PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

手ぶれ限界(僕の場合)

2005/12/26 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:897件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

みなさん、こんばんは。(^^)

 自分で撮った写真の解像感が無いことで、自分なりに原因を考えてたんですが、
いろいろと試した結果、手ぶれが原因という結論になりました。別に腕の悪さ
を報告するまでもないのですが、どなたかの参考にでもなればと思い書き込み
ますね (^^;
 
 僕の場合ですが、撮った写真でブレていないものは(35mm換算で)、
1 /(焦点距離×5) 秒 〜 1/(焦点距離×10) 秒でした。

 具体的にいうと、DA40 Limited で手ぶれしてない写真は、良くて1/300秒、
悪くて1/600秒。です。今まで撮った写真はほとんどこの数値内に入ります。
なおこの数値は150万画素での値なので、600万画素の場合 2倍の数値に
なるんじゃないかと思います。

 このことから僕は、ピクセル等倍で解像感よく画像を見るには、手ぶれに
は十分すぎるほど注意する必要があると考え直しています。三脚は必須かも
しれません。

 ちなみに僕の腕がすこぶる悪いという結論も考えられますので、上の結果を
鵜呑みにしないようご注意ください。(^^;

書込番号:4686622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/26 23:11(1年以上前)

うわぁ〜^^ 難易度高いですね〜
わたしは普通の家族写真とかスナップはハガキサイズでブレがなかったらOK
風景写真はA3を1メートルくらいで見て、ブレが目立たなかったらOKなのでクリアできそうでしゅ〜♪

書込番号:4686683

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/26 23:32(1年以上前)

こんばんは
手ブレというのはある速度域で急に出現するものではなく、警戒領域では微妙にブレ始めていることが多いですね。
それにしてもハードルが高いですね。
自分としては、17インチのモニターで画面全体に表示したときに目立たなければよしとしています^^。
手ブレ補正機能はいいですね。下限領域を拡大しようと欲が出て集中したせいか、結果的に手ぶれ補正機能のない機種でも下限が少し拡大したようです。

書込番号:4686756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/12/26 23:51(1年以上前)

こんばんは。

>ピクセル等倍で解像感よく画像を見るには、手ぶれに
>は十分すぎるほど注意する必要があると考え直しています。

この症状は「ピクセル等倍病」と診断いたします。

ワタシの(主に銀塩での)経験からすると、1/300Sはバスケットボールでの速い被写体の動きを止められるSSです。
1/600Sならカンペキと言ってもいいくらいです。

わざわざピクセル等倍で鑑賞する必要性も感じませんので。

お気を悪くされたらごめんなさい。

書込番号:4686812

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/12/27 01:14(1年以上前)

DA40mmで1/300〜1/600というのはちょっと極端ですね。

私の場合は、拡大再生の開始倍率8倍で確認して、
明らかなぶれがなければOKと判断してます。

撮影対象が静止していて無理な体勢でなければ1/焦点距離
(DA40mmでは1/40)でもそこそこいけます。(今やってみた)

どこまでをよしとするかは、個人によりますので、参考まで。

書込番号:4687032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2005/12/27 01:26(1年以上前)

どの程度で鑑賞するか(ハードルを設定するか)は各個に意見の分かれるところでしょうが、私の場合は17inCRTモニターで全画面鑑賞が一番大きなサイズになるので、微細な手ぶれは見逃している状態です。
 たまーに、1024×768クラスでも解像感ににじみを感じるときは等倍でぶれの確認をしてますね。たいてい救いようが無いんですが(TT

 ぜにたーるさんの許容範囲ですが、撮影時の暗さはどの程度を想定されていますか? 私も手ブレ大王ですが、40oの300/1でまさか晴天野外ではボケないでしょ? タムタムのA061あたりじゃピーカンでもやっちゃいますけどね^^;

 何をどこで撮るのかも大事になってきますが、構え方のトレーニングと三脚に切り替えるタイミング判断は常に考えていなくちゃならないことですよね。

 しかし、私も構えて息を整えてるとホントに手首から先がプルプルプルプル……アル中になるほど飲んだ覚えは無いんですが(泣)

書込番号:4687056

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/12/27 08:58(1年以上前)

これは私も経験があります。
それほど遅いシャッター速度で撮ったつもりはなく
モニターで見て、十分止まって鮮明に見えると思っても
四つ切りくらいにプリントすると微細に手ブレや被写体ブレを
起こしているのが判るということが・・・

ピントもそうですねぇ・・・

今後ますます高画素化が進むと、余計にピントや
ブレの影響が大きく出てくるのでしょうね。

書込番号:4687378

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/27 14:29(1年以上前)

 *ist DSの「レリーズタイムラグ」ってどのくらいでしたっけ?
私はデジカメを使い出した頃レリーズタイムラグに気づかずに
ブレを多発したことがあります。ですから(機種は違いますが)
最近はシャッターを押した後一息入れてからカメラを動かすように
しています。

書込番号:4687922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/12/27 19:38(1年以上前)

みなさん、色々なご意見ありがとうございます。

 僕はマリンスノウさん の言われる通り、「ピクセル等倍病」
という病にかかっています。(^^; まあ、自覚があるので
まだ軽傷ですんでますが...

 このカメラは腕が悪いと、キレイな画像を吐き出さないので、
なかなか勉強になります。(^^)
 時々「どんな写真でもキレイに写せ!」と思うことがあります
が、最近はキレイな写真を撮ろうと色々と考えることが多くなり
ました。解像感の問題はそんな中で出てきた疑問であります。(^^;


 ちなみに僕の、解像度の許容差ですが、これは1ピクセル以下
で考えています。そうすると次のようなシャッタースピードが必要
であることが考えられます。(たぶんね)


ーーーー必要推定シャッタースピードーーーーーーーーーーーー

 まず、僕の手ぶれのパターンですが、左右に小刻みに揺れます。
揺れたら修正するように体を動かすのでジグザグした動きになります。

 そのジグザグの周期は0.1秒から0.2秒でファインダー上で、約1%
の幅で振れます(DA40使用時)。ということは、1秒あたり5〜10%
の振れになります。

 *istDSの横の解像度は3000ピクセルなんで、その5〜10%の振れ
は150〜300ピクセルになります。

 これを1ピクセルのズレにするためには、1/150〜1/300秒の
シャッタースピードが必要となります。

ーーーーーここまでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 実際にはスレで書いたように手ぶれ限界は1/300〜1/600秒です。
しかも150万画素で考えてのことなので、600画素で考えると、
1/600〜1/1200秒が僕には必要になります。

 このずれは、何だろうかとちょっと気になっていたんですが、
たぶん、これはシャッターを押し込んだときのブレの影響ではないかと
思います(ということを今日思いついた)。

 これであれば押し込んだときのブレは2%近くいきそうだし、
そのずれに要する時間も0.1秒以下になりそうです。これが原因と
考えれば数値的にも一致しそうな気がします。まあ、机上の理屈
でしかも計算が正しいかわかりませんので、まだまだ色々試して
みようと思います。(押し込みブレであれば、一脚使用でブレが
止まるかもしれない)

 長文失礼しました。(^^;

書込番号:4688361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/12/27 19:44(1年以上前)

Y/Nさん

別板でいろいろお世話になってます(^^;

書込番号:4688369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/12/27 19:55(1年以上前)

>たぶん、これはシャッターを押し込んだときのブレの影響ではないかと
>思います(ということを今日思いついた)。

連写で2,3枚撮ってみたら?押し込みが影響してるなら2枚目以降は
ブレが少ないはずだよね?

>必要推定シャッタースピード
難しいことは分かりませんが、被写体までの距離も加味しないといけ
ない気がします。


でも、人間の身体って固定できないし、カメラの中にもミラーとかの
ブレの要因もあるし・・・どこに許容範囲の線を引くかだと思います。

書込番号:4688400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/27 20:52(1年以上前)

>*ist DSの「レリーズタイムラグ」ってどのくらいでしたっけ?

ペンタックスのHPのFAQにも載ってませんね。2004年8月号のCAPAの
テストでは、*ist Dが0.131秒(10Dが0.088秒、D100が0.110秒)に
なっていました。(ちょっと古い機種ばかりですが)

書込番号:4688510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/12/27 21:27(1年以上前)

すいません、今自分のレスを見直したら、皆さんのレスの回答に
なってないですね。失礼しました。(^^;


>松下ルミ子さん
 僕もプリントするならLサイズまでなので、ここまで気にする必要は
 ないと思うし気にならないと思うんですが、Webブラウザでみると、
 ピクセル等倍になってしまうのですごく気になるんですよ。(^^;


>写画楽さん
 ハードルが高いというより、あまりに手ぶれが多いといいましょうか...
 α7Dが欲しくなることもありますが、勉強のためと手ぶれのためだけに
 購入するのがシャクにさわるので我慢してます。ペンタレンズが使えれば
 考え直しますけど。(レンズはコンパクトなペンタに限りますね)


>totmasuさん
 1/焦点距離でそこそこいけると僕も思ってたんですが、パソコンで
 見るとがっかりするケースが多過ぎて...液晶モニタはピントチェック
 程度にしか使ってなかったのがダメなようです。


>GrandFather's PENTAX SPさん
 僕も手ぶれ大王ですね(^^) ぶれぶれでショックの大きいこと(^^;
>晴天野外ではボケないでしょ?
 ぼけるんですよ。これが。だから大王!(原因は絞り過ぎかな)
>私も構えて息を整えてるとホントに手首から先がプルプルプルプル
 僕は心音に合わせてピクッピクッと動いています。手も最近は震え
 気味 (>_<)


>n@kkyさん
>それほど遅いシャッター速度で撮ったつもりはなく
 僕もそうです。でもブレてるんです。それで結構悩みました。
 n@kkyさんもそういうことがあったんですね。僕だけじゃなかった
 ので安心しました。


>Y/Nさん
>レリーズタイムラグに気づかずにブレを多発したことがあります
 あ、 (^^) これは気がつかなかった。可能性あります。これは
 ちょっと気にしながら撮影してみます。m(_ _)mございます。


>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
>連写で2,3枚撮ってみたら?押し込みが影響してるなら2枚目以降は
>ブレが少ないはずだよね?
 これも試してみます。確かにそれではっきりしそうです。あ、2秒セルフ
 タイマーもつかえるなあ。

書込番号:4688592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/12/27 22:14(1年以上前)

光学的な手ぶれ防止には、ご存知のようにレンズ側で行うものと、α7Dのように
本体側で行うものがありまよね。

あの本体側で行う方式ですが、大きなCCDを本当にブレに追随させることが、
できるのでしょうか。 製品として発売しているので、効果はあるのでしょうが。

補正用の小さなレンズを動かすのとは訳が違うので、技術的にどうしても疑問
がわいてしまいます。

ぜにたーるさんのように、確認するためにα7Dを買う気にも(買えない)
なれませんし。 (^_^;)
いつかペンタックスも、手ぶれ補正機能付きの本体が発売される事を望みます。

書込番号:4688733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/12/27 22:27(1年以上前)

私は三脚も使わず、ストロボも使わず、ひたすら息を殺して手持ち撮影です。皆さんの厳しい目で見れば当然、ぶれていますが、私はこれで十分です。あまり、神経質にならないようにしていますが。
1/8secで手持ち撮影です。

書込番号:4688776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/12/27 22:46(1年以上前)

シバヅケネッガーさん 、こんばんは。

>大きなCCDを本当にブレに追随させることが、
>できるのでしょうか


ちょっと計算してみました。

 例えば1ピクセルのずれはブレ無しとするとして、
1/120秒で1ピクセルしか手ぶれしないシチュエーションで、
実際は1/15秒でしかシャッターを切れないとすると、
(手ぶれ補正は3段分が多いので3段で考えてます)

 1/15秒は、8/120秒であるから、8ピクセルぶれるという
ことになります。

 1画素が8μmとすると(24mm÷3000ピクセル=8μm)、
8ピクセル×8μm=64μm。

 つまり64μm動かせばOKとなります。64μmといえば、
0.064mmだから、「なんとか動かせそうかな?」と思うん
ですが、逆にうまくコントロールするほうが難しいような...

 CCD上でわずか0.064mmのズレが、8ピクセル分のズレに
相当すると考えると、「手ぶれ侮れず」と感じるのは僕だけ
でしょうか(^^; 気にし過ぎかな?(^^;

書込番号:4688836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/12/27 23:14(1年以上前)

のらくろ軍曹さん、こんばんは。

>私はこれで十分です。あまり、神経質にならないようにしていますが

すいません、僕もそうしようと思います。(^^;


 ちなみにここまで手ぶれを気にするのには理由がありまして(^^;

 実は知り合いがD2xを使って写真を撮ってるんですが、これの解像感
がすごいんです。でも問題なのは、RAWで撮ったあと現像して150万画素
程度にリサイズしているので、*istDSとそんなに解像度は変わらないはず
なのに明らかに解像度がいいんです。それで原因を知りたかったんです。

 結果は単純に手ぶれでしたが。(^^;
なにせD2X側は、必ず(100%)三脚を使用してましたから。
よくよく考えればすぐわかるのに、気付かなかったです。

「1/焦点距離 以上で撮影しているので、手ぶれはありえない」
「まだまだ遅いシャッターが切れる」

と思ってましたのでこれが良くなかったんですよね (>_<)

書込番号:4688922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/12/27 23:47(1年以上前)

>実は知り合いがD2xを使って写真を撮ってるんですが、これの解像感
>がすごいんです。

これが問題なんじゃないでしょうか?
解像度と解像感は必ずしもイコールではないって罠にはまってる?

元画像から150万画素程度に縮小するなら縮小するアルゴリズムでも
結果が変わりますし、ましてやD2Xの方はRAWからの現像なんですよね?
RAWから最終アウトプットを150万画素と定めて処理をはじめると
シャープネス処理とかの調整で結果が大きく違う気がします。

ニコンの現像ソフト(NC4)持っていますが、その処理過程で大きく絵が
変わりますよ。

まあ、実際に写真を見てないので想像の域を出ませんが・・・

書込番号:4689030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/12/28 13:50(1年以上前)

ぜにたーるさんの行われた実験は意味があると思います。
案外手ブレをレンズのせいにして「このレンズは解像力がないなぁ」と
レンズに濡れ衣を着せていることは多いです。
一般に1/焦点距離(mm)秒のシャッター速度ならぶれないと
言われていますが、これは大伸ばしの写真には適用できません。
L判かせいぜい2L判のプリントを見たときの許容限度でしょう。
勿論個人差はありますので、これはあくまで一般論です。
影状況により低速シャッターを切らなければならない状況は
多々あるでしょうから、いつでも高速のシャッターを切らねばならない
と主張するわけではありません。

ただ 手持ちレンズの描写力をきちんと把握するために 一度は高速シャッターを
切るか、三脚にきちんと固定してブレを排除した画像を確認しておく
ことは有益かと思います。その画像を理解しておけば 自分がどのくらいの
シャッター速度までぶれないで撮影できるか 把握できると思います。

書込番号:4690078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/12/28 23:23(1年以上前)

>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん

 毎度です。(^^)

 >>必要推定シャッタースピード
 >難しいことは分かりませんが、被写体までの距離も加味しないと
 >いけない気がします。

  ファインダーを覗いたときに見える範囲を100%として、その範囲の
 何%ブレているかを考えていますので、距離は加味しないですみます。
 距離が変わっても、ブレる量は同じ比率になります。

  補足ですがファインダーで見える範囲が、CCDで写る範囲と同じに
 なりますので、ファインダー上のブレ量はCCD上のブレ量と同じになり
 ます。僕の場合はDA40で1%程度、FA77で1.7%のブレがファインダー
 上で確認できます。

 >ニコンの現像ソフト(NC4)持っていますが、その処理過程で大きく
 >絵が変わりますよ。

  そんなに変わりますか? なるほど。今後は、RAW処理も課題になり
 そうです。僕の場合は手ぶれの影響も間違いなく受けていそうなので、
 まずそれを解決してからですね。(^^; 



>花撮り人さん

  同意していただけて嬉しいです(^^) 花撮り人さんの言われる
 ことが僕の言いたかったことです。
  極論すれば、ピクセル等倍で解像感がないのは、レンズやボディー
 が悪いのではなく、腕が悪いのだと言いたかったのです。もちろん
 CCDの構造上の問題もありますが、それ以上に、腕の悪さが写真に
 出てしまうと思われます。(自分のことで恐縮ですが...)

書込番号:4691249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/28 23:35(1年以上前)

最高に鮮鋭な写りを期待するなら、三脚とケーブルスイッチなどは、使える限り使うものと考えます。
でも、撮影によっては、三脚を使うことが、撮影の自由度を妨げることも、多いですよね。

手ブレ(カメラぶれ)を少なくするには、どんなぶれ方なのかを知っておくことも役に立つと思います。
カメラの角度が変わる「角度ブレ」(パン、ティルトブレ)、カメラが、上下左右に平行にブレる「面ブレ」、カメラが前後に動く「フォーカスブレ」とカメラが光軸を中心として回転する「回転ブレ」が考えられます。
このうち、現在市販のカメラやレンズのブレ補正システムでは、角度ブレが影響が多い(特に遠景)ので、角速度センサーでブレを検出して補正しているようです。
(マクロ撮影では、「面ブレ」、「フォーカスブレ」の成分が多くなってくる)

カメラのホールドの仕方を工夫するときにも、第一に角度ブレしにくいように考えると効果があるかも知れません。


書込番号:4691299

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TOKINAペンタックス用レンズ2本生産終了

2005/12/26 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/26 20:19(1年以上前)

この2本のレンズは、来年新型に切り替わるんですよ。
AT-X840Dについては、ニコン用とキヤノン用の発売日が
明らかになっています。ペンタックス用は後からでも
発売になると良いですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/12/13/2876.html

書込番号:4686146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

違いがあるのでしょうか?

2005/12/25 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スクリューマウントレンズですが、
SMC TAKUMAR 1:1.8/55と、
Super−Multi−Coated TAKUMAR 1:1.8/55とでは、
どのように違うのでしょう?

レンズ概観はかなり違いますが、ガラス部分だけを見ると同じようにも見えます

書込番号:4683851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/12/25 21:34(1年以上前)

ワタシの持っているのは、
SMC TAKUMAR 1:1.8/55
の方なんですが、聞いた話によるとレンズの構成やコーティングは同じだそうです。

それまでの55oF1.8はスーパー・マルチ・コーティングは施されておらず、スーパー・マルチ・コーティングを施されたレンズには、“Super−Multi−Coated”が表記され、後にSMCになり、さらにsmcと小文字になったようです。
また、ワタシの知る限りSMCのレンズの中にも、細字のSMCと太字のSMCが存在します。

ただし、詳しい年代・時代的背景は知りません。

怪人さんなら詳しいと思うのですが。

書込番号:4684033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/12/25 23:06(1年以上前)

マリンスノウさん 、返信ありがとうございます。

と言うことは、
SMC TAKUMAR の方が
Super−Multi−Coated TAKUMAR より
新しいということでしょうかね。

実は、数ヶ月前にジャンク品の籠から、「カビカビるんるん」の
SMC TAKUMAR 1:1.8/55 を500円で入手し、
今回また、その籠に
Super−Multi−Coated TAKUMAR 1:1.8/55 3000円が
転がっていました(こちらはカビなし)。
見た目が違ったので、つい購入してしまったのですが、良く考えると、
同じ焦点距離と明るさだし、
「SMC」って、「Super−Multi−Coated」のことだと気が付いて、
これは「同じレンズを買ってしまったのか?」と疑問を持ったのでした。

結局発売時期(生産時期)の違いだけで、同じレンズということのようですね。
あとで、じっくり撮り比べしてみます。
どうも、お騒がせしました。

書込番号:4684357

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2005/12/26 01:32(1年以上前)

シャンプーハットAさん こんばんは。

私も「スーパータクマー」55mm F1.8を所有しております。あまり出番はありませんが(笑)

Mレンズの歴史につきましては、下記の書籍の122頁以下に略説されております。ご参考までに。

 えい(木+世)出版社『ペンタックスのすべて』2002年刊

書込番号:4684776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/12/27 17:11(1年以上前)

えい(木+世)出版社『ペンタックスのすべて』2002年刊を見てみましたが、
スクリューマウントについては、余り詳しくは載っていないですね。

一応の推測としては、
Super−Multi−Coated TAKUMAR 1:1.8/55 は、
Super TAKUMAR 1:1.8/55 と同じ鏡筒とダイヤルの外観を使って、
スーパーマルチコーティングを追加すると共に
絞り値の伝達レバーなどを組み込み、開放測光を可能にしたレンズで、
その後、SMC TAKUMAR 1:1.8/55として、
鏡筒とダイアルを新規にデザインしたと言うことのようです。

手元にある2本のレンズを*istDSで撮り比べましたが、
カビの具合なのか、コーティングの劣化具合なのか、
ほんの少しSMCの方が赤味が強いだけで、画角もゆがみ具合も
また、ダイアルの操作感もほとんど同じでした。
ちょっとがっかりしましたが、逆に「カビるんるん」のレンズも
結構「捨てたものではないなぁ」と関心しましたよ。

本当にペンタックスのレンズは色々あって面白いですね。

書込番号:4688142

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/27 17:41(1年以上前)

> ほんの少しSMCの方が赤味が強いだけで、・・・

デジタルはシビアだと聞いておりましたので、昔のレンズは段ボールの中に
放り込んだまま顧みることもなかったのですが、その程度なんですか?!
もう少し優しくしてやれば良かった・・・

書込番号:4688184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/12/28 20:26(1年以上前)

nanzoさん 、書籍紹介のお礼を忘れていました、
ありがとうございました。

PASSAさん の
>その程度なんですか?!
を読んで、もしかしたらと思って、最新のDAレンズと比べてみました。

やはり、古いレンズは2本とも赤味が強いです。
特に、カビのある方(SMCの方)が、赤味が強めです。
しかし、解像感やコントラストは十分で、18−55mmのズームレンズより遥かに切れが良いと感じました。
(DA40mmのコントラストの強さには負けますが)
撮影が強い光の下ではないし、逆光でも無かったので、
あまり悪さが出なかったのかもしれませんが、
もともとジャンク品なのだから、多少のカビなどは気にすることは無いですね。
逆に、もっと面白い「味」が出ないかなと思うほどです。

デジタルカメラなのですから、撮り方はいくらでも変えられますし、
気に入らなければ消せば良いわけですから、
古いレンズをあれこれ見つけてくるのは、本当に楽しいことですね。

書込番号:4690714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/12/28 20:41(1年以上前)

>古いレンズをあれこれ見つけてくるのは、本当に楽しいことですね。

ご注意くださいね。ワタシはDSのおかげで、この一年間でものすごい勢いでsmcレンズが増殖しました。
それでも、まだネタが尽きないのでヤレヤレです。(核爆)

書込番号:4690755

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/29 18:06(1年以上前)

なるほどー、ということは・・・
特に面白そうなレンズに出会ったら、カビが生えたジャンク品でも良いから
「とにかく買っとけ!」って訳ですね。

書込番号:4692955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2005/12/25 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

度々 連続の質問、、本当に申し訳なく思っています。

最近、ポートレイトに良い? と言われている FA50MM F1.7のレンズを購入しようかと 思っているのですけど、、、。

このレンズって 夜景を撮影する時には レンズキットで付いてきた18MMー55MMに比べて良いのでしょうか?

カメラ屋で、この二つを比べてみたんですが、、レンズの裏が凄く広い(レンズ部分が広い)んです。

これが明るい写真を写す要素と知りました。

、、、と言うことで、この二つのレンズは 対した変わりは無い!! ってコメントなのか、、?  ポートレイトや 夜景を撮影したい人には 持っていた方が良いレンズなのか、、、皆様にお聞きしたいと思いました。

連続の質問、、よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:4683606

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/25 19:06(1年以上前)

>このレンズって 夜景を撮影する時には
>レンズキットで付いてきた18MMー55MMに比べて良いのでしょうか?

良い、という意味が良く分かりませんが、

夜景といっても、
イルミネーションやライトアップされた建物もありますし、
高い場所から俯瞰で撮る町並みもあります。
イルミネーションやライトアップされた建物ならば、明るいレンズと高感度設定の組合わせでも撮影可能です。
しかし、俯瞰で撮る町並みになりますと三脚は不可欠です。
三脚を使うのなら、レンズの明るさの影響は無くなります。


>カメラ屋で、この二つを比べてみたんですが、、
>レンズの裏が凄く広い(レンズ部分が広い)んです。
>これが明るい写真を写す要素と知りました。

明るいレンズを使えば、同じ暗さの場所で撮影する際に早いシャッタ速度を使うことができますが、写真の明るさには影響しません。
写真の明るさは、シャッタ速度と絞りの値と感度の組合わせで、自分で(もしくはカメラの判断で)決定するものなので。

書込番号:4683656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/12/25 21:03(1年以上前)

えーと、明るい写真と明るいレンズは関係ないです。

明るい写真を撮りたければ、露出補正で+補正かけてみるとキット
レンズでも明るい写真が撮れると思います。

明るいレンズ:F値が小さいレンズ ですがこれがポートレイトに
良いと言われるのは、F値が小さいレンズが被写界深度を浅くできる
からです。また、望遠の方が被写界深度が浅くなる傾向にあります。

被写界深度が浅くなる=ピントの合う範囲が狭くなるということです。
なので、ポートレイトの時に人物にピントが合って、背景にはピント
が合わないのでボケた感じになり、より被写体(人物)が強調されると
いった具合です。

なので、ポートレイトに勧められるレンズは中望遠で明るい(F値の小さい)
レンズになるわけです。
ポートレイトの表現がそれだけというわけではないので、もっと望遠
だったり広角のレンズを使ったりする場合はありますけど、いわゆる
ありがちなポートレイトは中望遠の明るいレンズが良いと思います。

FA50mmF1.7は生産終了品なので、中古となると思います。もともと
50mmの廉価版という位置付けだと思いますが、描写は開放から結構
くっきりと良いと聞きますし、F1.7であれば背景をぼかすのに十分
な明るさ(F値の小ささ)だと思うので、適度な値段であれば買って
後悔はないレンズだと思います。<ポートレイトという面で

夜景については、レンズの性能もあるけどそれよりも、面倒がらずに
三脚を持ち出すことの方が大事だと思います。
FA50F1.7の開放であれば、ある程度の明るさがあればイルミネーション
等も手持ちで撮れるとは思いますけど、夜景を撮るというよりは夜間
スナップ写真という感じになりそうな気がします。
同じ条件で絞りを変化させると、それに合わせてシャッタースピード(SS)
が変化します。なので、キットレンズと比較すると、FA50F1.7でF1.7
で撮影した方が速いSSで写真が撮れるので手ぶれを抑えられるけれども
やっぱり夜景は三脚立てて、ある程度は絞って撮影の方が・・・と
思います。


書込番号:4683926

ナイスクチコミ!0


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/12/26 00:15(1年以上前)

take525+さん

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん


早い回答有り難う御座います。

質問の仕方が本当に悪くてご迷惑をおかけ致しまして、申し訳ありません。

写真の明るさ、、って、意味が解らないですよねm(_ _)m   

take525+さんの言う様に、同じ条件で、夜景を写すときに、シャッター速度をレンズキットで付いてきたレンズよりも 上げる事が出来るのでしょうか? と言う意味です、、、でも、質問に気が付いて答えて頂き、助かりました。



*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん 被写界深度に関するご説明有り難うございます、、 中望遠など、ポートレイトに良いと言うのも理解しました、、FA50MM F1.7のレンズって中望遠じゃないのに、背景がぼけるって事も理解しました、、、本当に有り難うございます。

そこで、、撮影する物、それによって違って来るとは思うんですけど、、、、FA50MM F1.7のレンズを標準レンズとして 使うのは どうなんでしょう?

風景、人、物、など、オールマイティに撮影するとしたなら、、と言う意味で、、、。
 

それは、やめておいた方が良い? など、辛口意見をお聞かせ下さい。


レンズは取りあえず、1本だけ購入予定で、、、オールマイティであり、ポートレイトがバッチリ出来るレンズを探しています。


よろしくお願いします。

書込番号:4684588

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/26 06:41(1年以上前)

>レンズは取りあえず、1本だけ購入予定で、、、
>オールマイティであり、ポートレイトがバッチリ出来るレンズを探しています。

であるのなら、
タムロンの28-75/2.8をイチオシします。
若干広角側が不足しますが、ポートレートとその他の撮影には良いと考えます。
安価で軽量でありながら良い描写と明るさを両立させた良いレンズです。

もう少し風景に(広角側に)重きをおくのなら、
シグマの18-50/2.8ですね。
タムロンに比べて少し高くなりますが、明るいわりにキレの良い描写です。
ただ、ポートレートには キレの良さが逆効果になるかもです。

50/1.7のような明るいものも 1本は持っておきたいレンズなのですが、それ1本でオールマイティにとは行きませんので。
欲を言えば、上記のズームにプラスして持っておくと良いのですが。

書込番号:4684945

ナイスクチコミ!0


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/12/26 11:13(1年以上前)

take525+さん ご回答有り難う御座います。

28-75/2.8のレンズと言う事ですね? 解りました、、このレンズの特性など自分なりに研究して見たいと思います。

なにも、聞かずにレンズを見に行っても、、全然ピンとこない状況なので、、こう言う予備知識を持っておける有り難さを感じております。

質問をして、回答を頂いていると、色々とレンズに対する事が何も知らない、前よりもかなり理解出来ていると思います。

ポートレイトと言っても、色々なレンズがあり、、使い方によっても似たようなレンズでも、全然人によって使い方が違ったり、、、と、一筋縄では行かないもの(意外と原案は無いんですね)とも理解出来ました。

これからも、まだまだご迷惑をおかけすると思いますが、、よろしくお願いします。m(_ _)m


書込番号:4685227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/12/26 15:35(1年以上前)

画角の好みは人それぞれなので、50mm一本でどうか?は人に聞いても
答えは出ないと思います。
僕も*istDにFA50F1.4一本だけを装着してお散歩することはあります
けど、換算75mm相当の画角は結構狭くて、何でもこなせるオールマイ
ティーには遠いと感じます。

キットレンズをお持ちだと思います。50mm一本だけでどんな使い勝手
になるかは、ご自分のカメラにキットレンズをつけて、ズームリング
を50mmに固定して撮りまわってみれば体感できるのではないでしょうか?

レンズはそれぞれ一長一短ですよ。とりあえずオールマイティーとか
一本で済ますという考え方は、レンズ交換式カメラの利点を放棄する
ことにならないでしょうか?
(高倍率ズームを否定するわけではないです。場所によってはその時
一本で済ませたいというニーズはあると思います。)

キットレンズは広角から中望遠までをフォローして画角的にはオール
マイティーだと思います。ただそんなに明るいレンズではないので
その点が弱点だと思います。
キットレンズで撮影してみて、キットレンズで足りないという部分を
埋めるようにレンズをそろえてはどうでしょう?

とりあえずはキットレンズで撮影して、その撮った写真でどのような
画角が多いかを調べて、その画角になる単焦点の明るいレンズか、その
画角をフォローできる明るいズームレンズかを探してはどうでしょう?

まずは自分の撮影スタイルを落ち着いて見直してみる方が良いと思い
ますよ。ここで勝手なお勧めでレンズを買って、結局全然使わないで
いたらお金の無駄遣いですからね。

書込番号:4685658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/12/26 18:34(1年以上前)

mohikanさん
こんにちは

だいぶお悩みのようで。

>FA50MM F1.7のレンズって中望遠じゃないのに

F50F1.7はデジ一眼では中望遠になります。50mmですがDSのようなデジ一眼では35mmフィルムよりCCDが小さいので換算で約75mm相当になります。
何が中望遠かは決まりはありませんが70mmから135mmぐらいでしょうか。これは35mmの場合ですからDSでは50mmぐらいから中望遠になると思います。

F50F1.7にこだわりがあるようですがこのレンズはは生産をやめていますから在庫のあるお店以外では新品は手に入りませんので、この際候補からはずしたほうがいいと思います。

>1本だけ購入予定で、、、オールマイティであり

オールマイティと言うレンズはありませんが、どの場面でも使いやすいレンズと言うのはあります。標準レンズと言うもので、35mmカメラの場合で50mmの事を言いますが、デジ一眼でそれに相当するのは先ほどの計算で、ペンタックスではたとえばFA35mmF2と言うレンズになるかと思います。

標準レンズは人の見た目に近いレンズと言う事で、使いやすくたいていの場面に使えるようなレンズです。
昔はレンズも高くて、ズームの性能もよくなかったので、35mmカメラに50mm一本で何でも撮っていましたね。
ズームの時代の現在ではキットレンズが標準ズームと言ってこれに当たります。

失礼ですが、情報過多で混乱されているようで、自分が何が欲しくて何を手に入れればいいかゆれていらっしゃる様なので、とりあえずレンズの事は忘れてキットレンズでまずは写真を撮る事をお勧めします。
そのうち、自分の好みややりたい事がだんだん見えてくるのではないでしょうか。

明るいレンズはファインダーをのぞいた時もいい感じですし、暗いところでも撮れますがその分ピントが合わせにくくなります。
今は、露出やシャッタースピードはカメラが決めてくれますが、大体どんな場面でもとりあえず絞りがF5.6かF8ぐらいで撮れればピンともおおはずししませんし、レンズのおいしいところを使う事になリます。それで手ぶれしないようなシャッタースピードになれば綺麗な写真になります。
まずはこのあたりからはじめて、好みや状況にあわせていろいろな組み合わせを楽しんで見てはいかがでしょう。

書込番号:4685958

ナイスクチコミ!0


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/12/26 18:45(1年以上前)

>ご自分のカメラにキットレンズをつけて、ズームリング
を50mmに固定して撮りまわってみれば体感できるのではないでしょうか?


今更ながら、こんな事言うと怒られてしまいそうですけど、、このレンズは50mm固定レンズなんですよね、、、?

恥を承知で 言わせて頂きますが、、、有る程度のズームなど出来ると思っておりました(>_<)

勉強の余地は、かなり有るとここのサイトを通しても実感させられました。

例えば、、「FA50MM F1.7」 のレンズで言うと F1.7と言うのは 最小絞りって事でよろしいのでしょうか?

それとも、全てF1.7の写りって事なのでしょうか?

パソコンを通して、呆れられてらっしゃるお顔を想像しながら、、恥を忍んで、ご回答お願いします。




書込番号:4685978

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/26 19:57(1年以上前)

キットレンズは 18-55mmの範囲のズームレンズです。
18-55mmのあいだで焦点距離をかえられます。

とりあえず、こちらで基本を学ばれてください。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/index.htm

今回の疑問に関してはこちらを
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/02j.htm

「最小絞り」は 通常いちばん絞り込んだ絞りの事を言います。
なので「1.7」は 開放値(かいほうち)とか「最大絞り」と言います。

書込番号:4686110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/12/26 20:32(1年以上前)

意地悪い言い方かもしれませんけど、少しは自分で調べた方が良いと
思うよ。いわゆる「教えて君」は成長しません・・・
ネットがあるならGoogleとかYahooとかで検索すればいろいろ調べ
られると思いますし。

価格.comの書き込みって、系統立てて順番に説明されてるわけでも
ないので、まったく何も知らない状態だと結構難解かもです(--;

take525+さんも紹介している
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/index.htm
のサイトはカメラに対する知識を求めるなら基本を勉強しやすいと
思います。

まずは撮る。分からないことがあったら調べる。しらべて分からなけ
れば聞く。暇なときにカメラの基礎知識を勉強する。
こんな感じでのんびり行きましょう。何か、みょうに急いでいるような
気がしてなりません。キットレンズのみでも写真は撮れますよ。

ちなみに「このレンズ」というのがFA50mmF1.7のことでしたらズーム
はできません。単焦点というレンズで焦点距離(画角)が変化しない
レンズです。画角はどれぐらいの広さが撮れるかです。

DA18-55(キットレンズ)は18mmから55mmまで自由に焦点距離を変化
させることができるレンズ。焦点距離を変化させることができる
レンズをズームレンズと呼びます。
タムロン28-75mmF2.8であれば、28mmから75mmの範囲で自由に変化
させることができるレンズです。


書込番号:4686167

ナイスクチコミ!0


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/12/26 23:20(1年以上前)

take525+さん 勉強になるサイト有り難うございます、、これから助言して頂いた事、しっかり勉強して行きたいと思います。

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん 全くおっしゃる通りです。(>_<)

コメントに書かれた事、コピーして写してマニュアルにさせて頂いて、勉強させてもらっております。


それと、、。

パラダイスの怪人さん 来て下さっていたんですね。

18時45分に書き込んだ時点では、パラダイスの怪人さんのコメントは掲示されていなかった様に感じましたが、、、今、初めて気が付きました。


>失礼ですが、情報過多で混乱されているようで、自分が何が欲しくて何を手に入れればいいかゆれていらっしゃる様なので

正に、お恥ずかしい程、、その通りの状況です。

また、詳しくご説明有り難うございます。

写真雑誌など購入して、ここに掲載して頂いた 助言などで勉強して行きたいと思います。

奥が深い分、、やりがいが有ると思います、、、こんな自分ですがこれからもよろしくお願いします。

書込番号:4686720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/12/27 00:18(1年以上前)

意地の悪い言い方してすみません(汗)悪意での言葉でなく、mohikanさん
のためにと思っての「自分で調べよう!」ですので、分からないことが
あればどんどん聞いてよいと思います。

ただ、人から聞いた知識より、自分で調べた知識の方が身につくので
mohikanさんがある程度の知識を求めていらっしゃると感じ、自力
学習も並列でやる方が良いかもと思った次第です。

とりあえず、何か勉強しなきゃとか、レンズ買わなくちゃと何か
焦りにも似たものを感じましたので、まずはゆっくりと今のカメラと
レンズでじっくりと撮影を楽しまれることをお勧めします。

プロでなく、趣味ですよね?趣味は楽しくないと!

書込番号:4686894

ナイスクチコミ!0


スレ主 mohikanさん
クチコミ投稿数:273件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/12/27 19:31(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん

>意地の悪い言い方してすみません(汗)

、、、、と有りましたが、、そんな嫌な言わないで下さい

そんな感じには、全く受け取っていませんので ご安心下さい。^^

色々と 事細かな長い文章で毎回説明して頂いて、有り難く、恐縮して読ませて頂いております。


先ほどまで、レンズなど色々な種類をネットで見ていたのですが、、、結構自分なりに理解出来てきてます。

、、出来ていると思います(^_^;)

でも、、、それを実践となったら、、解らない事だらけになると思います。

何度も、こちらのサイトに足を運び、何度も、怒られる覚悟はありますので、、同じDSユーザーとして、、これからもよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:4688349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フォトショップへの画像取り込みについて

2005/12/25 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:109件

先日皆さんのご助言参考に、USB2.0のカードリーダーを購入し、ずいぶんDSからのデータ取り組みが快適になりました。その節はいろいろありがとうございました。

さて、DSからフォトショップへデータ取り組みする際、
なぜか、DSでは既に消去したファイル(DS側でデータ消去してますのでSDカードには過去のデータは無いと言う意味です)まで読み込んでしまいます。
これってなぜなんでしょうか?

すでに過去画像(SDカードには残ってないデータ)は、PCの外部HDDに貯蓄してるので、例えば本日撮った画像が10枚だとすると、そのデータだけPCに送ってくれればいいのに、何故かPC側に転送かける都度、わざわざ以前のデータ(SDカードにはデータ残って無く外部HDDに貯蓄済み)も一緒に読むみたいです。

もちろん、最終的には「既に保存されてるデータです・・」
みたいなメッセージが出てきて新規データのみPC側に保存されるみたいなのですが・・。

この状態だと、えらく転送まで時間かかります。
一度外付HDDとPCの接続を外してみても同様でした・・。

これって、DS側でSDカードのデータ消去しても、なんらかの理由でSDカードにデータが残ってて、そのデータも含めてPC側に転送しに行ってるのでしょうか??

ご存知の方いましたらアドバイス願います。

書込番号:4683555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2005/12/25 18:52(1年以上前)

今気が付いたのですが・・。
DSからPCにデータ転送する際、PCのHDD容量を減らさない為に、ファイル保存先は外付HDDに指定してたのですが、外付HDDとPCの接続を切ってる状態でフォトショップを立ち上げると、何故か外付HDDに保存してるファイルが確認できます。

これって、Cドライブにそのデータがあるという証拠と思いますが、これは正常なのでしょうか?

そうなると、せっかくPC側のHDD容量を少しでも稼いで置きたいと思い購入外付HDDの意味が半減するのですが・・。

設定が悪いのでしょうか・・?

フォトショップの板に書くべき内容でしょうが、こちらの方がご存知の方多いと思い投稿しました。

宜しくお願いいたします。

書込番号:4683616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/12/26 01:12(1年以上前)

ファイル保存先を外付HDDに指定していてもアルバム閲覧用のサムネイル画像をCドライブに作成し外付HDDを接続していなくてもアルバム閲覧を可能にしてるんだと思いますが・・・。

書込番号:4684738

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/26 10:06(1年以上前)

> Cドライブにそのデータがあるという証拠と思いますが、これは正常なのでしょうか?

ご心配ならファイル名で[C:]を検索してみて下さい。
「読み取り専用 1KB」なんてのが出てくるかも知れませんが正常です。

作業全体の時間を短縮されたいのでしたらソフトを換えられるのも手です。
P.S.は多機能なソフトですので起動も遅くメモリの消費も多いです。
何かし始めると256MBなど直ぐ使い切ってしまい、足りない部分はHDDを利用する訳ですが、元々揮発性メモリとは用途が違う記憶媒体ですので処理に時間が掛かります。

取込、閲覧、管理はもっと軽快なソフトに任せて、P.S.はアイコンをデスクトップに置いておけば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:4685133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PENTAX次機種は900万画素?

2005/12/25 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:4195件

Samsungの新機種に例のCypress900万画素CMOSが搭載されるという噂が出ています。
となると...*istD後継機?にもこれが載るのかも?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/11/08/2647.html

SONYと別れて撮像素子の提供はどうなるのか?と思っていましたが、これで一安心?
素子性能としては連写も秒間5コマまでいけるようですし、非常に楽しみですね。


書込番号:4683125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/25 15:37(1年以上前)

こんにちは。

量産開始は2006年2月と出てますから、時期的にも良いですね。
ニコンもこれを使うようになるのか?
それとも、あいかわらずソニーのを使うのでしょうか?
コニミノとの関係もあるから、何となくぎくしゃくしてしまうと思うのは、単なる危惧なんでしょうか?
フジがニコンに撮像素子を提供したら面白いと思います。

書込番号:4683205

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/25 16:03(1年以上前)

>フジがニコンに撮像素子を提供したら面白いと思います。

このうわさD200出る前に噂になりましたね。興味があるお話ですね。

書込番号:4683247

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/25 16:17(1年以上前)

D50サイズのボディーにフジのSRU素子搭載を希望!
サムスンの9メガ、あえて10メガを超えなかったところは手堅さの顕れ?

書込番号:4683275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/12/30 19:50(1年以上前)

画素数が増えると、ますます技術を問われそうで、少々恐いです。
できれば高感度や連写など、技術のなさをカバーしてくれるものを期待します。

書込番号:4695450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件

2005/12/30 19:58(1年以上前)

>画素数が増えると、ますます技術を問われそうで、少々恐いです。

らしくないお言葉ですね(笑)。

技術もそうですが、レンズ性能がもろに問われますね...?
レンズ性能は新型のDA系を順次発売で対応するとして、
連写性能のアップに伴い、AFの駆動方式はどうなるのでしょうか?
それとも以前のAFのようにギャンギャンに動くようになるのでしょうか?

書込番号:4695466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング