PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:71件

個人的に今回のファームアップで一番ありがたかったのは、マニュアル露出のモードでAE−Lボタンを押すと適正露出を入力してくれる機能(ハイパーマニュアルでしたっけ)の強化―――すなわち従来は「AE−L」でプログラムラインに沿って各値(絞り値・シャッター速度)が入力されていたのが、新たにプログラムライン上・絞り優先・シャッタースピード優先の三つから方式を選択できるようになった点です。
これまでは、せっかく絞り値を決定しておいても勝手に変えられてしまうので、私の撮り方においては事実上使えない機能だったのです。今回、この設定を「絞り優先」にしたら、俄然大いに便利になりました。
それに加えて、今回のファームアップでできるようになったのか、従来もできたけれど気づかなかっただけなのか、今となっては分からないのですが、マニュアル露出モードでAE−Lボタンを「押しっぱなし」にしてカメラを振ると、ころころと露出値(絞り優先で設定しているのでシャッタースピード)が動いていきます。指を離すと、そこでシャッタースピードが固定されます。まるで絞り優先AEモードと、マニュアル露出モードを、親指のボタン一つで行き来できるイメージです。
絞り優先モードでAEロックを使用しても同じようなことができますが、こちらはAEロックを掛けた時点でファインダー内の露出関係の情報が固定されますから、その後カメラを振ってもAEロックした場所と周囲との輝度分布を見ることができません。この点、マニュアルモードなら設定した露出値と現在見ているものとの輝度差を±×.×で表示してくれるので安心感が高いのです。
ということで、ほとんどの写真を、スポット測光+マニュアル露出の組み合わせで撮っている私のように人間にとって、今回のファームアップでAE−Lボタンが使いやすくなったことは、とっても嬉しいです。

書込番号:4628247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2005/12/04 22:29(1年以上前)

きのうの緑茶さん、ファームアップのマニュアル露出モードでの機能アップの有意義な情報ありがとうございます。

書込番号:4630925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2005/12/05 12:18(1年以上前)

私は絞り優先モードでしかとらないのですが、AE−Lボタンはあまり使ったことがありません。

ご指摘の部分を試したところ、きのうの緑茶さんの仰るとおりでした。
ファームアップで色んなところが改善されているのですね。

この後、ファームアップするのが楽しみです。

書込番号:4632224

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/05 12:56(1年以上前)

> 個人的に今回のファームアップで一番ありがたかったのは・・・ 私も激しく同意します!

書込番号:4632307

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/06 19:11(1年以上前)

右に同じ!

書込番号:4635633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

四つ切でプリントすると・・・

2005/12/04 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

皆様に質問いたします。

L版でプリントしたものは綺麗に見えるのですが同じものを四つ切(キタムラでワイド四つ切)にプリントしたものはシャープさが無いように見えるのは何が原因なのでしょうか?(またはこんなものなのでしょうか?)

設定はRAWで撮影し現像はメーカー純正ソフト(ペンタックスフォトラボラトリー)でjpegに処理しています。

以下にサンプル画像upしましたのでご指導のほど宜しくお願いします。 

http://www.imagegateway.net/a?i=o0sgabyCLq

書込番号:4628225

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2005/12/04 00:40(1年以上前)

自己レスです。

設定環境は感度ISO200、レンズはシグマ18−50mmF3.5−5.6DCです。

書込番号:4628264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2005/12/04 00:45(1年以上前)

ピントでしょ?

書込番号:4628283

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2005/12/04 00:49(1年以上前)

よこchinさん、こんばんは。

ピントはAFで合わせているのですが・・・

と言うことはレンズの調整が必要なのでしょうか?

書込番号:4628297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2005/12/04 00:56(1年以上前)

mi2runさん、こんばんは。
写真拝見いたしました。とっても綺麗ですね。
RAWからjpegに変換する際、高圧縮設定でやられているようなので、圧縮設定を低圧縮(高画質)で行ったものを四つ切でプリントすれば、L版同様にシャープになると思います。

書込番号:4628315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/12/04 01:00(1年以上前)

結構絞り込んでるので、ちゃんと写りそうな感じですけど・・・
AFでどこに合わせたのでしょう?三脚なんかは使いましたか?

あと、キタムラでプリントとのことですが、補正はありなしどっちでしょう?

あと、このアップされているファイルの元画像と同じ物をプリントに
出したのでしょうか?こういった風景写真にしてはファイルサイズが
小さいです。JPG圧縮でかなり詳細がつぶれている印象ですね。

書込番号:4628323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/04 09:10(1年以上前)

二枚目の写真noExif情報では、「エコノミー」になってているようです。

書込番号:4628846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/12/04 10:11(1年以上前)

mi2runさん おはようさんです。

空に、右から左への斜線が無数に入っているようですが・・・?。
今、ノートパソコンの小さな画面で見ているのですが、それでも結構気になりますね。特に3枚目です。(全てですが)

>設定はRAWで撮影し現像はメーカー純正ソフト(ペンタックスフォトラボラトリー)でjpegに処理しています。

やはり皆さんご指摘のとおり、圧縮の度合いが高いようです。

書込番号:4628961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/04 10:57(1年以上前)

私も同意見です。
特に3枚目の空の階調は顕著ですが、原寸で画像全体を見ても「結構圧縮かけてるな・・・」という印象があります。
ファイルサイズを気にせず、ここは最高画質(低圧縮)で現像してみてはいかがですか?

書込番号:4629074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/12/04 14:30(1年以上前)

皆様のご意見と同様です。
ファイルサイズが810KBしかありませんね。最高Jpegで現像保存をすれば、景色などの場合情報量にも寄りますが、2MB〜大きくて7MB位になるはずです。
現像保存し直して再度印刷して試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4629543

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2005/12/07 21:17(1年以上前)

大変遅くなりましたが・・・

多くの皆様からたくさんのご意見を頂戴いたしまして心より御礼申し上げます。

さて多くの方がご指摘されている通りRAWからJPEGに現像する際圧縮をかけすぎていました。(皆様からご指摘されて気がつきました!)フォトラボラトリーの使い方をよくわからないで使用していました。ということで改めて現像をしなおしてJPEG(最高画質)とTIFF16に保存しました。

初歩的なミスで大変お騒がせ致しました。でも皆様に助けていただかなければまだまだ一人で悩んでいた事と思います。問題が解決してホッとしています。

また解らないことがありましたら色々とご教示下さいますよう宜しくお願いいたします。本当に有難うございました。

書込番号:4638609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/07 21:35(1年以上前)

大伸ばしにする時はパソコンの画面でピクセル等倍にしてチェックするといいですよ、
ピクセル等倍でチェックして分かる粗はそのまま大伸ばしの結果に影響します。

書込番号:4638666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

やってしまいました!

2005/12/03 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

ううう・・・
やってしまいました!ファームウェアーをPCからダウンロードして
カメラの電池容量に問題ないことを確認。説明書通りにインストールしていたら当然カメラの電源が切れて動かなくなったしまいました。ゲーゲーと思いつつ再度電源を入れなおしてもスンともウンともいいません。電池チエッカーで4本のニッスイ電池を検電してみたら1本だけ極端に電圧の少ない電池を発見しました。わずか90秒の作業に耐えられないなんて・・・説明書には『アップデート実行中に電池の容量不足などによりカメラの電源が切れた場合、カメラが動作しなくなります。その場合は保証期間内であっても有償修理となります』・・・あまりのイージーミスに恥ずかしくて投稿したくなかったのですがこれからワームアップされる方が同じ過ちをされないように人柱にならせていただきました。みなさん電池容量には十分ご注意下さい。明日PENTAXに入院させます。ううう・・・

書込番号:4626413

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/03 12:27(1年以上前)

この機種は使用していませんが、やはりかなり慎重にやる必要があるみたいですね。それにしても有料ですかぁ・・・。
ファームウェアのバージョンアップは、機能追加の他、バグ対応などもあると思うのですが、メーカー側が問題と認めたバグへのアップデートの関しての作業でも有料なんですかね?!
詳細が分かりませんが、何か釈然としない部分がありますね。

ちなみにCanon機の場合、バッテリー残量が規定量よりも少なければアップデートの実行自体が出来ません。リスクを考えると、そういう仕様の方がありがたいですね。
乾電池だと厳密な残量測定が出来ないのかもしれませんが・・・。

書込番号:4626529

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/03 12:41(1年以上前)

この機種のファームウェア更新は最も慎重さを要しない部類だと思いますよ。
こういうケースは不幸な出来事ですが有料であっても全く「釈然と」しますね。

書込番号:4626554

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/12/03 12:44(1年以上前)

>ちなみにCanon機の場合、バッテリー残量が規定量よりも少なければアップデートの実行自体が出来ません。リスクを考えると、そういう仕様の方がありがたいですね。
>乾電池だと厳密な残量測定が出来ないのかもしれませんが・・・。

キヤノンは使用勝手上1セル(中身は2セルでしょうが、それがユーザーの都合でバラバラに消耗する事はない)
ペンタは4セル。
これを同列で考える事は出来ないでしょう。。。

書込番号:4626562

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/12/03 13:09(1年以上前)

このアップデートを行わないと、発売当初の機能を
継続できなくなるということはないですので
アップデートの機能を欲しいヒトだけ自己責任で
というスタンスなのでしょう。

あと、メーカーはAC電源でっていうことを推奨していますし、
バッテリーで行う場合も容量がたっぷりある状態でって
警告しています。
容量がある表示をしていても残量が少ない場合もなきにしもあらずですし、ましてオキシライド等メーカーが推奨していない
バッテリーをお使いになったりした場合、その責を
メーカーに求めるのは酷だと思います。

書込番号:4626619

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/12/03 13:37(1年以上前)

修理金額もご報告いただければ、万が一やってしまった方の参考になると思います。

なにより、修理の間*istDSが使えないのが痛いですね。

*istDSのバッテリー表示は信用できませんが、
残り残量が少なくなるとミラーアップが出来なくなります。
通常の撮影でも残量の確認をこれでやることもあります。

書込番号:4626661

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/03 13:38(1年以上前)

PASSAさん

ご意見ありがとうございます。

>最も慎重さを要しない部類
というのは他機種に比べて簡単であるということでしょうか?

仕事上、いろんな機器のファームウェアのアップデートを行いますが、どんなに簡単でも慎重に行うべき作業と考えています。
ただ、スレ主さんの作業の中で「カメラの電池容量に問題ないことを確認。」とありますが、通常のユーザにこれ以上の確認を求めることが出来るでしょうか?再充電してから、、、そりゃそうなんですが(^^;

仮にバグフィックス対応を行うと仮定すると(今回のは機能アップということですが)メーカー自身が責任を持つべきと思いますし、そこに簡単か、簡単でないかは関係ないと思うのです。
もちろん便宜上とはいえ修理期間を考えるとユーザーで対応できるのはありがたいです。
※ペンタックスの事情を知らずに書いていますので、郵送対応などのオプションもあるのかもしれません・・・。


かま_さん
>ペンタは4セル。
なるほどです。バッテリーグリップを装着しているような場合、そのうち1つが消耗してしまうケース、とはちょっと違うってことですね。4つ揃ってイッチョマエってことでしょうから・・・。
1つの電池がアウトという状態であれば、カメラ側の残量常時が正常に動作しないということでしょうか?!それは困りますよね?!


n@kkyさん
>アップデートの機能を欲しいヒトだけ自己責任で・・・
これは納得できますね! 販売時の機能に対する対価を払って購入しているわけですから、それ以降のバージョンアップはサービスということでOKと思います。私が言いたかったのはバグフィックスの場合のこととご理解ください。
ペンタックスのカメラってAC電源が付いているのですねぇ。Canonの場合別売りです(^^; しかも結構高い!
スレ主さんの場合はニッスイ(たぶんニッケル水素)と思いますが、これも対象外?!ですか?

書込番号:4626663

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/03 13:51(1年以上前)

HakDsさん

>> 最も慎重さを要しない部類
> というのは他機種に比べて簡単であるということでしょうか?

舌足らずでゴメンナサイ。
そういう意味ですが、更新手順が解り易く説明されている、という意味も含みます。

> どんなに簡単でも慎重に行うべき作業と考えています。

異存はございません。

書込番号:4626681

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/12/03 13:55(1年以上前)

AC電源は同梱はされていません。別売です。
ニッ水は付属されてはいませんが、メーカーが
おそらく一番推奨している電源だろうとは思われます。
ただ、メーカーによってはあまり適さないような
場合もあるようです。

いずれにせよ、「単三型」という最もシンプルで
汎用的なバッテリー形状を採用することで、幅広い
電源に対応しているということと、それぞれの特性に
対応しなければならないということで、残量表示等に
関しては難しいのだろうと思います。

残量の減り方が一種類だと比較的容易に正確な残量表示が
できるのでしょうけど、色々な特性のもの・・・
徐々に減っていく種類のバッテリー、ず〜っと
電圧は一定だけど、ある時を境に急に下がっていく
種類のバッテリー等・・・
がありますからねぇ。

それでももっとも汎用タイプである単三型を採択した
恩恵も大きいですので、まあ一長一短というところでしょうか・・・

書込番号:4626691

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/03 14:09(1年以上前)

PASSAさん

了解です!!っというよりおっしゃりたいことは個人的には理解できていましたが、スレ主さんがちょっとかわいそうかなぁっと思ったもので(^^;


n@kkyさん
確かにそうですね。電池の特性は本当に色々です。
リコーのコンデジを使っていた経験から単三電池対応の有り難味は身をもって感じています。一眼レフでそれが可能というのは本当にありがたい仕様ですね。私は20D使用ですが、予備電池は欠かせません。

書込番号:4626717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/03 14:42(1年以上前)

ファームアップについてですが、サービスセンターでやってもらう場合も
無料にしてほしいですね。
ニコンが無料かどうかは知りませんが、D70にリモートコードを着けられる
ように改造依頼したときに、ファームアップしてもらいましたが無料でした。
改造費は約2万円で、少し高いような気もしますが・・・

書込番号:4626762

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/12/03 16:10(1年以上前)

今回のバージョンアップは、実勢価格で
2万円くらい高いDS2の機能に相当するくらいの
価値のあるものです。
液晶画面のサイズこそ違え、ほとんど同等になるのですから・・・

それを無償でプログラムを配布するというだけで
もう十分すぎるくらいです。
実質、たとえば5000円対価を払ってもおかしくないくらいの
バージョンアップだとワタシは思います。

国内に現在二箇所しかないサービスセンターで
無償でアップデート作業を行うとなると、自分でやるのは
ちょいと不安なユーザーが殺到して大変でしょう。
あるいは通常業務にも支障が出てしまうかも知れません。
本当に故障して修理を依頼するようなヒトにも
影響が出てしまうかも知れません。

リモートコード取り付けるための改造費2万円?
ずいぶん高いですねぇ。
*istDSには最初っからリモートコードが使える
仕様ですが、果たして実際使うヒトが何人いることか?・・・
ワタシもリモートコードは購入して持ってはいますが
今まで一度も使ってません。

つまり、実際どの程度のヒトが使うか使わないか判らない機能を
最初っから盛り込むのはメーカーとしてもかなり
英断が必要なことと思います。
そして、その機能を後から付加するといことは
やはり何らかのコストが発生します。

ワタシは今回のPENTAXのやり方は、メーカーが
身銭を切ってユーザーのために為したことと
感動を覚えてさえおりますよ。

書込番号:4626932

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/03 16:36(1年以上前)

横レスで失礼します!
リモートコードのお話が出てますが、DSにどんな機器が接続出来るのですか?
じじかめさんとn@kkyさんの仰ってるのって同じ内容のモノについてでしょうか?
検索してもレリース・ケーブルしか、それらしきモノは見当たりませんでした。

書込番号:4626984

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/12/03 19:24(1年以上前)

そうですね。
あるいは違うモノを指しているかも知れませんね。
ただ、基本的には「接点が予め用意されているかどうか」
という点だとは思います。

PENTAXの場合は、50cmくらいの「リモート・レリーズ」です。
ただ、二段のスイッチがオン・オフできる単純な構造で
差込口さえ合えば、手作りもできるらしいです。
電気的な知識のあるヒトだったら、インターバルタイマーとか
作ることも可能かも知れません。

Nikonはナニが接続できるのかわかりませんが、
少なくともその接点がなければ何も接続できませんよね。
でも、接続できる「モノ」はNikonのことだから
リモート・レリーズ以外にも色々なアクセサリーが
豊富に用意されているのかも知れませんですねぇ。

書込番号:4627371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/03 19:56(1年以上前)

余計な事を書き込んでまぎらわしくなり、失礼致しました。
D70を改造したのは、ペンタックスのアクセサリーでいえば、
「ケーブルスイッチ」だと思います。
その時に、ニコンは無料でファームアップしてくれたので、ペンタックスも
無料でやってくれればいいのにと思って、書込みましたが、サービスセンターが
全国で二ヶ所だと、無理ですね。(有料が正解だと思います。)
なお、改造料約2万円も、高い気がしましたので書込みました。
昔のカメラのように、ねじ込み式のケーブルレリーズが使えるほうが
ありがたいのですが・・・

書込番号:4627456

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/03 19:58(1年以上前)

このサービスですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/05/27/1618.html

バルブ撮影やマクロ、超望遠撮影じゃないと使うことはない!っと思ってたら、最近、左手でカメラを持って右手でリモコンを握ってるおっちゃんを見かけました。何でもありですね(^^;

D70の数少ない弱点をなくすアイテムとして対応してもらった方も多いかもしれませんね。欠かせないという方もおられると思います。私の場合は花火くらいでしょうか?!けどやはり20000円は高価ですね(^^;

色々ご意見参照しているうちに本当に羨ましく思えてきました。Canonの場合、EOSKissDを使っていましたが、ファームアップはバグ取りに徹しており、不評だった機能(AFモードの変更など)のアップグレードは結局行われませんでした。ロシアンファームという非公認の改造ファームウェアを利用されていたのは有名な話です。
その辺がかなりフィックスされてNewとなってかなり評価されましたが、メーカー的な考えの違いなんでしょうね。
最近、RAW現像のパラメータをPC側で変更可能なピクチャースタイルという機能が追加されました。これは過去の一眼レフも含めて対応可能な機能ですが、こういうのはとてもありがたいと思いました。

書込番号:4627462

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/04 01:09(1年以上前)

やっぱりレリース・ケーブルですか、D70には無いんですか?! これは「欠かせない」ですよ。私にとっては内蔵ストロボやホット・シューより大切です。
以前、「縦位置レリースなんて要らない」って書いたら、「’出来る’と’出来ない’では大違い!」って叱られちゃいましたが、その通りです。用途により求めるモノは人それぞれなんですね。
「古い」って言われるかも知れないけど、一眼レフには出来る限りシステム・カメラであって欲しいです。
って、また元スレから脱線してしまった・・・、スミマセン。

書込番号:4628346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

*istDS RawファイルのExif編集

2005/12/03 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

アップデートした際に、日時がリセットされていたようです。
できれば、Rawファイル自身の日付を変更したいのですが、
可能なソフトをご存知な方はいらっしゃいませんか?

書込番号:4626144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/03 11:08(1年以上前)

こんにちは。

こんなのは如何でしょうか?
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se360224.html

私は使ったことがありませんのであしからず。^^;

書込番号:4626347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/12/03 21:55(1年以上前)

totmasuさん
F2→10Dさん
私もやってしまいました。
 Click'n ViewはRAWのExifは駄目ですよ。以前色々探しましたがRAWをいじれるのは見つかりませんでした。
 どなたかご存じの方いらっしゃいませんかぁ。

書込番号:4627758

ナイスクチコミ!0


スレ主 totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/12/03 22:09(1年以上前)

お仲間がいらっしゃいましたか^_^;
管理はJPGで行っているので、そちらで変更することにします。
(撮った写真もそれほどでしたので.....)

書込番号:4627793

ナイスクチコミ!0


MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2005/12/03 22:23(1年以上前)

PEFファイルへの撮影時刻の書き込みはそのままAscii形式になっていますので,該当部分をバイナリエディタで編集してはいかがでしょうか?

試しにやってみたら,該当箇所は3箇所ありますが,問題なくできました.

PPL と Photoshop CS2 で JPEG に現像してみましたが,修正した撮影日時が(当たり前ですが)反映されました.

書込番号:4627829

ナイスクチコミ!0


スレ主 totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/12/04 09:40(1年以上前)

解決できました。ありがとうございました。
そういえばどこかに、PENAX RAWのマップが公開されてましたね。

バイナリエディタをご存知ない方に簡単に説明すると、

1. この辺からダウンロード(以下,BZの場合)
 http://www.vector.co.jp/search/re_0118.html
2. 起動し、編集/読み込み時リードオンリのチェックをはずす
3. 修正したいRAWファイルを開く
4. 右側(ASCIIコード表示)を見ながら日時を探す
5. 該当する日時を変更し、ファイル保存

バックアップは忘れずに。

書込番号:4628901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/12/04 11:13(1年以上前)

MAK_ist さん
 有り難うございました。
 Stirlingだとバックアップも自動的に作成されていました。

書込番号:4629103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

古いレンズが使えない

2005/12/03 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 spasioさん
クチコミ投稿数:4件

ファームアップしたら、M42マウントレンズやロシア製Kマウントレンズが使えなくなってしまったんですが、そんな方いらっしゃいませんか?

書込番号:4625944

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/12/03 07:30(1年以上前)

ファームアップすると初期化されてしまいます。
そのままだと…カスタムメニューの「絞りリングの使用」が禁止になってしまいますよ。
「許可」には変更されましたか?

書込番号:4625961

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/12/03 07:32(1年以上前)

>禁止になってしまいますよ。
…禁止になっていますよ。…の間違いでした(汗

書込番号:4625965

ナイスクチコミ!0


スレ主 spasioさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/03 16:36(1年以上前)

ありがとうございます。
そういう設定が必要なことをすっかり忘れていました。
使えるようになりました。

書込番号:4626985

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/03 17:29(1年以上前)

Mレンズで撮ることがほとんどですが
ファームアップ前はほとんどアンダーだったのが
露出がドンピシャになったように感じるのは
私だけでしょうか?

さらに・・・
MでAE-L押して測光、そのままダイヤルでシフト
出来るようになったには感動でした。
以前はAVボタン押しながらSスピード変えてたのに
これはすごいことです。

書込番号:4627108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/12/03 18:38(1年以上前)

> jackiejさん
>ファームアップ前はほとんどアンダーだったのが
>露出がドンピシャになったように

わたしも、そんな気がします。
いつも+0.7とか+1とかだったものが、0とか+0.3でもよいような感じです。
気のせいかな??

>MでAE-L押して測光、そのままダイヤルでシフト
>出来るようになった

のは、前からそうだったように思いますけれど???

書込番号:4627273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/12/03 20:30(1年以上前)

いや〜、ペンタさん、ありがとうございいます。
ようやくファームアップ完了いたしました。
ずっと1.0だったので、初ファームアップ、緊張しました。

>MでAE-L押して測光、そのままダイヤルでシフト
出来るようになったには感動でした。

私もこれは感激でしたよ!便利になりました。
KレンズよりM42を使うことの方が多かったですが、
これからはKレンズの出番が増えそうです。

書込番号:4627527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/12/03 20:52(1年以上前)

すみません、Mモードって
シャッター速度はダイアルのみで、
絞りがAVボタン+ダイアルで操作するのだったと思うのですが、

スクリューマウントはシャッター速度を変える時に
AVボタン+ダイアルだったのでしたっけ?

それなら、私の勘違いでしたかね。

書込番号:4627581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/12/03 21:09(1年以上前)

あ!また勘違いかな?

Kマウントというと・・・・???

書込番号:4627619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/12/03 21:51(1年以上前)

わかりました、Kレンズって
マニュアルフォーカスで、絞りはAの無いダイアルタイプで、
深度確認レバーや、AE−Lで一時的に絞り込むタイプのレンズですね?
たぶん。

ペンタックスのレンズは色々あるので、ペンタ初心者では理解できないことが、良くありますね。
そこが面白くて、踏み込んだのですが・・・
余分な書き込みでした。

また、勘違いかな???

書込番号:4627747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/12/04 07:46(1年以上前)

シャンプーハットAさん、おはようございます。

私もDS買った頃、レンズの名前まったくわからなかったですよ。その頃参考にさせて頂いていたHPです。

http://itousei.web.infoseek.co.jp/istd/

書込番号:4628727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/12/04 20:08(1年以上前)

小山卓治ファンさん 、ありがとうございました。

本当に、色々なマウントがあるのですね。
益々悩ましくて、楽しいですよ。

書込番号:4630412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームアップの影響ですかね?

2005/12/02 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

下のスレにもコメントしましたが、
夕方ファームアップの情報を知り、
大喜びで夜にダウンロード&アップデートを実行しました。

早速、イロイロと試し撮りを普段から愛用しているDA40mm姫で行なってたんですが、
Avモードの絞りの値からF3.2が消えているのです。

今まではF2.8→F3.2→F3.5だったんですが、F2.8からF3.5になるのです。
この症状はファームver2.00の影響なんでしょうか?
下のスレの水瀬もゆもゆさんのコメントに、
「1.02に戻すと少々の不具合がある」
と書かれており、恐くて1.02に戻して確認することができません。

普段の使用にそこまで影響のある事象ではないんで困らないんですが、
皆さんも同じようになったのでしょうか?
教えてください。

書込番号:4624009

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2005/12/02 13:07(1年以上前)

露出のステップが 1/2 に初期化されるので、1/3 へ変更して下さい。

書込番号:4624025

ナイスクチコミ!0


スレ主 nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

2005/12/02 13:16(1年以上前)

delphianさん 早速の回答ありがとうございます。
全部初期化してるんですね。
露出ステップの変更を完全に忘れてました。

初歩的なミスをご指摘いただきありがとうございました。

書込番号:4624039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/12/02 13:19(1年以上前)

nozompaさん こんにちは

私も早速実行しましたが、すべて初期設定に戻されました。事前にカスタムファンクション設定を変更した項目を控えておくのを忘れていましたので、復元できたかわかりません。これからファームアップされる方は、変更した項目を控えていくことをおすすめします。もっともこれまでと違った設定のほうが使いやすいかも知れませんので、これを機に新しいカメラを買ったつもりでしばらく遊べるかも。

書込番号:4624041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/02 19:45(1年以上前)

このデジカメではないのですが、ファームアップしたら、日付も購入時の状態に戻り、合わせ直した時に1カ月間違えていて、数カ月後に
気づいたことがありました。

書込番号:4624639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/12/02 20:45(1年以上前)

みなさま こんにちは
私もファームアップしました。
??になっています。
AUTO ISO200−800にして露出補正0の時はISOは変化しているのですが、補正を0以外にするとISO200になってSが稼げないのです。
何か設定をミスっているのでしょうか?

書込番号:4624780

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2005/12/02 21:15(1年以上前)

バージョン2.00の追加機能の操作方法 PDF へ書かれてますよ。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/istds_s.html
みなさんこういうドキュメントは読まないのかなぁ。

書込番号:4624860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/12/02 21:39(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。
確かに注意書きに記載してありました。

書込番号:4624927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング