PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

この世界は1年で定年退職ですか

2005/11/08 02:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

11月6日の日曜日に量販店にカメラを見に行ったところ、PENTAXのコーナーにはこの*ist Dsはもう展示されていませんでした。
展示されていたのは、Ds2とDLでした。
発売から1年もするともう古いものっていう感じなんですかね。
Ds2の次はどんな製品が登場するんでしょうか。
購入した時は一番いいものを選んで*ist Dsにしましたがもう昔のことなんでしょうか。

1,000万画素以上。ブレ防止機能付。その他いろいろ。
デジタル世界はまだ発展途上で先が見えませんね。
*istシリーズはこれから先どうなるのかどなたか教えて下さい。



書込番号:4562496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/11/08 03:32(1年以上前)

TORAKUMAさん
こんばんは

ペンタックスのいい所は、現行機種が長くて(つまり、モデルチェンジが少なく、長い、あるいは後継機を出さない)所でしたが、デジカメはそうは行かないようで、カメラが壊れる前に陳腐化すると言う、デジカメと言う電子機器(あるいは家電に近い)の宿命には逆らえないようですね。

車のモデルチェンジはともかく、PCの3ヶ月から6ヶ月でモデルチェンジに比べればまだいいほうかもしれませんね。

ペンタックスは戦略的な失敗があって、D、DS、DLが差別化しきれず、実売価格でも混乱があった事もあって、あえてDS2を出して修正を計った事もユーザーに混乱を招いた事になったかもしれませんね。ペンタックスは良かれとやった事のようですが、DSユーザーには不評のようですね。

今わかっている事は、来年春ごろに(たぶん)DLのサムスンOEMを出して645デジを実機にして販売のめどをつけたい所ではないでしょうか。めどは来年のフォトエキスポになるのでしょうか。

その後にサムスンとの共同開発の20万円ぐらいのDの後継機か上級機かを秋ぐらいに出すように計画しているようですね。
スペックはわかりませんが、1000万画素クラスはは期待されるところではないでしょうか。
デジカメは特許の固まりでTTL露出なども各社特許で闘っているようですので、スペックに現れるような事もむつかしい面がたくさんあるようです。もちろんゴミ対策も簡単には行かないでしょうし、手ぶれ補正を採用していないペンタックスにとって採用するにしても、どういう方式にするかは悩ましいところではないでしょうか。KAF2と言うマウント(パワーズーム対応)の端子を使えばレンズ側への接点は増えていろいろ使えそうですが、レンズのロードマップを見るとそう言うレンズは予定されていないようで、こちらもどうなるかは慰安の段階でなんとも言えないところでしょう。

書込番号:4562561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/11/08 03:52(1年以上前)

>慰安の→今の でした。
失礼しました。

あと、スターレンズをはじめ、35mm対応のレンズが次々ディスコンになっている事を考えると近い将来にフルサイズが出る事はないのではと思いますね。

書込番号:4562571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/11/08 11:47(1年以上前)

フルサイズが出てほしいけど・・・安くて軽いノイズレスのが良いなー。この際だから半年に一回のペースで新型になったら逆に気持ちの割り切りができるかも?

書込番号:4562956

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/08 12:59(1年以上前)

>この世界は1年で定年退職ですか<

カメラだけで無く、殆どの機器がそうですね、売り上げの拡大継続は、新製品を発表して買い替え需要を喚起する事しかないですからね。テンポの遅いメーカーも有りますが…

書込番号:4563089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/11/08 20:12(1年以上前)

最近は、「定年退職」後も
「第2の素敵な人生」とか、
経験を活かした「シニア(シルバー)人材」など
と言う活躍の場があり、
「姨捨山」に捨てられるわけでも無いし、
その寿命がある限り、それぞれの個性を活かした使い方があるので、
「まんざら捨てたものではない。」と言うのが私の考えなのですが・・・

その「寿命」がどれほどか???と言うところと、
「寿命が尽きた後の処置」が悩ましいのですよ。

書込番号:4563890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/11/08 23:33(1年以上前)

TORAKUMAさん こんばんは!
DSの発売から1年が経過し、DLやDS2など次々と新型が登場しました。最近ここの板の書き込みも今の季節のごとく、秋の涼しさ(寂しさ)を感じる今日この頃です。他社の新製品の性能やPENTAXの方向性などに話題が集中しているのも事実のようです。パラダイスの怪人さんがおしゃるように、デジタルの世界はサイクルがめまぐるしく今日の新製品が明日の旧製品という流れは止められそうもありません。新製品、新機能ばかり追い求めていてはキリがありませんし、懐ももちません。
それであればこのように考えてはいかがでしょうか?
DSが発売されてから購入するまでに皆様はキャノンやニコンといったビックメーカーのデジイチとDSをそれぞれ手にとって比較されて相当検討した結果DSを選ばれたはずです。AFの速さや連射機能、Sスピードや自動ISO感度などその時点で他社メーカーが勝っていたのはわかっていたはずです。それではなぜ、DSを選ばれたのでしょうか?カメラの基本性能であるファインダーの見易さやコンパクト軽量なボディー、フイルムカメラ時代の古いレンズも使える経済性など1年前の書き込みは絶賛の嵐だったはずです。DSはじっくり構えて撮る事が楽しいカメラのはずです。私はいまだにカメラを使いきることが出来ていないでの散弾銃方式でシャッターを切って枚数で対応しておりますが、撮影することが楽しくてなりません。早く皆さんのアルバムのような写真が撮りたいと常に思っております。私の場合は機械の進歩で自分のテクニックが判らなくなる前にDSで沢山写真の勉強をしてそして次のステップへいけたらと思っております。そのためにはあと10年くらいこのDSにがんばってほしいな〜!

書込番号:4564519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/09 00:42(1年以上前)

KISS DN、αSeetD、D200……他社から新機種や新技術が発表されるたびに目移りはしましたが、それでもやっぱりPENTAXなんですよね。

現状で満足してますし、サムスンと提携し新しい機種も出します。まぁ長い目でゆっくりと見守っていければと思っております。

書込番号:4564772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/11/09 10:01(1年以上前)

シャンプーハットAさん

>その「寿命」がどれほどか???と言うところと、
>「寿命が尽きた後の処置」が悩ましいのですよ。

寿命が尽きた場合、カメラのキタムラで、
新しいカメラ購入の下取りにすると言う手もあります。(^-^)b
壊れたカメラでもおっけーと言ってますし。

書込番号:4565283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/11/09 14:03(1年以上前)

みなさん 賑わって頂きありがとうございます。
このDsの掲示板も時が立つに連れホサれてくるんでしょうかね。
既に以前より持っているコンデジの掲示板は全くフリーズしてしまいました。

手にしたものは末永く使いたいと思うのは皆同じだと思います。
プロカメラマンさんも、アマチュアカメラさんも、エンジニアさんもそしていろんなメーカーの関係者さんも書き込まれているかと思います。

時が経つに連れいい物が出てくればまたそれも欲しくなるかもしれません。
今を楽しく過ごそうではありませんか。
サムスンとの共同開発も楽しみです。

ま、今のカメラが壊れて修理代が高そうだったら、他の電化製品と同じ様に買い換えるのかなー。それともコレクションとして別の物を購入してしまうのかなー。

書込番号:4565603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/11/09 14:09(1年以上前)

BAOBAOBAOBAOさん、ちょっと違うんです。

長く使った道具には「愛着が湧く」ものです。
「あっさり捨てられない」と言う気持ちなのですよ。
保管庫にスペースがあれば、並べておきたいと思いませんか。

まあ、最近の電気製品では中々「愛着が湧く」ところまで行かないのも確かですので、
キタムラが引き取ってくれると言うのは、「ありがたい」ことかもしれませんね。

書込番号:4565614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/11/09 22:19(1年以上前)

新機種が発売されても、前機種が陳腐化しなくいような要素を、*istDSは持ち合わせています。
これからも高性能になった新機種は次々発売されていくと思いますが、オールドレンズが使えたり汎用電池が使えるなど、他社と比べて製品寿命の長い設計であると思います。

画素数や手ブレ補正などの、スペックに表しにくい面で、*istDSは秀逸だと思います。
逆に言えば目を引くような機能は乏しいですが。

書込番号:4566622

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/10 20:16(1年以上前)

私もistDSのモデルチェンジまちましたが、出てきたものは、あまり代わり映えの無いものでしたので、DSはそのまま持ちながら他の一眼に手を出しましたが、DSにまだ期待しています。
一段上の機能や画素数待ちです。
サムスンとの共同後の後継機は全てに優れたものが出されと思います。出たら即購入しようと思っています。
今は他機種と2台使っています。
このほうが、故障修理に出しても撮影会など不参加せずに済みます。

書込番号:4568623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 kekentaさん
クチコミ投稿数:153件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

先日よりお世話になっているkekentaと申します。
よろしくお願いします。

さて質問ですが、デジカメでもお店でプリントされている方って多いと思うのですが、
皆様はどちらでプリントされていますか??

多少高くなってしまってもいいので、「これは!」と思う写真を出すならここ!!
というラボがあったら教えてください!よろしくおねがいします。


ちなみに、今までの経緯としては、
カメラ購入時にお試し券をもらったキタムラのお店プリントと、
いつも使っていたやすーいオンラインプリント屋でプリントしてもらったのですが、どちらも微妙・・・。

キタムラの方は、補正(ホワイトバランス)が変なのと粒状感がけっこうあり、
オンラインの方は、ぺたーっとしていてコンデジで撮ったかのようになってしまいました。
どちらも安いので、スナップなどはそれでよいとして、
よく撮れて伸ばしたいときには奮発してもいいからもっとキレイだといいなぁと思っています。

レンズや撮影条件などによっても違うとは思いますが、総じて回答いただければ幸いです。
(なお、自分はistDs&キットレンズ・FA35mm・Tamron90mmMacroを使用しています。)

※istDs板は板違い?かもしれませんが、istユーザーってことでご了承ください。。。
※デジカメのプリントって現像とか同時プリントって言うのでしょうかねぇ??


書込番号:4562230

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/08 00:27(1年以上前)


 ローからジェイペグにしてプリントするんだったら現像、そして同時プリントって言うでしょうが、ただ単にプリントでしょうね。

 キタムラ(フロンティア)で補正無しを頼んでみればいいかも?

書込番号:4562244

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/11/08 00:42(1年以上前)

プリント時の発色の好みも人によって異なると思いますので…同じ画像数枚を色んなお店でプリントしてもらってkekenta さんの好みを見つけてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4562290

ナイスクチコミ!0


スレ主 kekentaさん
クチコミ投稿数:153件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/11/08 00:59(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!

小鳥さんの
>キタムラ・補正無し案。はとりあえずやってみようと思います!
ただ、補正なしでもIJプリンターみたいな粒粒感はなくならないのかなぁ、と、若干期待薄かと思ってます。
(そうでもないですか?)

⇒さんの言うとおりイロイロ出してみよう案。
も当然ちゃ当然ですが、いいですよね。
ただ、そうすると選択肢がすごーく沢山あるので、やっぱりオススメがあったら教えてほしい!と思っています。
とりあえず、大手(フジとか)の純正やってみようかなと思います。


ちなみにキタムラには同時に6×6の同時プリントも出したのですが、こちらはキレイでした。
そんなわけで、デジカメプリントでも、いわゆるあの印画紙の質感と、PCで見えるくらいの描画と発色を出してよ。。。
というイメージです。

中版と比べても、というのはわかっているのですが、
デジカメだって、液晶ディスプレイ上では表現できているので、惜しいなぁというかもったいないなぁ、、、と思っています。


引き続き、何か情報あればよろしくお願いします!

書込番号:4562343

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/08 01:04(1年以上前)


 キタムラで自動補正されたとき、増感によるノイズで荒くなったってことはないですか?

 最近のインクジェットは粒状感ってないですけどね。

 お店の機器が何を使ってるのか確認ですね。
 まだ、フジのフロンティアと、ノーリツくらいしか知りませんが・・・。カメラメーカーのオンラインプリントってどこの機器使ってんだろ?

書込番号:4562356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/08 01:37(1年以上前)

>6×6の同時プリントも出したのですが

値段は高くなかった?
もし高かったら、機械焼きじゃないんじゃないのかな?

書込番号:4562444

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/08 12:01(1年以上前)

kekentaさん こんにちは

無修正プリントの件ですが…
お持ちのモニターとラボのモニターの整合がポイントに成ります。

モニター調整用の印刷した複数画像と、データのダウンロードに対応している所も有ります。

一例ですが
http://takumi.onlinelab.jp/about/adam/adam_help_print.php

書込番号:4562974

ナイスクチコミ!0


スレ主 kekentaさん
クチコミ投稿数:153件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/11/08 12:48(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

まず、
>増感。ですが、いわゆる暗い写真を長めに焼く「増感」ですよね?
(=デジタルでは、明度のパラメータを振ること?)
いちおう出した写真は日中の外で撮ったもので光量は十分だったので、その点は大丈夫かと思います。
ただ、試写&プリントテストを兼ねてと思っていたので、若干色みが強いものや、偏ったものを選びました。。。。
前記のWBのズレはその辺からきたと思われますが、粒状感もその影響かもしれませんね。

キタムラは、満足できない時は再度プリントしてくれるらしく、
建前上は無料ですが、実費でもかまわないので相談しながら印刷してみようと思います。
機種なんかも聞きつつやってみようと思うので、こちらはできましたら報告します!



>機械焼きかどうか。ですが、
もしかしたら手焼きかもしれません。というのは、納期がカラーで1週間以上、白黒で10日以上だったのです。
どちらにしてもL版の印画紙だと、6×6はほぼベタサイズなので、キレイで当然ですよね。
(うーん、このプリント画質が欲しい。。。)

余談ですが、白黒の方だけ「現像のみ」でできてきました。。。(苦笑)
自分で焼けってか!? 


>robot2さん情報の匠プリントさん。
面白いですね。
見本をもとに、あくまで「手元」の方を調整するってことですよね。
見本プリントの画質もキレイそうですし、試しに出してみようと思います!
ちなみにrobot2さんは実際に使われてますか? 現像の感じはどうでしょうか??



書込番号:4563071

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/08 13:38(1年以上前)

>ちなみにrobot2さんは実際に使われてますか? 現像の感じはどうでしょうか??<

出したことが有ります、モニターの調整は機能のことも有りピッタリの整合は限界が有りますね。しかし修正有りのプリントとは比較に成りません。

依頼する側の調整後のモニターでどう見えるか、その状態に近いかたちでのプリントを目指してはいるのですが、ラボのモニターとプリンターの整合の問題も有りますからね(薬品の劣化の事も)。しかし常に一定のレベルでのプリントを目指して居られると思います。

モニターのキャリブレイトツールが無くても、おおよその業界標準に調整出来るメリットも有ると思います。何枚かお出しに成って見ると良いと思います。

書込番号:4563151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズキット購入、次のレンズは?

2005/11/07 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 LeeOさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして、LeeOと言います。
一週間前にDSレンズキットを購入しました。
毎日、ファインダーを覗いてシャッターを切る、という行為が楽しくてたまりません。
スペックではキスデジNが良かったのですが、実際お店で触ってDSを選んでよかったと思っています。
値段も安かったのですが・・・。

さて、デジタル一眼に興味を持ったのは、コンデジに無い広角に興味があったからです。
しかし、キットレンズを使っていると、大して広角を使わないのに気がつきました。

そこで、望遠も試して見たいと思い、今安くなっている下記の2本に興味があります。 
シグマCOMPACT HYPERZOOM 28-200F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO

タムロン28-200SuperXRF/3.8-5.6(A03)

当方現在韓国に滞在中です。韓国に日本の様な大型カメラ店は無いので、並べて比較など出来ませんし値段も高いので、ネットで購入しようと思っています。
使用感などアドバイスございましたら、よろしくお願いします。

書込番号:4561401

ナイスクチコミ!0


返信する
神王さん
クチコミ投稿数:38件

2005/11/07 22:56(1年以上前)

俺は定員のすすめでPENTAX75mmF4.5-300mm5.8ALをかったけど・・・これっていいレンズかな?

書込番号:4561865

ナイスクチコミ!0


スレ主 LeeOさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/07 23:26(1年以上前)

神王さん、レスありがとうございます。
全く考えていなかったレンズなので、驚きです。
早速レンズの板を見ました。なかなか良さそうですね。価格も。
75mm以下は、明るいズームレンズにするか?などと考えると、また悩んでしまいますね。
とにかく、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:4561993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/11/08 00:42(1年以上前)

http://www.istdzone.com/pic/SG28200/index1.html

カメラはDSでなく*istDですが、シグマの28-200を所有しています。
結構古いレンズですので、最近のデジタル対応のシグマレンズと
比べると、ちょっと解像度が低いかな?という印象です。

そこそこ大きく重く、28mmからという中途半端な感じもあるので
予算があるならデジタル対応の18-200なんかにした方が満足できる
かもですね〜

書込番号:4562291

ナイスクチコミ!0


スレ主 LeeOさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/08 01:25(1年以上前)

istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
貴重なご意見、ありがとうございます。
最近のデジタル対応のレンズの方が解像度が高いとのお話ですが、アルバムの写真を見せていただく限り、問題ない様な・・・。
或いは、初心者なので最新のレンズの性能の助けてもらったほうが良いのか?などと考えています。

18mmと28mmの画角については、今キットレンズを回しながら部屋を歩き回っています。

18-200の値段を考えると、もう少し予算を足して、明るい標準ズームレンズと安い望遠ズームでも良いのか?などと考えてしまいます。

迷っているうちに、紅葉が終わったなどと言う事が無いように努力します。

書込番号:4562423

ナイスクチコミ!0


スレ主 LeeOさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/11 19:00(1年以上前)

自己レスです。
本日シグマのCOMPACT HYPER ZOOM 28-200mmとFA35mmF2ALを注文しました。

神王さん
お勧めのレンズは、75mm〜とキットレンズとのつながりを考え、今回は見送らせていただきました。またよろしくお願いします。

istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
アルバムを見せていただき、シグマの28-200mm旧型にしました。
アルバムにあるような写真を撮れれば良いのですが。

FA35mmは、明るいレンズで自慢のファインダーを覗いて見たかったので選びました。 

今から、両レンズが来るのを首を長くして待ちたいと思います。


書込番号:4570733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/11/12 00:20(1年以上前)

シグマの28-200にされたのですね〜
まあ、単焦点なんかと比較しなければ十分良いレンズだと思います。
解像度は足りないように感じますが、望遠レンズとして画角には
余裕があるわけですし、結構簡易マクロ的に使えますし。
18-200に比べると200mmの時にF5.6とF6.3と若干明るいですしね。

ちなみにアップした写真は*istDでRAWをPC上で現像してます。
練習するならRAW撮りして、PC上でいろいろと試行錯誤してみる
のも良いのではないかな?なんて思います(^^;

FA35の良さは、言わずとも・・・という感じですね。
明るいF値で、この写りでリーズナブルという感じ。画角もデジでは
50mm相当となるので使いやすいですよ。

まっ、難しいことは考えず とりあえず撮りまくりましょう!

書込番号:4571609

ナイスクチコミ!0


スレ主 LeeOさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/13 23:41(1年以上前)

istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん

アルバムの写真は、PCで現像してるのですね。
カメラの操作を習得中で、現像の事は全く頭にありませんでした。
皆さんのアルバムを見て目を肥やし、沢山写真を撮ろうと思います。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:4577051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/11/14 11:50(1年以上前)

自分の腕のなさをフォローするためのRAW撮りです(--;

特に難しいことをしてるわけではなく、露出が失敗して暗めだな〜とか
WBがもうちょっと暖かい感じが良いな〜とかちょっとしたことを調整
してるだけです。

まあ、普通にJPGで撮っても十分良い写真は撮れると思いますよ。

ちょっとRAW現像でそのまま何もしないで現像したものと、ちょっと
手を入れて現像したものをアップしてみました。
http://www.istdzone.com/test/S28200RAWtest/

まあ、暇があればRAWを試してみるのも楽しいですよ(^^;

書込番号:4577914

ナイスクチコミ!0


スレ主 LeeOさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/14 22:06(1年以上前)

なるほど、ひまわりの写真は葉も鮮やかな色になっていて、花がより映えていますね。
背景の色も明るくて、花の華やかなイメージぴったりですよね。

RAWか、1GのSDカードも注文しないと・・・。

HPも拝見させてもらいました。
今後欲しいレンズが沢山載っていて、大変参考になりました。

書込番号:4579108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

接写能力を高める

2005/11/07 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

現在DFA50マクロにクローズアップレンズのNO2とno3を重ねて使っています。更に倍率を高める方法についてお聞きします。
オート接写リングを併用すれば倍率は高くなるのでしょうか。原理が今一理解できていないのでよくわからないのです。つまり、等倍マクロに使っても効果があるのかどうか。また他の方法があるでしょうか。レンズ先端からのワーキングディスタンスはどうなるでしょうか。周辺部の画像のゆがみは多少は許容できますが、できれば露出はオートにしたいです。

書込番号:4560562

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2005/11/07 13:56(1年以上前)

補足です。リバースアダプタの場合は、等倍レンズでも効果があって、露出オートになるでしょうか。

書込番号:4560573

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2005/11/07 14:02(1年以上前)

再補足です。レンズは等倍に固定してピントは被写体の方を微動して合わせます。この微動台は動かないpentaxSPをばらして上向きに置き50レンズのピントリングで合わせています。超微動台(笑い)
この関係で、適当なエレベータ三脚を探しています。

書込番号:4560583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/07 18:01(1年以上前)

sige3さん、こんばんは。

どのような撮影を行いたいか分かりませんし、希望の拡大率も分かりませんので愕然と拡大率を上げたいのでしたら繰り出し調整豊富なベローズが良いと思います。
ブレは大変にシビアになりますので、それなりに重たい三脚やコピースタンドを使用されたほうが良いと思います。

等倍マクロレンズでもリバース以外はそれなりの効果があって拡大率を上げれます。
露出オートはオートが付くものではできるようですが、他はできないようです。
また画質が悪くなってもいい様なので、テレコンって方法もあります。
でも一番の問題は暗くなることでピント合わせです。
そそ、ワーキングディスタンスは拡大率が上がるにともなって少なくなっていきますが、50mmマクロでしたらまず問題はないと思います。

書込番号:4560947

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2005/11/07 18:28(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
拡大率はワーキングディスタンスが確保できるなら大きい方が良いです。目標はやってみないとわかりませんが2−3倍くらいは欲しいかな。
・べローズは重たくなるので、ご指摘のとおり三脚が大変で無理だと思っています。オート露出はOKでしょうか。
残るはリバースか接写リングですが
・リバースはオートが効かないですよね。また、等倍の50マクロに使っても効果があるのでしょうか(この点がわからない)
・オート接写リングも等倍50マクロに使っても効果があるのでしょうか。
・テレコンはどんな感じになるのでしょうか。ワーキングディスタンスや被写界深度は?

書込番号:4561002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/07 19:58(1年以上前)

またまた、こんばんは。

>・べローズは重たくなるので、ご指摘のとおり三脚が大変で無理だと思っています。オート露出はOKでしょうか。

ペンタックスを使っていないのでよく知らないのですが、今は生産中止になったオートベローズと言うものがありました。
多分、露出オートで使えると思いますがレンズに制限があるかもしれません。

>・リバースはオートが効かないですよね。また、等倍の50マクロに使っても効果があるのでしょうか(この点がわからない)

マクロレンズではない50mm単玉ではもともと寄れないのでリバースすることで等倍あたりになると思います。
50mmマクロも同じ焦点距離なのでリバースしても大体同じようなものです。

>・オート接写リングも等倍50マクロに使っても効果があるのでしょうか。

効果はあります。
要はレンズの繰り出しが撮影倍率に関係してます。
マクロレンズの鏡筒は接写の際に凄く繰り出すでしょ。

>・テレコンはどんな感じになるのでしょうか。ワーキングディスタンスや被写界深度は?

テレコンの倍率通りに焦点距離を伸ばすものです。
外見はテレコンと接写リングは似ていますが、テレコンにはレンズが組み込まれていて、接写リングはレンズなしのただの筒のようなものです。
テレコンはレンズがあるので収差やマスターレンズの相性によって画質が劣化します。
被写界深度も中央をトリミングするようなものでそれなりに浅くなります。
そのかわりにワーキングディスタンスは有利で、多少は短くなりますが、等倍での同じような距離で撮影倍率アップができます。

いずれせよ、撮影倍率が3倍となると開放がF2.8からF11位になりますのでピント合わせに工夫が必要です。
それと被写界深度も紙の厚さ程度のフォーカス面となり絞ってもそれほど深度が深くなりませんのであまり立体的なものには不向きかと思います。

書込番号:4561216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/11/07 21:04(1年以上前)

50mmマクロレンズに接写リングをどんどんつなげていけば、目的の倍率までたどりつけます。ワーキングディスタンスは、数cm程度でしょう。
ちなみに手持ちのタムロン90mmマクロをべローズにあてて、べローズをのばしてみると、レンズとカメラの距離が13cm程度の距離でワーキンングディスタンスが7cm程度となり、1cm程度のものが画面にいっぱいになります。ただ画面はかなりくらいです。

書込番号:4561403

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2005/11/08 08:36(1年以上前)

コメントありがとうございます。
等倍50マクロに接写リングを使っても、重ねれば重ねるほど撮影倍率は上がること、
テレコンに接写リングを使えば撮影倍率がドンドン上げられ、ワーキングディスタンスも長くできること(テレコンを使わないよりも)、被写界深度は浅くなること、
そしていずれも暗くなること、
がわかりました。
現用しているクローズアップレンズも重ねれば重ねるほど撮影倍率は高くなりそうですね。

それで、それら三者の、実際の撮影倍率と被写界深度とワーキングディスタンスを事前に評価したいのですが、計算方法など解説しているサイトは無いでしょうか。
(べローズはオートが不可なことと大掛かりになりそうなのではずします。)
それぞれについてメーカに確認すれば済むことなのでしょうが。

書込番号:4562715

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2005/11/08 10:27(1年以上前)

接写リングについてペンタックスに聞いたところ、istDSに使う場合は、絞込み測光になるのですね。つまり、開放でピントを合わせ(絞込みでは全くダメと思うので)、然る後測光してレンズの絞りをあわせるのですね。それでは面倒だし、絞りリングを廻すときピントが微妙にずれてしまって多分使い物にならないのではと予想されます。
ということで接写リングはダメでした。
その点、クローズアップレンズが実用的のようです。

書込番号:4562853

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2005/11/08 15:27(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん
テレコンが今一よくわからなかったのですが、kenkoに聞いてみてわかりました。
レンズとボデイの間に挿入して、いわば、そこを通過するフレームの中央の一部をCCD全体に拡大投影するものなのですね。
そうするとワーキングディスタンスが変わらず、光量が面積分すくなくなるわけだ。
デジタルズームみたいなものですね。
kenkoにはpentax用の2倍タイプがあるようです。
目的にはこれがマッチしているようです。

書込番号:4563317

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2005/11/08 15:29(1年以上前)

補足です。その2倍タイプは露出オートが可能で使いやすい。

書込番号:4563323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/08 21:09(1年以上前)

sige3さん、こんばんは。

わたしはケンコーのデジタルテレプラス1.4倍と2倍を持ってますが、望遠レンズ用に設計してありますので接写での使用ではどうも?って感じです。
でお薦めはこれまた生産中止になったものですがケンコーのマクロテレプラスMC-7です。
わたしの近くの店では新品が置いてあるところがありますのであるところにはまだあるかも?
まぁ中古で探してみるのもありますが。

でこのマクロテレプラスは2倍テレコンにヘリコイドがついたもので通常は2倍テレコンでヘリコイドを回すと2センチほど鏡筒が繰り出します。
この時レンズの光学系は移動しないので0〜20mmの範囲で中間リングと同じ効果をもたらします。
接写用に設計してあるだけあって通常の2倍テレプラスほど画質が悪化しません。
でもね、露出オートは出来ないのがネックなんですよね。

問題の露出はストロボを使用すれば、予めのテストしておいて露出とストロボの発光量をマニュアルで設定しておけば問題はないかと思います。
ストロボ使用ならブレ防止にも絶大です。

書込番号:4564035

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2005/11/08 21:31(1年以上前)

こんばんは
>>>>
わたしはケンコーのデジタルテレプラス1.4倍と2倍を持ってますが、望遠レンズ用に設計してありますので接写での使用ではどうも?って感じです。
でお薦めはこれまた生産中止になったものですがケンコーのマクロテレプラスMC-7です。


あれれ 今日夕方そんなに高くないのでケンコウのAFテレプラスMC7を買ってきました。
(12300円(ポイント15%?付き)ヨドバシカメラ)
これは鏡筒は固定ですね。 倍率は2倍です。
これは、お持ちのテレプラス2倍のことなのですか?
それはマクロは今一なのですか。
今試しに長さ5mmほどのコケ植物を数枚写しました。確かに倍率は2倍になっていました。まだ多くは調べていないですが、ピントがちょっとずれていたのが気懸かりです。一応マクロファインダー(もちろん三脚も)を使っていますが。 クローズアップレンズNO2+No3では、ピッタリあっていました。

お持ちのMC-7はどんなときに鏡筒が繰り出されるのですか。

書込番号:4564088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/08 22:20(1年以上前)

こんばんは。

>今試しに長さ5mmほどのコケ植物を数枚写しました。確かに倍率は2倍になっていました。まだ多くは調べていないですが、ピントがちょっとずれていたのが気懸かりです。一応マクロファインダー(もちろん三脚も)を使っていますが。 クローズアップレンズNO2+No3では、ピッタリあっていました。

う〜ん、これだけの情報で考えられることは光学系の共役ができていないってことですかね。
わたしが書いても上手く説明できないと思いますのでコーミンさんHPを参考にしてみてください。
「コーミン」でGoogleで検索するかここ(価格.com)のニコン板にいらっしゃいます。

>お持ちのMC-7はどんなときに鏡筒が繰り出されるのですか。

わたしのアルバムに画像アップしました。
一番最後にあります。
最後から順番に4枚見てくださいね。

書込番号:4564255

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2005/11/08 23:08(1年以上前)

>最後から順番に4枚見てくださいね。

アルバムの見方がわからず手間取りましたが、拝見しました。
お持ちのテレコンの外観ですが、
縮めると2倍になるのですが、伸ばすときはどんなときですか。被写体までの距離などでピントを合わせるのですか(何か変ですが?)

接写リングも併用して8倍までできたのですね。すごいな。
ピントの合う範囲はスケール写真で見ますと、狭いですが、あっているところはかなりシャープですね。これくらいできることは非常に興味深いです。ただ露出はオートでは無いのが残念です。
これくらいできると実体顕微鏡撮影より扱いやすいかも知れないです。
確かにリングフラッシュがあればいくつ被写体があっても同じ距離ならマニュアル露出でも効率的にできそうですね。
これくらい機材を載せると三脚もしっかりしたものが要るし。
自分はそこまで投資できるかどうか。

>う〜ん、これだけの情報で考えられることは光学系の共役ができていないってことですかね。
わたしが書いても上手く説明できないと思いますのでコーミンさんHPを参考にしてみてください。
「コーミン」でGoogleで検索するかここ(価格.com)のニコン板にいらっしゃいます。

参考にさせていただきます。

今溜まっているコケ採集サンプルをこれで写しているところです。

書込番号:4564437

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2005/11/09 00:16(1年以上前)

コーミンさんのHP拝見しました。AFの精度測定の話題ですね。
今回はMFでピントが合っているかどうかの問題になります。
テレマクロなどのような深度が非常に浅い条件で撮影したことが無いので、MFでのフォーカスとCCD上でのフォーカスがずれていることはないかとかすかな危惧をしたのでした。
どうやってテストするかが問題です。

書込番号:4564688

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2005/11/09 11:00(1年以上前)

MF精度を評価してみました。特に問題は無いようです。
テレプラスMC-7(2倍)の他クローズアップレンズ(1.22倍)のサンプル画像をアルバムにアップしてみました。解像感などをお奨めの方のテレプラスと比較評価いただければ幸いです。

http://www.imagegateway.net/a?i=pCIgfaxnTo

書込番号:4565360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/09 18:45(1年以上前)

こんばんは。

>コーミンさんのHP拝見しました。AFの精度測定の話題ですね。
今回はMFでピントが合っているかどうかの問題になります。

あれ?
今、コーミンさんのHPへ行ってくました。
たしかにAF精度がメインになってますね(大汗
AFの場合は被写体から撮像素子までの距離と被写体からハーフミラーを経由してAFセンサーまでの距離によるピントのズレをコーミンさんのHPで理解されたと思います。
MFの場合には被写体から撮像素子までの距離と被写体からメインミラーを経由してファインダースクリーンのマット面の距離が一致してないとファインダーでジャスピンにしても撮影された画像はピンボケとなります。
カメラ製造過程の組み立て精度や落したり等の強い衝撃でこのような症状になることがあります。
いずれせよ、通常使用の範囲を超えたマクロ撮影なのでメーカーにジャスピンの精度を調整依頼をするのは難しいです。

>テレプラスMC-7(2倍)の他クローズアップレンズ(1.22倍)のサンプル画像をアルバムにアップしてみました。解像感などをお奨めの方のテレプラスと比較評価いただければ幸いです。

アルバム拝見させていただきました。
う〜ん、同じ機材を持っていないから比較と言われても(汗
わたしがデジタルテレプラスPRO300使用の*ist DSと同じ撮像素子のD70の画像を2枚とテレコンは使っていませんが苔をアップしてみました。
デジタルテレプラスPRO300は中央にゴーストが出てしまい、使えないものでした。
テレコンはマスターレンズとの相性が大事なのでレンズが変われば違った結果になったかもしれません。
機会があれば中望遠や望遠マクロで試してみます。

それから解像度の件ですが、絞りは絞ると回折現象の影響がでますので、被写界深度と画質のどちらを優先するか決まられたほうが良いと思います。
でも実際は絞り込みボタンを押しても真っ暗になってしまうのでカンに頼るしかありません。
クローズアップレンズも5(2+3)を持っていますが、3あたりまでが良いかと思ってます。

書込番号:4566017

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2005/11/09 23:51(1年以上前)

マクロのコケの写真拝見しました。テレコンを使わないでとは思えないような拡大画像ですね。深度は浅いですがピンとのあっている部分は相当シャープで、自分のよりかなり良好に思えます。何故だろう。

私の購入したテレプラスMC7は望遠用なのでマクロは今一との感想をお持ちだったことが気になり、実際の画像をお見せした次第なのです。

書込番号:4566960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/10 00:15(1年以上前)

グット、タイミング♪
ちょうど、これを見てたら寝るところでした。

>私の購入したテレプラスMC7は望遠用なのでマクロは今一との感想をお持ちだったことが気になり、実際の画像をお見せした次第なのです。

あ〜、ゴメンナサイ。
そんなつもりで書いてわけではありません。
同じ撮像素子でもメーカーによる画像処理で大分画像もかわります。
ニコンはシャープですが、そのかわりにノイズが多い特徴になっているかもしれません。
ただ、解像度は同じ600万画素で参考になるかもと思ってアップしました。
おそらく、sige3さんが思ったこと通りにテレプラスより解像度やコントラストでクローズアップレンズのほうが良いと思いました。
しかし、回折現象で甘くなっている感じがありますので今一度同じ絞り値(F11〜F16位)と構図で撮り比べてみてください。

書込番号:4567051

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige3さん
クチコミ投稿数:692件

2005/11/10 23:13(1年以上前)

今晩は。回折劣化を腰を入れて調べてみました。
画像をアップしようかと思ったですが、手間がかかりそうなので止めましたので、結果だけ。
テレコンではやはり絞ると甘くなり、また開放でも甘くなります。しかし、絞るのと開くのとでは甘さの質が違いますね。言葉では説明しにくいです。丁度良いのはf10あたりのようでした。
一方、クローズアップNO5でも似た傾向がありました。
両者の良いところ同士を比べた場合、テレコンの方が倍率が高い分締りにかける嫌いがありますが、純粋に解像力で比べると、やはりテレコンが倍率が高い分有利でした。
それぞれの撮影では、各場合で3回撮影して一番ピントの良いものを選んだのですが(手間がかかった)、ファインダーでピントが合っているように思えても、画像で見るとずれていることが結構あった。
このことから、回折劣化より、ピント合わせがより重要と思いました。
MFでもコントラストの低い被写体ではかなり難しい。スプリットイメージ方式のピント合わせだともっとはっきりするのに、なぜマット方式(?)なのだろう。

書込番号:4569188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

皆さんの常用レンズは?

2005/11/06 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

最近、撮りためた写真をレンズ別に整理し直し始めたのですが、よく使うレンズと、冷遇しているレンズの撮影枚数の差は結構大きいもんだと思いました。以前から何となく感じてはいたのですが、写りや操作のしやすさなどで気に入っているレンズと、よく使うレンズとは同じとは限らないんですね。
 フォクトレンダーの75mmは好きなレンズだからダントツなのは分るとして、FA35mmALの使用頻度の低さは予想外。FA☆24mmは大好きですが、大きすぎて?チョットした散歩程度では全く出番なし、といった感じ。
 それともう一つ。最初の頃は、散歩にレンズを一本だけ付けて出かけていたんですが、レンズが増えるに従って3〜4本を持って行くようになったためか、なんか見たまんま撮っているつまらない写真が増えてしまいました。
 昔、「ズームレンズを使うと下手になる」と言われたのはこの事かなと思い、先週辺りから初心に戻って、単焦点一本勝負!!にしています。
 皆さんはどんな風にされてます?

書込番号:4558334

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/11/06 19:14(1年以上前)

本当はN党(だった?) さん こんばんは

私の場合…常用レンズはFA43o F1.9Limited、DA40o F2.8Limited、FA☆28-70o F2.8、FAマクロ50o F2.8…そして最近購入したDA12-24o F4のどれかですね。
こんなに何本も常用レンズがあるのはおかしいのかもしれませんが…然るべき目的がなければ…その時の気分次第で付けてくレンズ決めてますので…(汗
レンズを数本持って出かけるってコトはほとんどありません。

書込番号:4558460

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/11/06 20:12(1年以上前)

私も短焦点一本勝負!!です。

*istDSの常用レンズは DA40mmF2.8Limited です。
画角的には LX + FA43mmF1.8Limited が一番のお気に入りです。
これにFA77mmを組み合わせてやりくりしてます。

最近FA*24mmF2ALを追加したい( )なあ、と思ってます。

(LX + FA*24 [24mm])
(*istDS + FA*24 [37mm])
LX + FA43 [43mm常用]
*istDS + DA40 [60mm常用]
LX + FA77 [77mm]
*istDS + FA77 [118mm]

どれか一つ持っていくとなれば *istDS+FA43mmですね。
DA40mmの藤壺フードを着けたFA43mmは大変小さいです。
これとF1.9の明るさとLimitedレンズの柔らかい感じがいいですよ。
(いや*istDS+FA77mmも悩ましいな。)

Flickrを見ていただければ分かるようにLimited率が非常に高いです。^_^;

FA*24mmはどうですか〜。

書込番号:4558620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/11/06 21:24(1年以上前)

もう散々、言い尽くした気がするんですけどね。
この手の話題作りしか楽しみがないんかな、
ペンタックスには。

でまた、同じレンズが並ぶ・・・・
リミテッド3姉妹、DA40,FA35

どれひとつ持ってないけど、
ま、それなりにやってます、DA16−45 1本で。

書込番号:4558874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/11/06 22:22(1年以上前)

そうやなあさん
 仰るとおり、今のペンタックスには目新しい話題がありませんね。ボディの性能にしてもAF性能は私の使ったAF機で一番古いF801s(まだ現役で使っています)と大差ないし。露出は30年近く前のF3(つい数ヶ月前にご臨終になりました)の方が、癖はあるけれど安定しているような気もします。
 でも撮っていてわくわくするカメラはOM-1以来ですね、私の場合に限ってですが。
 そんなわけで、やっぱりレンズが気になるわけですよ。

⇒さん
 43mmは買いたいレンズの1ですが、何故か縁がなくて。そのつもりでショップへ行くんですが、帰りには別の物がバッグに・・。昨日もその気だったんですが、やっぱり三脚を担いで帰ってきました。
totmasuさん
 「姫」はレンズ選びにデザインを気にした最初のレンズです。
 ブログなどで写真を拝見して欲しくなり(拝見したのがブラックボディーだったので)シルバーボディーに付けたのを見たくて、フォーラムまで行きました。
 セットしてあちこちから見ていたら、よく散歩で出会うパグの顔を思い出して思わず吹き出しそうになりました。
 「白雪姫」が出たら絶対に買います。

書込番号:4559128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/11/06 22:28(1年以上前)

済みません途中でアップしてしまいました。
totmasuさん
 FA*24は私持っているレンズの中で、唯一無条件で「良い」と言えるレンズです。⇒さんへの答えの続きになりますが、2ヶ月ぐらい前に43mmを買いに行って、帰ってきたらバッグの中に入っていたのがこれでした。

書込番号:4559150

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/11/06 22:53(1年以上前)

本当はN党(だった?)さん。

ありがとうございます。このレンズは評価が大きく2分されますね。
かなり試してみたくなってきました。

N党(だった?)とのことですが、最近父からNIKON F2を譲り受けてこちらも楽しんでいます。
NIKONのレンズ群と比べるとPENTAXには個性的なレンズが多いように思います。
(数は大きく減ってしまっていますが)

まあ、同じ話題で同じレンズが並ぶのは今に始まったことではありませんが、
いろいろな人のインプレッションを聞くのは別に苦痛にはなりませんがね。私の場合。

書込番号:4559249

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/11/07 11:52(1年以上前)

まあ、発売以来一年近く経っていますし、
既に製造もされなくなった機種ですので、他に話題がないのは
当然と言えば当然でしょう。
あとは・・・「ファームアップ希望」くらいでしょうねぇ・・・

色々レンズを使ってみた結果・・・
私はタムロンの28-300mmがいっちばん使いやすいですね。
もちろん細かな描写とか機動力は単焦点に劣るのでしょうが、
とにかくスナップでは使いやすいことを再認識しています。

書込番号:4560381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/11/07 14:40(1年以上前)

ここ数ヶ月でいえば、シグマの55−200mmが
一番使用頻度が高い。こなれた設計というか、ズーム
してもピントがほとんど移動しないのがいい。
そういえば、絵に不満があってホコリをかぶっている
シグマの28−105mmもズーミング時にピント
移動が少ない。望遠側で決めたピント位置で、28mm
40mmと撮って、普通に28mm、40mmで
AFで撮ったものと比較したところ、前者の圧勝
だった。純正の24−90mmで同様のことをやって
くれる人いないかな?

話題がないというけれど、ここ5年なり、10年で
だした単レンズの数をカウントするとニコン、キャノン
よりも多いのじゃないかな。

書込番号:4560635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/11/07 20:47(1年以上前)

>本当はN党(だった?)さん こんばんは

 DSを購入して3ヶ月目になりました。 コンデジの感覚で撮れるものですから、ついつい
 ズームを使いたくなります。 最近は単焦点の良さが少し分かってきました。

 そこでどこかへ出かけるときは、思い切って単焦点だけを付けていく事にしています。
 出番が多いのはFA35 です。 広い風景や、カミさんを撮るのには適しています。
 構図をとるために自分が動き回っているのが、考える撮影になっていいかもしれません。
 先日も野津田公園でバラをマクロっぽく(?)撮ってきました。
 
 ただし、人ごみの多いところへ出かけるときは、シグマの18-125mm のズームの出番と
 なります。 人ごみのなかで、構図なんて考えていられませんから。

 レンズもT.P.Oで選ぶようですね。


書込番号:4561357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/11/07 21:10(1年以上前)

 やはり皆さんはズームの方が多いようですね。ここに書き込みされない方はもっと多いんでしょうか。
 私は仕事の時は立ち位置が制限されることが多い所為もあって100%ズームなので、反動で?Dsの時は同じような画角の時は大体MFの方を使っています。(唯の変人ですね)
 シグマの18-125は私も持っています。余り使う機会はありませんが、値段を考えれば信じられないくらいシャープで、最近のズームは一昔前には考えられないくらい良い写りですね。

書込番号:4561437

ナイスクチコミ!0


ayafumiさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/07 21:48(1年以上前)

みなさんこんばんは。

私は基本的には単焦点系ですかね・・・
本当はN党(だった?)さん同様、FA35/2はDSでの稼働率は最近殆どないことに気づきました。
スナップ用にFA28/2.8も一時期よく使用していましたがやはり稼働率が激減。この2つはむしろ銀塩のMZ-Sでの稼動が多いです。

現在、DSで稼動率が高いのはコシナのMF24/2.8。
逆光ではあかんですけど意外と見た目のチープさと値段の安さの割にはオールラウンドに風景もいけますし、一応『MACRO』と銘打ってるので他のレンズよりもかなり寄ることができるのが気に入っています。(本当はFA☆24/2も憧れてます^^)
それに花撮り用でシグマの50/2.8MACRO(非DG)に、DA40/2.8Limited
をちょいと忍ばせて・・・って感じです。

あとは気分でタクマー群(SMC55/1.8or Super Takkumar35/3.5)を持ち出すときも。

実は私もtotmasuさん同様LX持ちでもあるので

LX or MZ-S + FA43/1.9Limited
LX or MZ-S + FA77/1.8Limited

というところもお気に入りの組み合わせです。

本当はこれらの画角を網羅した24-90/3.5-4.5も所持してるのでこれ1本で行ってみたい気がするんですが・・・なんか大きいんですよね(笑

##余談ですが・・・FA43/1.9Limitedも既に生産完了でディスコンか?って噂聞きましたが・・・

書込番号:4561578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/11/07 21:59(1年以上前)

>FA43/1.9Limited 生産完了でディスコンか・・・

 えっ! ayafumiさん本当ですか?
 次に購入の短焦点候補として考えていたものですから。
 噂が本当なら、気になる良いレンズがどんどん無くなっていきますねぇ。
 暮れのボーナスまでは間に合うかな。


書込番号:4561618

ナイスクチコミ!0


T*9089さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/07 22:22(1年以上前)

自分はレンズでカメラ選んでますが,常用なら35mm/F2でしょうな。
設計自体に気合いが入ってますし(このクラスで非球面レンズは使われてないと思いますが。)写りもすっきりしていいと思います。
ボディの性能ならNやCにはかなわなくとも,いいレンズがありますから,ペンタックスには不満はないです。
現在はフイルムメインなんで,50/1.4,35/2,24/2をよく使います。
ズームは便利ですが,できあがった絵を見て手抜きしなかったらと思うことが多いです。
他社にはない焦点距離も多いのでこれから31mm,43mmを買おうと思います。
40/2.8Limはデジには長いので食指はのびていません。
ペンタックス純正をみんなで買ってディスコンにならないようにできればと思います。
長々とすいません。

書込番号:4561705

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/11/07 22:49(1年以上前)

海外のサイトですが Production lenses を見るとガックリきますね。このサイトによるとスターレンズは全てディスコンなの?

http://www.bdimitrov.de/kmp/

書込番号:4561839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/11/07 23:38(1年以上前)

>FA43/1.9Limitedも既に生産完了でディスコンか?

>スターレンズは全てディスコンなの?

レンズの板にも書きましたが、案外ありえない話でもなさそうですね。
近いうちに、フォーラムに行く用がありますので確かめて見ようと思いますが、フォーラムは案外情報が一番遅かったりしますので正確な情報が得られるかどうかわかりませんが。

考えて見れば、ペンタックスには低価格のフィルム一眼しかなく(案外こちらもすでにディスコンかも)そのユーザーが単焦点レンズのユーザーとは想定していないでしょうから、ズーム全盛時代にデジ一眼がメインと考ええばDA、DFAレンズより前のレンズはディコンになるのはある意味、当たり前と言うか、当然来るべきものがきたと言うか、そんなところなのでしょうかねえ。
単焦点レンズはこの板では評価は高いのですが、世の中では売れないと言うか、シェアはないに等しいぐらいなんでしょうね。

ペンタックスとしてはレンズ開発のロードマップも出して着々とレンズも発売もしていて、レンズの世代交代と言うのかもしれませんね。

寂しい限りですが、いまや「沼に急げ!」と言うところでしょうか。

書込番号:4562045

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/11/07 23:46(1年以上前)

FA*85mmを買いそびれて、中古が高値安定になってしまいました。
ここはFA*24mmを急がねば...(沼へ一直線な人)

書込番号:4562073

ナイスクチコミ!0


ayafumiさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/08 09:21(1年以上前)

パラダイスの怪人さんのいうとおり
考えてみれば・・・
その時代時代のボディに応じたレンズのラインナップを揃えてきたわけですから・・・
MX・MEなどの時代はMシリーズ
SuperAなどの時代はAシリーズ
SFXなどの時代にはFシリーズ
Zの時代にFAとFA☆
LimitedはMZシリーズ用(特にFA43黒はMZ-3ブラックとセット販売もありましたから)

そう考えると今後はDA/DFAシリーズの時代なのでしょうか?

書込番号:4562758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/11/08 13:04(1年以上前)

ayafumiさん
 43mm、ディスコンですか?! 良いレンズが減ってしまって寂しいですねぇ。私みたいに純正以外のレンズばかり買うのがいけないんでしょうね。limited沼に近づく前に沼が消えちゃう・・43mmは絶対買っておこう!
 コシナは28mmを持ってますよ。安っぽいけれどその分軽くって、写りもかなりな物でFA35より使ってます。
パラダイスの怪人さん
 何時も広い視野でのご意見有り難うございます。
 鳥瞰図みたいなお写真が真似したくなりました。巾着田は今年も行きそびれてしまいましたが、人出はいかがでしたか?

書込番号:4563095

ナイスクチコミ!0


ayafumiさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/10 10:05(1年以上前)

本当はN党(だった?)さん

まあ43oディスコンの話は海外からの情報ゆえまだ国内では信憑性は?ですが、一時期に比べると実売価格がだいぶ落ちてきたので流通在庫のみの可能性は出てきたのかな?と思います。
自分もDA40を持っているのでFA43は不要かな?と思っていたのですが、最近銀塩を復活させつつあるので好きな画角であるこのレンズを入手するに至って、レンズ板にも書き込みましたが黒リミで4万程度で売ってる販売店(中野のフジヤ)があったので衝動的に入手しちゃいました。
マップあたりの中古価格を見ても最近は新品の底値と変わらないみたいですし欲しい方は沼へ・・・ですね(笑)

書込番号:4567680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

黄色いんですが?

2005/11/05 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:18件

先日DSを購入したシロフネです。
早速試し撮りをして、写真屋さんでプリントしました。
その中の写真で、曇りの日に外で撮影した物が、何だか黄ばんでいるというか黄色っぽいというか、そんな感じです。
どこかの板でDSは黄色が強いというようなことを見た記憶がありますが・・・
このような時には、どのように対処すればよいのでしょうか?

書込番号:4554509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:580件

2005/11/05 13:23(1年以上前)

シロフネさん
その黄色い写真をアップして頂けるとわかりやすいのですが。

書込番号:4554545

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/05 13:27(1年以上前)

シロフネさん こんにちは

モニターでご覧に成った時は正常でしたでしょうか。
近くの写真屋さんでは、多分勝手に(良かれと思ってですが)画像調整をしています。

無修正プリントをしてくれるラボが有りますので、一度試しに出される事をお薦めいたします。

モニター調整用の印刷した複数画像と、データのダウンロードに対応している所も有ります(お持ちのモニターとラボのモニターを合わせる必要が有りますので)。

一例ですが…
http://takumi.onlinelab.jp/about/adam/adam_help_print.php

書込番号:4554552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/11/05 20:20(1年以上前)

TORAKUMAさん、写真をアップできればいいのですが、初心者ゆえにそこまでの技術が伴いません・・・すみません。

robot2さん、モニターでは特に黄色っぽい感じではありません。
プリントはキタムラでやりました。画像調整の影響ですかね。写真をみてもらえばいいのでしょうが・・・
変な質問で申し訳ありませんでした。
私はてっきり撮影上のビギナーズ・ミスと思いました(その可能性はあるかも)。
写真って難しいですね。

書込番号:4555489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/05 21:35(1年以上前)

シロフネさん こんばんは
画像をUPするのは結構簡単ですよ。

例えばニコンさんのアルバムはお勧めです↓
http://album.nikon-image.com/nk/

画面に従って登録すればOKです

書込番号:4555718

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/06 00:27(1年以上前)

>robot2さん、モニターでは特に黄色っぽい感じではありません。<

モニターの環境はいかがですか(大丈夫と思いますが…)、少なくともお持ちのモニタを最高な状態に調整(されていると思いますが)する事が大事です。

その為にも ご紹介したサイトから画像データとプリントデータをゲットして、モニターの調整をお薦めします。
そして無修正プリントでどうなるかですね、これで疑念は解消します (^^

書込番号:4556318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/11/06 15:50(1年以上前)

ウェルビさん、ありがとうございます。
このような仕組みになっているのですか、知りませんでした。
自分のHPがなくても大丈夫なんですね。

robot2さん、モニター調整のアドバイスありがとうございます。
早速やってみたいと思います。


書込番号:4557899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/11/07 09:53(1年以上前)

シロフネさん、
キタムラでのプリントなら、自動補正を「しない」と言う
オプションを選べば大丈夫だと思います。
一度おためしください。

それでも駄目なら、店を変えるしかないですね。
でも、キタムラで使ってる機械は多くのお店で使っている
富士フイルムの機械だと思うので…

書込番号:4560192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング