
このページのスレッド一覧(全1978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年3月18日 12:44 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月4日 23:47 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月3日 13:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月2日 20:20 |
![]() |
0 | 14 | 2005年9月4日 23:34 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月1日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
みなさん、お久しぶりです。
掲示板が倒れていた時にist*DSをついに購入した、パペッティアのネサスです。
やはり、デジタル一眼は写した直後に確認できる点やフィルムの残数を気にしなくていい
ことなど、使いやすさは最高ですね。
本題です。これまで旅行には下記の構成で風景・スナップ撮影を楽しんでいました。
メイン:MZ-5 + FA28-70/F4 + FAJ18-35
サブ:IXY300a
今回、9月末にフランスへ旅行する際に、どのような構成で機材を持ってゆくか
悩んでいます。大いに悩むほど豊富ではないのですが、海外旅行ということもあり
多くの機材は持ち運べません。主に撮影するのは、街中スナップ・風景・建物内部・
レストランの食事です。(フラッシュ無)
手持ちの機材は、こんなんです。
ボディ:MZ-5、ist*DS
レンズ:FA28-70/F4 ・・・ 軽さはいちばん
FAJ18-35 ・・・ 広い画角が魅力
FA35/F2 ・・・ お散歩用です
AF28-75/F2.8(A09) ・・・ 写りと明るさが魅力
悩んでいる構成は、以下のような構成です。画角が1.5倍相当になったことも
悩みを深めている原因です。
@MZ-5 + FAJ18-35、ist*DS + AF28-75/F2.8(A09) ・・・ 正等?広角対応。
Aist*DS + FAJ18-35 + AF28-75/F2.8(A09) ・・・ 本命?
Bist*DS + FAJ18-35 + FA28-70/F4 ・・・ 軽さを取るなら?
Cist*DS + DA16-45 + AF28-75/F2.8(A09) ・・・ 追加で購入!?
皆さんならどうされます?
DA16-45は、悩んでいます。FAJ18-35とかぶりますが24mm相当は魅力です。
DA12-24も期待していたのですが、間に合わないのであきらめました。
(値段もこなれていないし・・・)
持ち運びには、Wekaさんの紹介された「THE NORTH FACE クライマーズカメラパック」を
購入しました。Lowproシリーズもサイズは良かったのですが、安定感とデザインが
いまひとつで購入に踏み切れませんでしたが、クライマーズカメラパックは希望通り
でした。ふたがあけにくいのが今ひとつですが満足しています。
Wekaさんありがとう!
0点

僕なら、*istDS + FAJ18-35 + FA28-70 + FA35 かな。
FA35mmF2は暗いところ用。
書込番号:4395017
0点

パペッティアのネサスさん
楽しそうですね。私もお裾分けにあずかろう。
@MZ-5 + FAJ18-35、ist*DS + AF28-75/F2.8(A09)
が順当なところだと思いますが、
Cist*DS + DA16-45 + AF28-75/F2.8(A09)
も捨てがたい。散歩や町並みを撮るのにDA16-45を使い、室内ではA09でノーフラッシュ。やっぱりC番でお願いします。
書込番号:4395041
0点

KlioneShockさん
PENTAX純正でまとめると軽さはぴか一ですよね〜。3本でもC番とほぼ同じです。
TryTryさん
「やっぱりC番で」うっ。来てしまったこの一言。Cを選択するには、ブロック突破が必要!
DA16-45は、広角側であそこまで伸びなければ、すでにぽちっといっていたでしょう。
今回の目標は、ワイナート(Winart)に掲載されいるような写真が撮りたい!です。
(この雑誌の写真はすごいです。)
書込番号:4395089
0点

フランス旅行楽しみですね。
私だったら、ist*DS + DA16-45のみですね。
嵩張らない重視ってことで、、、物足りないですかね。
楽しい旅行前の計画に水をさすようで、ごめんなさい。
高価なカメラを手にしてると、狙われますので
引ったくり、置き引き等、十分に注意してくださいね。
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=170
知り合いに長期滞在経験があるにもかかわらず
コンパクトカメラをやられた方がいます。
用心です。
書込番号:4395163
0点

良いですね、海外。一度出てみたいものです^^
使用目的を拝見しますと、風景メインならできるだけ広角の方が良いでしょう。それに夕食も、とかなら明るいにこしたことはありません。旅行は荷物を減らすのが絶対ですから機材も絞る。
そう考えると、私は2番をお勧めします。MZ-5はフィルムが場所取るし、便利ズームで明るいA09ははずせないでしょう。建物の写真とか撮りたいなら最低18mmの画角は欲しいと思います。
16-45は今現在持ってれば良いですが追加購入なら旅行前に5万は痛いです。また、失敗できない状況で使い込んでない新参者をメインに据えるのは怖いです。
パートナー選びも大変だと思いますが、正直レンズなんかより十分な電池やメディア(MZなら相当量のフィルムを!)の手当てをした方がいいですよ? レンズは1本ついてれば何とかなるけど、消耗品を忘れたら一眼レフなんぞ無いほうがよほどましな荷物です。
家を出る前にチェックを忘れると、
・旅先に着くなりカメラ屋に飛び込んで今すぐCD-Rに焼き付けろと泣きつく
・前座を撮ってる間にわずか数十枚で電池切れ、かばんに予備が入ってなくて本番が撮れない
・電池を探して走り回りキオスクで4本600円のアルカリを買う羽目になる
なんて目にあいますからな、どっかの誰かさんみたいに!(泣けることに実話)
書込番号:4395499
0点

シグマの55-200mm F4-5.6 DCを1本入れると
望遠で撮りたい時にシャープに撮れます。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505010768
書込番号:4395561
0点

私もエレキ少年さんの説に一票です。
パリにはしょっちゅう出かけていますが、手持ちのDA16-45mmで
ほとんどの写真が撮れてしまいます。あとは、特に目的になる対象物が
あるときに、何か単焦点を使います。
広角側の数ミリの差は、大きいです。使いでのあるレンズで満足してます。
びゅーっと伸びる鏡筒は、使い始めたら全く気にならなくなりました。
教会の内装など、とても面白い対象物がたくさんありますので、
写真を撮っても良い場所かどうか、確認した上で、他人の迷惑にならないような、
コンパクトな三脚があると、便利かもしれません。
書込番号:4396034
0点

パペッティアのネサスさん、
「THE NORTH FACE クライマーズカメラパック」買われたんですね。
確かに体に密着してつけられるかわりに、ふたを開けるときに少し体が邪魔になるかもしれませんね。
それでも、持ち運びと出し入れの便利さには自分的に満足してます。
旅行に持っていくときのレンズには、ほんと悩まされますよねぇ。
自分が選ぶとしたら…購入の余裕があれば、DA16-45かなぁ。
すでに何人か書かれてますけど、広角側の2ミリってやっぱり結構大きいです。
自分もレンズが結構大きめなサイズである事と、広角時ににょきっと伸びるのが購入前気になってましたが、実際使ってみればあまり気になりません。
望遠側が物足りないですが、望遠の必要性を感じなければこれ一本でいけちゃいます。
結構寄れるのもいいところです。
もう一本もって行くとしたら、当然あのバッグには入らないのでどうやって携帯するのかも悩みどころですよね。
僕なんかは、それが面倒で旅行のときは一本に絞っちゃいます。
書込番号:4398470
0点

エレキ少年さん
ご注意ありがとうございます。これまでのところ数回の海外旅行でのトラブルは、石畳の上にカメラを落とした以外は、発生していません。このときは、フィルターをつけていたのでレンズは無事でしたが、MZ-5の端っこが割れて帰国後修理を行いました。旅行中はバンドエイドでかけらをとめていました。(修理は保険で対応できました!)
GrandFather's PENTAX SPさん
そうですよね、これまでにもメディア入れ忘れ、感度戻し忘れ、アイカップMの紛失など、やることはやってしまいました。メディアは1GのほかにPDA経由で保存する1GのMDがあるので何とかなりそうです。
楽天GEさん
望遠は、MZ-5で使用していたSIGMA APO70-300があるのですが、旅行では使用するケースがほとんど無いのと、28-70を持ってゆけばこれまでの感覚で100mm相当になるので出番は無しです。でも、DA50-200は本当にコンパクトですね。三脚は旅行には持ってゆきません。室内の撮影では壁に引っ付き作戦で対応しています。
Wekaさん
有益な情報ありがとうございました。移動には、リュック+クライマーズバッグを使用することになると思います。カメラはバッグに、交換レンズはリュックに入れる予定です。
皆さん、コメントありがとうございます。DA16-45は、使い始めると広角側で伸びるのが気にならないとのコメントが多いですね。
この際、一本行っとくべきか・・・
そうなると、DA16-45 + AF28-75/F2.8 + FA35 になるのかな〜
また、隠れ購入のレンズが増えるかも。
書込番号:4398791
0点

結局、1本いっちゃいました。DA16-45/F4。
風景を撮るのに28mmより広い画角がほしかったのと、「広角で伸びるのは気にならない。」との
皆さんの声がぐるぐる頭の中で・・・ 気がつけばぽちっと購入ボタンを押していました。
昨日、テスト撮影を行ってみたのですが、引いてよし、迫ってよしと皆さんの推薦通りの実力でした。
結局、この構成になりました。
ist*DS + DA16-45/F4 + AF28-75/F2.8 、サブはDMC-FX7(借用)です。
FA35/F2は、レストラン用にと思いましたが、35mm@ASP-Cではちょっと狭すぎました。
今月末に行ってきます。感想は、また書き込ませてもらいます。ありがとうございました!
書込番号:4418846
0点

このスレッドに書き込んでくださったみなさん、お久しぶりです。
やっと、旅行で撮影した写真をUploadできました。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/2005392000161b9ea394d879d42ffab118c63f430/243722419447827311
感想などをもらえたらうれしいです。
古いスレッドなので、あまり見てもらえないかな・・・
書込番号:4743899
0点

お写真見せていただきました。
砂丘のショット良いですね。コレだけでもDA16-45/F4を買った甲斐があったんじゃないでしょうか。
書込番号:4748769
0点

こんばんは、亀レスですみません。
なかなかいい写真ばかりで感心しています。
4月終わりに私もフランスに行きます。
UPされているようなセンスのいい写真が撮れるといいと思っています。
書込番号:4920922
0点

こんにちわ。@とんぼさん
写真帳を見ていただいてありがとうございます。
海外に行くと、町並みや風景など、撮りたい気持ちが盛り上がりますね。@とんぼさんはどんな機材で行かれるのですか?
このときは、DA16-45とA09(28-75)を持って行ったのですが、後半はDA16-45ばっかりでした。A09が軽いといっても、510g! DA16-45の365gにくらべると重いのです。旅先では軽いのがいちばん!
それに、75mmを使いたくてA09に切り替えても、28mmでは窮屈ですぐにDA16-45に戻していました。
なので、FA24-90を手に入れてしまいました。
これなら、355gだし、24mmからなので交換頻度が減ります。これからの旅行には、DA16-45とFA24-90で行きたいと思います。
A09は、キリッとした描写が気に入っているので、植物撮影や山歩きで活躍しています。つぎは、A09+DA21の組み合わせがターゲット。
DA21ってどんな描写傾向なのかな? 楽しみです。
書込番号:4922879
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
*istDsと17−28mm魚眼を試してみましたが、それほど面白い撮影になりません。
1.5倍画角では、普通になってしまいます。
そこで、フィルムカメラで試してみたいのですが、
「Super A」というボデー中古を14800円で見つけたのですが、
「Super A」で魚眼ズームは使えるのでしょうか?
またもっとお勧めボデーが?
もっと安いボデーが? あるのでしょうか?
フィルムカメラのページに書き込むべきなのでしょうが、
ここの方が読者が多いようなので、このページに書いてしまいます。
よろしくお願いします。
0点

17−28mm魚眼は、Fフィッシュアイズームのことですね。
スーパーA使えますよ。フォーカスは、マニアルです。
>もっと安いボデーが?
探せば、色々有るでしょうけれど、スーパーAのマルチモード、精度、質感は、お勧めです。
書込番号:4394994
0点

シャンプーハットA さん、こんばんわ。
スーパーAなら私も使っていました。
トライポッド さんのおっしゃるとおり、
マニュアルカメラは人が動かす分だけ丈夫にできており質感の高いことが魅力的ですが、
なにぶんスクリーンは昔のスクリーンです。。
フィッシュアイズームのレンズの明るさと超広角でのピントの合わせにくさ、
(失礼ですがアイコンのご年齢からして)目の問題などを考慮しますと
MZ3や5のAFボディの方がよいかと思います。5なら2万円弱くらいじゃないでしょうか?
おすすめはMZ3かな・・
ま、絞り込んで使うことが多いと思うので
厳密なピント合わせは不要かもしれませんが、参考までにお知らせいたしますネ。。
書込番号:4395296
0点

私は今でもSuperAを時々使います。
17-28mmも持っていますがその組み合わせでは使ったことがありません。
でもhisa-chinさんの意見と同じでスクリーンが暗めなので、F2.8以上のレンズ使用をお勧めします。
AF機ではやはりMZ-3,5,5Nあたりが良いと思いますけど、3は中古でも2万円前後になると思います。
MZ-7,Lはその下のクラスでDsのようにオートピクチャーモードがついていたり多機能ですけどペンタミラーになります。
書込番号:4395496
0点

トライポッド さん、hisa-chin さん、GENTAX さん、返信ありがとうございます。
>フォーカスは、マニアルです
>スクリーンは昔のスクリーンです
>スクリーンが暗めなので
>MZ3や5のAFボディの方がよいかと思います
近視に老眼が加わり始めた私の目でも、使えるかどうかということですね。
と言うことなので、一度レンズを付けて覗いて来ます。
無理そうなら、MZ3か5ですね。
ありがとうございました。
書込番号:4396636
0点

え〜、ずいぶん前の書き込みですが、一応購入の報告です。
このレンズをフルサイズで試したい欲求については、ペンタックスのフィルムカメラMZ−7を、
昔なじみのお店との義理もあり、新品ですが在庫処分を1.8Kで買って、喜んでおりました。
その後どうも視力が弱ったのか、MZ−7のファインダーが見難い感じがしていたのですが、
たまたまお蔵入りしていたEOS55を久しぶりに取り出して覗いてみると、
とても視界が明るく広いのでびっくりしました。
なるほど、これがファインダー倍率の違いか!!!
ということで、倍率の高い、MZ−5(中古)1.2Kを手に入れてしまいました。
こんなことなら、はじめから皆さんのご推薦のMZ−5にしておけばよかった・・・・・・
まあ、MZ−7とMZ−5似ているけれどかなり機能・使い方の違うカメラなので、
それはそれで面白いなあと満足満足・・・・・・
書込番号:5010241
0点

あ!金額間違えてた!?
MZ−7が18KとMZ−5が12Kでした。
失礼しました、訂正しておきます。
書込番号:5050142
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
はじめまして。デジタル一眼の購入検討をし始めた頃からこちらを拝見させていただいていました。
みなさまの書き込みが決め手で(ファインダーの見易さ等)ひと月ほど前にDS(レンズキット)を購入。大満足です。その後タムロンの90mmマクロ(272E)も買っちゃいました。
先日オークションでA50mmF1.2を入手しました。レンズ、外観ともに私の目にはとてもきれいなモノなのですが、試し撮りをしてみて「?」な点があります。
はたして無限遠(∞)方向でピントが来てるのか怪しいのです。特に開放(f1.2)で。絞っていくとよさそうなのですが...。近くのものを撮る分にはピント認識出来ます、f1.2でも。しかし噂通り激薄ですね、これは楽しく使えそうです。
そもそも∞のピントについて検証しようと思ったきっかけですが、レンズ開梱してピントリングを廻してみると、∞方向の終わりでいちどとまった後、さらに斜め方向に僅かに動くのです。これをDSに装着した後ファインダーをのぞきながらやってみると、ファインダー内の風景も一緒に動きます(ブレます)。これはレンズの前の方がブレてしまってるということですかね?
ただこのことがピントの件に関係しているかは私には判断がつきません。
「このレンズはこういうものだ。」と思えば、その与えられた条件で面白い絵が造れればとは考えています。(そもそもf2.8以下の世界は私にとって未知の世界だったので、勝手におかしいと思ってるだけかもしれません)
ただ、ピントリングのガタつきの事があり、これが写りに影響しているのか?影響していれば、直るなら直したいなということなのです。
∞でピントが来てるかどうか確かめるには何がいいのでしょう?私は割と山に住んでいるので、かなり遠い鉄塔など撮ってみましたが、肉眼で見てもうすぼけていてよくわかりません。月とか撮ればいいんですかね?
文章力なく長くなってしまいすみません。ピントリングのガタつきについてのご意見、また、ピントの検証方法についてヒントなどいただければ助かります。よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。istDSは初心者ですが、SMC PENTAX-A F1.2 50mm のレンズは20年以上昔から所有しています。書かれているのは、全部50mmレンズのことですね。そう解釈して、以下のことを書きます。カメラはDSに限定します。
私のレンズは、フォーカスリングを近距離から無限遠に回したとき∞マークの所できっちり止まります。∞から行き過ぎることもないし、前後にも斜めにも動きません。
ファインダーで覗きながらフォーカスリングを無限遠に回すと、わずかに視野が広くなるので、ファインダー像が中心に向かってわずかに縮むような動きはあります。しかし、「ぶれる」という感じの動きはありません。
「ピントリングのガタつき」もありません。
「∞ピントがきているかどうか確かめる」方法ですが、とりあえずファイダー像で確かめるなら、50mmレンズですから、100メートルも離れた物が、∞マークで一番はっきりと見られればOKでしょう。シャッターを押して、撮影された画像で確認されたらよいと思います。
酷使したレンズは、フォーカスリングを最短距離に合わせ、先端部を伸ばしきったとき、その部分がガタついてくることがあります。それに応じてファインダー像もガタつきます。それでも、多少のガタつきなら撮影にはさほど影響はないものです。
yas@Dsさんの50mmレンズ、修理調整が必要なのかもしれません。
書込番号:4395076
0点

>さらに斜め方向に僅かに動くのです
というのが良くわからないですが、∞印字の手前または先で無限でピントが合うレンズは新旧問わずいくつか持っています。
最初は信用してろくにファインダーを覗かず∞印字に合わせて撮ったこともありましたが、全部ピンボケになってから無限でもファインダーを覗いてピントを合わせるようにしています。
書込番号:4395097
0点

斜めに動くということがいまいち分かりませんけれど、ピントリングは、ガタついても写りには影響ないと思います。
問題は、ヘリコイドにガタが出ているとか、レンズまたはレンズ群の一部が内部で緩んでいないかどうかです。
私の場合は、すぐに、ばらして点検するのですが、一度点検に出すことをお勧めします。
無限遠が出るかどうかは、それこそ月などをファインダーでピントを見ながら、マニアルでフォーカスリングを回していけば、ストッパにあたる感じで分かると思います。
50mm F1.2ですから、500m以上離れれば、何でも良いですが、地上だと空気の揺らぎもあるでしょうから、月はやはり試写には良いと思います。
月は、かなり明るいですが、F1.2でも1/4000でいけると思います。当然マニアルです。
中心に写したり、周辺に写すことで、ついでに収差なども知れるかもしれません。
書込番号:4395180
0点

A50mmF1.2なら今でも所有しております。
F1.4の方がなにかと使い勝手がよいためなかなか出番がないですが(>_<)
他のレンズよりも組み付け精度が高く感じられ
“さらに斜め方向に僅かに動く”ということは私のレンズでは考えにくいです。
ピントリングそのもののがガタツキは問題ありませんが、
内部になにか原因があるかも。。
余談ですが
レンズは温度の膨張を見込んでおり(わずかですが)無限遠より回りすぎるようにできています。
AFレンズはピントの繰り出し量が少ないので非常にわかりにくいですが、
MFレンズだと体感しやすいかも。TryTry さんがおっしゃるとおり、
無限でもファインダーを覗いてピントを合わせるようにするのがよいかと思います。。
書込番号:4395366
0点

よく読んだらトライポッド さんと前半の部分で内容がかぶっておりました。
失礼しました。。
書込番号:4395387
0点

みなさんありがとうございます。
あれ以上長い文章になってはマズイかと思い書ききれなかったこと補足します。
まずこれはすべてA50mmF1.2(中古品)でのことです。
「ピントリングのガタつき」ですが、今一度やってみて判ったのですが、要するにピントリングに前後のガタつきがある様です。ほんの僅か(紙一枚ほど)で、「そんな細かい事気にするな」といわれればそうだというレベルかもしれませんが、確かに動きます。これはピントリングがどの位置(目盛)にある時もです。
ファインダーをのぞきながら∞方向にピントリングを廻すと∞マークの所で止まった直後に前方に(感覚的には斜め方向だったのですが)ずれる感じがあり、その時ファインダー内の像も一緒にずれる、と言う現象です。なので、そのときレンズも一緒に動いてしまっているのかなと思います。
考え考え作文してるうちにまた新たな書き込みが、ありがとうございます。
∞ピントの検証についてですが、おかげさまで大分色々見えて来た気がします。
ちなみに、DSの合焦マークと自分の目とどちらを信用したらいいと思います?
月は是非試してみたいと思います。今はほぼ新月で無理ですが。
多くの方にお答え頂くだけでポジティブになりますね。
基本的にはこのレンズとても気に入ってる(というほど使ってませんが)ので、色々試しつつ楽しみたいと思ってます。
チャンスがあればペンタックスフォーラム(ですか?)に持っていってみようとは思います。
ありがとうございました。
書込番号:4395574
0点

>ちなみに、DSの合焦マークと自分の目とどちらを信用したらいいと思います?
両方とも信用しましょう。
本来一致するべきですが、AFセンサとフォーカシングスクリーンが、別のところにあり光路が一部異なるので、工業的に完全に同じということはないので精度内ですが差異があります。
合焦マークでも自分の眼でも、どちらでも無限が出るようにしておくと良いと思います。
書込番号:4396723
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
もう随分昔っからPENTAXの営業所があったんですが、
今月一杯で整理されてしまうようです・・・
http://www.pentax.co.jp/japan/news/information/20050901.html
同業他社でも同じ傾向がありますが、寂しいですね・・・
0点

1,2番は走っているけど、
3位以下は色々厳しい状態が続いているんだ、
書込番号:4393886
0点


福岡の営業所も閉鎖ですかぁ。
一度も行ったことはありませんが、保証期間中にメンテを考えていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050826-00000028-fis-biz
先週はこんな記事もあって、株主でなくても、
ユーザーとして喜んでたのですが。
これも経営改善のためでしょうか。
書込番号:4394896
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
DS2が出るのを待ってるような様子見の状態ですが、最近一眼レフデジの雑誌とか、購入した時の知識を仕入れしょうと思い本屋さんの棚を覗くのですが、キャノン・ニコンD50・KONIKAMINOLTAはよく見かけるのに、どうしてPENTAX D DS DL等モデルにした解説本がないのでしょうか。「あった。見つけた」と思ったら広告の写真だったりして・・・機種別解説書と云うのが出ていて10冊ほどあるのにPENTAXはなかった。そのような本や雑誌を見かけたら教えてください。<それでも5〜6冊買ってしまったけれど、キャノンかニコンばっか載っているし・・・何か差別されているようで寂しい感じがする。>
0点

しかし、デジタル一眼レフの出荷台数では、
ペンタックスは頑張って3位なんですよね。
確かに数字だけ見ると、2位と3位の差は
かなりありますけど...
<国内のデジタル一眼レフカメラ市場>
1.キヤノン:57.7%
2.ニコン:28.5%
3.ペンタックス:6.1%
4.オリンパス:5.2%
5.コニカミノルタ:2.1%
6.シグマ、その他:0.5%
(BCN総研調べ)
書込番号:4393085
0点

今の現行のレンズだけで楽しむなら構わないけれども
あまりにも古いレンズが普通に使えてしまうのでそれらの情報も入れようと思ったら
一冊で収まりきらないから…なんていうのは邪推ですが
こういうのはメーカーが後押ししないと出にくいんじゃないでしょうか
書籍ではないですけれどもトリワークスからistDとDSの電子書籍という形で出ていたと思います
しかしある機種専用の書籍を買うよりもネットで情報を探したほうが
結構身につくと思います、情報も早いですし
といっても書籍という形であるに越したことはないと自分も思いますが
書込番号:4393176
0点

>何か差別されているようで寂しい感じがする。
売れる機種に多くのエネルギーがさかれるのはやむ終えないことですね。
差別だというなら、差別されないよう沢山買って下さい。
書込番号:4393192
0点

売れない車に、サードパーティーからエアロ等が発売されないのと似たようなものかな?
それより、PENTAXの中古レンズ置いているところ少なくないですか?
都内や全国チェーンでどこかオススメ(マップは知っているのでそれ以外)のお店とかありますか?
書込番号:4393273
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、都内であればフジヤカメラさんとかですかね
いまAレンズの在庫がかなりあるようなので、Aレンズ好きな自分にとっては一本いきたいんですが・・・
ただ今抑制中です、金欠なので
それ以外ではキタムラ(新宿とネット中古)や三宝カメラなどでしょうか
都内であればもっとあると思いますが、自分が行ったことがあるのはその程度です
個人的にはよくハードオフにいきます、時々掘り出し物があるので
書込番号:4393334
0点

>Aレンズの在庫がかなりあるようなので、Aレンズ好きな自分にとっては一本いきたいんですが・・・
ただ今抑制中です、金欠なので
DSボーイ さん、遅くにどーもです。(^_^ 就寝前に御礼まで。
ところで、Aというのは中古ランクの事でしょうか?FA31mm Limited シルバー欲しい
のですが、如何せん、高すぎて手が出ません。ロードマップにのっているようですが、
QSFもできるより広角のパンケーキリミテッドのシルバーでないかな?
ペンタックスさん、お願い、安く出してくださいね〜
(中野はちょっと遠いんですよね。新宿との差を結構感じます。)
書込番号:4393444
0点

>ところで、Aというのは中古ランクの事でしょうか?
ベンタの場合レンズ型番の前の記号がKマウントになってからは次の順番になっていると思います。
無印(K)、M、A、F、FA、DA&DFA
A迄はMFですが、Aは絞り環にA位置がありプログラムAE、シャッター優先AEが可能となりました。ボディはSuperAの時代です。
書込番号:4394075
0点

こんにちは
最近の中古情報。ヤフオク Aスターの85mmf1.4
が10万円台の落札(フードなしのためか?以外に人気化せず)
A24mmf2.8(オークション中 2万円台後半の落札
か?) 変わったところでは、かめらのきむらのHPで
オートヤシノン55mmf1.2(m42 トミノンと
同じものらしい。ピントリングに難)。都内で在庫が豊富
なのは、つくばエキスプレス開業をあてこんだ秋葉のお店
(にっしん=昔雑誌に広告を入れていた店とは違う)。
書込番号:4394129
0点

>PENTAXの中古レンズ置いているところ
私の中古屋さんめぐりをご紹介しましょう。
まず、カメラのきむら、
私の御用達は日本橋(神田駅から少し)ですが、八重洲、新宿にもあります。
http://www.kimura-camera.net/
後は新宿ですが、
こちらは巡回コース。
フォーラムによって、カメラやレンズの点検、CCDの掃除を頼んで、
新宿のきむら、新宿中古カメラ市場(ここは分かりにくいですが、マップの近くで黄色い看板を探してください2Fにあり)、マップカメラ、ヨドバシと回って、フォーラムでカメラやレンズを受け取って、
チョコクロ、なめらかプリンを手に帰途に付く、
う〜ん楽しい。
書込番号:4394190
0点

shimuro3 さん
こんにちは
>何か差別されているようで寂しい感じがする
まあ、そう言うこともありますが、
レンズが安い、値引きも大きいですし、
特に中古は安く手に入りますね。
玉数はやはりニコンキヤノンにくらべ少ないですが。
悪い事ばかりでもないと言う事で。
書込番号:4394207
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんわ
他の方がもう補足されているのであんまり自分の出る幕はなさそうなんですが
AレンズとはGENTAXさんが書かれている通りのものです
一番最初に自分が手にしたペンタックスのレンズがSMC-A50oF2.8oMACROというレンズだったもので
個人的にはちょっと愛着が強いんです
ただなかなか物が少なくて(短命で終わった物も多いから)なかには150K〜という
プレミアがついたものもあります
コロニーさんが紹介されたA☆85oF1.4などが代表的なものですね
話が脱線して申し訳ありませんがFA31oLimitedはマップで最近いくつかあったと思います
中古の単玉は相変わらず動きが速いですからネットで見れるのはマップほどのところでないと
なかなか見ることができないのかもしれません
というか一番出てきそうなのは個人的にはマップかなとも思うのですが
最近はウェブでしか情報見ていないので
自分も暇が(お金も)できたらパラダイスの怪人さんの紹介のコースも自分も行ってみようかと思います
>パラダイスの怪人さん
なめらかプリン、偶然なのですが嫁さんの友人が買ってきてくれたので賞味しましたが
ほんと、(゚д゚)ウマ- でした、あっという間に嫁さんと一緒に食べてしまいました
今度レンズを買うときにはこれも一緒にゲットしておかねば・・・
書込番号:4394975
0点

DSユーザですが、自分もDSの解説本などを探して見つからなかった記憶があります。
出版物に関しては「対象となり得る人数の数パーセントが購入する」という統計がありまして、対象をそのカメラのユーザと考えた場合、KDNやD70sなどとくらべると*istDSは採算分岐がかなり高くなるため、解説本は出しにくいかと。
書込番号:4400370
0点

ユーザーがみんなで結束して、こういった場所で活発に情報交換をおこなっていきましょう。(^^)
書込番号:4400546
0点

皆さん沢山のご意見有難うございます。
実物を手にして色々経験したら一番良いんでしょうけどね。まだ手元に無いし・・・(--、)ヾ(^^ )
この前「デジタルカメラマガジン」を買い。頁の最後の方に「よく売れてます。機種別カタログ」と云うページがあって「CanonEOSKiss・20D・NikonD70・OLYMPUSE300」とか10種類ほどもある中でPENAXは無かったので、つい愚痴ってしまった。そう云う訳でした。それよりもこういった場所がWebにあるし、皆さんに意見とか色々な経験・知識など聞いたりして、勉強できるので安心しました。今後ともよろしく・・・
書込番号:4401294
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

最初から「FAQのバッテリ・電源」のところに記載されていますよ。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html#04_02
書込番号:4389971
0点

じじかめさんの仰る通り発売当初よりFAQに掲載されていましたね。
個人的見解ですけれど、発売時期や発売順序などに起因する開発意図、コストダウン、
両機のメインターゲットの微妙な違い(方針変更)が一因と私は考えています。
欲しい人以外には興味を持たれないパーツなのでしょうけど
やはり用意されているに越したことはありませんよね。
特に*istDの縦位置グリップは、他メーカー品に比べ
造りやデザインが良いと感じているだけに残念に思います。
書込番号:4389991
0点

DSには縦位置グリップ用の接点がありませんから、今からオプションを作ってくださいといくら言ったところでメーカーにもどうしようもないのです。大幅なコストダウンができた背景にはそういう接点やスイッチ類を減らしたことも大きいのでしょう。逆に縦位置グリップがないお陰でDSの十字キーは使いやすい位置になっているとも言えます。*istDは縦位置グリップを握った時にも十字キーが使えるように少し低い位置に付いているので、横位置で最も使いやすい位置ではないはずです。DSの方が十字キーは使いやすいんだと思って我慢しましょう。
中にはリモートスイッチなどを使って自作している人もいるらしいですが。
書込番号:4389999
0点

手に入るかどうかは別にして、
ケーブルスイッチを接点にしたものがあります。
ちょっと面白いので。
以前、台湾デジカメFUNさんが紹介された物です。
http://www.dicain.com/2002/zb/view.php?id=qna&page=1&page_num=20&category=&sn=off&ss=on&sc=on&keyword=&prev_no=&select_arrange=headnum&desc=asc&no=4700
ちなみに、私はDですが使う予定はないのですが、
なくなりそうなので、バッテリーグリップを注文しました。
書込番号:4390123
0点

DS,DS2,DLの3機種で使えるので、出せば需要があるのでは?
と思ったんですが、接点がないと無理なんですね…。
次機種ではお願いしますね、ペンタックスさん。
書込番号:4390808
0点

わたし、それが欲しくてDを買いました。
D=¥59800
D−BG1=¥16800
でした。
Dだけより持ちやすいです、バッテリーは本体にしか入れてないのであまり重くありません。
ストラップでカメラを首から下げた時、前のめりにならない、などの点で好い感じです。
話それますが、DSはDから進化してとてもすばらしいと思います、が、Dは初代デジであり「カメラ!」って匂いがします。(多くの設定を液晶で行うDSと比較して)
(操作性は慣れたDSが好い、、、。ってことで、どっちがいいのかよく判らなくなりました。)
CFカードのため約¥9K出費となりました。
書込番号:4392012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





