PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ買ってきた

2006/05/21 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

30D買いに行って、金払う手前までいったが奥様からダメ出しされて、渋々 タムロンA09 買ってしまった。
写りは最高ですけど・・・。

書込番号:5098245

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/05/21 20:07(1年以上前)

>金払う手前までいったが奥様からダメ出しされて

 私も何度か経験あり、デス。
 でも、30DがA09という全く別の物に変身してしまったにのが笑えますね(し、失礼・・・)

 でも、買えただけよしとしましょうよ(^^;)

 次回はもう少し高い物を一緒に買いに行くとか・・・

書込番号:5098819

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/21 20:42(1年以上前)

奥様にも相応のプレゼントをしてあげなきゃね。
そうすると30Dが物凄く高くつくかも・・・(^^ゞ

書込番号:5098908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/05/24 07:39(1年以上前)

K100D出るんだって!30D買わなくて良かった・・・奥様に感謝
これは神の啓示かも?

書込番号:5106000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ等の保管方法

2006/05/20 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:589件

ココに書き込まれておられるほとんどの常連さんは、カメラボディーやレンズを防湿庫に保管されていると思います。
ところが私は銀塩時代から約30年、防湿庫なるものを購入したことはありません。それでもバッグ内に乾燥剤を入れたりレンズの陰干しやらの原始的な方法で、幸いにも今までカビの被害はほとんどありませんでした。現在、レンズ沼からの脱出に成功し、
 ・FA28(これが主力でつけっぱなし状態)
 ・FA77(意外と出番がありません)
 ・SIGMA18ー50(暗いですが、旅行の時に1本だけ)
の3本だけになりました。私がコレクターで多くのレンズを所有しているなら別ですが、わずか2,3本のレンズで大げさな防湿庫を購入するのはもったいないとも思い、また、自宅の狭い趣味のスペースを大きな防湿庫で占領されるのもどうかと思っております。
カビの好む梅雨期を迎え、皆さんはどのようにされておられるのでしょうか。また、防湿庫があれば絶対大丈夫なんでしょうか?

書込番号:5094413

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/05/20 11:02(1年以上前)

こちらのスレが参考になると思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0050&ItemCD=005021&MakerCD=251#5087057

僕も防湿を考えていますが、大きめのドライボックスに傾きつつかります。

書込番号:5094441

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/05/20 11:23(1年以上前)

いちばん良いのは 使ってあげる事なんですが。

家庭用(食品保管用)の密閉容器にフジのカビ防止剤といっしょに入れておくのも手軽な方法だと思います。
各種のカビ防止剤
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/030618_goods_2.htm

書込番号:5094491

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/20 11:24(1年以上前)

私はドライボックスに少し余裕を持って入れています。
防湿庫の方が何かと安心なのかもしれませんが…湿度計付きのドライボックスで十分かと思いますね。

書込番号:5094494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/05/20 11:24(1年以上前)

防湿庫に入れてますが、のらくろ軍曹さんのように

大切に扱われている方でしたら、いままでどうりで

いいかもしれませんね。


アルバムは、見れないようですね。



書込番号:5094495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/05/20 11:30(1年以上前)

 ここに書かれていると言うことはDSでの使用ですよね?
 でしたらどうせフィルムも現像代もいらないのだから、三本ぐらいなら週一で全部動かして風通ししてみては如何ですか?

 今までに皆さん書かれていますように、防湿庫でさえ完全ではないようです。また、カメラバッグ・カメラケースは密閉ではないが空気が動かずカビの温床になるといわれています。つまりカビが生えやすいのに、あっという間に乾燥剤は空気中の水分を吸って駄目になります。

 週一ぐらいで動かしていれば、風通しの良い棚の上にレンズ・ボディをむき出しで置いておけばカビはかなり防げるんじゃないかと思って私は実行中です。

 とりあえずケースやバッグに入れるのは外出の時だけにした方が良さそうですよ^^

書込番号:5094511

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/05/20 11:32(1年以上前)

 使ってるレンズにカビが生えたことはありません(とりあえず経験で30年近くは)
 使わないで閉まっておくと、密封ケース+乾燥剤でもカビってたことがあります。布や皮のケースに入れっぱなしってのは一番良くない気がします。

 最近は使わないレンズも増えてきたので、天気のいい日にはケースから出してレンズを動かしています。

書込番号:5094515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/20 13:21(1年以上前)

防湿庫なる物、NIKON F2時代から使った事有りません、
その辺にいつも転がってます、
最近やっと綺麗に(?)並べた所です。
しかし、カビとは無縁のようです。
使わなくても出来るだけ散歩とかに
連れて行ったげたらどうですか。


書込番号:5094755

ナイスクチコミ!0


fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2006/05/20 13:27(1年以上前)

 防湿庫はなきゃダメなんてことはないですし、のらくろ軍曹さんのように「よく使ってあげてたまに陰干し」これが一番じゃないかと思います。
 ただ、家に帰ってきたときにカメラ・レンズ達の居場所が無いのも事実、ってな訳で私は1万円ちょっと位の防湿庫AUTODRYのED-40SS(一番ちっちゃいタイプ)を買いました。ボディ2台+レンズ6〜7本までを収めるにはちょうどよい感じですよ♪もちろんのらくろ軍曹さんのようにボディ1台+レンズ3本でもいい感じに収まってくれます。けして大げさな印象は受けないと思いますよ〜。
 梅雨の時期、機材を使わない日が1週間位続いても(精神的も)安心できます。
 ドライボックスをお買いになられるくらいなら上記程度の防湿庫が幅もとらなくていいと思いますよ〜。

書込番号:5094771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/20 13:46(1年以上前)

いま、この部屋のガラス戸の本棚内にフィルムカメラも含めて、多分五、六十個のカメラ・レンズがありますが、(コレクタではありません)かびているものは、ひとつもありません。
今日は湿度が高く、今ここは湿度83パーセント、温度24度です。

わたしの保管法は、使用後きれいに汚れを落とす。
ケースには入れない。
時々日光に当てる。
明るい南向きの部屋に置く。暗いところには、入れない。
扉は密閉しないで風通しを良くする。
撮影に行かないときでも、時間があれば、動かしています。

他人のカメラは、よくかびていて、頼まれて分解カビ取りも良くしていますが、カビのあるカメラは、使用後ケースやバッグに入れて、そのままの場合がほとんどです。
結露に気がつかないで保管しているものも多いようです。

書込番号:5094822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/05/20 15:10(1年以上前)

書き込んだ後、ちょっと昼寝して見てみたら早速の多くのレスありがとうございました。
防湿庫の類、絶対の必需品ではなさそうですねぇ。
皆さん仰るように普段からのメインテナンスを怠らなければ十分のように感じました。
何かの本で読んだことがありますが、カビは太陽光(強い紫外線)が大嫌いだそうです。お天気の良い日には絞りを開けて日光消毒!これがよさそうですね。
とりあえず、みなさんのご指導を総括すると
 ・使わなくとも、風通しや日光消毒する。
 ・暗いところには保管しない。
 ・ケースやバッグに入れっぱなしにしない。
 ・汚れは早めに掃除する(カビ発生の第一歩)。
といったところでしょうか。
でも、天気の良い日に庭先の物干し台にカメラやレンズをぶら下げておくと泥棒が・・・・(;_;)/~~~
ただ、普段、使わないレンズ等を家の中でどこに置いておくかというと悩むところで、Fishmans!さんがご使用の”一番ちっちゃな防湿庫”も整理箱としては購入してもいいかなと思っています。

追伸 ニコン富士太郎さん
>アルバムは、見れないようですね。
当方のアルバム、ただいま閉店中です。ブログを検討中です。

書込番号:5094983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2006/05/21 01:30(1年以上前)

夕方ににこの書き込みに気がついて良かったです。
なぜなら本日仕事を退けてから防湿庫AUTODRYのED-40SSを買うと決めていたからです。
で、買うの止めました。
理由は、
a.100円ショップに結構密閉出来るケースがあった。
b.夏場、カメラ設置場所では24時間エアコン作動している。
c.よく考えてみると、家の中で生活用品が常温でもカビが生えたことがない。
d.昔、ヤシカエレクトロ35のレンズにカビが生えていたが、写りに問題は何もなかった。
e.別家庭ですが、冷蔵庫の中の古い食パンにカビが生えてるのを見たことがある。

カメラも大事ですが、よく考えるともっと大事なものの管理に気をつけねばと思ってきました。例えばペットの管理。高温多湿が苦手な犬たち。今日は湿度が高かったから、これからの季節絶対防湿庫買うぞ、と思いながらも、ウチのワンコたち大丈夫かななんて考えてました。

場所を取る防湿庫はいつでもその気になれば買えるので、しばらくは皆様のアドバイス通りの原始的管理方法をやってみようと思いました。

書込番号:5096813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/05/21 07:56(1年以上前)

TORAKUMAさん おはようございます。
>買うの止めました。
なんだか私のスレで購入をやめられたようで、カビが生えても責任はもちませんよ(笑)
ヤシカエレクトロ35、懐かしいですねぇ。たしか”ロウソクの灯でも写ります”というキャッチでしたか。
さて、今日の日曜日、当方(愛知県)はピーカンのお天気なので今から物干し台にレンズをぶら下げますか・・・

書込番号:5097269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2006/05/21 12:50(1年以上前)

のらくろ軍曹さん
おうせの通りで、このスレを拝見して留まった次第です。

本日東京も晴天なり。
私は写真を撮りにいってきます。
雨はいやですな〜。

書込番号:5097809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信75

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

ご無沙汰しております。
薔薇が咲く季節5月が来まして、*istDS使用1年を迎えました。

この季節は梅・桃・ソメイ吉野から始まり、八重桜が散るころからカイドウ・ハナミズキ・牡丹・チューリップ・つつじと目まぐるしく楽しませてくれます。こういう時期だからこそ、新しい機材が欲しくなり、つい、買っちゃたりしてしまうもんです。
ゴールデンウイーク直前にTAM マクロ90mmDI、そしてこどもの日にpentA FA50mm F1.4を買っちゃいました。
初めて買った昔のコンパクトのデジタルカメラも5月でした。
この季節はもう取りまくりです。

ところで、今までRAWで記録するのが私の定説でしたが、やはり枚数が増えると、現像がめんどくさくなってしまうのですね。
JPEG一発記録で何とかRAWに迫る画質設定を試行錯誤しながら探している次第です。

また、最近見つけた無料現像ソフト、googleのPICASA2の良さも味わってしまったので(RAW現像もJPEGレタッチも可能)修正ソフトのお勉強でも大忙しです。

DSユーザーの皆様は本体での画質・色等に関する設定はどのようにしているのでしょうか?
また、画像処理ソフトは何を使用してますか?
皆さまのアップされてる写真をひとつ々確認すれば画像データでわかるのでしょうが、コレも大変なことです。
よろしくお願いします。


書込番号:5068057

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/11 00:04(1年以上前)

今のトコロ、標準モードで、シャープネスだけ+1です。

標準モードで、彩度・シャープネス・コントラストを、ゼロと+1の組み合わせの8通りを試しましたが、
前記に決まりました。

ただこれでも、キヤノン10Dのすっきりさわやかシャープ感に比べて満足できないので、

以前に書き込みがありましたが、どなたかのプロカメラマン(ライター?)さんが
鮮やかモードで、何かをマイナスがいいとの事ですので、
そのうち実験するつもりです。

書込番号:5068095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2006/05/11 00:30(1年以上前)

かま_さん
ご返事ありがとうございます。
そうなんです、雑誌記事ではjpeg記録で鮮やかモードのシャープネス-1が良いと!
ところがやってみましたが、色がおもちゃ色でなんとも。
そこでいまは、彩度-1とか-2なんかで試しているのですが、RAWのようにはいかない。

書込番号:5068180

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/11 01:09(1年以上前)

あ、鮮やかモードでマイナスはダメですか(^^;
こちらこそ、ご教授ありがとうございました。

他のみなさんはどんな設定なんでしょうねー?

書込番号:5068288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/05/11 01:58(1年以上前)

僕もRAW撮りばかりですが
ナチュラルで、シャープネスと彩度を+1にしてます。

↓初期のレビューですが下の方にいっぱいあるので参考になりそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/01/554.html

書込番号:5068371

ナイスクチコミ!0


JCXさん
クチコミ投稿数:72件

2006/05/11 07:01(1年以上前)

JPEGではナチュラルで彩度+1、シャープネス+1です。
SILKYPIXでは人物(娘)が多いせいか露出補正とWBいじるぐらいです。

書込番号:5068554

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/05/11 08:16(1年以上前)

おはようございます。
私の場合、DSはJPEG(4M)で撮影しております。なんかRAWは敷居が高くて(笑)。設定は、ナチュラル、シャープネス+1です。

最近下のぜにたーるさんが設定方法を書き込まれているのを知りましたので、この週末にも試してみようかと思っております。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4988924&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%DD%92%E8&LQ=%90%DD%92%E8&ProductID=00502110728

便乗の質問で申し訳ありませんが、5月中旬というのに梅雨のような天気が続いておりますが、これから雨の日が多くなりますね。雨の日の撮影には何か特別な撮影方法(上記のような設定、レンズの選び方など)を試みられていらっしゃる方がおられましたら、ご教授願えれば幸いです。
雨の日の写真をそれらしく撮るのはむつかしいのでしょうか。

書込番号:5068635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/11 08:58(1年以上前)

>雑誌記事ではjpeg記録で鮮やかモードのシャープネス-1が良いと!
>ところがやってみましたが、色がおもちゃ色でなんとも。
>そこでいまは、彩度-1とか-2なんかで試しているのですが、RAWのようにはいかない。

RAWで撮ると解像力が良くなるというのは良く聞きますが、色も変わるという話は初めて聞きました。RAWで撮っても例えば現像の設定を鮮やか仕上げにすれば、JPEGの鮮やか仕上げで撮ったのと発色は変わらないものと思っていましたがちがったのでしょうか。TORAKUMAさんは今までどんな設定で現像されていたのですか?

書込番号:5068698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2006/05/11 09:55(1年以上前)

少々言葉が足りなかったようでした。
私の普段の設定はデフォルトでのRAWです。
ご指摘の内容は、Jpeg設定の場合に鮮やかモードのシャープネス-1が良いという記事を見てやってみたら、ということです。

つまりは、自分がやっているRAW撮影〜現像の結果に近いJpeg撮影の画質設定を模索中ということなんですね。

書込番号:5068776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/11 13:37(1年以上前)

デフォルトでのRAW? PENTAX PHOTO Laboratoryのフルオートモードのことでしたら撮影時のカメラの設定が反映されるんではないでしょうか。シーンモードで撮れば強制的にあざやか仕上げになりますし、その他のモードでナチュラル仕上げに設定していたのならナチュラルで現像されるかと。たぶんナチュラル仕上げで撮っておられて、RAWの時はそれでも十分な解像力があったが、JPEG+ナチュラル仕上げだと解像力不足だから、さてどうしようということなんじゃないでしょうか。
だとすると根本的な解決はないかも(^^;)。JPEGで解像力が見劣りするのはDSの画像エンジンの性能でしょうから。ナチュラルでシャープネスを上げるか、鮮やかで彩度・シャープを落とすか、どっちかしかないですけど、どっちにしてもRAWほどの解像力は出ないでしょう。ただ私の経験だとRAW撮りとJPEG撮りで解像力に目立った差が出ないこともあって、それはJPEGの画質が良かったのか、RAWでも解像力が出なかったのか、どちらなのかよく分からないのですが、どちらかというとJPEGのデキが良かったせいのような気がするんです。そのときの拍子で変わるなんてことがあるもんなんでしょうかね。

書込番号:5069183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2006/05/11 13:52(1年以上前)

.....ということは、自分はRAW撮影時にはナチュラルにして満足してます故に、Jpegでも色設定はナチュラルにして彩度+1、シャープネス+1あたりで撮影すれば、かなり期待できるのでは・・・と思ってきました。
Jpeg撮影時には、色設定鮮やかモードは解像度が良いということばかり頭にありました。今日の仕事が終わってからまた忙しくなりそうです。
有難うございます。

書込番号:5069212

ナイスクチコミ!0


serie98さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/11 22:54(1年以上前)

興味深い内容ありがとうございます。

鮮やかモードからマイナスにするというの、知りませんでした。
トライしてみようと思います。

被写体や、レンズによっても一概にコレ!と言えなくって、
私は、今のところ、全てをゼロで使っています。

迷うのなら、RAW撮りして後で調整ってのが、間違いないんでしょうけど、手軽にjpegってのもいいですよね。

書込番号:5070461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2006/05/12 16:01(1年以上前)

やはり、RAWでとり続けている人はJpeg記録ではどうしても満足いかないのでしょうか。それなりに妥協というか諦めの境地で扱うしかないのでしょうかね。

書込番号:5071999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2006/05/12 22:29(1年以上前)

安物のレンズでAWBや露出補正の設定が悪いのか判りませんが、
特に風景で空の比率が多い場合に、JPEG及びRAWとも茶色カブリが酷くて
発色とコントラストや解像感の悪さの為に修整を余儀なくされています。

同じ手間をかけるのならばJPEGで自動修整するよりもRAWで現像した方が
記憶色に近い結果と画像の劣化も少ないのではないかと思います。
修整ファームで多少なりとも改善してくれると有り難いのですが・・・

書込番号:5072843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2006/05/13 00:10(1年以上前)

色々なご意見参考に比較拡大写真を作ってみました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1570916&un=130345

やはり自分でやってみないとわからないことだし、自分の結果はやはりRAW以外考えられない。
夏休みにバンクーバーへ写真を撮りに行くのには、1Gのメモリを数枚増やすことに決めました。
1GのメモリだとJpegで341枚も取れる筈だったのに残念です。

皆様に何かと教えていただけて助かりました。
大事な写真は最高画質がやっぱりいいです。

書込番号:5073282

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2006/05/13 06:08(1年以上前)

> 安物のレンズでAWBや露出補正の設定が悪いのか判りませんが、特に風景で空の比率が多い場合に、JPEG及びRAWとも茶色カブリが酷くて

ブラッド・ウッズさん、私が困っていることと同じです(不精なのでJPG専門ですが)。同様なことは快晴の下での花などの近接撮影でも生じます。

Photoshop のお任せ補正で茶色被りは(私の要求レベルで)実用になるレベルまで除去できますが、全てのコマを補正するのもなんだか気が重いので、カメラの設定を色々変えてみているのですが、解決しません。メーカーのチェックも受けましたが、「正常」で帰って来ます。茶色被りはこのカメラの特性なのでしょうか?

でも、皆さんのJPG画像を見ても、似たような情景で素晴らしい発色をしています。快晴の空の比率が多い場合にJPEGでベストな設定の組み合わせをご存知の方、教えて下さい。

書込番号:5073798

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/13 07:28(1年以上前)

TORAKUMAさん こんにちわ。

もうご自身の結論は出されているようですが、
遅まきながら返信いたします。

私はRAWで撮影してSilkypixで現像しています。
純正の現像ソフトPPLは自由度が低いので使用していません。

RAWで撮影する理由は解像感と色の再現力の向上を期待するからです。
RAWとJPEGの差を言葉でうまく表現できないので下記レビューを。
(14.15.17.20あたり)
(鮮やかモードのJPEGみたいなのでちょっと公正さを欠くか?)
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxistds/


RAWで撮影することで現像ソフトの進化による恩恵を享受できる
というのも大きなメリットだと思います。
私はSilkypixが2.0にバージョンアップしたときに実感しました。
補正機能の強化で、私のレベルではSilkypixだけでプリントまで完結するようになりました。
次期バージョンにも、他のソフトにも大いに期待しています。
もちろん一番の期待はPPLの進化ですよ。
(ご覧になられているでしょう)ペンタックスの方、宜しくお願いいたします。
(あと、RAWファイルを他社並に小さくしていただければと思います。笑)

JPEGでの撮影はナチュラルで全て±0もしくは
コントラストだけ−1に設定しています。
皆さんとは若干指向が違うようですね。
JPEGのレタッチはPSエレメンツを使用しています。

書込番号:5073882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/05/13 22:24(1年以上前)

 今さらで、お呼びでないかもですが、nanzoさん
に呼ばれてるような気もするので... (^^;

 今も、JPEGでの最適設定を探してる最中ですが、
いまのところ、ナチュラルであれば、彩度+1、
シャープネス+2、コントラストは-1で設定しています。

 これは、ナチュラルでの*istDsのパラメータ設定が
下記のようになっていると僕が感じるからです。

 彩度設定値      -3, -2, -1, 0, +1
 シャープネス設定値  -4, -3, -2, -1, 0
 コントラスト設定値  -1, 0, +1, +2, +3

 nanzoさんが引用したのとちょっと違うのは、ご愛嬌と
いうことでゆるして... (^^;

 でも、これでもうまくいかない時があります。
それで、ものすごく晴れの日は、コントラストをさらに下げ
(上の表でいうと-1)、逆に、曇りの日や雨の日は、コント
ラストを上げます(上の表でいうと+2ぐらい)。

 シャープネスと彩度は、たまにしかつつかないです。
(シャープネスをつつくときは、ボケを硬くしたくないときだけど、
そんな状況が僕にはない... 彩度をつつくときは、薄暗い時に色を
出したいときだけど、そんなときは何しても色が付かないので、
つつくときが限られる...)

 とこんな感じです。

書込番号:5076100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2006/05/13 23:36(1年以上前)

いや〜 ぜにたーるさんの登場歓迎いたします。
なぜなら、たった今、ぜにたーるさんのご研究された前のパラメーターを参考に撮った比較写真のアップが終わったばかりだからです。

Jpegの研究、私は結論めいたことを言いましたけれど、旅行先などで、RAWで撮っていてメモリの容量が少なくなって、もう手持ちのスペアメモリがない場合、仕方なく6M OR 4M辺りのJpegで撮影することになる経験をしたユーザーさんと同じで、結局はJpegでの設定値を決めておかなければならないと、気がつきました。

また、勉強できたことはぜにたーるさんが仰るように、ケースバイケースで設定を変えるということです。

書込番号:5076396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/05/14 01:47(1年以上前)

TORAKUMAさん

 歓迎ありがとうございます。(^^)
最近は、自分の写真でJPEG一発OKの写真が増えてきました。
少しは進歩したのかなあと思いますが... (^^;

 TORAKUMAさんの比較写真を見ると、ダントツでRAW
現像という結果になりそうですね。僕の場合はJPEGで満足な
結果が得られてきたので、まだまだJPEGで粘ってみます。

 JPEGだと撮影時のへたさ加減が、完成した画像として残るので、
いい修業になり好きなんです。RAWだと細工してしまうので、撮影
がうまくいったかどうか判断しにくくて...
 おかげで最近は無補正で納得できる写真が撮れるようになりました。
(納得できる色味と、コントラスト、シャープネスが出せるだけで
作品としていいかは別ね、いまはそれを練習中です(^^;  )


 そうそう言い忘れてましたが、赤い花などのカラフルなものを
撮る時は、彩度を落とさないと色がつぶれます。


 

書込番号:5076873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2006/05/14 02:10(1年以上前)

自己レスですが。

いろいろ検証しましたところ、Jpeg撮影時の設定は次のようにすることにしました。

鮮やかモードに設定・・・(解像度が明らかにナチュラルモードより上で、これはシャープネスを上げることとは別問題であることが判明)

彩度設定値     −2
シャープネス設定値 −1
コントラスト設定値 ±0

この検証が出来たのは、
かま_さん、気まぐれ510さん、JCXさん、nanzoさん、太威憤ホラマーさん、serie98さん、ブラッド・ウッズさん、WDBさん、DULL'Sさん、そしてぜにたーるさん 皆さんのご意見を頂けたからです。
また、過去スレッドでもかなり勉強できました。
常連の皆様のアドバイスも大変参考になりました。

ただ一言・・・PENTAXさん プロがカメラを作っている訳ですから、ノーマル撮影(デフォルト設定若しくは購入時設定)でユーザーを困らせるような設定は改善してください。

よろしくお願いします。

書込番号:5076916

ナイスクチコミ!0


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

IstDSレンズキットのレンズについて

2006/05/08 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

こんにちは。

最近DSを購入し一眼デビューした初心者です。
このGWに旅行して初めて色々撮影してきたのですが、
その中で気になることがありましたので質問させてください。

アルバムにFZ5.jpg、IstDS.jpgという名前で2枚似たカットをアップしているのですが、(焦点距離はちょっと違います。)
写真としての見た目はDSの方がいい感じに思えるのですが、
等倍で見たときのシャープさはFZ5の方がかなり上のように思えます。

また、5番乗り場の数字の5の文字の周りや、
すぐ後ろの時計の文字の周囲に白い縁取りのようなものが見えます。
FZ5の方はあまり気にならず自然な感じがします。

これはキットレンズの性能によるものなのでしょうか。
それとも本体の方の問題(性能・このカメラのクセ)なのでしょうか。
縁取りのほうに関しては家で試し撮りしてるときから
変になるのが気になっていました。

初心者な質問ですみませんが教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:5060181

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/08 01:51(1年以上前)

こんばんは
FZ5と他社のものですがデジイチを併用しています。
従って、IstDSのキットレンズについては実際的なことはわかりません。

描写の違いについては
・両機の被写界深度は全く違う
 (FZ5の方がかなり深い)
・標準状態でのシャープネスのかかり方が
 FZ5の方が強め
・FZ20からカメラ内ソフトによる色収差
 軽減が行われるようになり、たぶんFZ5
 にも対策されている可能性がある

これらの要素が関係しているのではないかと思います。

書込番号:5060269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/08 01:53(1年以上前)

houki_さん
こんばんは

キットレンズは持っていませんが、
写真のExif情報を拝見すると、

FZ5の方が

コントラスト    標準
彩度        標準
シャープネス   標準

となっているのに対して、DSの方が

コントラスト    やや弱(Soft)
彩度        やや強(High)
シャープネス   やや強(Hard)

となっていますし、

画像仕上げ     鮮やか

となっていますので、そのせいではないかと思います。

シャープネスと言うのは基本的に輪郭強調で、たとえれば、女性のアイラインのような物で、パッと見にははっきりくっきりに見えますが、ご自身で気づかれているような事になってきます。

画像仕上げもノーマルに戻して、設定も標準に戻すと、パッと見には眠く感じるかもしれませんが、よく見ると違って見えると思います。

書込番号:5060274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/05/08 02:02(1年以上前)

縁取り強調はシャープネスが強すぎる影響かと思います。
これ鮮やかモードでさらにシャープネス強くしてますよね。
これがレビューでちょくちょく見かける*istDSの
jpg画質評価を下げてる原因かと…

ナチュラルモードなら気にならなくなるかと思いますが、
クッキリ感は落ちそうですかね。

書込番号:5060291

ナイスクチコミ!0


スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/05/08 02:58(1年以上前)

写画楽さん、パラダイスの怪人さん、気まぐれ51さん、
レスありがとうございます。

なんと、標準で鮮やかの方の設定になってるんですね。
標準では強調のないモードだと信じて疑っていませんでした。

ご指摘を受けてナチュラルモードに変更したら、
輪郭の問題は大分解消しました。
が、それでもまだ気になる部分があったので、
初めてRAW現像というものを行ったところ、
印刷の文字の輪郭など、かなり納得の出来るものになりました。

ということはistDSの画像変換・圧縮の精度があまりよくない?
のでしょうか。
FZ5のjpeg画像のほうが文字や色の境界での処理が
綺麗なような気がします。
ただ、同じペンタックスでもコンパクトデジカメの
OptioSn5では割と綺麗なのでなんだかなあという感じです。
(こっちはFZ5より綺麗な印象です)

一眼ならすべてにおいて綺麗になるのかなあと思っていたので
なかなか難しいですね^^;


ところで、解像感でFZ5に劣って感じる方の問題ですが、
DSの方も鮮やかモードでかつシャープネスが+1になっていたことを考えると、
FZ5がシャープネス強調されていることを差し引いても、
キットレンズの解像度の問題と考えていいのでしょうか。

書込番号:5060360

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/08 03:50(1年以上前)

こんばんは
シャープネスのかかりかたの標準状態はメーカーや機種によってレベルが異なりますし、
実際に統一された基準はありません。

一般的に、コンパクト型のシャープネスのかけ方は強めになっていることが多いです。
それに反し、デジイチは弱目となっている傾向があります。(それぞれがデフォルト状態であっても)
コンパクト型はレタッチを前提とせずに、見栄えのよい画像が求められるのに対し、
デジイチの画像はレタッチの素材として使われるケースが少なくないからです。

コンパクト型から乗り換えて、一見眠そうな画像に見えるとしたらその影響があると思います。
その他の理由は先に書いた通り、被写界深度の違いによって印象が変わるということがあります。
コンパクト型は、手前から奥までシャープに撮りやすい特性があるのです。
これを裏返すと、コンパクト型は背景をぼかしにくいということになるのです。

書込番号:5060391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/08 09:09(1年以上前)

houki_さん こんにちは

>一眼ならすべてにおいて綺麗になるのかなあと思っていたので
なかなか難しいですね^^;
これは、そのとおり難しいです。
特に違う点は、 写画楽さん が、すでに書き込まれている被写界深度については、完全に理解して撮影しないと。

この2枚の写真を見て、それぞれのピントを合わせた位置も不明ですから、「5番乗り場の数字の5の文字の周りや、すぐ後ろの時計の文字の周囲」にピントを合わせているとはいえないので、比較できないのです。
比較するならスポットフォーカスで、それぞれピントを合わせる箇所を同じところにして、そこだけの比較をなさると良いです。(ピントは1点にしか合わないため)

レンズの解像度を比較なさりたいならば、全面にピントが合わせられる奥行きがない平面で、例えば新聞紙などを三脚も使用して、厳密なピント合わせをして、撮影されると良くわかると思います。

書込番号:5060600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/05/08 19:15(1年以上前)

DSレンズキットを買って1年チョットになります。
普段はタクマーなど古いMF単焦点をメインに撮影を楽しんでいます。

私が普段お世話になっている画像掲示板があるのですが、
そこでこのレンズで撮った素晴らしい作品をたくさん見ています。
ですので、このレンズが他のレンズに劣っているということはないと思いますので、心配せず撮影を楽しんでください。

個人の感じかただし、難しい事も判りませんが、
普段、6メガ星2ツで撮ってます。
そして、気に入った写真は家庭でA4印刷をしています。
そのくらいなら問題ないと思ってます。

私のアルバムの最初の2枚が最近このレンズで撮った桜です。
アルバム用に縮小してありますし、腕が無いので参考にはならないですが、見てみてください。

書込番号:5061575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/08 20:54(1年以上前)

こんばんは。

シャープネスをあげると言うことと、解像度が上がるということは別のことだと思います。
パッと見にはそんな感じになるかもしれませんが。
ためしに、レタッチソフトで目いっぱいシャープネスをかけてみると画質はむしろ劣化していきます。

キットレンズの方がおっしゃるほど解像度が低いとも思えませんが、レンズキットとの差額を考えれば、1万円ぐらいでこのレンズが手に入ると考えれば、コストパフォーマンスはいいといえるのではないでしょうか。
もちろん、過度な期待も出来ないのでしょうが。

シャープなレンズなら、標準ズームではペンタのDA16−45はシャープで色のりもいいレンズだと思います。
やはり、キットレンズに比べれば高いですね。
年末にはDA16−50F2.8と言うレンズが発売されるようですが、詳細はわかりませんが、F2.8ということを考えるとやはりそれなりの値段になるのでしょう。

一般に解像度は短焦点レンズのほうに分がありますが、たとえばFA31Limiや☆85などは解像度の高いレンズですが、それなりの価格になってきますね。

書込番号:5061906

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/08 23:50(1年以上前)

houki_さん こんにちわ。

皆さんが詳しく解説をされていますし、
技術的な話は苦手なので経験上思いつくところを。

>キットレンズの性能によるものなのでしょうか。
>それとも本体の方の問題(性能・このカメラのクセ)なのでしょうか。

私はJPEG画像生成のカメラのクセが大きいと思います。
特に「鮮やか」で撮るとゴワゴワした感じに見えます。
でも、プリントするとなかなか見栄えがするんですよね。(笑)


>初めてRAW現像というものを行ったところ、
>印刷の文字の輪郭など、かなり納得の出来るものになりました。
>〜〜istDSの画像変換・圧縮の精度があまりよくない?

私も同様にRAWとJPEGとの間には差があると思います。
特に解像感について明確な差が出ることが多いので、
RAWで撮影する場合がほとんどです。

書込番号:5062716

ナイスクチコミ!0


スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/05/09 16:33(1年以上前)

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。

>>写画楽さん

なるほど、被写界深度の性質が違うのであれだけでは
なんともいえないわけですね。
(写画楽さんには一度レス頂いていましたのに
内容を汲み取れずすみませんでした。)

一応被写界深度の違いについては大雑把には知っていたんですが、
コンパクトデジカメの時の癖で、絞って撮ってるし
どちらもパンフォーカス状態なんだろうと思い込んでました^^;

>>トライポッドさん

確かにピントはどこに合わせて撮ったか自分でもよくわかりません(笑)
一眼ではその辺を気にしないと駄目なんですね。

解像感については、トライポッドさんが書かれているような方法で
もっとしっかりテストしてみたいと思います。


>>小山卓治ファンさん

劣っているのは自分の知識と腕だと思います(笑)
質問したのも被写界深度への理解のなさからだと思いますし、
色々撮って腕を磨きたいと思います。
今会社なので後で桜の写真見せていただきますね^^


>>パラダイスの怪人さん

はい。キットレンズが悪いわけではないというのはわかりました。

もともと悪いと思って質問したというより、
色々わからなくて質問させてもらったので、
後は理解を深めて自分の腕を上げていけばいいんだなというのが
わかり安心しました。

とかいいつつ、A09というのが欲しいなあ〜と
日々掲示板を眺めたりしてますけど^^;

短焦点に関しては実はFA35 F2というのを持ってます。
ろくに知らないくせにいきなり買ってしまいました^^;


>>DULL'Sさん

あれからいくつか試したんですが、
☆☆☆ではやっぱりエッジ部分の画質が悪いように思いますので、
画質重視の時は出来る限りRAWで撮ろうと思います。

現像がちょっと面倒ですけど^^;
これから色々がんばります。

書込番号:5064247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/05/09 18:34(1年以上前)

僕は6M☆☆で撮っていてRAWというのはしたことありませんが、
特に他のカメラに比べて劣っているは感じないのですが。
もちろん、その方ごとに写りのハードルの高さは違いますが。

僕のアルバムにある写真は全部1万円以下の安いレンズで撮ったものですが、
腕は別としてDSそんなに悪くないと思いますが。
ちなみにザラザラしてる写真が混ざっていますが、
それはレタッチでノイズを足したものなので写りとは関係ありません。

>単焦点に関しては実はFA35 F2というのを持ってます。

ここの掲示板でも評判の良いこのレンズ、
知人から借りて2週間ほど使いましたが、かなりの写りですよね♪

書込番号:5064472

ナイスクチコミ!0


スレ主 houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/05/09 22:13(1年以上前)

>>小山卓治ファンさん&皆さん


実は写真を楽しむいう以外にもう一つ目的があって
一眼を購入しました。
それは仕事に使う素材用写真の撮影です。

素材として使う場合、ボケは不要で、
等倍での画質(物の材質、質感など)がメインになります。
最初の質問も仕事用に使えるかどうかという意図もあって質問しました。

今まではFZ5などのコンパクトデジカメで素材を取ってきたのですが、
ノイズ面で不満があり、画質を重視するなら一眼かと常々思っていて、
ようやく購入の運びとなったのですが、
使ってみて、一眼は被写界深度が浅いので
素材撮りとして使うには向いてないのではと思いました。

とにかくボケが豊か。すぐボケる!(いいことなんですが^^;)
遠景がボケたりする分にはいいですが、
フォーカスした近くの人物やペットでもすぐにボケますよね。
ので、やっぱり素材撮りには使いにくいかなあと考えています。

絞れば被写界深度は深くなりますが、
シャッタースピードが落ちるので
極力ボケないように絞ると屋内での手持ち撮影は辛いですよね?
(会社のフロアで三脚たててというのもちょっとやりにくいので)

以前にもDL2だったかの掲示板でボケについては質問したことがあるのですが、
一眼はほしかったので購入に踏み切りました。
やっぱりこういう用途には被写界深度が深いコンパクトデジカメ、
写真を楽しむには一眼、という感じがいいのでしょうか。

それともある程度ならボケずに取れるよ〜って方法がありましたら教えてください。

変な用途ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:5065083

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/05/09 22:23(1年以上前)

深い深度で撮りたい場合
あまり明るくないところでは三脚を使用して、絞り込んで撮るしかないでしょうね。
絞りすぎますと回折による小絞りボケの影響で画像が甘くなりますから、
APS−C機の場合、深度との兼ね合いでF16くらいまででしょうか。
(許容度は個人差があります)

書込番号:5065131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/05/09 23:18(1年以上前)

なるほど〜分かります。
同じような理由でコンパクトデジカメも併用してます。
風景以上にマクロ撮影はコンパクトデジカメの方が
使いやすかったり…
ぼけやすいので一眼の方がおもしろいのですけどね。

ただ、室内は
一眼+外付けストロボの天井バウンスいいです!
↑これだと明るく自然に撮れて
シャッタースピードもあまり気にする事なく、手持ちで
コンパクトデジカメより気楽にきれいに撮れてお勧めです。

ちなみに僕の場合、どんなに絞っても、コンパクトデジカメの方が
手前から奥までクッキリ撮れてたような…

書込番号:5065370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/09 23:41(1年以上前)

こんばんは。

3脚を使わないときはライティングで解決するしかないでしょう。

すでに気まぐれ510さんがご指摘のように、ストロボを使うと、絞ってもシャッタースピードがかせげます。

物撮りにはボケの他に影を嫌いますので、ストロボ多灯、最低でも内蔵も入れて、3灯使うと影もなくなります。私はブログのためにに物撮りするときはワイアレスで同調するこんな感じのストロボを使っています。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010028613&BUY_PRODUCT=0010028613,4179

光量が多くなりますので、露出補正も必要になりますが、同じ条件なら、すぐにコツがつかめると思います。

書込番号:5065462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/10 01:27(1年以上前)

ちなみに、大げさでない、テーブルの上で使えるこんな3脚もあります。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0000029349&BUY_PRODUCT=0000029349,2079

書込番号:5065809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/05/10 06:37(1年以上前)

初めからそう言っていただければ(笑
ものすごく恥ずかしい的ハズレなレスを一生懸命書いてしまいました(恥

書込番号:5066017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

突然、英語のメニュー画面が・・・

2006/05/04 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:478件

こんにちは

撮影途中で突然、英語のメニュー画面が現れて
メニュー画面で設定する項目が初期値になります。
そのまま撮れなくもないようですが、時間とか
カメラのAFエリア、クイックビューとか困ってます。

sigmaの旧70−200mmを付けてから症状がでて
返品してから、落ち着いていたのですが、先日、新しい
30mmで同じ状態になりました。電池の残量が少なく
なって、連続で撮影している時に起こります。

同じような症状出る方いませんか?

書込番号:5048319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:478件

2006/05/14 18:43(1年以上前)

ちょっと調べてみましたが、レンズとは関係ないような
感触です。最初のレンズの返品があまりにもあっさり
通った(やはり動かないレンズはあるそうです)ので
てっきりレンズ側のせいにしてました。

書込番号:5078606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信47

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

DS板も大分落ち着いて来ましたね〜。

ユーザー暦も長い方が多く見に来られている感じもします。
レンズも増え、防湿庫も1台では足らなくなってしまった人も多くいらっしゃるだろうとは思います。(^_^ *)
がっ、実際に稼動しているレギュラーの椅子を射止めたレンズって何本ぐらいありますか?

ここらへんで、自宅*ist軍のレギュラー構成情報を交換して見ませんか?

ちなみに私は・・・
sigma 50mmF2.8macro
pentax 16-45mmF4
sigma 24-70mmF2.8
sigma 70-200mmf2.8
上記4本がレギュラーでそれ以外×本のレンズたちは…(^。^;;

おまけでブログ投票も作ってみました。気が向いたらお顔お出しくださいませ

http://blogs.yahoo.co.jp/polar_dslr

レギュラーレンズ本数の投票&内訳をコメントで書いていただけると嬉しいです。常連さんのブログもどんなレギュラー構成で臨んでいるか知るとまた楽しく見れると思いますよ!

書込番号:5043956

ナイスクチコミ!1


返信する
nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/05/02 22:04(1年以上前)

私の保湿庫には約30本ほどのレンズ(オールドレンズ、ロシアンレンズを含む)があります。確かにあまり使ってないレンズも数本ありますが、できるだけ満遍なく使用するよう心がけています。特定のレンズを多用すると同じような作品になってしまいそうだからです。

それでも春の季節とあって、
 PENTAX SMC P-F50mm MACRO F2.8
 TAMRON SPAF90mm F2.8 Di MACRO1:1
がフル稼働ってとこでしょうか。それに☆レンズ(24mm、28-70mm、85mm、200mm)はやはり他に比して使用頻度は多いです。つい最近購入したFA77mmLimitedも使用回数が多くなりそうです。
 

書込番号:5044292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/02 22:11(1年以上前)

fishmans!さん 漁師サンですか。ここは一つ釣られておきましょう。(笑)

全部の数でいうとかま_さんと同じくらいかちょっと少な目。
smcレンズ(M42、MF(K)〜AFまで合わせると)
2024,28,35,40,50,50,77,85,85,100,105,120,120,135,150,24-90
こんな感じです。

書込番号:5044313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/02 22:26(1年以上前)

私の場合
17-40F4
50F1.4
90F2.8MACRO
70-200F2.8
100-400F4.5-5.6
で全てレギラーで、役割分担が決まっています。
シーズンを通して眠っているレンズは一本もないですね。

書込番号:5044374

ナイスクチコミ!0


スレ主 fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2006/05/02 23:29(1年以上前)

>nanzoさん
比較的満遍なく使いまわしていますか。
きっとそれが本来ある姿なんでしょうな〜。
と、言いつつも
PENTAX SMC P-F50mm MACRO F2.8
TAMRON SPAF90mm F2.8 Di MACRO1:1
☆レンズ(24mm、28-70mm、85mm、200mm)
FA77mmLimited
この辺がレギュラーですね。ナルホド!

>マリンスノウさん
いや〜マリンスノウさんが釣れましたか・・・大漁大漁っ!
っじゃなくて、
純正で20,24,28,35,40,50,50,77,85,85,100,105,120,120,135,150,24-90って…多すぎですよ〜Σ(^o^;) 。是非1ヶ月上装着しないレンズは除いてくださいっ!(笑)
ちなみにマリンスノウさんはサードパーティ製レンズはまったく使わない派ですか?チョット興味あります。

>ウェルビさん
17-40F4
50F1.4
90F2.8MACRO
70-200F2.8
100-400F4.5-5.6
とはまた、通な選択ですね〜。一眼レフ暦は結構おありなのでしょうね〜?
KissDNで一眼デビューなんていう人がイキナリ選択できるラインナップではないですよコレは・・・。

私の場合、無駄なく一発目で現レギュラーレンズ君達に出会えれば多くの出費をせずにすんだのに…。ってゆうか安レンズ買いの銭失いしてきた感は否めませんが・・・。

書込番号:5044624

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/02 23:33(1年以上前)

レギュラーと言うかnanzo さんと同じような感じで色々使うようにしています。
ただ…その日の気分や他のボディに装着したレンズとの兼ね合いってコトが多いですが…
使用頻度が高いのは…
単焦点ではLimited3姉妹と☆24oF2
ズームは☆28-70oF2.8と☆80-200oF2.8
気軽なお散歩ならDA40oかM40oですね。

書込番号:5044643

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/05/02 23:36(1年以上前)

マリンスノウさん、かま_さん旅行中ですから
ご登場は厳しいかと(^^;

いや一般的には、ズームが2-3本、短焦点が2本、マクロ1本
外付ストロボが1個ぐらいが常識範疇でしょうね。


うーーん最近は兄とレンズをシェアしていますので
ズームが6本、短焦点5本、これがEF用
あとFM2とかニコマート用のレンズありますけど・・・
数えたくないな、うん。

書込番号:5044663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/05/02 23:42(1年以上前)

レギュラー・・・ムヅカシー!

えーっと、
28(soft),40,77,85(soft),120(M)

で、レンズ専業メーカー製も使いますよ。
ただし、超お手軽ズームの18-200mmとか、純正では買えない大口径ズーム。(爆)



書込番号:5044690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/02 23:42(1年以上前)

>いや一般的には、ズームが2-3本、短焦点が2本、マクロ1本
>外付ストロボが1個ぐらいが常識範疇でしょうね。

ズームが2本、単焦点が4本、マクロ無し、外付けストロボ1個の私は
アブノーマル?? σ(^_^;)

書込番号:5044695

ナイスクチコミ!0


平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2006/05/02 23:47(1年以上前)

fishmans!さん こんばんは。
他の人のレンズ構成も興味あるので私も参加します。

使用頻度の多い順に、

pentax 28-70mmF2.8
pentax 43mmF1.9
sigma 70-200mmF2.8
rikenon105mmF2.8
pentax 85mmF2.8soft

あとオールドレンズやら他マウントレンズやら全部で10数本ありますがDSでよく使うのは上記5本ぐらいかな。

でも最近 E-1手に入れたのでE-1の方がメインになってしまってます…(ー_ーゞ

書込番号:5044716

ナイスクチコミ!1


スレ主 fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2006/05/03 00:01(1年以上前)

チョットの間にレス伸びてますな〜。
情報交換のたのしみいただければと思います!


>マリンスノウさん
8(soft),40,77,85(soft),120(M)ですか、絞りましたね〜。無理難題にお答えいただいてthanksです。
&サードパーティ製は…そうですよね〜純正あるのにあえて揃える必要は無いですよね、で、仰るとおり18-200とかは彼らの独壇場といったところですね。

>みなさん
かなり中途半端な質問にお答えいただいてありがとうございます。
レギュラーって概念、確かに誤解を招きやすいところですね。言い方を変えて「5本だけのレンズで向こう3年間写真を撮り続けなさい(爆)」といわれたらどれを選びますか?なんてのがよかったかもしれません。どうでしょうか?


追伸:
ちなみに巷で評判の☆28-70mmF2.8やtam28-75mmF2.8等は広角足りなくならないのでしょうか(35mm判換算42mm〜)?一昔前の感覚だといくらなんでも標準ズームは35mm判換算35mm位から立ち上がって欲しいと思ってしまうのですが…。

書込番号:5044771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/05/03 00:07(1年以上前)

久しぶりに、楽しくてお気楽なスレッド感謝します。
防湿庫は買い足さないぞ、と思ってるのにアルミケースに防カビ材が入っているのはなぜ・・・

fishmans!さんに私も釣られて(^^)/

最近一番使ってるのは、
DFAマクロ100F2.8
☆200F2.8(+A2x−L)

これに
FA31F1.8Limi(ただいま入院中、代打FA35F2)
FA77Limi
があればほとんど間に合いますね。

後は
きれーなおねーさんには☆85
風景には☆24

ボディキャップ代わりにDA40

うーん、単焦点ばっかり。
となりでズームですいすい撮ってるのを横目にがちゃがちゃレンズ交換しています。
レンズはキズだらけ。(^^ゞ

書込番号:5044791

ナイスクチコミ!1


平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2006/05/03 00:27(1年以上前)

>ちなみに巷で評判の☆28-70mmF2.8やtam28-75mmF2.8等は広角足りなくならないのでしょうか

足りないです(T_T)
広角使うときはレンズキットの18-55mmを使っていますが、DA12-24mmF4 が欲しい。

書込番号:5044866

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/05/03 00:41(1年以上前)

>言い方を変えて「5本だけのレンズで向こう3年間写真を撮り続けなさい(爆)」といわれたらどれを選びますか?

ペンタのレンズなら…Limited3姉妹と☆28-70oとFA50oマクロですかね。

>ちなみに巷で評判の☆28-70mmF2.8やtam28-75mmF2.8等は広角足りなくならないのでしょうか(35mm判換算42mm〜)?

個人的に普段それほど広角を重視しないので足りないと思うときはあまり無いですね〜
風景写真や広角が必要な時はDA12-24oかパラダイスの怪人 さんおススメの☆24oになりますし…
それでも年末発売予定のDA16-50oは欲しいです♪

書込番号:5044899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2006/05/03 08:28(1年以上前)

>言い方を変えて「5本だけのレンズで向こう3年間写真を撮り続けなさい(爆)」といわれたらどれを選びますか?

レンズは、☆24、31、77、85Soft、90Macroで十分です。

後は、フルサイズの純正デジタルボディーがあれば♪♪

書込番号:5045407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2006/05/03 10:04(1年以上前)

fishmans!さん、おはようございます。

自分はCANONとPENTAXの併用で
C社は6本とP社は4本所持しています。

C社はさておき、P社は殆ど☆24mmのみで間に合います。
あとのレンズさんごめんなさい。
室内、スナップ等に大活躍です!!
シルバーのDSとのマッチングもお気に入りです!
あと、たまに魚眼ズームに出番があるくらいでしょうか。
買った当時は大活躍だったのですが・・・。
あとの2本は35/2と43リミですが・・・
もっと使ってあげないといけませんね。

書込番号:5045586

ナイスクチコミ!0


スレ主 fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2006/05/03 10:10(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん

☆200F2.8←いーですね!ペンタのコレはコンパクトで写りも質感もGOODですよね。以前このレンズ借りたことがあって関心しました。

>となりでズームですいすい撮ってるのを横目にがちゃがちゃレンズ交換しています。レンズはキズだらけ。(^^ゞ

↑(笑)…そーですか、でもその分満足な写りを満喫していらっしゃることでしょう。私みたいな素人ではレンズ交換でいっぱいいっぱいになって一連の撮影はできない気がします。精進せねば(^_^ *)


>平四郎さん
DA12-24mmF4 ←これっ!私も欲しいです。
買おう買おうと思ってても他社の同じような画角(&それ以上に広い画角)のレンズが気になって買えないんですよ。…ただ最近は広角は単焦点で1つ(14mmとか)持っていればそれでいいような気がします。
以前OMやα-7使ってたときも広角ズームはワイド端ばっかり使ってたので。(^。^ゞ


>⇒さん
DA16-50o気になりますね〜。これ入ってきたらうちのレギュラーレンズ構成も変わるだろうな〜(16-45F4の立場は…)。値段も☆レンズよりは安くなるでしょうし(tokina製だから?)待ち遠しいですね。&タムロンさん、17-50mmF2.8はペンタもすぐ出してください、どーかお願いです!一応比較して買いたいです。



>しんす'79さん
85Softって結構人気あるんですね〜マリンスノウさんも使ってるし・・・。ポトレようでしょうか&どこかに作例ありますか?見てみたくなりました!

>後は、フルサイズの純正デジタルボディーがあれば♪♪
↑同感です。フルサイズ待てるように極力35mm判レンズで揃えてるので・・・。でもっ、お値段は20万円以内にしてね!(^^)

書込番号:5045606

ナイスクチコミ!1


スレ主 fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2006/05/03 10:20(1年以上前)

おやおや?書いてる間にレスがっ!

>サンデーソウザンスさん
おはようございます♪
24mm(35mm換算36mm)ってAPS-Cでも35mm判でも使いやすい画角ですよね。私もよく使う画角です。
35mm&43mmが稼動率低いですか…はためにみると勿体ない!ウラヤマシイ!ですぞ。けして使いにくい画角ではないしこれからいっぱい使ってあげるといいと思います。


なんかD-SLRになってからレンズ交換をしなくなりました、ズームがメインなのがいい例ですが…。
OMとかマニュアル使ってる時はレンズ交換たのしくてガチャガチャやってたんですけどね。CCDに埃つきそうで今はぞんざいにガチャガチャできません!




書込番号:5045628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2006/05/03 10:52(1年以上前)

>なんかD-SLRになってからレンズ交換をしなくなりました、ズームがメインなのがいい例ですが…。
>OMとかマニュアル使ってる時はレンズ交換たのしくてガチャガチャやってたんですけどね。

確かに、そう(なにが?)ですよね。
私は、先々月サードパーティー?のEOS5Dボディーを入手以来埃も気にせずに楽しいガチャガチャが増えてしまいました♪

ニコンやOMレンズも、とても使い易くて楽しいですよ♪
後は、ペンタ各レンズのオペが終了すればフルサイズ化計画はひとまず完了の予定です♪♪

フルサイズ、楽しいですよ♪

書込番号:5045686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/03 11:56(1年以上前)

fishmans! さん みなさん こんにちは
久しぶりに楽しいスレですね。 こうゆうのいいです。

私は銀塩一眼を10年使った後KissDN買いました。
これ買う前からキャノンに決めて、後々買うレンズも大体決めていました。 レンズ下取りに出して次のというのは一切頭にありません。
レンズの選び方はfishmans! さんと結構近いような気がします
これからは単焦点へ走りましょうよ。

ここではみなさんがどんなの持っていて、どんな風に使っているかが分かってとっても良いです。

書込番号:5045802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/05/03 12:13(1年以上前)

この頃のレギュラーは、
昼間 シグマ18-200 同12-24
夜間 ペンタ31 同77 同☆24
といったところです。

これに、マクロでエルマー65 ペンタDFA50 同100、
長玉でペンタレフ400-600を使ったりしています。

(ボディは*istDです) 

書込番号:5045832

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング