
このページのスレッド一覧(全1978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月24日 23:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月3日 12:14 |
![]() |
0 | 9 | 2006年1月26日 01:45 |
![]() |
0 | 10 | 2006年1月25日 20:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月3日 11:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月21日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
本来は三脚のカテゴリに書き込むべきなのですが、購入したこの型番のくちコミ板が無いのでこちらに書き込みます。中古で購入したのですが同時に購入したビデオ用雲台の503と組み合わせてistDsを載せて使ってみたら非常に使い勝手がよく、今まで使っていた軽量三脚と付属の雲台と比べたら文字通り雲泥の差があります。しかしせっかく良い三脚を安く購入出来たのに、望遠系の純正レンズの多くがディスコンになっているので残念です。istDsボディーは2台目も買ったので、ペンタさんは一刻も早くロードマップに載っているDFAの高性能望遠ズームを出して欲しい。
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
http://dslcamera.ptzn.com/article/299/ist-replace-60121
DS2 板で載ってた記事の訳かな?
結構あちこちの掲示板でも話題になってるけど、いつ頃なんでしょうね。
0点

kenji_kk@憶測が大好きな人です。
どのカメラでも同じ内容の板が立っているのですが敢えてここで。
記事を読んだ感想ですが、
6Mpx版はist*DSと同じセンサーが採用される可能性が高いと思われます。ダイナミックレンジとか注文はいろいろあるでしょうけど、おおむね良いセンサーだと思っています。この位の画素数が取り扱いと解像度のバランスがちょうどいいです。
10Mpx版。ソニー製??ソニーはニコン向けAPSサイズセンサーを他社に供給した前歴はない筈では??敢えて、ニコンに喧嘩を売るのでしょうか。前に噂になった米の会社の方が信用度は高いです。
(今の解像度で満足しているので今のist*DSが壊れたら6Mpx版にします。)
書込番号:4760112
0点

>10Mpx版。ソニー製??ソニーはニコン向けAPSサイズセンサーを他社に供給した前歴はない筈では??敢えて、ニコンに喧嘩を売るのでしょうか。前に噂になった米の会社の方が信用度は高いです。
*istDに使用されているCCDは、ニコンD100と同じソニーとニコンとの共同開発のAPSサイズセンサーであることは、かなり知られた話と思いました。
D200用が、*istD後継機に使用されることは、十分にありうる事といえる気がします。
書込番号:4764492
0点

ist用のCCDはソニーのホームページで公開されています。
D200用のCCDは型番、記者発表もされていない「公然の秘密」。
かなり知られた話だと思います。
書込番号:4768575
0点

ソニーの1020万画素APS-Cセンサーはきちんと型番やスペックまで宣伝されていますよ(アメリカで)。ただこれがD200に使われているものかどうかはわかりませんが、同時期に出てきたのでほとんど同じ物と考える方が妥当でしょうね。もちろんニコンように一部カスタムスペックが入っていることは想定できますが、センサーアレーは同じと考えた方が素直。
書込番号:4789781
0点

アメリカだけでなく、日本版もありました。下記です。http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol67/pdf/icx483aqa.pdf
書込番号:4789788
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
とうとう噂の☆レンズ(200mmF2.8)を買ってしまいました。
どうもメーカー最後の在庫レンズだったらしいです。
すでに☆レンズはすべてディスコンとの事を理由に、商品があるうちにと、貧乏人の私には無縁の「福沢諭吉さん」の事をまったく度外視で、なぜかレジで「クレッジトカード」を差し出してました・・。
もちろん、「ボ、ボーナス一括払いでお願いします・・」と上ずった声で言いつつ・・。この時点で顔面蒼白で、心拍数最高調に・・笑
唾液の分泌量も普段より少なくなり、声が少々かすれ気味です・。
昨日お店から入荷したとの連絡を受け、本日海に初撮りに行ってきました。
す、すばらしい〜の一言です。
気を引き締めてくれる、程よい重量感。
ファインダー覗けば感動の坩堝・・。
MFもそこそこし易く絶好調。
被写体がウインドサーフィンとサーフィンの為、現場は風強く砂ぼこりが・・。
大切な☆ちゃんがかわいそうと、いつもの10倍レンズに「シュポシュポ」しました・・笑。って、この悪条件でほとんど無意味かも。
・・思わず、うれしさあまって書き込みしてしました・・。
本当は自分も海に入りたいのですが、昨年気合入れすぎて波に巻かれて膝の靭帯断絶・・。昨年末に大手術「靭帯再建術」(オペ代100万超かかってしまいました)を受け、今秋まで海はお預けです。(涙)
会社の上司からは、歳も歳だからいいかげんにしろ!営業マンだったら波乗りやめてゴルフしろっと嫌味言われつつ・・(笑)
復帰までは、波乗り仲間をこのレンズで追っかけてみます。
それにしてもこんな短焦点のレンズ・・今後はもう世に出てこないのでしょうね・・。
時代はズームですもんね。
0点

支払いは大分先ですね、
悪魔は忘れた頃にやってくる(笑)
その悪魔の来る前に、安かったな〜と言えるように・・・。
書込番号:4757854
0点

エイダイさん、
☆ご購入おめでとうございます。FA200、お店で付けさせてもらってグラッと来たことを思い出しました。
そのときは、重量バランスが良くて大変使いやすいように感じました。
☆の魔力をご堪能ください。きっと他の☆もそのうち....
書込番号:4757978
0点

エイダイさん、おめでとう、というか、ご愁傷様。
ズブズブと、とんでもない沼に・・・・
営業マンだったら海よりもゴルフを・・・
私もゴルフ歴は30年になりますが、そのゴルフで靭帯を部分断裂で1年はリハビリをしました。サーフィンもいいけどゴルフも”沼”ですよ。
書込番号:4760389
0点

エイダイさん
「スター沼」へようこそ。
今日、ダイアモンド富士を撮りに行きましたが、フレアが盛大に出ていて、しまった、☆200にすれば良かったと気が付いたのは後の祭り。
今度はおさいふのひもが「断裂」しないようにお気をつけて。
私はクレジットの請求書は見ないようにしてなかったことにするように気をつけています。
「沼」の気持ち良さに比べれば・・・「沼の天使」が悪魔を追い払ってくれます。
それにしても、ご利用は計画的に(^^ゞ
書込番号:4761093
0点

こんばんわ。
以前CMでこんなフレーズありましたよね・・。
「よ〜く 考えよ〜♪お金は大事だよ〜♪」
このフレーズが脳裏をよぎりましたが、世から去ってしまう☆ちゃん・・、新品購入は今しかないと・・。
ついつい、殿下の宝刀「問題の先送り」ってやつをカードでやってしまいました・・。笑
でもやっぱり買ってよかったです♪
これで200mm短焦点、DA16-45F4.0、A50F1.4とそこそこに満足いくレンズ構成を構築できました。
って、☆を買った矢先にDA12-24が気になります・・。
書込番号:4761285
0点

パラダイスの怪人さん こんばんわ。
ダイヤモンド富士拝見しました。
よくあんな上手に撮れますね。
ちょっとコツを伝授して頂けませんか・・。
ああいう写真を撮る時の露出決定は、被写体のどの部を測光するのですか?またスポット測光とか使うのでしょうか?
僕も海でサンセットに遭遇した時とか、シャッター切ってみるのですが、どうもうまく露出決定が出来ず、いつもかなりアンダーな写真になる事が多いのです。
僕の知人には、写真やってる人が皆無で師となってくれる人がいません。
ヒント頂けたら幸いです。
書込番号:4761344
0点

エイダイさん
こんばんは
ブログを見ていただいてありがとうございます。
えー、特にコツなどはありませんが、データはペンタックス付属のフォトブラウザーか下記のExifReaderなどで見ていただければいいかと思います。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/
ショートカットの上に写真をドラッグするとかんたんに見る事が出来ます。
サイズ変更にフォトショップを使っていますが、RAW撮りでSilkyPixで現像しています。コントラストの高い画像はJPEGからレタッチすると画質が悪くなりますし、色温度をどうするか、シャドウ部分の諧調をどのくらい残すかなど、現像時に調整が出来ますので、割と気軽に撮っています。日の入り時は極端に明るさが変わって来ますので、それに注意しながら出来るだけ絞って写真を撮ります。
あとは、3脚やレリーズ(ケーブルスイッチ)を使うことと、ミラーショックを低減するためにタイマー撮影でミラーアップして撮っている事ぐらいでしょうか。
書込番号:4762693
0点

パラダイスの怪人さんこんばんわ。
撮り方もブレ防止の為、いろいろやることあるのですね・・。
参考になりました。
う〜んやっぱり三脚買おうかな・・。
そういえば、今日ヤフオクでFA★24mmが落札されてましたけ\66000でした・・。
結構するのですね。45000円位で手に入れようってあまい話なんですかね〜
書込番号:4766248
0点

>FA★24mmが落札されてましたけ\66000でした・
随分高くなりましたね。一昔、と言っても去年の前半ぐらいまでは中古で35,000円ぐらいが相場でしたが。
最近までマップカメラに48,000円ぐらいで出ていて、高いなあと思っていましたけど、生産中止になってからというもの、この板で勧める人がいるとヤフオクなどでは値段がつりあがってしまいますね。
中古は玉数しだいですから仕方ないのでしょうが、66,000円といえば新品の値段より高いのではないでしょうか。
ひょっとして、少し時間が経つと値段も落ち着くかもしれませんね。
3脚はいずれ必要になると思いますが、サーフィンを撮っておられるのでしたら、一脚も機動力があっていいかもしれませんね。
書込番号:4766619
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
D200でシャッターの耐久性が10万回とうたってますが
DSの耐久性ってどれくらいなんでしょか?
勝手に1〜2万回かなと思っているのですが・・・・
10万回でアピールするということは、普及機だとスペックに書けない
回数なのでしょうね。そろそろかな〜って症状ってどんなのですか?
私は現在8000ショットくらいですが、2万ショットオーバーの方は
おられますか?
既にシャッター修理された方はどうでしょうか?
ちなみにシャッターは消耗品とみなされ、保証期間(長期)でも有料になるのでしょうかね?
そろそろそういう時期になってきてますよね。Qばかりでごめんなさい。
0点

ぼんまさん、おはようございます。
僕はDS使い始めて10ヶ月で23000回程度です。
今の所なんとも無いですが、心配は心配ですよね。
書込番号:4755874
0点

>保証期間(長期)でも有料になるのでしょうかね?
めーかーは忘れましたが、只だと書き込みがあったの覚えてます。
書込番号:4756131
0点

長期とは販売店なんかのかな?
書き込みがあったのは、メーカー保証の分です。
書込番号:4756134
0点

キヤノンの場合ですと、
Kiss D や 10Dクラスで3万回程度
20Dで5万回程度、というウワサです。
ユーザの書き込みを見てもその程度が多いようです。
もっとも個体差もありますから、それ以下も以上もあるようですが。
また、保証期間内であれば無償で修理された、という書き込みが多いです。
書込番号:4756240
0点

シャッターは、消耗品と考えているメーカーもあるかも?
書込番号:4757676
0点

皆さんレスありがとうございます。
小山卓治ファンさん は既に23000ショットですか!!
そろそろ怖そうですね。
やはり、今の間に予備機をもう一台買っておこうかな・・・・
次中堅機に期待しつつ、やはりDSは小さく軽く手放せませんから。
書込番号:4758879
0点

私も10カ月くらいで2万回を超えています。こんごもこのペースでしょう。耐久性をメーカに聞きましたがやはり言わないですね。予想として数万回それで4万回と。
しまったことはこんなに押すなら延長保障をやっておくべしだった。もし壊れたら新機種もでるそうだし乗換えかな。なおレンズはDFA50マクロ1本でがんばっています。立派でしょう。(笑い)
書込番号:4760145
0点

DSLRはデジカメとはいえ機構は銀塩一眼レフのままですので、どうしてもクイックリターンミラーあたりは消耗品かもしれませんね(使い捨て部品とかって事じゃなくて、ほんとに磨耗しそう)。
キタムラでDSLR購入の相談をしたとき、年に36枚撮り100本撮るかがフィルムとデジタルのコストパフォーマンスのラインだと言っていたので、当たり前に年3600枚も撮るか、当時は疑問だったのだと思います(2004年11月)。
銀塩一眼レフがよく使う人でも年3000枚程度の想定なら2万回で6年もつ。廉価機なら十分な耐久性というのがメーカーの考えだった可能性もあります。
まさかデジカメになったとたんに2〜3倍も撮るようになるとは思わなかったでしょうね……AVF方式が今後普及する可能性もあるでしょうか?
書込番号:4761667
0点

おそらくなんですがファイルの容量(今まで撮影したものは一通りとってあるので)からすると3万回は超えているはずです。正直なところお世辞にも使用環境は良いとは言いがたいのですが今のところ不具合なく動いてくれています。
しかしこればかりはメーカーとしてもまだ未知数の段階なのでしょうね。とにもかくにも最後まで使い切るつもりですがなかなかタフです。他のメーカーのものと比較して耐久性での不具合がどういうものなのかちょっと調べておきたいですね。気になる回数には達しつつあると思うので。
書込番号:4763597
0点

DSボーイさん のお陰で、少し安心しました。
こんなことなら、もっと慎重にシャッター切っておけばよかったかな、なんて思ってました。
書込番号:4765460
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
鮮やかモードは多少派手目に写るので今までは殆どナチュラルモードで写していたのですが、雨が降りそうな曇り空の下で鮮やかモードで撮ると霞が掛かったような状態でも意外とクリアーに写るのに気が付きました。それとファームウェアーがVer2.0になってからは、気のせいかAWBが以前より賢くなったように感じます。
0点

>鮮やかモードは多少派手目に写るので今までは殆どナチュラルモードで写していたのです
わたしは鮮やかモード、WB:晴天固定でいつも撮影しています。
WBはスナップなので多少、転んでも自分の許容範囲です。
ニコンのM3(大抵はM1がデフォルト)は比べたことないですけど、
記憶色と離れる程に派手ですよ。
書込番号:4753743
0点

派手好みではないつもりなので、ナチュラルで使ってきましたが、どこか他へ書いたとおり、薄茶色のフィルターを掛けたような濁った画像が特に晴天で頻発します(夜景はOKです)。
Photoshopで自動修正すればそれこそパッチリ目が覚めたようにナチュラルな感じになりますが、毎回面倒なこと・・・。皆様のDSでの作例を拝見して、その自然な発色にタメ息が出てます。同じような被写体(たとえば、晴天下で、画面中央に白鳥が居る)を私が撮ったら、恐らく全くダメでしょう。
そこでまたSSへひと月近く預けたのですが、開発部門で詳しく調べて下さったそうで、異常なしの結論。露出レベルを+へシフトさせるという私の希望も、正常なものをわざわざシフトさせるのは好ましくない、とのことでした。真にごもっともな論理ではあります。こうなると、メーカーの方針と私の好みの差と言わざるを得ず、諦めました。
そして、ナチュラルではなく、鮮やかモードでの使用を勧められました。晴天を待って試します。もしも、これでもしっくり来なければ、他機種へ引っ越す以外に方法がありませんね。DSの入院中、間に合わせに買った他社の安いコンパクトが、全く苦労もなく、ごく自然な発色をするので、いささか情けない気持です。やはり好みの問題でしょうか?
でも、他社の一眼にも、ファインダー、電源、古いレンズ使用、その他で、DS以上に魅力的な一眼は、目下のところ見当たりませんので困っています。
書込番号:4787520
0点

結果ご報告です。今日、晴天になったので、前と同じような感じで気楽に何コマか撮って見ました。
フォーラムのご説明では、露出レベルには何ら異常はないから(清掃とフラッシュ関連の小修理以外は)一切触ってない、とのことでしたが、明らかに改善されています。私の気のせいではない証拠に、わざとPhotoshop の自動レベル調整を掛けてみても、絵の調子は全く動きません。つまり初めから適正露光がなされるようになりました。
購入後7箇月以上かかって、全面薄茶色に濁った画像から解放され、普通に撮って普通に絵が出来るようになりました。ナチュラル・モードで実用になります。私は細かい注文はしません。これでいいんです。 結果良ければ全て良し、とは言うものの、フォーラムのご説明には謎が残ります。
書込番号:4789729
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

これですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/45493247.html
もしくは
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/35007883.html
の事でしょうか?
書込番号:4753118
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





