PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DS+SIGMA18−200mm

2005/10/30 02:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:2件

先日SIGMA18−200mmを購入。
愛機DS君に装着して初撮影にディズニーランドに行く予定でしたが
悪天候のため予定変更、東京モーターショウに行ってきました。
いやーすごい人でした・・いろんな設定を試したかったのですが
撮影ポジションを確保するだけで一苦労、設定いじる余裕なんて
ありませんでした。
全てオートピクチャープログラムでの撮影でしたが安価望遠レンズの
割にはかなりまとまった画質だと思います。
写真の一部公開しますのでSIGMA18−200mm興味ある方
参考にしてもらえればと思います。

書込番号:4539050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2005/10/30 07:56(1年以上前)

拝見しました。きれいでした。シグマのレンズいいですねえ、。
私も買おうかな。18〜50を考えていたのですけれど。

書込番号:4539248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

ISOについて

2005/10/29 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:130件

*istDSはISOが200からになっていますが、何故100がないのでしょうか?メーカーは「暗いズームでも誰にでも使い易く、お手軽な画質で楽しむことができるカメラ」なるコンセプトで割り切っているのでしょうか?と言いますのも、天気のいい日に明るいレンズで背景をぼかしたいと思って、F値を1.4とか2.0に設定したくてもできないのです。ISOが50とか100があれば可能なのに、残念です。Pentxはどう考えているのでしょうか?私としては何とか設定できるようにしてほしいと願っています。画質の点でも有利だと思うのですが、皆さんはどう感じておられますか?

書込番号:4537487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/29 16:11(1年以上前)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html#01_06
笑っちゃいましたが、ご覧あれ、と言う所かな。

書込番号:4537500

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/29 16:29(1年以上前)

>ISOが200からになっていますが、何故100がないのでしょうか?
表示がISO200相当になっているというだけのことでは
つまりISOというのはフィルムカメラのときの基準でしかなく
使い慣れているからそれをそのまま当てはめただけで
ISO200を基準に(ISO100だと思い込む)考えればいいのではないかと


>天気のいい日に明るいレンズで、F値を1.4とか2.0に設定したいのです
シャッター速度を早くしたくない(振り切ってしまう)時には「NDフィルター」を使用します

書込番号:4537527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/29 16:29(1年以上前)

最低がISO200ですか。確かに、ぺんたのQ&A、笑っちゃいますね。近所のアウトレットSHOPで、59900円だったので、買いに行く前にここを覗いたのですが、いきなり、ひいてしまいました。う〜ん、NDフィルターを使えばなんとかなるか?

書込番号:4537530

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/29 16:33(1年以上前)

上記ペンタックスHPより
「A:撮像素子が持っている感度が200からだからです。」

価格コムの方がよっぽど親切じゃん。w
技術的には設定は可能と思いますが、トータルバランスが悪くなるのかもしれませんね。D70なども同じではなかっでしょうか。

対策としてお話の出ていますNDフィルターを使用するとか。

書込番号:4537540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2005/10/29 16:44(1年以上前)

そうゆうことだったのですか・・・トホホですね。フィルターと言う手があるのですね。いい勉強になりましたが、個人的にはフィルターをつけることには抵抗があります。200を100と思えと言われても、ちょっと・・・ しかし、特性上どうしようもないわけですね。今後Pentxにはこれらの問題点を解消すべく、istDSの上級機種を作る考えはあるのでしょうか?

書込番号:4537562

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/29 16:53(1年以上前)

電気的に、基本感度より高くも低くも出来るそうですが、高くしても低くしても画質は低下すると聞きました。
高くて画質が悪くなるのはやむを得ないとして、低くしたい時はやはりNDでしょうね。
個人的には磯200で高くて不便だった事はないですが…
基本感度が80とかのコンパクトデジカメはちょっとひいちゃいます。

書込番号:4537580

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/29 17:14(1年以上前)

あら書いてる間にレスがm(__)m
フィルムが朝100が一般的になったのは僕が生まれる前だから大先輩と思いますが、使ってみると磯200も使いやすいですよ。
DSとD70と10Dを持っているので、10Dも磯200をデフォルトにしちゃいました。
もちろんペンタさんが次期高級機に磯100以下を搭載するのに文句はないです。
たぶん高級機は買わないけど(^^;;

書込番号:4537634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2005/10/29 19:20(1年以上前)

色々情報ありがとうございました。不満な箇所や改良すべき点は多々感じておりますが、もう少し長い目で接して行こうと思います。今回ご伝授いただいた「NDフィルター」を使ってみようと思います。

書込番号:4537901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/29 20:04(1年以上前)

>A:撮像素子が持っている感度が200からだからです。

「クレームはCCDメーカーのソニーに言ってください」という文が隠れているかも?

書込番号:4537983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/29 20:16(1年以上前)

もっと感度が低いのを、お望みでしょうか。私は、高いほど好きですが。

理由は、ペンタックスさんの言われるとおりで間違い有りませんが、もう少し親切に説明した方が、世の中のためになると思いますね。
CCDの入力側である光を受け電荷に変換するフォトダイオード(光電素子)の感度がISO200相当有るからです。

CCDは、電気装置なので電気に変換した後では、アンプを使って増感も減感も自由にできると思いがちですね。
感度が200あるのに、もし100で使ったとすると、絞りやシャッターの組み合わせで決まる露出が2倍の光を受けるようになると言うことになりますね。
どうなるでしょう。
静電荷が多すぎてあふれ出し飽和しやすくなるということ。つまりは、白飛びしやすくして使うことになるのです。
電気に変換した後で減感しても、もう飽和して失った情報は、取り戻せません。

書込番号:4538029

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/10/29 20:59(1年以上前)

基本感度はISO200相当でもかまいませんが、ISO100相当への減感機能は欲しいところですね。
キヤノンの5Dは基本感度はISO100相当だと思いますが、ISO感度拡張で50相当の設定もできるので、できなくはないと思うのですが。CMOSならではの機能とか?

書込番号:4538131

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/29 21:21(1年以上前)

コンパクト型では回折の悪影響が出やすいため絞りをあまり絞れないので、内部にNDフィルターをかませて、F値を大きくしている例もあります。デジ一では困難でしょうが。
いろいろな面で期待したいですね。

書込番号:4538193

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/29 21:26(1年以上前)

↑ デジ一でそんなことやったって、絞り効果が出せないじゃん。
と、自分に突っ込んでみる。

書込番号:4538207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/29 21:36(1年以上前)

CMOSでも入力は、フォトダイオードなので、増感でノイズが増え、減感で飽和しやすくなるのは同じことになるのですが、撮像素子の大きさと画素数にも関わるので実際の飽和容量は分かりません。
ダイオードの飽和容量に対する余裕のとり方とかノイズ処理や基本感度の考え方の違いもあると思います。

コニカミノルタのデジ一眼レフもペンタックスと同じAPS−Cの630万画素ですが、ISO100から使えるようにし、ただし、ゾーン切り替えを設けて、このときは200にしています。
ですので、ペンタックスでも、そのようにするかISO感度拡張などを設ければ、条件付きで可能と思われます。


書込番号:4538245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/10/30 01:58(1年以上前)

忠犬ハナ公さん こんばんは!私も以前同じような件でスレットを立てて皆様方からいろいろとご教授頂きました。ただし、恥ずかしながら質問の内容がずれていて実はISO設定の問題だったという話題が4172229の番号でありました。古いお話ですがお時間があれば番号を打ち込んで見てください。私的にはISOは50くらいから設定できればな〜と思います。ちなみに私もNDフィルター買いましたが最近使っていないな〜。チビ達と一緒だとなかなかじっくり写真を撮る機会がなくって結局Pモードで済ませてしまってます。

書込番号:4538996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/10/30 08:54(1年以上前)

忠犬ハナ公さんと同じ思いです。

CCDの基本感度は現状の200が使いやすくて、
丁度良いところだと思っております。
増感ノイズとか、減感すれば白トビとか、
ハード面での理由はともかく、ISO50くらいを選択できるようなれば
明るいレンズが使いやすくなりますね。
NDフィルターを付け外しするのは手間ですし、レンズの前にわずかと言えども、
光学性能を落とすモノを介するのも納得しかねます。
そんな差がわかるのかと、言われそうですが、逆光時のフィルターの悪影響は無視できないと思います。
むりやり減感してもNDフィルター以上に画質に影響するのかも知れませんが
せっかくの1.4や2.0のレンズを昼間も使いたい。

と、スレ主さんと同じ願望を持ってます。
少なくとも、減感一段ISO100とシャター速度でプラス一段1/8000
を装備してもらえると、ほぼ日中も使えると思います。

次機種はD200の噂を見るまでもなく1000万画素クラスでしょうから
否応なしにISO100かなあ、あとはシャッター速度で一段頑張って欲しいです。


書込番号:4539317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2005/10/30 10:47(1年以上前)

同じ思いをされている方がおられるのですね。Pentaxには*istDの上位機種がないのでどうしても色々不満が出ます。豊富な交換レンズを持っているだけに余計に残念な気がします。これから私のような団塊の世代が仕事から離れれば、1眼レフデジタルカメラは趣味の一つとして今以上のブームになる可能性は高いと思いますし、より高級機志向が高まると思います。Pentaxがそうなってから出しても遅いですね。CanonはD5を既に出しています。Pentaxのデジタル専用レンズの開発方針は正道なのでしょうか?私は豊富なFAレンズを使いこなせるデジタルカメラを作ることの方が必要なことだと思うのですが・・・

書込番号:4539502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/11/01 11:50(1年以上前)

横槍失礼します。

個人的には、ボディ側で無理にセンサーを35mmフルサイズ化するよりも、流用できる35mm用レンズは流用しつつ、35mm用では不足する広角レンズや、APS-C用ならではのコンパクトなレンズで補強する今の戦略は妥当なのでは、と思います。

EOS 5Dの登場で他社もフルサイズ機を出してくるとは思いますが、それによってAPS-C機が無くなるのではなく、銀塩の中版と35mmのように住み分けができるのではないかなと。

ユーザー層も忠犬ハナ公さんのようにフルサイズの上級機をお求めの方も居れば、私のようにAPS-Cの入門〜中級機で十分という者も居ますし…

もしフルサイズ機が今のAPS-C機並みに安くなったら…その時にはAPS-C機はさらに安く、小さくなる方向に進化するような気がしています。

書込番号:4543927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/11/01 15:57(1年以上前)

こんにちは

645のAFのレンズがフルサイズ用でいいんじゃ
ないのかな。フイルムのフルとハーフに比べると
デジタルのAPS−Cはそれほどハンデはないよう
に思う。パナもソニーも小径のイメージセンサーで
展開するのだから、どこもついていかなければ
干からびるだけかも。

書込番号:4544309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2005/11/01 17:54(1年以上前)

なるほど、それもうなずけますね。Pentaxには中判カメラもありますからね。Sumsonとの提携もsonyに見切りをつけて、よりアグレッシブに商品を展開して行こうと言うPentaxの強い意欲の表れなのかもしれませんね。それにしても、30万円以上する5Dがよく売れていると言うのは「異常」ですね!ほぼ完成した35mmフィルムカメラならまだしも・・・

書込番号:4544516

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

DSかDLか・・・

2005/10/29 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:65件

皆様、アドバイスをお願いいたします。

主な目的は、室内でのペットの撮影です。

液晶の大きいDLに魅力を感じているのですが、DSのファインダーの
方が見やすいと言われていることと、MFのときにピントのあった点が
表示されるというところで迷っています。

今は、コンパクトデジカメのフジF401を使っています。
MFはできない機種で、実際の撮影では、相手が動くペットなので
連写機能を多用し、撮れた画像の中で良いものを残すという使い方です。

撮る対象が動くものなので、MFを使いこなすのはどの道難しそう。
AF頼みの撮影が殆どになるとしたら、DLでも良いのではと思って
いるのですが、この考えで大丈夫でしょうか?

書込番号:4537037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/29 12:20(1年以上前)

こんにちは。

>撮る対象が動くものなので、MFを使いこなすのはどの道難しそう。

その通りだと思います。
動くものに、マニュアルでピントを合わせるのは至難の業です。(置きピン以外)
素直にオートフォーカスにした方が失敗は少ないでしょう。
DLで宜しいかと存じます。

書込番号:4537062

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/10/29 12:21(1年以上前)

AFでの連射がメインになるのであれば…DLでも大丈夫かと思いますが…そのうちMFも使用されるかもしれないのであればDS若しくは液晶も大きくなったDS2がよろしいかと。

書込番号:4537064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/29 14:17(1年以上前)

高感度に強いファインピックスF11なんかもいいかもしれません。

書込番号:4537260

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/29 15:00(1年以上前)

DLキットの板を見ると経過がわかると思うけど、僕もDLと迷って(というかDLが欲しくて)、結局一番安かったDSレンズキットにしました。
スーパーインポーズと、ファインダー内のシャッター速度・絞りの数字が大きいのがDSの良い点だと思いました。
ファインダー倍率とが大きいというのは僕的には良い時もあれば悪い時もあるし、DLの方が明るいので良いです。

#買ってから気づきましたが、なんとDLだけファインダーアイピースにマルチコートがかかっている!

まぁあまり決定的な違いとも思えないので、一番安いヤツでいいんぢゃないですか?
吐き出される絵はあんまり変わらないみたいだし、
どうしても譲れない条件だったら他人に聞いてないわけだし。。

書込番号:4537355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/10/29 17:25(1年以上前)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl/faq.html#01_01

*istDL FAQより抜粋
-----------------------------------------------------------------
・AF測距点は11点測距から3点測距に、また測距点の選択はオート/任意選択/スポットからワイド/スポットの切り替えになりました。
-----------------------------------------------------------------

という点は気にならないのかな?

書込番号:4537655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/10/29 17:26(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

DLで問題はなさそうですね。

ところで、新たな質問になりますが・・・

この度のデジカメ選びの動機は、室内で2m程はなれた状態でペットを
撮影しても、光学3倍ズームのF401では表情を大きく捉えられない
ことに不満を感じた為です。
最初は、デジ一眼ではなく、コンパクトデジカメでズームの大きいもの
(具体的に言うとフジのF520)を考えていましたが、背景のぼけた
写真を撮りたい&大きい液晶に魅力を感じて、DLに辿り着きました。

一眼レフカメラは全くの初心者なので、キットレンズを購入する予定
ですが、室内でのペット撮影という目的には、もっと適切なレンズが
あるでしょうか?あるいは、もっと適切なレンズがあったとしても、
初心者としてキットレンズからスタートした方が良いでしょうか?

少しだけレンズのこと検索してみましたが、コンパクトデジカメ1台が
軽く買えるくらいの値段で驚いてしまいました^^;

書込番号:4537656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/29 17:39(1年以上前)

確かに室内でのペットの撮影だと、キットに付いているレンズでは力不足でしょうね。
F2以下の明るいレンズが必要です。^^;

>コンパクトデジカメ1台が軽く買えるくらいの値段で驚いてしまいました^^;

であれば、ペンタックスではなくキヤノンのキスデジNなら、
一万円以下で買える明るいレンズがありますよ。
さもなければ、コニカミノルタのαSweet DIGITALなら手ブレ補正で室内でも安心です。
こっちだと被写体ブレは出る可能性がありますが。^^;

書込番号:4537685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/10/29 17:40(1年以上前)


すみません、フジの機種名間違っていました。
S5200です。

書込番号:4537686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/10/29 17:58(1年以上前)

ああ、入れ違いになってしまってますね^^;

アドバイスありがとうございます。
キットレンズでは明るさ不足でしょうか。
いずれ使わなくなるのなら、最初から本体+別売りレンズにした方が無駄がないでしょうか・・?

AFが早いとの評判なので、キスデジNの方が私の用途には合っていると思われます。
ただ、液晶の大きさに惹かれている部分が大きく、かつファインダーが見やすい
と言われているDLにこだわりたいと思っています。
失敗写真を量産することになるかもしれませんが・・・

ということで、
上記用途でDLにおすすめのレンズがありましたら、ご教示をお願いします。
ボケがきれいに撮れるのは、マクロレンズでしょうか?それとも望遠レンズ?

書込番号:4537716

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/29 18:00(1年以上前)

>室内で2m程はなれた状態でペットを撮影
>表情を大きく捉えられないことに不満
>背景のぼけた写真を撮りたい

レンズメーカーを含めた100mmF2.8相当のマクロレンズが良いかも。
FA Macro 100mmF3.5じゃチョット暗いかな、寄れて安いんだけどね。
FA135mmF2.8[IF]も良さそうなんですが、生産中止じゃしょうがない。
私はPENTAX-M 135mmF3.5でがんばってみます。

書込番号:4537725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/29 18:02(1年以上前)

>いずれ使わなくなるのなら、最初から本体+別売りレンズにした方が無駄がないでしょうか・・?

使わなくなることは無いと思います。
キットレンズはきっと必要ですよ。^^;
追加で購入しましょう。(^_^)v

書込番号:4537729

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/10/29 19:21(1年以上前)

他の方も指摘されていますが、室内で撮るなら比較的明るいレンズがいいでしょうね。感度を400や800に上げてシャッタースピードを稼ぐ方法もありますね。
例えば、キットレンズとの併用でTAMRONのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)なら良さそうですね。評判も良さそうだし、値段も手頃ではないかと思います。ま、他にも色々あると思いますけど・・・

書込番号:4537904

ナイスクチコミ!0


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/29 21:14(1年以上前)

キットレンズ(DA18-55 f3.5-5.6)は安くて使えるレンズだと思いますよ。軽いし寄れるし!持っていて損はないと思いますが....

書込番号:4538175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/10/29 21:29(1年以上前)

>杏仁プリンさん

室内での撮影であれば、ずばりFA35mmF2AL をお薦めします。 夜の室内(明かりは蛍光灯)
でフラシュなしで1/30から1/60秒のシャッターが切れます。

画角も室内で使うのにはちょうど良い感じです。 私はアマゾンで\33,800 で購入しました。
安いコンデジ1台分もしますが、その価値はあると思います。


書込番号:4538221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/10/29 21:33(1年以上前)

皆様、またまたありがとうございます。

キットレンズ、あった方が良いのですね。
本体のみとキットセットの価格差は1万もないですし、広い用途に使えそうなレンズ
なので持っておくべきですね。


かずぃさんに勧めて頂いたタムロンのレンズ、価格.com板での評判もなかなかですね。
価格的にも何とか頑張れそうです。
ただ、キットレンズとかぶりそうな気もするのですが、どうなんだろう。
どちらがズーム倍率は大きいのでしょう?スペックを見てもよく分かりませんでした。
ズーム倍率で、0.○○倍というのがありましたが、これってどういうことなんでしょう・・?

ペンタックスのFA50mmF1.4も良さそうだと思いました。

書込番号:4538230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/10/29 21:52(1年以上前)

シバヅケネッガー様

ほぼ同時書き込みになってました。
なぜか今回は入れ違いの連続です^^;

FA35mmF2ALも良さそうですね。
FA50mmF1.4が標準なのに対し、広角のレンズですね。
シバヅケネッガー様も、室内でペットの撮影をされているようですので
とても参考になります。

書込番号:4538291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/10/29 22:12(1年以上前)

>杏仁プリンさん

実は私が最初に購入した単焦点レンズが、FA50mmF1.4でした。 我が家の猫を撮るには
ちょうどよかったのです。 ところが人物撮影になると、少し望遠気味だったので35mmを
買い足しました。 ペットが主であれば、FA50mmの方が明るいし、安いし(笑)いいかも
しれません。 FA50は\24,000 くらいでした。

常連の方に教えていただいた、単焦点の選択法をお教えします。
キットのズームレンズを、35mmまたは50mmに固定にして撮りまくるのです。
画角が好みの方を購入すると言う方法です。
聞けば当たり前の事ですが、気に言ったレンズが見つかると思います。


書込番号:4538347

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/10/29 22:16(1年以上前)

こんばんは。
私も室内でのペットの撮影を多くします。
杏仁プリンさんの撮影の対象のペットの種類はなんでしょう??

ペットのサイズによっても選択は変わるかと思います。

書込番号:4538363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/10/29 22:25(1年以上前)

杏仁プリン さん はじめまして!
最近私も猫を被写体にすることが多いのですが、確かに動きが速いですね。
ぽちさんが書かれていますように、被写体となるペットはなんなんでしょう?離れてしか撮影できないのでしょうか?
また、ゲージなどがあるのでしょうか?
その辺りもわかると良いアドバイスがあるのでは?

書込番号:4538392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/29 22:50(1年以上前)

私も飼っている猫を時々撮ります。
最初はキットレンズ(DA18-55)で撮っていましたが、やはり室内や薄暗い場所では厳しいと感じたのと、スナップ用の手軽なレンズとしてFA35mmF2-ALを購入しました。
明るさ、サイズ、レスポンス、開放での写りも大満足でしたよ。
その後オークションで新品同様のFA50mmF1.7を格安で手に入れました。
室内でのペット撮りではこちらのほうが出番が多くなりましたね^^;
また、寝ている子猫の顔をアップで撮るときは、タムロンのマクロレンズ(272E)を使ってみたりしてます^^

大手カメラ店などではテスト用のレンズを多く置いている所もありますので、画角の比較などをしてみてはいかがでしょうか?





書込番号:4538464

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

この光線はなんでしょうか?

2005/10/28 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

ひとつ質問したくなることが出て来ました。
先日紅葉を撮影した200枚前後の中の1枚に太陽光線のゴーストの様な物が写っていました。(アルバムの一番目)
全く初めての経験で、レンズフードもちゃんと付けていました。

過去10年間にレンズフードのないコンデジ2機種では7万枚以上は撮影しましたが、このような写りは未体験でした。
太陽が若干でも被写体の中に入ってしまうとダメなのでしょうか。
また、コンデジより一眼レフの方がこの点ではシビアーなのでしょうか?
画像データは、pentax DA16-45,f11,1/500秒、イソ200.

よろしくお願いいたします。

書込番号:4536046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/29 00:11(1年以上前)

スミアですかね。ブルーミングとスミアでぐぐってみては、いかがでしょう。

書込番号:4536146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/29 00:38(1年以上前)

>レンズフードもちゃんと付けていました。

1枚目の写真とは関係ないですが、
レンズフード付けてるからと言って、
有害光線を完全(?)に除去出来る訳じゃないので、
安心は禁物です。
これについてチョイ、ぼくのHPで図で説明していますので、
興味があればどうぞ。

書込番号:4536219

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/29 00:40(1年以上前)

コーティングタイプの赤外線カットフィルターを横から見た色に似ています。
太陽が偶然画面ギリギリの位置に結像し、IR&ローパスフィルターの保持部材に反射し、CCDに到達する光は斜めな反射光だから、こんな色になる。
という仮説はいかがでしょうか?

IRカットフィルターを斜めから見たことのない人は、弊社のSD10買ってね( ̄ー ̄ニヤリ

書込番号:4536223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 00:43(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/17/753.html

↑似たような現象が確認されていますね
強いブルーミングでスミアに似た現象が誘発された??(^^;)

書込番号:4536231

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/10/29 05:30(1年以上前)

ワタクシは逆光が好きで、太陽をモロに画面に入れた
構図でもお構いナシに撮ります。
http://regulus.exblog.jp/2969151/
http://regulus.exblog.jp/2327534/

でもそのような現象に見舞われたことはないです。
確かにレンズ中心に向かう放射状じゃないというのが
デジタル固有の現象のように見受けますね。

くろこけパンダさんが提示された40mmの作例も
ほんとパターンが似ているような気がします。
ほんと悪条件が重なった時に散見される症状では
ないでしょうかね?

書込番号:4536536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/10/29 09:30(1年以上前)

私もこの症状、17−28mmのフィッシュアイズームで経験したことがあります。
太陽が完全にファインダー内に入ってしまえばこんな風にならないのに、
ファインダーでは確認できず、だけどレンズには太陽が入っていると言った状態の時、
再現できるようでした。
左右方向に首を振っても、上下の角度が同じだと、太陽のある位置からめらめらと降ってきました。
(EOSデジタルでは経験したことの症状でしたが)
デジタル画角1.5倍による弊害かとも思っていました。
が、DAでも起きるということは、
かま_ さんが、言われた
>太陽が偶然画面ギリギリの位置に結像し、IR&ローパスフィルターの保持部材に反射し・・・
のような原因でしょうね。

いずれにしても、撮影後に液晶画面で確認すればよいので(特に逆光の時は露出の具合もチェックするので)、
撮り直せばよいことだと思っています。

書込番号:4536737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/10/29 13:05(1年以上前)

どうも皆様ありがとうございます。

周辺に太陽光が入りそうな時は撮影後の確認が必ず必要みたいですね。
今度他のレンズでもどのようになるか試して見ます。

書込番号:4537134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

気になりました…

2005/10/27 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

こんにちは…

皆様方の暖かいご支援の元、少しずつでは有りますが撮影を楽しみ
試行錯誤しながら徐々に覚えてきています m(_ _)m

さて、今回は撮影した物を公開するかどうか迷いましたが一応載せました
しかし、慌てふためき撮影したので作為も何もあったものでは有りません
人間慌てている時は、実力以上の力が出るとか出ないとか言いますが、今回は
それは有りませんでした(笑

場所は東京多摩地区から西南西の空でJPEG撮りっ放しです
長い筋状の雲は数十分間確認できましたので飛行機雲では無かったです
また、当日の都内某所ではこの雲が同一時間帯に目撃されてます

気にしなければしないで済みますが、少々印象的だったもので…
パニックを誘発するつもりは毛頭有りませんので悪しからず

書込番号:4532708

ナイスクチコミ!1


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/10/27 14:46(1年以上前)

確かに変わった雲ですね。

ただ・・・この記事、「*istDS」にまつわることが描写されていません。
削除されてしまうかも・・・

書込番号:4532969

ナイスクチコミ!0


TJ_MAXさん
クチコミ投稿数:102件

2005/10/27 15:32(1年以上前)

本当だね。カメラと何の関係があるの?
それから変わった曇ってナニナニ?って感じで一体何が言いたいのか意味不明。
ナニがパニックなんだかな!

書込番号:4533021

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/10/27 16:53(1年以上前)

お二方、ご指摘ありがとうございます

確かにここに書くに相応しい内容とは言いがたいですね。。。
DSにて撮影したことは事実ですが不快に感じた方々、誠に申し訳ありません

>ナニがパニックなんだかな!

ワタシも詳しくありませんが、何でも大地震の前触れにこのような雲が出るとか
出ないとか・・・

書込番号:4533119

ナイスクチコミ!0


san三さん
クチコミ投稿数:163件

2005/10/27 17:22(1年以上前)

カメラ全般(もしくはサンプル版)の所で書くと良いかもしれませんね。

『気になる雲を見つけたので撮影してみました。慌てていたので撮りっぱなしです。これって地震の前に現れる地震雲なんでしょうか?』ってな具合に。

テレビやなんかで生半可な知識を得ている分、こういう雲に遭遇すると素人には余計に気になりますよね。

書込番号:4533173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/10/28 09:43(1年以上前)

地震雲じゃないですよ。
空は広大で深いですから、色々な雲が出ます。
この程度なら、しょっちゅう出ますよ。

書込番号:4534626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

三姉妹揃いました

2005/10/26 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:2423件

ist DS購入を機に三姉妹の中古を探し、77mm、43mmに続いて31mmをやっと入手しました。77mm、43mmは中古でしたが31mmは新品で!
31mmはオークションに時々出品されていますが、最終的には7万円超が多く、リスク等の兼ね合いから最後は降りていました。
そんな時にマップカメラで新品88,200円(シルバー)オ−クションより1万数千円高いが新品かつローリスク。ためらいもあったが思い切りました。
まだ部屋の中で試し撮りですが、早く実写したく、休みの来るのをウズウズして待っています。
これで三姉妹と姫が揃いました。43mmと姫は焦点距離で被りもしますが、適宜使い分けています。
ist DSではあと広角を待ち望んでいます。ペンタのラインナップ、自分にはこれというのがないんです。シグマの18-200mm を便利レンズとして使ってはいますがDAよいから18mmくらいの短焦点を望んでいます。姫の妹ですかね。
皆さんは広角域、どんなレンズをお使いですか。

書込番号:4531386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/10/26 21:07(1年以上前)

伝承師匠,こんばんは。ペンタ大三元でロンおめでとうございます。

長女(43o)は極上中古で3〜4万位で時々遭遇するのですが,まずは次女→初志貫徹!と強い意志でパスしてます。

しかし,最近下のほうの情報に基づき純正24−90(新品)を手に入れたり(中古価格より安い25×××円!<ラッキー♪>),そのちょっと前にはシグマの18−50F2.8をゲット。そして給料日にタムロンA14を・・・・。

「見たら買え」を実践(散財か?)し,なかなか次女にたどり着けません。(涙)

資産の整理にとりかかっているのですが,減る数より増える数の方が多いような気がいます。特にDS購入後はKマウントがえらい勢いです。
全てはK2+30oが原因です。


ところで,以前F−1が欲しいとおっしゃられていたのは伝承師匠でしたっけ?

書込番号:4531446

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2005/10/26 21:50(1年以上前)

僕はLXで三姉妹を使っていますが、31mmでは物足りないのでA20mmF2.8を買ってしまいました。
まだまだ使いこなしているわけではありませんが、絞り羽は5枚でもなかなか良い描写だと思います。DSならFA20mmもいいかもしれませんね。ただ、20mmでもDSでは30mm相当にしかなりませんけどね。

余談ですが、これだけでは飽き足らずA50mmF1.2とDFA100mmF2.8マクロも買ってしまいました。(^^ゞ
次はFA☆200mmF2.8を逝っちゃいそうな自分がこわいです。

書込番号:4531569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/10/26 22:09(1年以上前)

明日への伝承 さん
こんばんは

3姉妹の名付け親の伝承さんに3姉妹がそろって何よりです。
ハーレム状態でしょうか。いまなら「大奥」状態と言うのでしょうか。
31mmは高いせいもあってなかなか作例にお目にかかれませんので、ぜひ写真のアップをまってます。

広角は、APS−Cで広角かどうか怪しいところですが、それなりに広角効果を味合わせてくれる☆24mmを常用していますが、DA14mmに行くか、フィッシュアイズームにするか、はたまた来年出そうなDAフィッシュアイズームを待つべきか、気長に悩んでいるところです。

書込番号:4531644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件

2005/10/26 22:14(1年以上前)

マリンスノウ さん、お久し振りです。最近私も随分書込みが減っていまして。
>F−1が欲しいと

それはマリンスノウ さんの勘違いかと。私は持っています。キャノンF−1ですよね。
>資産の整理にとりかかっているのですが,減る数より増える数の方が多いような気がいます。

私もそうです。オークションで売却した資金で。売った時はそんなつもりではなかったのに、お金を見たら他が欲しくなり。31mmもそんな感じでの購入です。
でも、飲み屋に支払ったり中央競馬会に2度と引き出せない貯金をするよりましかなと。

かずぃ さん
>次はFA☆200mmF2.8を逝っちゃいそうな自分がこわいです。

私もFA☆200mmF2.8に気が! 取敢えず短い方は31mmで様子見ですが長いほうのニィニィパ、良さそうですね。
もう開き直ってレンズ沼に・・・。よろしくお願いします。

パラダイスの怪人 さん
>いまなら「大奥」状態と言うのでしょうか。

そうです。もう”くるしゅうない”です!

書込番号:4531664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/10/26 22:43(1年以上前)

伝承師匠
そうですか。
昨年の11月か12月頃だと記憶しているのですが。
ちょうど「姫」が誕生した頃? または,のらくろ軍曹さんが「レンズがない!」と言われていた頃だったような・・・。

よくお目にかかるお方だと思ったのですが。

考えられるのは・・・怪人さん? 写画楽さん? のらくろ軍曹さんあたりでしたか? ごろなごさん?(最近お見かけしませんがHN変えたのでしょうか?) 全く別の方でしょかねぇ?
 
はて?さて? 
 
記憶では
「マリンスノウさん。あなたはいじめっ子ですか!」
などと叱られたような気がしますけど。(笑)

外観使い込んでますがまだ生きている旧F1nなんですが,お詫びを兼ねてお譲りしようかと思いまして。

関係ないレスでゴメンナサイ。 m(__)m

書込番号:4531791

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/27 01:41(1年以上前)

昨日、新宿でA15mmF3.5見ましたよ。始めて見ました。これ買って自慢しようかとも思いましたが、明日への伝承さんが買われたFA31と同じような値段で手が出ませんでした。

書込番号:4532270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2005/10/27 02:35(1年以上前)

まだ持ってませんが(買えませんが)、風景写真大好きな私はDA12-24を欲しいですね。銀塩換算18-36mm! 買えれば富士山ぐらい登ってもいいですね。

 ……というか、最新レンズ買うどころか最近ヤフオクでSMCTAKUMAR105/2.8、S-Takumar135/2.8、SMCTAKUMAR50/1.4を立て続けに落とし、そちらの支払いで新型どころじゃなくなってしまいました。タクマーレンズは7本集めて「普及帯のレンズは大体集まった」と思って終わりにしたはずが、買い逃した一品が急にごろごろと出品されてきて。
 どいつもジャンク寸前のくせに、さすがに単焦点ばかりだから写りはどれもいい感じ……オールド沼は底なしです(TT

書込番号:4532321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/27 23:45(1年以上前)

リーチですが、FA50mm/F1.4と、FA44mmは悩んじゃいますね。

書込番号:4533997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/28 00:40(1年以上前)

明日への伝承 さん、三姉妹制覇おめでとうございます。
わたしも三姉妹+姫は無理でも、77Limitedはむしょ〜に欲しい
今日この頃です。

ちなみに私の中ではFA35,FA50,77Limiが三姉妹(三兄弟?)
だったりします。とりあえずFA50は今月中に購入しようかと。

書込番号:4534175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング