですが。
書込番号:3385477
0点

あっ なんか間違えたみたい (^_^;)ノ ド〜モ
書込番号:3385502
0点



2004/10/14 22:31(1年以上前)
質問が、中途半端で申し訳ありませんでした。
再度 まとめて質問させていただきます。
リコー・リケノンP50mmf2 パンケーキタイププログラム対応Kマウントというレンズがあります。(持っていませんが、存在します。)
このレンズは、ist Dsで使えますかね?
写真で見たところ Aの文字は見当たらず、レンズ後面にも端子らしきものは見当たりません。
ご存知の方がいらっさいましたら お教えください。
書込番号:3385547
0点

多分使えるのではないかと思います。
最初からレンズ名書いてもらったほうが話が早かったかもですね。
google などの検索ページで
istD リコー 50mm
等のキーワードで検索すれば個人のページで使用例が出てくるのでは
ないでしょうか?
とりあえず、使える使えないで言うならKマウントであれば使えます。
情報接点がない完全マニュアルレンズであっても擬似ハイパーマニュアル
モードで対応してくれることでしょう。
書込番号:3385599
0点


2004/10/14 22:44(1年以上前)
リケノンでカプラー接点のないものはペンタックスMレンズと同じで絞り込み測光でなら使えますよ。
リコーの端子つきのものは信号の中身が違うのでマウントが合ってもプログラムでは使えないみたいです。
書込番号:3385631
0点

リケノンのP位置のあるレンズですが、機構的な問題で
レンズによっては装着した後に、ボディから外れなくなってしまう場合が多々あるようです。
全てのリケノンPレンズがそうだとは言えませんけど、十分にご注意下さい。
これはペンタックスAF一眼レフ全般で起こり得る問題の模様です。
P位置のないKマウントのリケノンレンズは全く問題ありません。
その問題がなかったとして...
露出はMモードで絞り込み測光をする事になるかと思いますので、
レンズ付けてピント合わせてシャッター押すだけという訳にはいかないですね。
書込番号:3385634
0点



2004/10/14 22:51(1年以上前)
みなさま ありがとうございます。
ist Dsと同時発表のパンケーキの発売がいつになるのかわからないので、挑戦してみようかな?と思っていました。
ist Ds入手したら、使ってみますね。
書込番号:3385666
0点


2004/10/16 23:42(1年以上前)
リケノンP50oF2.0は激安(確か定価9000円くらい)なのに、
少し絞ると大変優れた性能でしたよ。ズミクロンタイプの構成で、
前のXRリケノン50oF2.0と同じ内容だったと思います。
うちにもリケノンは何本かあったと思うのですが・・探しても出てきません。
全然かまってやらないから逃げられたか (>_<)
ピントリングの方向が逆で、純正と併用すると混乱したような記憶が・・
(タムロンと思い違いかも?)
デジではどんな描写を見せてくれるのでしょうね〜。楽しみ。 (^^ゞ
書込番号:3392699
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


価格ドットコムをごらんの皆様はご存知でしょうか
10月30日に東京で、11月3日に大阪でistDSのセミナーが開かれることを
今日帰りにふらっとよったコジマにチラシが置いてあったので拝借してまいりました
どうやらそれによると「手にとってごらんになれます」と書いてあるが
撮影まで許してくれるのだろうか
かねがねペンタックスフォーラムに「istDSショーケースから出して見せて!!」と言っては
「あちらは模型ですので・・・」と断られてきましたがようやく実物を手にとって見る機会はくれるそうです!!
しかし10月30日・・・・・・私はし〜ご〜と〜!!
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
これも長々と続く秋雨のせいです!!
ちなみにこの情報はHPに載るらしいのですがまだなんとも書いてないようで
明日から申し込み受付だから明日あたり掲載されるのでしょうかね
どなたかの情報お待ちしております>あきらめの悪い男
0点


2004/10/15 10:34(1年以上前)
11月上旬発売予定の品物なのでそろそろ量産品があるのでしょうから撮影OKだと思いますね(予想です、あくまで)
私は早くサンプルが見たいです、未だペンタックスHPにも無し、少し遅いですよね。
無印Dとは色々仕様やモードが変わっているので作例もかなり変化が見られると思っておりますのに。早く見せてくださいペンタックスさん
書込番号:3387089
0点


2004/10/15 11:12(1年以上前)


2004/10/15 17:17(1年以上前)
触らせてくれるような表現はないので撮影無理みたいですね、しょぼーん。
書込番号:3387866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





