
このページのスレッド一覧(全1978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年4月17日 13:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月12日 07:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月11日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月12日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月24日 08:34 |
![]() |
0 | 17 | 2006年4月10日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
はじめまして。
質問させてください。
一眼デジカメを初購入し子どもを撮ったりのいわゆるファミリー
ユースをしようとしているカメラ未経験者です。
最新のエントリー(?)クラスを検討していたのですが、
1クラス上の性能に思えるistDSがだいぶ値下がりしているのに
気がつき猛烈に購入意欲が高まってます。
過去ログや一般サイトを閲覧して、自分なりには始めるのには
レンズキットが無難なのだろう、と解釈したのですが残念ながら
在庫してるところが少なくかえって割高に思えます。
そこで自分なりに考えたのが
1 レンズキットと同じペンタックスのレンズを別に買う
2 ↑と似たシグマなどのレンズを別に買う
3 ↑とは違う初心者むけレンズを別に買う
4 やっぱり現行機DL2レンズキット(予算の都合)を買う
まだ子どもは2才なので運動会とかそういうのではなくて、
行楽地にいった時やお散歩の公園、それから日々のちょっとした
ときに撮るのがメインとなると思います。
希望としては軽いと嬉しいです、重量もお財布にも。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

2670さん、こんにちは。
私はレンズキットで購入しPENTAX-FA35mmF2.0を追加購入しました。PENTAX-FA35mmF2.0は明るいレンズなので室内での子供撮影に適していると思います。
価格も3万円台なので手頃かと。
ボケも綺麗なので満足しています^^
書込番号:4994224
0点

>1 レンズキットと同じペンタックスのレンズを別に買う
DA16-45が良いかと思います。(使ってないのに無責任ですが)
>2 ↑と似たシグマなどのレンズを別に買う
今だったら17-70F2.8-4.5が良いのでは?(まだ発売されてないのに無責任ですが)
>3 ↑とは違う初心者むけレンズを別に買う
「初心者向け」の定義が難しいですけど...
18-50DCとかかな?(これは使ってました。)55-200DCもお勧めです。
>4 やっぱり現行機DL2レンズキット(予算の都合)を買う
これだったら「1」の方が(私なら)良いと思います。
私もFA35mmを使ってます。室内ではほとんどこれです。
ちなみに外ではFA24-90です。(身近にいるちびっこの撮影時)
書込番号:4994236
0点

軽さと値段ならシグマの18-50mmF3.5-5.6DCですかね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_35_56.htm
pochidayoさんのブログに、このレンズとDSのお子様写真
いっぱいあり参考になると思いますよ。
僕は本体とみなさんお勧めのFA35mmで買いました。
未だにこれメインであらゆるシーンで使っています。
そんなわけで買って1年たつのに標準ズーム持ってません…
正直こんな使い方はお勧めしませんが、
ズームはコンパクトデジカメ使うからいらないや…って事にしてます。
書込番号:4994271
0点

>まだ子どもは2才なので運動会とかそういうのではなくて、
>行楽地にいった時やお散歩の公園、それから日々のちょっとした
>ときに撮るのがメインとなると思います。
DA16-45/F4AL が丁度いいかも。
広角なので室内にも強いですし、ちょっと暗いけどISOを
上げれば室内でも十分使えますし、なんと言ってもズームは便利です。
ズームの割には、写りに関しても申し分なく、
腕が上がっても不満が出にくく、安い店で4万円弱ですが、
長い目で考えればかなり割安になると思いますよ。
実際に使ってますが便利ですよ〜
書込番号:4994435
0点

レンズキットと同じレンズがよければ、中古がキタムラで1万円弱で出ていますよ。
*istDsと同時発売ですから、古いものでも1.5年経過位です。特に問題ないかと?
小さなお子さんを撮られるということですから、屋内での利用も考えると、
もう少し明るいレンズが良いかと思います。
SIGMAの18-50mm/F2.8やタムロンの28-75/F2.8なら、使いやすいと思います。
お値段の方は前者が5万円前後、後者が3.5万円前後です。
写りは両者ともかなり良いです。
改めて明るいレンズを買い求められることを考えれば、かえってお徳かと?
書込番号:4994477
0点

僕はほとんど古い単焦点レンズでしか撮りませんが、
ペンタのキットレンズとシグマの18-50mmF3.5-5.6DC両方持って、l気に入っています。
もちろん高いレンズの方が綺麗に撮れるのでしょうが、
予算の都合もありましょうから、シグマかペンタの安い標準ズームどちらかを中古で購入ってのがいいと思います。
1万円以下で程度の良い物が買えるんじゃないかと思います。
充分にいい写真が撮れますよ。
僕のお薦めの順は
1.ペンタの18-55mmF3.5-5.6
2.シグマの18-50mmF3.5-5.6DC
です。
書込番号:4994585
0点

みなさま早速のお返事ありがとうございます。
沢山の方からいろいろ詳しくアドバイスいただいて
感激です。
アドバイスを参考にしながら教えていただいた
レンズについて勉強してみます。
正直なところ、DS/DS2/DL/DL2とペンタックスだけ
でもいくつもある上に他社品も気になっているため
最近数日はドレニシタライインダロウ??と脳内が
無限ループ化しています。
はやく脱出して、撮影を楽しめるようなりたいです。
書込番号:4994675
0点

2670さんはじめまして。
上でみなさんのオススメのレンズも出ているようですが、
だいたいその辺を参考にすればよいかと思います。
そこであえて変化球ではないですが、
私はPENTAXのDA40mm F2.8 limitedを押します。
とにかく薄いこのレンズは子どものお出かけの際に気軽にサクっと使えます。
もうすぐ他の薄型も出るのでそちらもご検討してみては?
正直なところ、DS/DS2/DL/DL2とペンタックスだけ
でもいくつもある上に他社品も気になっているため
>
確かに各社ともエントリークラスが充実してお迷いかと思います。
うまく説明できませんが、PENTAXを選択されてもまず失敗は無いと思うのですが… 大手には無い味と手軽な中にも凝った機能が満載だと思うのです。
よくよくご検討して選んでくださいね。
書込番号:4994995
0点

こんにちは、2670です。
まとめての返事で失礼します。
おすすめくださったレンズについていろいろと
webサイトで勉強してみました。
どれもよい評判が多くいわば定番の品のようですね。
でてくる写真もすてきなものばかりでした(もちろん
撮影した方の腕前によるものも大きいのでしょうが)。
見れば見るほど欲しくなってしまいます。
ですが、「どの場面でどのレンズが」とか「明るい」
というのがいまひとつピンと来ません。
これはやはり自分で体験しないとわからないものなの
かもしれないと思いました。
さいわいなことに質問時には入手困難と思っていた
レンズキットの在庫をたまたま見つけたこともあって
レンズキットを購入する方向でほぼ心は決まりました。
せっかく教えていただいたのになんだか申し訳ないの
ですがアドバイスは購入後に上達してから(?)の
参考にさせていただきたいと思います。
以上経過報告でした。
書込番号:4996594
0点

紹介されながら、出遅れまくりのpochidayoです(ーー;)
みなさんが紹介されたレンズはどれもおススメです。
一応18-50DCの作例としてURL貼っておきますね。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=52
書込番号:4997252
0点

こんばんは。2670です。
昨晩無事にDSのレンズキットを入手できました。
さっそく今日の昼に公園で撮って来ました。
なにもかもが初めてでおっかなびっくりという感じ
ですが、ともかく楽しいです。にやけっぱなし。
2枚くらいはいい雰囲気に撮れた…かな?
今後入手されるかたは少ないでしょうが、サイトが
価格.comなので購入価格等について記しておきます。
新宿西口のヨドバシカメラにて69800円のポイントが
13%還元、カメラ下取り5000円あり。
実質56000円くらいの計算になると思います。
みなさんほんとうにありがとうございました。
また教えていただくこともあると思いますのでどうぞ
よろしくおねがいいたします。
書込番号:5000180
0点

2670さん、おめでとうございます。
5万6千円なら上級コンデジと同じくらいですね。
でもコンデジとは写りが全然違うでしょう?
何よりも、撮ってて楽しいということが一番ですよ。
書込番号:5000945
0点

2670です。
>pochidayoさん
写真拝見しました。かわいいお子さんと綺麗な写真。
あと構図(というのでしょうか?汗)が素敵で自分も
あんなふうに撮れたらなと思いました。
>PASSAさん
そうなんです。安さが全てという訳ではないですが…
初期費用が少なくて済んだのは助かりました。
今までは知らなかった新しい世界に踏み込むことが
できた気がします、大袈裟ですが。
子どもの写真を…と単純に思っていましたが、それ
以外にも花や景色やいろんなものを撮ったりもして
みたいなと思い始めてます。
我ながら環境に影響されやすいと思いつつもなんとも
不思議な感覚です。
書込番号:5004411
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
SILKYPIXのフリーを使ってます。
カメラ側の設定「ナチュラル OR 鮮やか」「彩度」「シャープネス」「コントラスト」がありますが、
SKLKPIXの初期段階(起動時)で反映されるのでしょうか?
それとも、RAW撮りだから反映されないのでしょうか?
0点

iST DSでSilkypix使ってます。
確実ではありませんが、RAW撮影の場合はカメラ側で画像処理する際の設定はほとんど関係ないと思います。当然ホワイトバランスの設定も関係ありません。感度設定や露出は関係あると思います。個人的には露出も関係ないような感じでしたが(特に理由はありませんが)、RAW撮影の場合はアンダー気味で撮った方が現像の際色々な加工が出来ると雑誌で読んだ記憶があります。色とびしてしまって、データがなくなってしまった部分はどうにも加工しようがなくなると言ったような説明だったと記憶しています。いずれにしろRAW撮影は楽ですし、写真の幅が広がるのでお薦めです。私は一ヶ月前にライセンスを購入しましたが、今はキャンペーンでマスターブックなるものがついてきます。私はそれを店頭で1,450円で買いましたが。
書込番号:4990332
0点

gyuchanさんありがとうございます。
私の場合はずっとフリーです。高くて。
ホワイトバランスは、SILKYPIXの初期画面で「カメラ撮影時」
がありますけど、
シャープネスを+1で撮影した場合、SILKYPIX初期画面のシャープネス「0」の値が、撮影時「+1」 の値を反映するのかな?と。
もともと、SILKYPIXの初期設定ではシャープネスは高めらしいですけど。
でもgyuchanさんの話だと関係ないみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:4991170
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんにちは。
皆さんの貴重なご意見をいただければと書き込みさせて頂いてます。
現在istDsをレンズキット(DA 18-55mmF3.5-5.6AL)で購入し、こちらの皆さんの書き込みを見てPENTAX-FA35mmF2.0を購入。子供の写真をメインに風景を撮ったりしています。
PENTAX-FA35mmF2.0は明るくボケも綺麗で満足していますが、たまに広角からのズームが欲しくなる事があります。
@シグマ 18-50mm F2.8 EX DC
Aシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
Bタムロン28-75mm F2.8
上記の3種を色々と見ているところなんですが、
いかがなものでしょうか。
できれば広角も可能で明るくて予算5万円くらいまででと考えています。(3万円代だともっと助かります^^)
色々なサイトを見ていると一長一短あるようですが...
宜しくお願いします。
0点

あと、ペンタックスから年末にDA16-50/2.8が発売予定です。ちょっと先の話になりますが…。
書込番号:4989272
0点

la-ra6さん はじめまして
参考まで…ですが
@シグマ 18-50mm F2.8 EX DC
Aシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
Bタムロン28-75mm F2.8
の中で
1.la-ra6さんのようにお子さんを撮られるなら室内撮影も視野に入れてF2.8通は必須だと思います。
2.また、お子さんの全身をフレームに収めるためには広角も重要です。Bでは広角側が35mm換算28×1.5=42mmでチョイ不足かと思われます。
よって@を一押しします!
ちなみに私はスナップが多いのでsigma24-70mmF2.8と70-200mmF2.8をメインにしています。銀塩でも使えるしデジで使っても広角は銀塩換算36mmからカバーできます&イメージサークルが大きいので周辺光量が不足することもありません。結構オススメだったりします。
↓24-70mmF2.8作例↓
http://blogs.yahoo.co.jp/polar_dslr/folder/423322.html
↓ブログメイン↓
http://blogs.yahoo.co.jp/polar_dslr
書込番号:4989531
0点

fishmansさんこんにちわ!
アドバイスありがとうございます。
やはりスペックで言うと@になりますよね〜
一つ問題が...
コメントの仲に『イメージサークルが大きいので周辺光量が不足することもありません』
とありますが、@ではどうなんでしょうか。
どこかのサイトでは『周辺光量が不足ギミ』というようなコメントがあったもので...。
開放でも周辺光量が不足しないって贅沢なんでしょうか。
書込番号:4989571
0点

>la-ra6さん
@はAPS-C専用設計のイメージサークルを持つレンズなので周辺オチあります。
周辺オチを気にされるなら35mm用イメージサークルを持、デジ向けのコーティングがなされていることが条件となります(それで私はsigma24-70mmF2.8EXDGとかを使ってます値段も新品で2万円台だったので)。
通常「開放から周辺オチなし」というレンズは贅沢の部類に入りますがaps-cのデジイチで35mm用レンズを使うことでかなり安価に実現可能です。
あとは色々な作例をごらんになってこんな写真が撮りたいと思えるものに出会えればTRYして見ることをオススメします。周辺オチがあってもすばらしい写真は撮れますよ〜(*^ー^)
書込番号:4989689
0点

fishman!さんありがとうございます。
返信遅くなりました。
レンズキットで購入し、広角で撮ると周辺オチすることがあるなぁと思ってましたが異常ではなくやはりそういう理由だったんですね、納得できました。
以前キタムラの店員さんから、『デシ専用レンズはレンズの使用する部分を限定して設計しているので安価に…』との説明を受けたことと話がつながりました。
が、逆に35o用レンズを使うことで解消されるのでOKですね!
知識不足の私に丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
ご指摘のように色々な作例を見てレンズを選択したいと思います。
書込番号:4990309
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
今更の感じで特に参考にならないと思いますが、
レビューなどで見るカメラ上級者に不評の鮮やかと
ナチュラルを比較してみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/gotchn/30459776.html
なるほどレビュー通りかもしれない。
全てのパラメーターを比較してみたかったのですが、
そんな根性ありませんでした…
いつもRAW撮りですが、jpgでもたまに撮るので
一応設定では彩度+1、シャープ+1、コントラスト0にしています。
SILKYPIX使うとモアレも目立たなくなりますね。
0点

>気まぐれ510さん
たぶん、レビューでは、比較が楽な初期設定で、テストしてると
思いますので、「鮮やか=どぎつい」、「ナチュラル=はっきりしない」
になるんでしょうね。ある意味しかたないと思います。(そういう絵
づくりをペンタックスが押しているということでしょうから)
僕が*istDSを使ってみた感じでは、ナチュラルでのパラメータの
調整範囲は、「-2, -1, 0, +1, +2」という等間隔ではなく、
彩度= 「-2, -1, 0, +1, +2」
シャープネス=「-4, -3, -2, -1, 0」
コントラスト=「-1, 0, +1, +2, +3」
という感じがしてます。なのでぼくは、上の表の標準設定(0 のところ)
をデフォルトにして、そこから微調整して使うようにしてます。
(できれば、シャープネスはもっと上が欲しいところですが(^^; )
書込番号:4989825
0点

ありがとうございます、ぜにたーるさん。
やはり使いこなされてる方は独自に
検証されてますね。なるほどパラメーター間隔!
書込番号:4993065
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
新宿のペンタックスフォーラムへ出向き、CCDクリーニングをやってもらいました。有料⇒もちろんOK、こちらから頼みもしないのにファインダー覗きながら「ファインダーも清掃しときますね」
「あっすみませんお願いします」
一年ぶりの訪問です。やっぱりいいなあフォーラムは。
順番待ちや、クリーニング中にフォーラムに展示のレンズを手にとって物欲もふつふつと。
気になるレンズ
室内観(建築)撮り用のレンズが目的なのですが、
1)DA14
2)DA12-24
3)DA10-17
それぞれ捨てがたい。
フォーラムで試したのですが、同一焦点距離での撮影で今ひとつ違いがわからず、それぞれのレンズで14mm域で8畳間くらいの室内を撮影した比較写真が載ってるサイトご存知無いでしょうか。
周辺部の歪曲について知りたいのです。3)は当たり前なのですが、狭い室内ではどうなのかと。あとは持ってみたいという理由から候補にあげときます。
0点

投稿してから2週間ようやく
このページのクチコミ一覧 [-] から次ページになった。
投稿しても (返:0) は見ていて滅入りました。
無理(無駄)な投稿だったんだなあと・・・・
1)DA14
2)DA12-24
3)DA10-17
この14mm域での歪曲程度比較サイト
広角好きにはこんなサイトあればなあと思うのですがねえ
ペンタックスさんやってくれないかな。
フォーラムへ行って自分で試せ! なんですね。
書込番号:5021796
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんばんは、tubarunと申します。
先日、近くのカメラ屋さんでDSレンズキットの展示処分品が5万円、DLレンズキットの新品が65000円でした。DSの方は展示品ながら外観は新品そのものでしがたが、保証は半年しか無いとのことでした。私としては価格が安いDSに魅力を感じています。
また、認識としては、ペンタプリズムや機能はDSの方が上だと思っていますが、店員さんはDL2は新しいだけにAF性能やノイズ等で優れている面は当然あり得る。と言われていました。(確信がある訳ではない様ですが)
当方としては、子供等の人物を撮ることが多く、人が走る程度の動体撮影は行います。この様な条件でどちらを選択すべきか迷っています。アドバイスをお願い致します。
他のメーカーは考えていません。
0点

ショーケースの中の展示品ならいいんですが、
誰でも触れる展示品はやめた方がいいのでは。
書込番号:4980270
0点

tubarunさん
こんばんは
違いはご存知と思いますので、ファインダー周りでDS、ファームアップでDS2と同等と言いたいところですが、販売店の展示品で保証が半年と言うのは聞いた事がありません。
中古品でメーカー保証残が半年、あるいは中古品で販売店の保証が半年、と言うのはよくあります。
お勧めはDSですが、値段ばかりに目が行くと、落とし穴もあるかもしれません。
書込番号:4980308
0点

DL2のユーザーです。
直接撮り比べていないので解りませんが・・・
DL2は、言われている様に、ノイズは少ない
方だと思います。
書込番号:4980627
0点

DSとDLの比較でしたら僕もDSをオススメです。
でも、そのお店のDSのほうは保証が半年しか付かないという説明が
とても謎です。新品なら購入日からメーカー保証が1年ついて当然
だと思うのでこの点は確認したほうがいいでしょうね。
PENTAXは保証期間内の面倒見が比較的良いメーカーなので保証が
きちんとついているかどうかは重要だと思います。
書込番号:4980816
0点

2004年12月からDSを使っていますが、昨日DL2を買いました。
使い方は人それぞれですが、普通に撮るのであればDL2でも問題ないと思います。
液晶の大きさは0.5インチしか違わないですが、並べて見比べるとかなり大きく見えますね。
測距点が見えないなど若干の機能削減がありますが、中央固定かMFでは問題になりません。
ちゃんと動くものであればDSで。
不安なら液晶の大きいDL2で。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/istDS3/
書込番号:4980982
0点

私もDSに1票入れます。
ですが、お店に、保証半年の理由をちゃんと訊いた方がいいですね。
他の方もおっしゃるように、新品なら展示品とはいえ保障期間が短くなることは通常ないですよね。
なので、理由をちゃんと訊いて、納得できれば(1年にしてもらえるとか)そのままDSを買って、
納得できなければ、他の店でDSを買いましょう(笑)。
つまり、どっちにしてもDSだと思います。
DSは、ファームアップによりDS2と同等になりますが、
DLはファームアップしもDL2にはなりませんので・・・
書込番号:4981274
0点

あ、DSかDLではなくて、DSかDL2でしたか?
失礼しました。
んー、だとしたら微妙なところですね。
違いは測距点の数とスーパーインポーズの有無、液晶の大きさくらいでしょうか。
スーパーインポーズは、どこにピントが合ってるかわかるので、私には必要な機能です。
書込番号:4981295
0点

展示品はかなり乱暴に使い込まれたカメラと同じと考えていいんじゃないでしょうか。
特にシャッターボタン周りは痛むと思いますよ。
私のDSは普通に使っていただけですが一年になるころ接触不良がおきて半押しでオートフォーカスに入れなかったことがあり保証期限ぎりぎりで修理してもらいました。
安い分修理代は覚悟したほうがよいと思いますよ。(半年後のために)
書込番号:4981527
0点

>中古品でメーカー保証残が半年、あるいは中古品で販売店の保証が半年、と言うのはよくあります。
パラダイスの怪人さんが仰るように、
今回の場合、普通に考えればそのDSは中古品という括りではないでしょうか?
でなければチョット信用できない店かも?
私はDS系とDL系の一番の違いはファインダーの違いかなと思ってます。
古いMFレンズやマクロレンズ使う、
上手な方のようにAFの後MFでピントを調整する、
なんて使い方するのならピントの合ってるところが判り易いDS系がいいと思いますよ。
キットレンズともう1本、50−200の望遠ZOOMを買って楽しむって感じなら
ファイダーも明るいしDL系でいいかなと思います。
書込番号:4981623
0点

tubarunさん&みなさんこんにちわ!
DSとDL2の比較とのことですが、DSの状態がjackiejさんの心配されるようにひどい状況でないのならば断然DSをオススメします。
スーパーインポーズは撮影の幅やスキルの向上に多大な影響がありますし、ペンタプリズムのファインダーのピントの掴みやすさはMFレンズが楽しいペンタのデジイチには必須だと思います。
気軽に写真を撮るだけじゃなくて、一眼レフを習得したいとか、趣味として続けたいというのなら絶対DS!!…だと思うなぁ。
書込番号:4981634
0点

DSとDLしか持ってないので、DL2はわからないのですが、
今回、「DSの外観は新品そのもの」との事なので、DSに1票。
保証の半年vs1年ですが、
D70が1年と2ヶ月でちょっとおかしな事になりました。
よくある話(^^;;;
書込番号:4981678
0点

こんばんは、tubarunです。
皆様、たくさんのご回答を頂きありがとうございます。
機能的にDSの方が優れており、同じ条件なら間違いなくDSを購入すべきと理解しました。今回のDSの条件や程度が問題になるわけですから、皆様のご教授の通り詳細を聞いて来たいと思います。
とりあえず、取り置きしてもらっていますので明日、もう一度操作感などを試してきます。多分、どちらかを購入すると思いますのでまた、ご報告いたします。
書込番号:4982454
0点

こんばんは、tubarunです。
本日、DSを買ってきました。DSの状態ですが、ショーケースの中の展示品をメーカーで点検,クリーニングをして中古品として販売している。とのことでした。メーカーの保証書は無く、販売店の保証が6ヶ月です。中古品と言う響きが気になりましたが状態は新品同様でしたのでこちらを選択しました。正直なところ機能的にはDL2でも全く不満は無いのですが、L2のロゴの色やダイヤル類がシルバーになっている部分がちょっと趣味に合わなかったです。また、DL、DL2がラインアップされたことで、DSが上位機種のイメージが強くなり所有することの喜びが感じられような気がしました。価格の方は49800円で全く値引きしてもらえませんでした。(お店のポイントはつきましたが)
早速、本日試し撮りをしてきましたがコンデジとは格段に違う描写力とレスポンスの良さに満足しています。(コンデジと大差無い価格で購入出来た訳ですから)
皆様にご教授頂き大変良い買い物のができました。ありがとうございました。
また、望遠レンズ等の相談をさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:4985698
0点

ご購入おめでとうございま〜す♪
メーカー点検・クリーニングと、6ヶ月保証があれば大丈夫だと思います。
DL2の、部分的なシルバーは僕も気になるところでした。
いっぱい写真撮ってくださいね〜
書込番号:4986051
0点

かま_さん
ありがとうございます。そう言ってもらえると安心出来ます。カメラの性能のことは良くわかりませんが、質感やサイズ、デザインが私の好みにピッタリでした。末永く使いたいと思っています。
余談ですが、購入の際にKissDNのブラックが展示(デモ機として)してあったので少し触っていたのですが、グリップの爪が当たると思われるところの塗装が広範囲に無くなり、下地のシルバーが見えていました。これを見ただけでも購買意欲は無くなると思いました。お店の人も罪ですね。
やはりDSも長期間使用するとその様な現象が起きるのでしょうか?
書込番号:4987670
0点

tubarunさん、こんばんわ。
*istDsをちょっと前まで使っていました。今KissDNを所有しています。
>KissDNの...グリップの爪が当たると思われるところの塗装が広範囲に無くなり、
>下地のシルバーが見えていました。...
>やはりDSも長期間使用するとその様な現象が起きるのでしょうか?
自分は手が大きいのですが、*istDsは指の腹の部分でグリップする感じですね。
一方、KissDNは指が余り、その先がボディに当たる感じがします。
必然的にKissDNのボディを爪で引っかく感じですね。
ボディの大きさはさして変わらないのに、ここまでグリップ感が違うとは...。
良いお買い物をされて何よりだと思います。
自分ももう一度...とついつい思ってしまいますね。
書込番号:4987721
0点

あと、istDSの場合は、爪の当たるところまでゴムカバーの面積が大きいので、塗装部は痛まないんぢゃないでしょうかね??
書込番号:4988131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





