PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 kotaroukunさん
クチコミ投稿数:7件

コンデジからやっと乗り換えました。選択理由は電池・メモリーが
そのまま移行できること、操作が直感的に出来ること、安かったこと等です。余り積極的に選んだ訳では有りません(N、Cに較べるとやはりマイナーで選択肢が少ない)。

しかしファインダーはかって私のフィルム時代最高のファインダーだと思っているニコンF2フォトミックを一瞬思い出させてくれました。一ヶ月使ってみて特に不具合は無いですがやはりAFの遅さ
は若干気になります。内臓ストロボはやや非力と感じます。

レンズは35mmでの苦い経験からワイドズーム一本+αと決めて
シグマの18〜125mmと100mmマクロ(もちろんコシナOEMの安いほうF3.5)としました。シグマも思った以上に良いレンズで殆んどの場合これ一本でOKです。F2.8マクロは巨大で不細工
でとても使う気にはなれません。F3.5マクロは作りは安いですが
単体で1/2倍迄と無理していないので非常に率直な写りですし非常に
軽量なのも魅力で最近はもっぱらこちらを使っています。

このマクロの軽さに慣れるとズームの重さが気になり通常用として35mmフィルムでf=35mm相当のレンズを付けようと思うのですがペンタのFやFAシリーズは高価・大きすぎるためMシリーズ(当然MF)を探す事にしました。f=24mmが最適ですが数が少なく高価
なのでf=28mmでも良いかと思ってます。
DSにこれらのレンズをつけて使用されている方の乾燥等が伺えるとうれしいです。

書込番号:4790771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/02/03 23:53(1年以上前)

Mシリーズは操作が面倒です。使い方は説明書を読んでいただくとして。
撮影モードがMしか使えません。Av使えると思ったのですが、Mシリーズレンズは駄目です。
測光方式は中央重点かスポットになります。評価測光は使えません。
ファインダーには絞り数値が表示されません。

電源を入れただけでは露出計が働きません。電源レバーをプレビュー位置に合わせたときだけ、露出が-1とか表示されます。その数値を目安に露出を設定します。
電源レバーをプレビュー位置から戻すと、露出表示は消えます。プレビュー位置にロックしておくことは出来ません。
もしくはAE-Lボタンを押せば、そのときの適正シャッター速度に自動で設定されます。ただし光線状態が変わっても、自動でシャッター速度が変わったりはしません。
露出が常時表示されるとか、絞り優先オートで撮影できるとかならよかったのですが、撮影のつどプレビュー、もしくはAE-Lというのは面倒です。撮影場所を移動しないなら、それほど露出はいじらないのでこれでもいいのですが。

そういうわけで、お気軽撮影用にはあまりお勧めしません。
私はMXとMEスーパーというMFカメラを使ってきたのでMレンズをたくさん持っていますが、これから買うのにMレンズを選ぶのはどうかと思います。
出来ればAレンズを選んだほうがいいです。これなら一通りの露出設定が使えます。A28mmなら、中古でたくさん出ています。
試しに安いMレンズを購入してみるといいかも。50mmF2、135mmF3.5、200mmF4あたりなら5,000円以下で手に入ります。

MFでいいなら、安い24mmレンズはありますよ。持ってないのでコメントは出来ませんが、こちらをどうぞ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501210798

書込番号:4791339

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotaroukunさん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/04 00:49(1年以上前)

たいくつな午後さん。
早速に詳細なアドバイスをいただき有難う御座います。

そうですかMレンズは相当使い難そうですね。コンパクトで好きなのですがね。私はフィルム時代はずっとニコン党だったのでペンタックスは詳しくないのですがAレンズと言うのは絞りにAマークの
付いたKAマウントレンズの事ですね探してみます。

コシナの24mm安いですね!しかし今使っている100mm
マクロのピントリングのスカスカぶりを考えるとMFで使うのは
ちょっと考えてしまいます。

書込番号:4791494

ナイスクチコミ!0


fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2006/02/04 11:08(1年以上前)

コシナ24mmF2.8はフォーカスリングのトルクは適度に重いですよ、へたしたら重過ぎるくらいかも…。写りも値段以上によく写りますし、色乗りもよい方ですよ。

書込番号:4792234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/02/04 11:26(1年以上前)

Mレンズを何本か使っていますが、私はOM-1やF3が長かったので、絞りはコマンドダイヤルより絞りリングの方が慣れている所為もあるかも知れませんが、それほど使いにくいとは思いませんよ。
 カスタム設定の[MでのAE-Lボタン]をTVシフトにしておけば、絞り優先AEになります。
 たいくつな午後さんの仰るとおり、光線状態が変わった場合は再度AE-Lボタンを押すことになりますが、そう言うシチュエーションはまだ経験がありません。
 Mレンズの最大の欠点はF値が表示されない=Exif情報に反映されない事でしょうか。

書込番号:4792266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/02/04 16:30(1年以上前)

私も、本当はN党(だった?)さんの言うようにそんなに使いにくいと思いませんけど・・・
最初にカスタムファンクションでMFレンズを使用するようにきちんと設定しておけば、絞り優先で使えます。また、絞りリングで操作するのに慣れていることのあるかとは思いますが、あまり問題なく使っていますけどねぇ。
確かにEXIFデータにF値が残らないのはちょっと不便ですが、それだけのことでしょう。
レンズ事態は高いものではありませんから、上手に入手して一度使われるほうがいいと思いますよ。
MFのレンズには特有の味がありますからね。

書込番号:4792811

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotaroukunさん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/04 17:15(1年以上前)

皆さん貴重なご意見有難うございました。

私もフィルム一眼レフ時代は絞り優先AEで使うのが
主だったのでそのつもりでやればMレンズでもOKですね。
F値のデータが取得できないのは私の場合全然問題なしです。

ただ、どうせならAレンズの方が制約が少なくベターなので
Aレンズを主に探して見ます。

ペンタのF、FAレンズはどうしてもあのデザインが
好きになれません。単焦点は値段も高いし。

コシナの24mmもピントリングが普通なら有力候補ですね
何しろ、新品で1万以下で買えるのは魅力です。

旅行には18〜125mmズーム、草花には100mmマクロ、
通常のスナップ用には24mmと言うラインナップでistDS
を使って行こうと思います。

書込番号:4792925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/02/04 18:30(1年以上前)

kotaroukunさん
やっと同じ好みの方がいらっしゃって、ホッとしました。今までFやFAのデザインが嫌いと言う方が全くいらっしゃらなかったので。
 私は古いタイプなもので、Fや、Ltd以外のFAのツルンとしたデザインがどうも・・・。絞りリングが無いみたいのも許せん!という感じです。
 ☆24oや35ALその他何本か手にに入れましたが、当初の試し撮り以降ほとんど使っていません。写りは最高なんですけどねぇ。
 おかげで(その所為で?)同じ焦点距離のAやMを買うことになり、おまけにM42まで行ってしまって何本重複している事やら。

書込番号:4793097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/02/04 19:32(1年以上前)

kotaroukunさん

僕はメインがM42なのですが、MやKのレンズも普通に使っています。
慣れてしまえば特に不都合はないです、フラッシュ以外は。

コシナは24以外のレンズ20ミリと28ミリは使っています。
僕は気に入ってますよ。
24ミリですが前に購入したくて探した時には、
どの店もKマウントはもう在庫はないという感じでしたが、今は有るのかな?

本当はN党(だった?)さん

>今までFやFAのデザインが嫌いと言う方が全くいらっしゃらなかったので。
僕もFA単焦点のデザインにですが、僕も含めカッコ悪いって思う人の方が多いと思ってましたが、どうなんでしょう?

書込番号:4793266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/02/04 20:18(1年以上前)

小山卓治ファンさん
 PhotoXPでのご活躍をいつも拝見しています。
 結構いらっしゃんたんですね。FAが好きじゃない方も。
 今までこんな事を書くと袋だたきになっちゃうんじゃないかと思ってしませんでした。(と言うのは冗談ですが・・この板は優しい方が多いから、某板の様なことは無いでしょうけれど)
 コシナは28oを持ってますがルックスが一寸チープな以外は良いレンズですね。

書込番号:4793365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/02/04 21:35(1年以上前)

本当はN党(だった?)さん

FAレンズ性能良いし、欲しいレンズたくさん有りますが、
デザインいついては僕もイマイチですね。

PHOTO XPご覧になられていたのですか。
是非、近いうちに投稿してくださいよ、待ってます。
優しい方たちの集まりなので!
僕の写真が敷居を下げていますので投稿しやすいですよ(笑
僕はあそこの仲間に入れていただき、色々と教えていただき、
写真を撮ることがとても楽しくなりました♪

書込番号:4793578

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/02/05 09:01(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

昨年、DやDSを購入して以降、主にFA☆レンズを漁ってきました。DやDSの良いところは、安価なマウントアダプターKを装着するとM42レンズが使えることで、手元にあったSMCタクマ−28mmを使ってみてその写りの良さに感動しました。
以来FA☆レンズ以外に、M42レンズを探す毎日です。さらにそれが嵩じて現在はロシアやドイツのM42レンズを探しております。ロシア製のMレンズ、なかなか良いですよ。

他社製・外国製のMレンズをも試されたらいかがでしょうか?

なお、F・FAレンズの外観の好みが挙げられておりますが、正直私もFレンズのデザインはイマイチかなと思います(☆レンズ、リミレンズは好きですね)が、ただその性能はFAレンズに劣らないレンズもあり、現在入手したいFレンズがあるのですが、なかなか出会えません。

書込番号:4794792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/02/05 10:33(1年以上前)

MFレンズで遊んでいます。
DSのファインダーは見やすいとは言え、広角から標準域にかけては
マット面でのピント合わせは快適とはいえないですね。
自分はその辺りをDA16−45でAFと割り切っていますから、
お尋ねの内容とはそぐわないかも知れませんが、
自分の使っている中ではA28mm/2.0がいいと思います。
解像度はf2.8の方が良いと聞きますが
ピント合わせの精度は明るいレンズが楽ですからね。
DSではフォーカスインジケーターが使えるのですが
これが案外アバウトなんですよね、
自分はLXのファインダースクリーンを加工して使ってます。

ご希望の焦点距離ではないですが
スクリューマウントの35mm/f3.5が、
小さくて安くて、とてもよく写ります。

やっぱりズームが便利でしたらA35−70/f4.0
特徴のないスペックですが、もし見つけたら買って損はないですよ。
解像度が高く、フレアが少なくて逆光性能が秀逸です。
マイサイトに簡単なチャートテストがありますので参考にされてください。

書込番号:4794980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/02/05 11:28(1年以上前)

kotaroukunさん
肝心の話を忘れ横道に行ってしまい大変失礼しました。
 本来のレンズの話ですが、使いやすさではM42→M→A→FAですが、撮る楽しさはそうとは限りません。
 私の場合最近、(持ち歩く回数では、小さい通勤バッグの関係でM40mmパンケーキが多いですが)一番使用頻度の高いのはM42(フォクトレンダー40mm)、次いでA(同125mm)です。
 28mm〜50mm辺りのMやM42は価格もこなれていますから、1本手に入れ使ってみられてはいかがですか。
 

書込番号:4795110

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotaroukunさん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/06 15:42(1年以上前)

コシナの24mmMFに決めました。理由は安い!(惜しげなく遊べます)、軽い!(これ極めて重要)。
写りはスナップ用なのでそこそこ有れば充分です。

そうやなあさん のおっしゃる通りistDSのフォーカスエイドは
かなりアバウトだと思いますが24mmレンズの被写界深度なら
ある程度絞ればパンフォーカス的に使えそうですからスナップ用途にはMFでも充分と思います。

ついでにストラップも下の方に出ていたオプテックのクラシック・
ストラップに変えました。これは純正に較べて首周りのクッション
が効いていてカメラが軽く感じますし二分割できるのも便利です。
ただ長さの調整範囲が少ないのはちょっとマイナスですね。

書込番号:4798466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

バウンス撮影に適したストロボは?

2006/02/03 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

今更ですが、過去レスに適当な回答が見つからないので、質問させてください。
バウンス撮影に挑戦しようと思います。
外付けのストロボで、最適なのは何でしょうか。

ペンタックスのAF360FGZか、シグマのEF-500DGあたりと思うのですが。
AF360FGZはDSには対応していない、と言った書き込みを見た気もするのですが。


書込番号:4790606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/02/03 20:04(1年以上前)

AF360FGZはDSには対応していないって本当ですか?
DSの取説には、代表機種としてAF360FGZを例にして記載されていますが・・・。
自分は問題なく使っていますが。

書込番号:4790663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/03 20:07(1年以上前)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/accessory.html

対応しているようですが・・・(^^;)

http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_st.html

新型のストロボ(AF540FGZ)も登場するようですね(^^;)

書込番号:4790671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/03 20:37(1年以上前)

http://www.sunpak.jp/tips/bounce.html
こんなぺーじも参考に。

書込番号:4790750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/03 20:46(1年以上前)

>バウンス撮影に適したストロボは?

該当ストロボの詳細を知りませんので一般論を・・・(^^;)
バウンスはパワーがいります。パワーがあるほど、無理が
効きます。

ペンタ純正は、ワイドパネルを使っても、20mmの画角までしか
使えないところが気になります。まあ、それで不便することは
稀でしょうけど(^^;;)

シグマのストロボはマニュアル発光が1/1と1/16の2段階しか
選択できないところが気になります。
(ペンタ純正が何段階あるのか、ユーザーさんヘルプ!)

バウンスは、マニュアル発光した方が良い場合もあります。
照射画角とレンズの画角を一致させても、あまり意味が無いので、
成り行きでベストポイント(←照射画角)を探すことになると
思います。
-----------------
ストロボの性能として、制御ステップが細かい方が便利だと
思いますが、ストロボのハードウェアスペックは、詳細が公
表されていないので、その点が判り難いですね。

書込番号:4790779

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/02/03 21:41(1年以上前)

TTLオートシンクロは無理ですが、パナソニックのPE-36Sを使っています。*istDSでバウンス撮影しましたが、光量は十分でした。また、縦位置での天井バウンス撮影も可能です。
ともあれ撮影前に念入りにテストしたほうがいいでしょう。

http://panasonic.co.jp/lamp/west/strobe/pe-36s_01.html

書込番号:4790934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/02/03 22:23(1年以上前)

シバヅケネッガーさん
こんばんは

>バウンス撮影

360FGZもシグマもどちらも出来ますが、360FGZは首振りが上下だけですので、縦位置で撮影する時は横バウンスだけになりますが、シグマは縦横どちらにも首を振りますので縦横どちらのバウンスにも対応しています。ただ縦位置で横に首を振って天井バウンスにするのは少し使いづらいかもしれません。

シグマは大きいので実際に付けて見る事をお勧めします。

マニュアル発光は360FGZは1/1から1/32の7段階で調整できます。バウンスよりワイアレスで2灯以上でで発光させる時の方に威力があるように思います。

360FGZにあるキャッチライト板はポートレイトに使うと目に星が入って思わぬ効果があります。

4月にでると言われている540FGZは実物は見ていませんが、縦横どちらも首振りするようですが、大きいようですね。待てるなら、実物を見て決めるといいかもしれません。

いずれにしても、デジカメの調光はローパスフィルターの平滑さが高いのでフィルムと反射が違いはずすこともありますのでご注意を。ペンタックスにデジタル対応のストロボを出してくれと頼んできましたが、ここら辺りは各社特許で固められていてむつかしいらしく改善されているといいのですが。





書込番号:4791041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2006/02/04 09:20(1年以上前)

>ニャーニャーぱらだいすさん
このストロボのブログを流し読みしていて、オプションを追加しないと使えない
機能があるような記述をみたものですから。 不確実な記憶ですいません。
 問題なく使えるのですね。 光量は十分ですか?
>くろこげパンダさん
 そうですね対応してますね。 (^_^;)
 大は小を兼ねるで、ガイドナンバーの大きいほうがいいのでしょうか。
 しかし、ストロボも高いですねぇ。
 シグマが安いのですが、マニュアル発光に難ありですか。
>ぼくちゃんさん
 参考になるWEBありがとうございました。
>かずぃさん
 パナのストロボは、知りませんでした。 価格帯も同じようですね。 
 検討してみます。
>パラダイスの怪人さん
 詳しい説明ありがとうございます。
 首振り方向も、考えておく必要があるのですね。

回答をくださった皆様ありがとうございました。
軽く考えていたのですが、思ったより奥が深いようなので、もう一度きちんと
勉強してみます。


書込番号:4792037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/06 13:34(1年以上前)

僕はサンパックのAuto36SRを使っています。横振りも出来るので、縦位置もOKです。
ただ、縦位置じゃなくてもバウンスでは天井に真っ直ぐストロボ光当てるより、斜め後方に向けて壁面も使った方が被写体の正面にも光が回って影が良い具合になる気がしています。なので横に首が振れないストロボは縦位置の件を抜きにしても魅力半減な気がしています。
マニュアル発光量も5段階はあったと思います(帰宅後、現物見てみます)。僕は常にマニュア

書込番号:4798294

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/06 14:17(1年以上前)

AF280T(と200Tと240FT)を持っていますが、
上で書かれてるようにCCDではフィルムと反射が違うので、極端な絞りでは露出がシフトするらしいですが、
やってみると特に無茶苦茶なわけではなく、どのみちどんなフラッシュでも露出補正は必要なので、ためしに使ってみるのはオススメですよ。
フジヤカメラで、あれば4000円くらいです。

書込番号:4798356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/06 20:29(1年以上前)

ケータイからの長文は途中で切れるんですかね(汗)
帰宅したので改めて・・・

サンパックのauto36SRのマニュアル露光は、full,1/2,1/4,1/8,1/16の5段階です。

僕は、毎回マニュアル露光で何枚か試し撮りをして決めてます。

純正の方が色んな機能使えていいのかなぁと思いつつ、バウンスでうまく撮れた時の喜びに代えがたく、ずっとコイツを使っています。

ビックカメラで1万2千円位で購入しました。他の量販店も似たり寄ったりの値段で売ってることが多いと思います。

書込番号:4799068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2006/02/07 21:24(1年以上前)

>かま_さん
 フジヤカメラで\4,000と言うのは、どの機種なのでしょう。
 ずいぶん安いようですが。

>ヨシュアDSさん
 やはりマニュアル露光は、段数の多いほうがいいのですか。
 シグマも検討したのですが、マニュアルが2段階と言うことなので。
 サンパックの1万2千円と言うのは安いですね。
 光量はバウンスさせても足りていますか?


書込番号:4801957

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/07 21:38(1年以上前)

書いてある通り、AF280Tです。
書いてなくてすみませんが、想像出来ると思いますが、中古です。

書込番号:4802000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2006/02/07 22:07(1年以上前)

シバヅケネッガーさん、こんばんは。

↓ AF280Tはここに載っています。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_st.html

まだ、カタログに残っているのですね。

私のは、入手して以来(もうすぐ)四半世紀に成ります。
(もう、寿命が近いかも)

バウンスは、

上に 90°
下に 15°
右に180°
左に 90°

可能なので使い易いですよ。

光量は、GN28なので家の中で使うときは十分です。

去年から、また私の主使用ストロボと成りました(寿命まで)。

書込番号:4802115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/07 22:34(1年以上前)

>やはりマニュアル露光は、段数の多いほうがいいのですか。

シャッター速度や絞り、ISO感度でも調整はききますが、ストロボの光量で適正露出に持っていけた方がいいと思います。

僕は、被写界深度等を自分の意図するところに固定して、ストロボ側で適正な光量になるように何枚か験し撮りするようにしています。

>光量はバウンスさせても足りていますか?

天井や壁面がある程度近くにある屋内で撮る分には不足は感じません。バウンス面が遠くなるホール等では光量不足になるかも知れませんね。

僕は、そういうシーンで撮る機会がほとんどないので不満はないです。

書込番号:4802226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2006/02/08 22:33(1年以上前)

>かま_さん
 中古ならそんなに安いのもあるのですね。
 使用に問題はなさそうですし、中古から入門してみますか。

>しんす’79さん
 GNは28位でもOKですか。
 50程度のものが必要かなと思ったのですが。

>ヨシュアDSさん
 機種の番号から推測すると、GNは36なんですか。
 室内ならそれほど大きなストロボは必要なさそうですね。

皆様ありがとうございました。 何はともあれ、購入して試してみます。


書込番号:4805043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/02/09 08:41(1年以上前)

僕も中古のAF280T使ってます。室内はほとんどこれの
天井バウンスです。オートばかりですが、
調節は露出補正だけできれいに撮れますよ。
重すぎるブログにもAF280T使った写真色々載せてます。

内蔵フラッシュを鏡で反射させて天井バウンスしても
無問題です…内蔵フラッシュが上向くまで角度調節できたら
それでいいくらいです。僕の場合…

書込番号:4806059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2006/02/09 22:31(1年以上前)

>気まぐれ510さん
 >内臓フラシュを鏡で
 そんな裏技もあるのですね。 天井が高くなければ、意外と使えるかも。
 早速試してみます。 助手が必要になりそうですが。

書込番号:4807905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/02/10 00:06(1年以上前)

シバヅケネッガーさん
こんばんは。

バウンス撮影をストロボの強い光を避けてのっぺりした画にしたくない。強い影をやわらげたい。
と拡大解釈すると、もうひとつ、ご存知かもしれませんが、ディフーザーと言うものがります。ストロボに付けて光を和らげることで、バウンスと似たような効果を得ることが出来ます。

こんなものや
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/1231412.html

私が使っているのはこちら。見にくいですが、シャワーキャップのようなものです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/26070954.html

こちらは内蔵ストロボにつけるもの。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_72/41350925.html

バウンスする時も、ディフーザーはつけたままでやってます。

外付けストロボの前にぴったりはまるように、ビデオケースで自作された方もいて、「プアマンズディフーザー」と呼んでいた人もいます。

ちょっと変わっているものでは、安上がりで重宝して、昔から使っていて、今でも使うものに、ティッシュペーパーやスーパーのレジ袋を適当に切って、輪ゴムで留めて使ったりしています。発光で熔けると言う話も聞きますが、私は経験した事ありません。
ティッシュの枚数を加減して、ある意味無限段の光量調節もで来て重宝しています。カッコはとても悪くて、モデルがいるときにはみすぼらしくて使えませんが。
もちろん、内蔵ストロボにも使ったりしています。
こちらは究極の「貧乏ディフーザー」です。






書込番号:4808319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2006/02/10 21:26(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん
 なるほど、ディフューザーですか。
 プロの撮影現場で見かける、傘の代用品のようなものですね。
 見てくれにこだわらなければ、いろいろな方法があるのですね。
 ケント紙かなんか使って、自作できそうですね。

 それにしても怪人さんのブログのFA31mmの画像、まずいです。
 のどの手がどんどん伸びています。 (^_^;)


書込番号:4810175

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/02/12 17:08(1年以上前)

>のどの手がどんどん伸びています。 (^_^;)
私も手が出そうでした...チョコに。

書込番号:4815601

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スポーツ写真

2006/02/03 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 rugbyさん
クチコミ投稿数:4件

70−300mmレンズで、ラグビーなどスポーツ写真をスタンドあるいはグランドの脇にて撮影する時、三脚なしで手ぶれを防ぐ事ができますか?
この機種で大丈夫でしょうか?一眼レフでの経験はあります。

書込番号:4790400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/03 18:09(1年以上前)

300mm付近では、片膝立ててしゃがみこみ、膝に肘を乗せて写すように
すれば、ブレを防ぎやすいかも?(野鳥撮影時に実施中)

書込番号:4790416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2006/02/03 18:18(1年以上前)

ちょっと酷いと思いますねー。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:4790434

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/03 18:30(1年以上前)

手ブレは撮影者次第です。 カメラに罪はありません。

書込番号:4790456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/02/03 18:36(1年以上前)

こんにちは

当該レンズではありませんが、FA☆300F4.5と言うレンズで、オートバイレースやアメフトをスタンドから撮りましたが、気合で何とかなります。一眼の経験がおありのようですので練習すればなれてきますが、使えるのでしたら一脚を使うことをお勧めします。

むしろ、撮る場所にもよりますが、300mmで足りるかどうか。


書込番号:4790470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/02/03 18:50(1年以上前)

マルチポスト ですか。

書込番号:4790508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/02/03 18:54(1年以上前)

昼間なら特に無問題じゃないですかね?
以前シグマの70−300mmレンズで動物園行きましたが
普通に全て手持ち、日陰でも問題なかったですよ。
ISO800でも個人的には使える画質ですし。
暗所にいたコアラはISO上げても無理でしたが…

スポーツ撮影だと、この機種と暗めのレンズ
手ぶれよりAF速度の方が心配な気がしますが…

書込番号:4790519

ナイスクチコミ!0


スレ主 rugbyさん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/03 20:35(1年以上前)

皆さんアドバイスを頂きありがとうございます。
やはり、最後は腕なのですね?
参考になりました。

書込番号:4790746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ増産計画発表

2006/02/02 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

ペンタックスがベトナムのレンズ生産子会社の生産能力増強を発表しました。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060201da001da

ペンタックスのリリースはこちら
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200604.html

最近、ニコン、コニミノ、フジフィルムと残念な話が多かったのですが、キヤノンの大分工場の増強に続く明るいニュースといえるでしょうか。
一挙に6割増強はサムスンとの提携をにらんだ増産計画と思いますが、ペンタックスが勝ち組の一角に残れるかどうか、がんばってほしいですね。


書込番号:4787360

ナイスクチコミ!0


返信する
WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2006/02/02 14:25(1年以上前)

ヴェトナムへごく最近行って来ました。キヤノンのハノイ工場の前は通りましたが、ペンタの工場はどこにあるか分かりませんでした。

私のレンズの一つはヴェトナム製ですが、ボディーの方が去年の暮から入院中で、持参できませんでした。(結局、異常なしで返されましたが、まだ私としては、どうもねぇ???の心境)。

ヴェトナム人は識字率も高く、手先が器用で、見たところ、他の某東南アジアの国の人々よりコマメに一所懸命働いている印象でした。

ボディーの方もヴェトナムで作って欲しいです。そうすれば品質がもっと揃うのでは?

書込番号:4787488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/02 15:59(1年以上前)

1カ月に100万個も作っていたのですね。ちょっとびっくりしました。
交換レンズと言う事はコンデジのレンズは含まないはずですし・・・

書込番号:4787594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2006/02/02 16:48(1年以上前)

じじかめさん

ペンタックスのリリースになかに

> ペンタックス VN は、1995年の設立以来、当社のカメラ用交換レンズやCCTV用レンズなどレンズ製品の生産を手がけてきました。近年では、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話用レンズも加わり、当社レンズの主力生産工場となっています。

とありますので、交換レンズだけではないようです。




書込番号:4787697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/02 16:58(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、ご説明ありがとうございます。
ちょっと多すぎる気がしたのですが、世界中の販売は見当がつきませんので
「そんなものかも?」などと思っていました。

書込番号:4787721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/02 18:31(1年以上前)

一筋の光が見えました。しかし、身売りの話はまだ予断を許せません。

最大の問題は「二女」を買えるかどーか!

書込番号:4787903

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/02/02 20:38(1年以上前)

軽量コンパクトな中望遠が欲しいんですが、身売りしたらロード・マップにも影響が出るかしら・・・そう言えば発表してから、そろそろ一年になりますが何の音沙汰も無いですね。

書込番号:4788188

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/02/02 21:04(1年以上前)

身売りって話はどこからきたものですか?
確かなものなのでしょうか?

書込番号:4788274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/02 21:44(1年以上前)

訂正
「次女」ではなく「三女」です。

書込番号:4788392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/03 00:58(1年以上前)

長女をゲットせねば、50mm/F1.4はZSなんかが面白いかな?と
思っている最近です。

書込番号:4789089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/02/03 10:31(1年以上前)

こんにちは

先日、中野の有名店に行ってきました。平日お昼ころでした
が閑古鳥が鳴いている感じでした。今年初めての訪問でした
が、成果もなく、さびしい限りでしたが、43mmは2本
ほどあって いよいよ3万円台中盤に弱含んでくる様子です。
懸案のウルトロンは、店員さんの話ではほとんど動いてない
様子でした。SONYのR1のおかげで広角側のストレス
解消で DSは28mmからのカメラになりそうです。

販売店側の苦境もまだまだつづくようで、品川
目黒の状況も気になります。ジャンクフードとかネジ
小物もみなくなってきて、恐ろしい時代になりました。

書込番号:4789645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/02/03 15:11(1年以上前)

>マリンスノウ氏

風説の流布な事はやめてください。
はっきり言ってウザイんだけど。

捕まりますよw

書込番号:4790073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/03 22:49(1年以上前)

[4748636]
[4748394]

このあたりででてきた話題ですけど。
コニカミノルタ・ショックによる各方面への動揺はあるとおもいましたので。

書込番号:4791127

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2006/02/04 12:06(1年以上前)

マリンスノウさんの書き込みは、風説の流布というほどの悪意のあるものではないと思います。 私も同じ心配をしています。 その製品を買う人々にも、買わない人々にとっても、業界が寡占体制になったり、一社が突出するのは好ましいことではありません。 私は昔からミノルタには全く無縁ですが、老舗の小西六、千代田光学の後継会社がカメラ、フィルムから手を引いたことを残念に思っています。

書込番号:4792336

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/02/04 18:20(1年以上前)

コニカミノルタがカメラ分野から撤退したり、どこかの会社が大量に株を保有しているのと、ペンタックスが身売りするのとはどう関係してくるのでしょうか?
元々会社の規模が小さいので、カメラ分野で赤字が出ても、他の分野で十分補える規模です。
カメラに手ぶれ補正機能などを搭載したり、Samsungと共同開発するなど今後の明るい話題も十分あると思うのですが・・・

書込番号:4793058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/02/08 16:55(1年以上前)

確かにベトナムに移行するまでは、台湾でもレンズが生産れていたはずです。

どこで生産しても構わないですが、やはり安定した供給をしてほしいですね。

書込番号:4804138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

52,800円

2006/02/02 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:405件

http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000552131/
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/TOP/info/customer/index.jsp?pid=0000000552131

以前シルバーで5万円割れがありましたが、
今回は黒で最安と思われる物です。

これから決算期に向けてさらに投げ売られるんでしょうか?
それともそれまでに市場在庫はなくなってしまうのでしょうか?

この辺りの駆け引きは難しいですね…って、必要な人はとっくに買っているレベルの値段ですね。

書込番号:4786984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/02 22:17(1年以上前)

最近「ムラウチドットコム」よく見かけますね。

今人気あるんでしょうか?

書込番号:4788509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ストラップ

2006/01/31 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 JCXさん
クチコミ投稿数:72件

今付属のストラップを使用しています。
Loweproトップロードズーム 1(http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html)にSIGMA28-70EXDG or FA35(2本しかない)を両方フード装着したまま入れて移動してます。SIGMAだとサイズがジャストフィットなのでストラップを一々たたんでしまってるので、いい加減ストラップを変えたいと思ってます。完全にシャッターチャンス逃してますので。保護代わりのフード外すのも嫌だし。
首掛けが一番安心なのでしょうが、丈夫なエツミのハンドストラップE-418(http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=03&s=06&pno=3)にしようか思案中です。携帯電話用は安心できませんね。壊したらもう一生買えないかもなので。ハクバのハンドグリップもいいけど高くて無理かな。
うちは小遣い制度でないので何買うにも了解&レシートが必要で、今回のストラップも未だ嫁さんに言ってないんで買えるかどうかわかりませんが。。。本当はFA35にはトップロードズームMINIがいいのになぁ。FA35の時は付属の仕切りでボディー浮かせて入れてます。

関係ないですけど、シグマの本ズームとてもよい写りするのに口コミ無いですね。

皆さんはどんなストラップをお使いですか?

書込番号:4782975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/31 20:53(1年以上前)

ポシェットタイプのバッグに入れる習慣がないので、
首からのストラップ

書込番号:4783071

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/31 20:53(1年以上前)

FZ20を使っていた頃から OP/TECH USA の PRO LOOP STRAP を使っていました。今では*istDSに使っています。

http://www.optechusa.com/product/detail/?PRODUCT_ID=23&PRODUCT_SUB_ID=&CATEGORY_ID=4

このストラップはショルダーストラップにもなり、真ん中のショルダー部分をはずせばハンドストラップにもなります。
ヨドバシで\3000位で買えたと記憶しています。

書込番号:4783073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/01/31 21:08(1年以上前)

多分携帯電話用のストラップしてます。
使うときはスキーのストックのように右手首に通してるだけです…

書込番号:4783128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/01/31 23:34(1年以上前)

わたしもかずぃさんと同じオプテック製のストラップ使ってます。
重いレンズ等を使う時とか純正だと首に負担がかかるんですが、このストラップだと非常に柔らかくて使い心地抜群です。
途中で取り外せるので汚れたりしたら洗うのも便利です。

書込番号:4783639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/02/01 01:47(1年以上前)

私もオプテックの細い方、*istD 16-45ED-ALです。バッグはトップロードズーム2、少し大きいですが、ストラップの分落とし込んで下向き宙吊り、ストラップを首に掛けてからカメラを取り出す、習慣です、(かっこ悪いですが)バッグは下にはめったに降ろしません。

書込番号:4784040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/02/01 10:17(1年以上前)

関係ないですが、これ、評判良いようですね。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=33072

書込番号:4784428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/02 01:12(1年以上前)

アルティザン&アーティストのACAM-104を使ってます。
http://www.aaa1.co.jp/camera/catalog/strap/acam_104/index.html
デザインと裏面に滑り止めが付いているのがグッド。

あとは場合によってハンドグリップを。
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10043000-11203005390000.html
ハクバからも出てますね。高い、というか値段以上の活躍をしてくれますよ。機動性が上がりますし、トップロードズームにピッタリかも?

書込番号:4786630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/02/02 11:08(1年以上前)

伝統のニコン標準ストラップ(カメラの付属品で付いてくる)。最近は、金具がプラスチックになってプラカメラとの相性もよろし。

書込番号:4787173

ナイスクチコミ!0


スレ主 JCXさん
クチコミ投稿数:72件

2006/02/02 21:04(1年以上前)

みなさんの色々な撮影スタイルを拝見できたみたいでタメになりました。(ハンドグリップにしようかな)有難うございました。

書込番号:4788272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング