PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズキット買いました!!

2006/01/05 02:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 pyu-_-さん
クチコミ投稿数:2件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

ist Dsのレンズキット買っちゃいました。
ついでにタムロンの望遠ズームレンズ(F/4-5.6 LD MACRO 1:2)も買いました。
はじめは、ペンタックスの望遠ズームレンズ(FA Jズーム75mmF4.5-300mm5.8AL)を買おうとしていたのですが、お店の人に「タムロンのほうがいいよ」といわれたのでタムロンにしました。
まだ少ししか使っていないのでこれから楽しみです。

書込番号:4707824

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pyu-_-さん
クチコミ投稿数:2件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2006/01/05 03:09(1年以上前)

書き忘れましたが、買った店はヨドバシカメラで69800円でした。タムロンのレンズは、もともと買う予定だったレンズと同じ15700円にしてくれました(5000円引きにしてくれました)。
ポイントは11295円分だったので、これをバッグと三脚を買う足しにしたいと思ってます。

書込番号:4707854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2006/01/26 22:42(1年以上前)

1週間ほど前になりますが、他レンズセットと紆余曲折の末
ヨドバシカメラにて¥64,800(12%P付)で購入しました。

他メーカーに比べると技術的に目新しい物は有りませんが、
高い質感や操作性など質実剛健な印象で非常に良いと思います。
ピクチャープログラム中心で初心者から、マニアックなレンズを
使う事も出来るので上級者まで満足出来るのではないかと思います。

何と言っても、手に馴染む小型のボディーと専用バッテリーではない
単3電池が使えるメリットが非常に大きいと思いました。

キットレンズに関しては、パソコンモニターでの実寸表示や
A3以上にプリントするので無ければ、解像度や収差などの点でも
それほど気に成らないのではないかと思います。
キットとボディの差額を考えた時に使い易さや質感も含め
コストパフォーマンスは結構高いのではないかと思いました。

後継機種も少々気に成りますが、DS2と同等品が
非常にリーズナブルな価格で購入出来て大変満足しています。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:4768754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ISO AUTOの切替るタイミングは?

2006/01/05 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

ISO AUTOはどのようなプログラミングがされているのでしょうか?

素朴な疑問です。
試しにマニュアルでISOとシャッタースピードの関連を少々調べました。
パソコンの真っ白の画面を被写体にして、マニュアルでISOの設定を変えて撮影したデータは下記のようになりました。(撮影ポジションは”P”の場合です。)

1.ISO200時、 シャッタースピード1/160秒、 F5.6.
2.ISO400時、 シャッタースピード1/250秒、 F7.1.
3.ISO800時、 シャッタースピード1/400秒、 F7.1.
4. ISO1600時、シャッタースピード1/640秒、 F8.0.
5.ISO3200時、シャッタースピード1/1000秒、F9.0.

(P)つまりプログラムオートでは、F値もプログラミングで変化させてることがわかりました。
次に設定を(Av)にして絞りをF4固定にてISOをマニュアルで変えて撮影しましたら下のようになりました。

1.ISO200時、 シャッタースピード1/320秒、 F4.0.
2.ISO400時、 シャッタースピード1/640秒、 F4.0.
3.ISO800時、 シャッタースピード1/1250秒、 F4.0.
4. ISO1600時、シャッタースピード1/2500秒、 F4.0.
5.ISO3200時、シャッタースピード1/4000秒超(点滅)、F4.0.

当たり前のことかも知れませんが、倍率の正確さに感心しました。

そこで、「ISO AUTO」ではどのような仕組みがされているのか知りたくなりました。、「ISO AUTO」撮影時にはISOがいくつに設定されているか分かりません。もちろん撮影後には確認できますが。
室内撮影でも明るい照明が当たっていればISO200に自動設定されることもあります。
「ISO AUTO」もいい機能ですが、撮影時に設定表示してくれるともっと便利です。もっともISO1600でもL版写真では全く粗さが分からないですね。

先輩諸氏、「ISO AUTO」の仕組み教えてください。
よろしくお願いいたします。


書込番号:4707664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/05 19:48(1年以上前)

お調べになったのは、最初のは、プログラムラインとシャッタースピードとF値の関係の原理を感度(ISO)を変えながら、調べられておいでです。
それにしても、お持ちのパソコンの真っ白の画面の明度が安定しているのに感心しました。
次は、感度を与えて、AVでF値とシャッタースピードとの関係の原理を調べました。

お知りになりたいのは、ISO AUTOのことですから、ISOは、オートにしたままで、色々とプログラムモードやAVモードで被写体の明るさも変えて撮影して見てシャッタースピードを、お調べになると良いです。
手ブレしにくいようにオートで調節する筈ですから、焦点距離を変えて(ズームなど)シャッタースピードがどうなるかを、ご覧になればよいでしょう。
例の1/焦点距離のようになると思います。

私のは、*istDですが。

書込番号:4709073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2006/01/06 01:09(1年以上前)

トライポッドさん いつもありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
ISO AUTOの仕組み、知りたくてトライポッドさんが仰られる様にISO AUTOにしたままパソコンの画面の明るさを変えて実験してみました。そうしましたところ、面白い結果が出てまいりました。
条件は、(Av)ポジションF値9.0固定、被写体位置固定、パソコンは8段階明るさ調整可能ですので8パターン記録。パソコンの最高輝度は500cd/m2ですが段階ごとの輝度は不明です。
F値と被写体位置固定ですから、カメラが勝手に明るさを判断してシャッタースピードとISOを決定する事になります。

1.1番くらい、シャッタースピード1/50秒、ISO1600。
2.2番くらい、シャッタースピード1/50秒、ISO1600。
3.3番くらい、シャッタースピード1/60秒、ISO1600。
4.4番くらい、シャッタースピード1/80秒、ISO1600。
5.5番くらい、シャッタースピード1/50秒、ISO800。
6.6番くらい、シャッタースピード1/60秒、ISO800。
7.7番くらい、シャッタースピード1/100秒、ISO800。
8.1番明るい、シャッタースピード1/80秒、ISO400。

幾度かトライした内のデーターのひとつです。
不思議な事にトライする毎に結果が違ったことです。
データーの中での疑問は、4番から5番への変化では感度が一段階下がりシャッタースピードが1/50秒になりましたが、6番から7番への変化では、感度が変わらずシャッタースピードが1/100秒になりました。何故1/50秒、ISO400にならなかったのか不思議です。

何回かトライしている内に基本的にこのカメラは、シャッタースピード1/50秒を手振れ限界と考えていることが分かりました。

画質は良くしたいし、手振れは避けたいしで、この原理が大体分かるともっと扱い易くなると思われます。

まったく別件ですが、夜景モードでの人物撮影難しいですね。
手持撮影で、シャッタースピード1/4秒、ISO200.
でも成功するととてつもなく綺麗でビックリいたしました。
Dsの性格を知れば知るほど素晴らしさが分かってきますね。




書込番号:4710176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/06 08:06(1年以上前)

再度の実験お世話様でした。
前にも書きましたが、手ブレ限界は、使用レンズの焦点距離(ズームでも可)と関連付けをして(焦点距離が長いほどブレが多くなる)ある筈ですから、再度レンズの焦点距離を何倍か変えて実験すると良いと思います。

>まったく別件ですが、夜景モードでの人物撮影難しいですね。
>手持撮影で、シャッタースピード1/4秒、ISO200.
>でも成功するととてつもなく綺麗でビックリいたしました。
一眼レフを使って1/4秒で成功するとは、すばらしい腕です。
ミラーの無いレンジファインダーでは、1秒で成功例もありましたが。
*ist DS のミラーショックがかなり小さく設計できている(ミラーアップの始動の加速度をソフトに)ことも効いているかもです。

書込番号:4710587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/01/07 15:13(1年以上前)

手ぶれ限界速度はレンズで違うようです。
オートでのフラッシュ撮影で違いがありました。

ちなみに手持ちのレンズでの最低シャッタースピードは
FA35は1/50秒、SIGMA15mmFISHEYEだと1/40秒でした。

書込番号:4713953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

落下!!

2006/01/04 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:52件

大晦日、カメラバッグにDA16-45を装着したDSを入れ肩から提げていました。するっとずり落ち、そのまま落としてしまいました。(ほんの50センチくらいなのですが・・)多分大丈夫だろうと確認せず旅行に行き一枚目を撮ろうとシャッターを押してもAFが効かない!あれっ MFにしてフォーカスリングをまわそうとしても回らない!外見上は何も影響がないようなのですが多分、レンズの内部に影響があったのでしょう。何も撮影できずに今日帰ってきました。他のレンズは大丈夫ですからDA16-45が落下の影響で壊れたのでしょう。明日、修理依頼のためピックアップリペアサービスに出します。これって保障期間であっても有償修理ですよね。直るのかなぁ。
修理はもちろんショックですが一枚も撮影できなかったことが悔やまれます。
教訓:バッグに入れてても安心できませんので、落ちないようにたすきがけにしましょう。

ピックアップリペアサービスって初めてなのですが、こんな時はボディも同梱したほうが良いのかなぁ・・・

書込番号:4707443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/05 00:01(1年以上前)

出すのは両方の方がいいでしょうね。
保険にでも入ってない限り有料でしょう。

書込番号:4707460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2006/01/05 01:46(1年以上前)

Charlie's Focusさん 残念です。
私が使用してたコンデジも同じく、人がぶつかってきて天高く舞い上がり地面に転落しました。
これは事故だと諦めました。
起こるべくして起こるのが事故。
運悪いことは、予期せづやってくるくるから厄介ですよね。

自分の体にしっかり付けている事が大事です。サイフも、気構えも。
お互い注意しましょう。

書込番号:4707747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/05 09:16(1年以上前)

カメラバッグは、どれを使っていたのでしょうか?
私は、格好が悪いですが、たすきがけにして使っています。

書込番号:4708059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/01/05 19:35(1年以上前)

久々に価格コムを覗いたら、可哀相なお方、お気持ちお察しいたします・・・などと思ったら、
Charlie's Focusさんでしたかぁ、お気持ちお察しいたします。

実は私も昨日雪の上で『スッテンコロリン』転がってしまいました。
幸いにもDSを首に掛けていたため肘と腰をしこたま打ちつけただけでカメラは無事でした。

カッコ悪いので首に掛けて歩いてる人は少ないかもしれませんが、今回はそれに救われました。

書込番号:4709050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/01/05 20:47(1年以上前)

>じじかめさん
カメラバッグはロープロのNova1AWです。
実は旅行に出かける直前にクランプラーから入れ替えてしまったのが運の尽きだったのですね。

たすきがけはかっこ悪いと思いますが、後から反省しても遅いですから以後気をつけます。

ピックアップは以前の書き込みにもありましたが、申し込み後の確認メールが来ないので、ほんとに大丈夫か不安です。

書込番号:4709243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/06 11:49(1年以上前)

Charlie's Focusさん、ご返答ありがとうございます。
バッゲが少し小さかったのかもしれませんね。お気のどくです。
早く治ってくるといいですね。

書込番号:4710859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

明けまして、おめでとうございます!

2006/01/04 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

今日から。仕事が始まりました!去年、結婚して今年は、子作りの年です(笑)で、子供を綺麗に撮りたいと思い、一眼レフのデビューを考えています。
 正月は、実家に帰り父親にカメラの相談そしたら、DSにしろって言われました。売り切れないうちに、買いたいと思います。いつ頃まで、在庫があると思いますか?なければ、DS2でもって考えています。どちらが、お得ですか?
 みなさまのアドバイスをお願いいたします。

書込番号:4707357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/05 00:05(1年以上前)

私は素直にDS2がよいと思われます。

ファームアップをすればDS2と一緒だって意見もありますが。

液晶が大きいものはよいと思いますよ。特にファミリーユーズの場合。

書込番号:4707481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/05 00:20(1年以上前)

>いつ頃まで、在庫があると思いますか?

在庫が尽きるまで。

ただいまお求めやすくなっておりますので、お早めにどーぞ。

>ファームアップをすればDS2と一緒だって意見もありますが。

だからこそ、お手頃価格のDSをお勧めするのです。

「如何に安く買うか? それが問題だ!」ってか。

新し物好きならDS2へGo!

書込番号:4707534

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/05 00:32(1年以上前)

>実家に帰り父親にカメラの相談をしたら、DSにしろって言われました。

凄いおとーさんですね。
数あるデジ一眼レフの中からDSを選ばれたのは理由があるはず。
お子さん(お孫さん)ができて実家に帰ると押入れにスターレンズのラインナップが...
「これ、使えよ」
想像が過ぎるでしょうかね(^^ゞ

DSとDS2はどちらでも良いと思います。

書込番号:4707577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/01/05 23:10(1年以上前)

 みなさん、いろんなアドバイスありがとうございます。
親父も、ペンタックスファンです!子供の時、親父がよく現像してました。親父が写真好きで、自分もカメラに興味がでてきたのかなと、最近、思いました。
 奥さんを、説得して予算を捻出していきたいと思います。DSかDS2かは、もう少し悩んでいきます。

書込番号:4709695

ナイスクチコミ!0


ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度4

2006/01/06 06:00(1年以上前)

迷わずDSを買って、DS2との差額はレンズ等にあてた方が
いいと思います。
DS2の液晶の大きさは魅力といえば魅力ですが、決定打になるほど
のパンチ力は無いと思います。
DSはブラックが激減しています。ご購入はお早めに!

書込番号:4710532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/01/09 11:09(1年以上前)

DSがなくなる前に早く買わなければと思いつつ、電気屋めぐりをしています。近所の電気屋でも、展示品限りで79800円と、ネット上よりまだまだ高いです。
 こちらの価格比較などに載っている店で、通販で買うのはリスクがありますか?梅田のヨドバシなどの行ったほうが、安全ですか?
ちなみに京都なので、往復3000円ぐらいです!
 みなさんのアドバイスをお願いいたします。

書込番号:4719475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/01/09 12:18(1年以上前)

東京の情報ですが、ヨドバシ本店の店頭からは消えました。
ヨドバシの通販では、シルバーのみ取り寄せで扱っています。ボディ59,800円、レンズキット69,800円、ポイントは10%。
予想ですが、これ以上の値下がりは期待できないと思います。事実ヨドバシでも、ポイントが一時20%付きましたが、現在は10%です。
ヨドバシ梅田で考えているなら、一度電話して在庫と価格の確認をされることをお勧めします。電話での購入も出来ますよ。

ヨドバシドットコム
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/25813789.html

ビックカメラコム
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=361040&PARENT_CATEGORY_ID=3610&BACK_URL=d_camera/index.jsp&MAKER_NAME=%83%79%83%93%83%5E%83%62%83%4E%83%58

書込番号:4719629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/01/09 12:57(1年以上前)

情報ありがとうございます。早速、ヨドバシ聞いてみます!シルバーって人気ないんですか?個人的には、シルバーもいいかなって感じです!

書込番号:4719717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/09 13:29(1年以上前)

とにかく急ぎましょう。連休も今日が最後ですから。

書込番号:4719790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/01/09 14:39(1年以上前)

>シルバーって人気ないんですか?

ブラックの方が人気みたいですが、私はシルバーにしました。
今はキットレンズだけど、将来はリミテッドレンズを付けたいなと。そうなるとシルバーの方がかっこいいのではないかなんて考えまして。
あまりのめりこむと、マリンスノウさんの住むレンズ沼へ引きづりこまれますが…

書込番号:4719954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/01/11 22:18(1年以上前)

約一年前にDsのブラックを購入して、当時からするとかなり安くなったので新たにシルバーを追加購入してFA☆24mmとFA77mmLtdを付けていますが、似合っています。

書込番号:4726430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/11 23:04(1年以上前)

シルバーに☆24mm,77mm。それいい!
ワタシはブラックに↑の2本(シルバー)なので。

書込番号:4726608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/01/18 21:13(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。さらに質問ですが、
ファームアップって簡単に出来るのですか?

書込番号:4745982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/01/19 22:38(1年以上前)

ファームアップはメーカーの説明指示通りにやれば簡単に出来ますが、電池容量だけは充分確認して気を付けてやらないと、下手すると基盤を壊す恐れが有ります。

書込番号:4748947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

室内逆光写真の修正

2006/01/04 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 kirihito21さん
クチコミ投稿数:46件

明るい昼間、ホテル室内での同窓会のスナップ写真が、うっかりして、逆光写真になってしまいました。

カメラはペンタックスistDs、オートピクチャーモード、内蔵ストロボ・オフ(手動発光モードでポップアップせず)、iso自動です。

壁に向かっての撮影はまだマシなのですが、外の障子に向けて撮ったものがモロ逆光で全体に黄色く暗くなってしまっています。

「デジカメで同時プリント」の逆光補正では改善されませんでした。フォトショップエレメント3があるのですが、これを使って修正は出来るのでしょうか。また、その場合、どうすれば良いのでしょうか。何かアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:4707188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/01/04 23:05(1年以上前)

その画像を一部公開してみませんか?
(人物にはモザイク入れて)
私なら上手に補正して上げられるかも・・・

書込番号:4707240

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/04 23:11(1年以上前)

既にPhotoshop Elements4.0ですが「写真の編集と補正」を開き、
A.画質調整>自動レベル補正をクリックします。
場合によっては 自動スマート補正/自動コントラスト あたりをいじるのも良いでしょう。
気に入らなければ 編集>取り消し で元に戻せます。
B.画質調整>ライティング>レベル補正で△をスライドさせます。
場合によっては シャドウ・ハイライト/明るさ・コントラスト の各レバー調整も良いと思います。

書込番号:4707271

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirihito21さん
クチコミ投稿数:46件

2006/01/05 00:22(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

自動補正ではおぼつきませんので、今、ツールでの範囲選択とカラーバランス及びカラーバリエーションでトライしています。

また、中間報告いたしますので、それまで、しばらくか、だいぶか、お待ち下さい。

書込番号:4707544

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/05 02:29(1年以上前)

こんばんは
フォトショップの上のバーの「画質調整」を開きますと、
「ライティング」が出てきます。
ここをクリックしますと、
「ハイライトを暗く」
「シャドウを明るく」
が出てきますので、これで調整してみてください。
コントラストが変化しますので、最後に調整ください。

書込番号:4707808

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirihito21さん
クチコミ投稿数:46件

2006/01/05 20:14(1年以上前)

色々とトライアルして、大体の所まで出来ました。
写画楽さん、皆さん、ありがとうございました。

書込番号:4709141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

手ブレ防止

2006/01/04 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 =この道はいつか来た道= 

来ましたねぇ。
http://www.dpreview.com/news/0601/06010307pentax_a10.asp

CCD駆動で補正するようですので、まんま一眼レフにも
応用できると思います。

なによりOptioクラスの超小型デジカメに搭載できてますので
*istDSクラスのデジタル一眼レフにも十分応用が
効くでしょうねぇ。

これが*istDSクラスに搭載されるとかなり有効でしょうね。

書込番号:4706396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2006/01/04 20:13(1年以上前)

ジャイロセンサーを2基搭載して、カメラの移動量を計測というのは、想像するにX軸用とY軸用ってことですかねぇ。
このメカニズムでしたら、一眼デジカメに使わない手はないですよね。
続報に期待してしまいます。

書込番号:4706669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/01/04 20:16(1年以上前)

 これだと、今まで購入したペンタックスレンズが生かせそうで
ありがたいです。(^^) ちなみに英語はほとんど読めなかった
ですが、まあ、そういうことを書いてるんじゃじゃないかと... 
(^^;

書込番号:4706683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/04 20:36(1年以上前)

特許に関しては詳しくありませんが、これが今年発売されるD(DS)後継機に搭載されればすごく魅力的ですよね。

あとレンズを頻繁に交換したいので、ゴミ問題もなんとかしてくれれば完璧です。

書込番号:4706736

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/04 20:59(1年以上前)

PENTAX’s original SR ( Shake Reduction) system

う〜ん、もうDS3ですか。
DS2買ったばかりだけど、これならAS買わなくても済むんだよなぁ(?_?)

書込番号:4706804

ナイスクチコミ!0


serie98さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/04 21:18(1年以上前)

こんなん、搭載されたら
間違いなく買ってしまいそうだ。

やっぱり、過去のレンズを生かしてくれますね。
期待してるよPENTAX。

書込番号:4706866

ナイスクチコミ!0


onizouさん
クチコミ投稿数:220件

2006/01/04 21:58(1年以上前)

DS3とは言わずに、D2にSR搭載して出してください。
1000〜1200万画素のCCDを搭載してくれたら、SRはなくてもいいから・・・
そろそろ600万画素じゃもの足りなくなってきました。

今年の秋頃を期待して待ちます。

書込番号:4706998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/04 22:29(1年以上前)

DS・・・いまのままでも不満はないけど、やっぱりスペックアップでステップアップは期待。

書込番号:4707125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2006/01/04 23:48(1年以上前)

カメラの移動量に対して、ぶれ防止のためにCCDを動かす量って、
レンズの画角によって違ってきますよね。
コンパクトデジカメだと決まったレンズがくっついてるので、
レンズの画角が今どうなっているのかっていう情報も取りやすいですが、
一眼のようにレンズ交換式になると、ちょっと複雑になるでしょうか。
でもコニカミノルタがやってるのですから、ペンタックスにも頑張って欲しいです。
とくに古いレンズへも対応できるシステムに。

書込番号:4707415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/01/05 00:56(1年以上前)

OptioS6のほうでも話題になっていますが、この根幹となっている特許はどうやら撮像素子に付着したゴミなどを除去する機能とリンクしているようですね。
詳しくは分かりませんが撮像素子を大きく動かし、それにより付着したゴミを除去するというシステムのようですが個人的にはこれのほうが気になります。もちろん手振れ補正もあるに越したことはないと思いますけれどね。なにぶん古いレンズを含め色々レンズ交換する機会が増えてしまったもんですから…今までより気軽にレンズ交換できれば良いかなぁと思います。

書込番号:4707635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 家族写真など。 

2006/01/05 04:24(1年以上前)

やはり次は*ist-D2にASを乗っけて欲しいですよね。

個人的にはDSが動いている以上、おいそれと新機種に手を出せるほど余裕がありませんが、将来を見越して、着実に前進しているPentaxを見れば、今のDSも安心して使えるものです。

そして、2,3年後は*ist-DS4を購入かな?気の長いはなしですね。

でも、半年とか1年で新機種をころころ作ってもらうより、良い物をきっちり作って欲しいです。

期待してますよ!

書込番号:4707917

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 =この道はいつか来た道= 

2006/01/05 09:19(1年以上前)

余談というか希望と言いますか・・・

時期中級機には「*istD」の次に「S」以外の
記号が来て欲しいですねぇ。
*istDSという名称を引きずるのは、「またマイナーチェンジか」
っていうイメージがつきまとう気がします。
あくまでイメージですが・・・

書込番号:4708063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/05 10:29(1年以上前)

>「*istD」の次に「S」以外の記号が来て欲しいですねぇ。


*istDNぐらいでしょうか?
ペンタックスにも、手ぶれ補正(受光素子の)が搭載されると、他社が
どうなるかも楽しみですね。

書込番号:4708146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/05 11:02(1年以上前)

PENTAXは、買いですね。
CCD駆動式、リコーの例もあり基本特許はないのかな。

>*istDNぐらいでしょうか?
ごめん。それだけは、紛らわしいので勘弁ね。
N以外、P、E、F、K、A、X、Z+数字などなんでもOK。

手ブレ補正は、いらないときは切ればよいので有った方が良いと思います。
方式としてデジカメでは、撮像素子駆動式、フィルムカメラでは、補正レンズ駆動式が、原理上合理的と思います。

書込番号:4708185

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 =この道はいつか来た道= 

2006/01/05 11:27(1年以上前)

>P、E、F、K、A、X、Z

DP・・・現像・プリント店みたいでちょっと・・・
DE・・・Eという記号は・・・古くから「電子化」の象徴
    みたいに使われてきましたのでちょっと陳腐的かと・・・
DF・・・なんかよさげですねぇ・・・
DA・・・同名のレンズ名と紛らわしいですねぇ。
DX・・・フィルムの接点みたいです。
DZ・・・PENTAXが伝統的に好みそうな感がありますね。

Sに近い、RとかTとかってのもいかがでしょう?

書込番号:4708223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/05 12:21(1年以上前)

トライポッドさん
外国は知りませんが少なくとも日本では「撮像素子を動かすことで手振れを補正する」というような基本概念だけでは特許は取れないんだそうです。具体的にどういう手段で実現するかが問題らしくて、たとえばCCDを動かす方式が違えば大丈夫といったところでしょうか。
現にペンタックスのスライディングレンズシステムと同じようなことをリコーがやっていますが、見たところレンズを抜き取るときに直線的にスライドさせるか振り子式に動かすかぐらいの違いしかないんじゃないでしょうか。
あと私の知っている例としては、遊園地の観覧車でゴムタイヤで駆動する方式で世界一になったメーカーがありましたが、後に続いたメーカーはタイヤの挟む方向が水平か垂直かというだけのちがいでした。

書込番号:4708305

ナイスクチコミ!0


スレ主 n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件 =この道はいつか来た道= 

2006/01/05 13:15(1年以上前)

全くです。
PENTAXの大発明、クイックリターンミラーも
直後から次々と微妙に異なる方式で
どんどん普及しましたからねぇ・・・

なんか特許って意味あるのかな〜?とかって
コドモ心に思っていたものでした。

時々海外のメーカーがそこら辺の微妙なところを突いて
訴訟起こしたりしますよね。

書込番号:4708390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/05 16:02(1年以上前)

特許法からの抜粋(コピペ)ですが、ご参考まで。

>(定義)第2条 この法律で「発明」とは、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものをいう。
>(特許の要件)第29条 産業上利用することができる発明をした者は、次に掲げる発明を除き、その発明について特許を受けることができる。
>1.特許出願前に日本国内又は外国において公然知られた発明
>2.特許出願前に日本国内又は外国において公然実施をされた発明
>3.特許出願前に日本国内又は外国において、頒布された刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となつた発明
>2 特許出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が前項各号に掲げる発明に基いて容易に発明をすることができたときは、その発明については、同項の規定にかかわらず、特許を受けることができない。

ということで、技術的思想の創作のうち高度なもので、既に知られていたり、その分野での専門家が容易に思いつくものでなければ、取れるので、出来るだけ特許請求の範囲を広く(詳しく具体的にすると狭くなる)取れるかどうかは、内容と弁理士の腕の見せどころかと。

書込番号:4708681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/01/05 18:41(1年以上前)

ジャイロセンサーは搭載するものの、
肝心の手ぶれ補正はソフトウエアによるものだそうです。
ちょっと残念ですが、効果と画質の変化は気になりますね。

書込番号:4708935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/05 19:32(1年以上前)

以下のリリースからはそうは読めないのですが...
http://www.pentaximagingpr.co.uk/releases/060104a.htm

Shake Reduction system
The newly designed Shake Reduction system is particularly useful in shooting conditions that are sensitive to camera shake, such as telephoto shots or indoor shots without a flash. The mechanism works in the following way:

- two internal sensors detect the amount of camera shake
- a dedicated CPU calculates the necessary correction from the amount of camera shake and the lens’ focusing data
- a proprietary mechanism moves the CCD based on the calculated correction to compensate for the camera shake

ジャイロセンサの計測値を元に補正値を専用CPUで瞬時に計算、CCDを動かして手ブレを打ち消す...と読めます。

書込番号:4709042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2006/01/05 19:34(1年以上前)

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060105da003da

ソフトウェア的な手ぶれ補正は動画だけについてなのかな?
静止画についてはCCDシフト方式みたいです。

このA10、1/1.8CCDみたいですが、どこのCCDなのか気になります。
サムスンだったりするのかな?

書込番号:4709049

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング