PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ついに*ist DS 2が出ましたよ

2005/08/29 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 Mac Fan46さん
クチコミ投稿数:10件

デジカメ初心者中年です。子供ももう成長してしまいましたが、何か撮りたくてたまらないのです。皆さんの書き込みを読ませて頂き、やはり自分にはDLが合っているのか、でもDSの方が奥深いようだしと迷っている毎日ですが、な、なんとDS 2が9月16日に発売と言う記事を見つけました。

http://macfannet.mycom.co.jp/news/index.html#050825_6

皆さんのご意見を聞かせて下さい。値段はいったいいくらが妥当なのでしょうか?

書込番号:4384772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/29 19:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:73件

2005/08/29 20:24(1年以上前)

デジタル物なので、値段はどんどん下がっていくと思います。
それが良いことなのか、悪いことなのかは別問題として。
ですので、欲しいと思った時に、一番安く買える値段が妥当な価格、と
言うしかないでしょうね。もちろん、お店のアフターサービスのこととかも
ありますので、何が何でも安けりゃ良い、ってわけでもないと思いますが。

書込番号:4384859

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mac Fan46さん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/29 20:30(1年以上前)

じじかめさん、早速の書き込み有り難う御座います。
調べたらもうすでにDS2の掲示板もありますね、トホホ
そこを見てまたしばらく悩もうと思います。
これでDLやDSの値段が少し落ちてくれる事を期待します。

書込番号:4384877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/29 20:36(1年以上前)

MacFan46 さん こんばんは
昨日(28日)DSを購入したものです。 [4382071]ついに買いました!

DS2が発売されることは知っていました。 お店の人の話では、どうしても
11万に近い10万円台(レンズキット)でしょうと言っていました。
DS2の件もあってのことでしょうが、DSのレンズキットが8月31日まで
8万でした。 
機能の違いを見ても、3万近い差があるとは思えず、DSを購入しました。
DS、DL、DS2とほとんど同クラスのカメラを出してくる、ペンタックスの意図
がよく分かりません。

DS2の価格が下がるまで待てるのならそれもいいでしょうし、今欲しいので
あればDSは買い時だと思います。


書込番号:4384897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/29 21:13(1年以上前)

>値段はいったいいくらが妥当なのでしょうか?

欲しい時が買い時、最安値。

書込番号:4385014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/29 21:57(1年以上前)

>>値段はいったいいくらが妥当なのでしょうか?

>欲しい時が買い時、最安値。

買ったら振り向くな!

書込番号:4385171

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mac Fan46さん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/29 22:35(1年以上前)

皆さん、私のようなデジカメ初心者中年に対して、暖かいメッセージ本当に有り難うございました。

>今欲しいのであればDSは買い時だと思います。
>欲しい時が買い時、最安値。
>買ったら振り向くな!・・・・なるほど

やはりDSを購入し振り向く事なく、はまってみようと思います。

書込番号:4385292

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/08/30 09:01(1年以上前)

遅ればせながら昨日ヨドで買ってきちゃいました (^^)

値段はあんまり安くなかったけど大満足(キットで9万弱10%ポイント)

書込番号:4386272

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mac Fan46さん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/30 22:54(1年以上前)

本日、DSレンズキット¥79.800で購入しました。SanDisk ultraII 1.0GBとニッケル水素電池.充電器、プロ用ガードフィルム*istDS専用。合計¥103,740でした。MZ-5を持っているのですが、これは後日買い取りに持って行こうと思います。今は早くもDA40mmF2.8が欲しくてたまりません。女房に怒られましたが、これからは君を撮りたい!といったら許してくれました。
やはりDLと比べると重いと感じますが、質感(微妙なテクスチャーのあるつや消し黒)はとてもいいですね。
こうなるとプリンターが問題だなと思うのですが、皆さんプリントはどうされていますか?

書込番号:4388009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

istDS&レンズベビーで楽しんでいますが・・

2005/08/28 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 LOVE DSさん
クチコミ投稿数:14件

DSって素晴らしいカメラですよね?SPで使っていた古いM42レンズも使えるし大満足です。掲示板をご覧になっている方でレンズベビーを使って
いる方いらっしゃいますか?もし、いらっしゃったら設定をどのようにしているか教えていただきたいのですが。






書込番号:4382923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/29 12:15(1年以上前)

レンズベビーは、使っておりませんが、改造・自作レンズを良く使います。
レンズベビーは、絞り固定の鏡筒がフレキシブルな単純なティルト・シフトレンズですから、設定は何も難しくなく、保持の安定が難しいかな。
フォーカスはマニアル、露出制御はAv+補正で良いかと思います。三脚を使った方が楽かな。
難しいのは、ティルト・シフトのさせ方と、収差たっぷりなレンズですから、ピンボケや像の流れや色収差などのトイっぽい写りを応用した作画感性、独創性ではないですか。

書込番号:4383942

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOVE DSさん
クチコミ投稿数:14件

2005/08/29 20:23(1年以上前)

トライポッドさん、ご親切にありがとうございました。
とても参考になりました。
像が流れている部分の色収差がちょっと気になっていたのですが、
それもこのレンズの個性、魅力だと思いました。
ノスタルジックな画像には、とても満足しています。
何よりも、こういったレンズが使えるDSって素晴らしいカメラだと
思いました。

書込番号:4384857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/29 20:42(1年以上前)

LOVE DSさん、こんにちは。

一応Lensbaby2.0を持っていますが、私のはαマウントです(^^;)。
*istDsには他のいろんなレンズを着けないといけないので
あえてKマウントにはしませんでした。

絞りディスクは今のところf4.0のを入れっぱなしです。
絞りすぎない方が面白いレンズなのでは、と勝手に思っています。

ご質問とは関連がないのですが…、
このレンズ、フィルター径は37mmなのですね。
私はRaynox製のビデオカメラ用37mmフィルターを着けていますが、
37mmのフィルターにはケンコーのUVフィルターもありますね。

書込番号:4384915

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOVE DSさん
クチコミ投稿数:14件

2005/08/30 21:11(1年以上前)

美恵ちゃんが行くさん、ありがとうございます。
私は、f2.8で撮影しています。絞りリングを変えるのが恐くて(´−`)
それからフィルターを探していたので助かりました。何故か使うあてもないのに37.5mmのRICOH MF-1用のフィルターがあったので早速着けてみます。

書込番号:4387666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:49件

先日、沖縄でDSに初めてPLフィルターを使って撮影しました。
レンズは、シグマ18-50mm/F2.8です。
以前にフイルムカメラのMZ-3で使っていたPLフィルターです。
大体はPLフィルターの効果が最大になるように撮影をしていましたが
ほとんどが露出アンダーでした。
中には曇り空のように暗すぎるものも何枚かありました。
MZ-3の時も同じように使用していましたが、このようなことは
ありませんでした。
単に写真屋が濃度調整してプリントしていただけだったのでしょうか…
PLフィルターというものは特に空や海なんかは大体が効果最大で使う物
ではないのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ないですが教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4382795

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/28 23:41(1年以上前)

お使いのPLフィルターは、デジタル一眼レフ用の
サーキュラーPL(C−PL)フィルターですか? 
ケンコーだと、銀塩(フィルム)用とは別にデジタル
一眼レフ用フィルターが用意されています。

サーキュラーPLは、光度差の大きい場面での
白飛び防止とか、水族館などでガラスの写りこみ
防止の意味合いで良く使いますね。

書込番号:4382980

ナイスクチコミ!1


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/08/28 23:49(1年以上前)

サーキュラーPL(C-PL)では無い普通のPLフィルターの場合、
測光が不正確になることが考えられます。

さらに楽天GEさんの仰るように、デジタルカメラ向けに
反射を抑えるコーティングを施したフィルターも用意されています。

後は、デジカメの利点としてアフタービューができるので、
露出補正を適宜かけていけば良いと思います。
また、確かに快晴などの場面では、
C-PLフィルターの効果を最大にすると度ぎつく効き過ぎて
アンダー過剰気味にはなりやすいと思います。
意図した効果が得られるように適正な位置を探ると良いと思います。
これもアフタービューを活用しつつ補正できますね。

フィルムの現像は現像オペレータの手腕に依るところが大きいのも事実でしょうね。

書込番号:4383015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/29 08:42(1年以上前)

MZ-3で使っていたPLなら、C-PLフィルターのはずなので、デジ眼で
アンダーになるのは不思議ですね。
パソコンの画面でも、暗いのでしょうか?
画像をアップするか、他のお店でプリントしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4383645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/29 10:16(1年以上前)

サーキュラーでないと不都合が出るのは測光ではなくてAFだと思います。
原因は分かりませんがPLフィルターの寿命ということはありませんか? 私自身寿命が来るとどうなるのかは分からないのですが、PLフィルターの寿命は割と短いものだと聞いています。
ところで便乗質問ですが18-50F2.8ってDSの内蔵ストロボはどの程度けられますか? 何ミリまでなら大丈夫とか18ミリで何m以上離れれば大丈夫とか。よかったら教えてください。

書込番号:4383756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/08/29 21:00(1年以上前)

PLフィルターについては、CPLタイプでないと不具合が出る可能性があります。メーカーのホームページで撮影、再生関係のところに偏光フィルターについて書いてあります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html#03_07
また、フィルムはネガ(全体に赤い)でしょうか、ポジ(撮影したものがそのまま見える)でしょうか?
ネガでは、プリント時に濃度調整されて問題なく写っていると思います。
PLフィルターで海を写す場合には、水面の反射を抑える目的で使うことが多いと思います。水面への映り込みが撮りたいときなど目的に応じて調整します。
PLフィルターが劣化したことがありますが、青かぶりしました。

書込番号:4384973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2005/08/29 22:35(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。

使っているのは、サーキュラーPL(C−PL)です。
ほとんどP(プログラム)の位置でWB=太陽光で撮影していました。

5年ぐらい使っていますが、Kenkoのパンフレットによると
寿命は7〜8年で黄色っぽく変色する、となっていますのでまだ
大丈夫だとは思います。
デジタル一眼用のを購入しようと思ったのですが、高価なのと
薄型じゃなくてもいいと言われたので手持ちのを使っています。
それにごくまれに枠内で反射をするのを防ぐだけで効果は一般用も
同じとも言われましたので…

ソフトにて露出補正しないとほとんど見られたもんじゃない、
といった状態です。パソコン上で見た状態でです。
MZ-3ではネガフィルムを使っていましたので店でやはり濃度調整
されてていたのかもしれません。
書き込みしましたように常にフィルター効果が最大の位置で
使用していましたのでこれからは調節して使わないといけませんね。
photoshop等ではPLフィルターと同等の効果の補正はできるので
しょうか?

書込番号:4385297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/08/29 23:30(1年以上前)

フィルターメーカー「マルミ」のぺーじです。
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm

5,6年で買い替えのようにありますが、個人的には2年くらいでかなり効果が落ちたように思います。カラーバランスに影響が出るまで使うのはどうかと思います。
PL的に色合いを濃くするのであれば、彩度を上げればできます。反射をとることはかなり難しいでしょう。

書込番号:4385485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ついに買いました!

2005/08/28 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

買いました! *istDS!
その節は、常連の方々から色々アドバイスを頂き、ありがとうございました。

購入先は多摩センターのキタムラさん。
  DSボディー
  シグマ 18-125mm
  SanDiscの1G SDカード
しめて、\112,300でした。

DS2が発表された関係か、レンズキットが8万でした。
ボディのみも同価格とおかしなことになっていましたが、レンズキットの標準
レンズを下取りに、シグマとの差額でと言うことにしてくれました。

近所を回って試し撮りをしてみましたが、擬音ではないあの「パシャッ」と言う
シャッター音。 いいですねぇ。
とりあえずは購入したズームで、一眼デジの世界を散策してみようと思います。
当分は恐怖の「レンズ沼」には近づかないつもりです。
手が伸びてきて、引きずり込まれるという怖い話もありそうなので。

レンズ沼にお住まいの常連の方々、ありがとうございました。


書込番号:4382071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件

2005/08/28 20:29(1年以上前)

シバヅケネッガーさん
 ご購入おめでとうございます。
 私も最初は使える範囲が広いと思い、Σ18-125とセットで購入しましたが、1週間もしない内に別のレンズを買っていました。
 その後は、他の皆さんとはちょっと違う沼に踏み込んでいますが、それはそれで結構楽しんでいます。シバヅケネッガーさんもご自分に適した沼が早く見つかりますようお祈りしています。

書込番号:4382337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/28 22:14(1年以上前)

本当はN党(だった?)さん
レスありがとうございます。

ところで、すぐに別のレンズを購入されたようですが、どんな目的で何を買われた
のでしょうか。 よろしかったらお教えください。 参考にさせていただきます。

(いやだ、いやだと言いながらレンズ沼に寄って行く自分が見えるような 笑)


書込番号:4382675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/08/28 22:39(1年以上前)

シバヅケネッガーさん
 フォクトレンダー75o/2.5SLです。
 以前からAi-sマウントのものを使っており、少し寒色系の発色が気に入っていましたので。(最近のレンズは暖色系でちょっと色乗りのよすぎる−あくまでも私の好みからはですが−ものが多いような気がします)
 その後SLシリーズ5本(ニコンマウントしかない2本以外)全部揃えてしまい、今は東ドイツ沼に浸かりかけています。
 沼と言ってもペンタックスは、CやNに比べれば数はたかが知れていますから。・・などと大口をたたいてしまいました。

書込番号:4382765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2005/08/29 02:39(1年以上前)

DSとは違う話題に反応してしまいましたが……。

 私もフォクトレンダーいいなと思って、ベッサフレックスTMのシルバーとUltron 40mmF2 SL Aspherical (M42)をマップカメラに注文してしまいました^^
 ベッサフレックスを最近たまたま雑誌で知ったのですが、PENTAXファンにはツボにハマリまくりですよ、あのカメラ。
 今の技術でM42マウントの機械式MF一眼レフ、おまけにメタルボディなんて21世紀に作るカメラじゃないですよ、ホント。思わず2年ぶりにカメラを衝動買いしてしまいました……折り良くマップも1万円ぐらい引いてくれてるフェアやってるし……誘惑に負けて注文しちゃいましたが来月の支払いどうしよう。

 今から新品のM42マウントが欲しければ、フォクトレンダーのシリーズを買うかTAMRONのMFレンズにアダプトールをつけるしか手がありません(多分)。そんな時代に捨てられた規格で今更本体を出すという侠気に拍手です。

書込番号:4383429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/08/29 19:34(1年以上前)

GrandFather's PENTAX SP さん
 私もベッサフレックスを狙っており、現在財務省折衝中です。
 と言うのもUltron 40mmを購入と殆ど同時に、FLEKTOGON35o/2.4も買ってしまいまして、ゴンちゃんの方が20a以下に寄れるためもあってウルトロンちゃんの出番がありません。
 そのためウルトロンちゃん用のボディーが欲しいな・・絶対欲しい・・必要なんだ、と言うわけです。
 使い勝手など教えていただければ。

書込番号:4384722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/29 19:55(1年以上前)

同じく、DSとは違う話題に反応してしまいましたが……。

ベッサフレックスTMって銀と黒でボディのデザインが違うんですよね。
しかも、両方格好良い!

私の場合、片方買ったら両方揃えたくなるのが目に見えているので、
今は絶対に買わないぞ!と心に誓っています。

書込番号:4384779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/29 20:44(1年以上前)

皆さん こんばんは
すっかり影の薄くなってしまった(笑)スレ主です。

皆さん、相当深い沼にお住まいのようで、まるでついて行けません。
YAHOOで調べて、やっとスイスのカメラメーカだったのかと知る始末です。
わかってくると深みにはまるのでしょうねぇ。

私は暫くは無難なズームで、水辺をぽちゃぽちゃ歩いてみようと思います。
などと言いながら、ちょっとパンケーキなるレンズが気になっていますが・・


書込番号:4384924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/08/29 22:40(1年以上前)

シバヅケネッガーさん
 ご心配には及びません。*istDシリーズを手にした時点で沼以外の道は殆どありませんから。(DLのファインダーでは分かりませんが)

書込番号:4385317

ナイスクチコミ!0


梅茸さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:20件

2005/08/29 23:41(1年以上前)

シバヅケネッガーさん、こんばんは。
ここのところ *istDS の値段がこなれてきて、ずいぶんお買い得なデジタル一眼レフとなっていますね。
私も、キタムラでレンズキットを 79,800円で購入しました。
レンズキットについてくる標準ズームは、あまり評判が良くないですが、いろいろとテスト撮影してみた結果、噂されているよりもずっと良いレンズであることが分かりました。

ところでこちらの方は、 *istDS の購入時、単焦点レンズの FA35mmF2 も注文しました。
現在は、標準ズームと35mmの2本立てで撮影を楽しんでいます。
35mmのおもな用途は、夜間撮影とスナップ写真です。
明るい単焦点レンズはいいですよ〜。
ファインダーをのぞいたときの明るさと画面のクッキリ感が、F数の暗い標準ズームを装着している時とはまるで違います。
*istDS でこういった単焦点レンズを使わないのでは、このカメラの良さを半分くらいしか味わっていないことになるかも知れない・・・そんなふうに思ってしまうほどです。

以上は、レンズ沼への誘(いざな)いというよりも、とりあえずそれほど値の張らない単焦点レンズを購入し、まずは「レンズほしい病」に対する免疫を作っておいた方が良いのではないか――という私からの提案です。(笑)
というわけで、私の方はしばらくはこの2本のレンズで撮影を楽しむつもりでいます。

書込番号:4385534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2005/08/30 01:25(1年以上前)

スレ主様、申し訳ないです。ほぼ関係ない話題で脱線してしまいまして……申し訳ないついでにぜひ怪しい単焦点の世界を覗いてみてください。
 ちなみにフォクトレンダーは由緒あるブランドらしいですが現在は日本のコシナが建て直して販売しているようです。デジタルの世界で遊んで、ふとした瞬間にフィルムの良さに思い至ることがあります。自分は基礎を勉強しないと駄目だ! と思ったときはこちらなども考えてみてはいかがでしょうか? (^^

 間借りついでに〈本当はN党(だった?)〉さん、ウルトロンの画質などお聞きしたいのですがどんな感じでしょうか? マップの店員には「ソフトというよりカリッと仕上がる」と言われて購入を決断したのですが。

 マップからメールが来まして、フェアをやってるくせに手元にもメーカーにも在庫が無いとか言われてしまいました。作るまで1〜2ヶ月待てますか? とのことです。
 頭を冷やせ、と言う事かと思い冷静に熟慮の結果、やっぱり注文しようと思います。馬鹿ですね。

 シバヅケネッガーさん、MFだのオールドレンズに手を出せとは言いませんが、しばらくズームを使ってみて自分が良く使う領域の単焦点を考えて見てはいかがでしょうか? やはり便利ズームとは違う世界です。
 しばらく自分なりの使い方を模索しながら、istDSとかレンズの名前で検索してBlogめぐりも良いかと思います。巧い人の写真を数を見るだけでも構図や効果の勉強になりますよ^^

書込番号:4385892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/08/30 20:04(1年以上前)

スレ主さん、もうちょっと横スレお許しください。
GrandFather's PENTAX SP さん
 ウルトロンの画質ですが、まだ余り使っていませんので、ファーストインプレッションみたいなのになりますが。
 シャープですがカリカリした感じではなく、どこか柔らかい感じです。「エッジを切り落としのまま」に対して、「少しだけ角を面取りした」という感じでしょうか。
 色の乗り方がコッテリしていない(決して浅い訳ではありませんが)せいもあるかも知れません。ゴンちゃんに比べると多少寒色系寄りなためか、スッキリした感じです。コッテリ好みの人からは「線が細い」と言われました。
 同じ「色鮮やか」でもゴンちゃんがフレンチのフルコースならば、ウルトロンの方は京会席ってところでしょうか。(余計分かりにくい?)
 

書込番号:4387489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/08/30 20:21(1年以上前)

間違えて、途中でアップしてしまいました。
シバヅケネッガーさん
 私とはお近くにお住まいのようですね。私は3月末にDsを購入しましたが、5月に野津田公園のバラ園に行ってからどうしてもマクロレンズが欲しくなり、その後は沼へ一直線・・と言う次第です。
 この辺りは整備された公園や、自然が残された処もかなりありますから、まずはお買いになったズームレンズでご自分の気に入った写真のスタイルを探してください。

書込番号:4387534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/30 21:25(1年以上前)

>本当はN党(だった?)さん
 DLではなくDSを選んだ段階で、レンズ沼へ一歩踏み出していたようですね。
 多摩の郊外に住んでいるので、自然がまだたくさん残っています。
 めったにはしない散策でもしてみようと思います。 DS持って。

>梅茸さん
 私は根が横着なものですから、レンズ交換をしたくなくて、シグマのズームに
 変えました。 必要と思われるワイドからズームまでカバーしていそうなので。
 実家に親戚一同が集まるイベントが年に数回あるのですが、必然的に私がカメラ
 担当になります。 これまでは、コンデジでISO上げて撮っていたのですが、
 DSを使うとなるとやはり単焦点の明るいレンズが欲しくなりそうですね。
 キタムラさんに足しげく通う自分が見えるようです。
 特に梅茸さんが言われる、ファインダーのクッキリ感と言うのが気にかかります。

>GrandFather’s PENTAX SP さん
 そうですね、暫くは皆さんの作品を見て勉強させていただきます。
 実は私メカおたくでして、良い写真を撮りたいというよりも、機能的に興味の
 あるメカが欲しいだけなのです。
 コンデジを5台ばかり買い換えましたが、やれズームがとか、画素数が高いとか
 結局写した写真は「どこが違うの?」と言われる始末でした。
 なにせ「ぼけ」と言う言葉も知らないくらいでしたから。

今後はDSの購入を機に、心を入れ替えて良い写真をとりたいと思います。
それにはまず、良いレンズかな?(笑)


書込番号:4387705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2005/08/31 02:22(1年以上前)

100%全ての人にウケる写真など有りませんが、ここのBlogをやってる方達は私の好みな切り取り方をするのでお勧めしておきます。

 http://blog.livedoor.jp/bonfauteuil/
 http://blog.livedoor.jp/starseeker2/

 特に香水のビンがお気に入り

 http://blog.livedoor.jp/starseeker2/archives/2005-02.html#top

 DSを選んだ方ってわりと機械マニアが多いんじゃないでしょうか? コンセプトとこだわりを詰め込んだ職人芸の一台って感触が好きです。
 MF機としての使用もお勧めしますよ。ただ構えて写真を撮る喜びも楽しい物ですが、AIに任せず自分で構図・ピント・露出・瞬間と組み立てながら最終的にボタンを落とす作業は機械にこだわる人間にはたまりません(私もいつもはAFですが^^;)。一眼レフを買ったからには撮り方に頭を使うのも面白いかと思います。

 >本当はN党(だった?) さん

 ウルトロンの写り方はなんとなくわかるような気がします(ゴンゴンとは両方シャープだが華美とはんなりの違いが有るということですね?)。空気を捕まえられるレンズだと良いですな……。
 私の場合逆に、ボディが新規なら1本ぐらいレンズも新調してやらないと可哀想だという発想で……広角寄り標準単焦点にも興味がありましたが。TAKUMARは7本持っているのですが、せっかくなのでウルトロンで一本撮りをしてみたいですね。

 >小山卓治ファン さん
 
 私も白と黒で迷いました。形は黒の方が好みなのですが、黒は使い込むと塗装の剥がれがどうしても気になります。散々悩んで友人にも相談して、10年選手と言う事で白に落ち着きました……とはいえもう4マンエンが工面できてしまったら……恐ろしいことは考えないようにしとこう(^-;

書込番号:4388650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/31 21:25(1年以上前)

何とも悲しい続報を・・・
家の周りの風景を撮りまくって、パソコンにアップロードし、さてどれどれと画像を
見れば全て真っ黒。 何度か試しましたが、やはり画像は写っていませんでした。
当然ですが初期不良と言うことで、交換してもらうことになりましたが、2,3日
待たなければなりません。
「デジカメが写らなければ、話にならないじゃないか!」と怒っていますが、ちょっと
ペンタックスの品質管理にがっかりしています。

と言うわけで、使用の感想を皆様にご報告できるのは、もう少し先になりそうです。
オーディオ製品では天下のSONYに何度も裏切られ、我が家ではSONYは出入り
禁止です。 ペンタックスはそうならないように切に願います。


書込番号:4390228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/08/31 21:54(1年以上前)

あらあら・・・・、何とも悲しい結果でしたねぇ・・・・

私も以前、SDカードの不良で画像が保存されていなかった事があります
(初期不良で新品交換となり、その後は発生してません)
結構いいショットをおさめたつもりだったので、よけいに「ショック大!」でした

それ以来、普通の撮影時は常にクイックビューOFFですが、気合いの入った撮影や、失敗できない写真などは撮影後に液晶で確認するようになりました

今度は「本調子」のDsでの使用感レポート、お待ちしていますよ!

書込番号:4390310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/08/31 21:59(1年以上前)

シバヅケネッガーさん
 お気の毒に、災難?ですね。
 それにしても全部真っ黒というのはひどいですよね。
 WDBさんといい、この板を見ていると私のようなノントラブルなのは例外みたいで、申し訳ないような気がしてきます。
 代わりのDsが問題無いことをお祈りしています。

書込番号:4390316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2005/09/01 01:08(1年以上前)

なんと申してよいか……言葉もありません。

 私も初期不良が怖いので欲しい新製品が出ても1stロットがなくなったかな、という頃に買うようにしていますが、DSのはずいぶん後を引きますね……チェックが甘いのか、部品精度が悪いのか、初期ロットが残っているにしても当てにならないこと夥しい。ココに出てくるだけでこの数ですからホントに検査体制を見直さないと会社の未来も怖いなあ--;

 入門DSLRの王者D70でも、買ってしばらくして「突然死」する例がポコポコ出てきて問題になっていますが、モノづくり日本のプライドがどこに行ったのか、ため息が出てしまいます。コンデジ時代はこんな話聞いたことが無かったので、余計に大事件に見えるのでしょうが……。

 シバヅケネッガーさん、今回は大変な目に会われましたが、ペンタと今後も付き合うかどうかは置いといて、ぜひとも写真とは長いお付き合いを^^;

書込番号:4390943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/09/02 18:40(1年以上前)

>はみぼんさん
>本当はN党(だった?)さん
>GrandFather’s PENTAX SPさん

本日午後、半休を取りキタムラへDSを取りに行きました。
家を出る前にトラブルの現象が確実に出ることを確認したのに、お店では・・
な、なんと全く再現しなかったのです!! あれほど確実にトラブッていたのに。
店長さんが「ペンタックスへのトラブルレポートはどうしようかなぁ」と悩んで
いましたが、「そんなトラブルが出るかもしれなくては、使えませんよねぇ」と言って
気持ちよく交換してくれました。

そこの店長さん非常に対応がよく(商売上手?)いろいろ説明してくれました。
私が「単焦点ってどうなんですか?」と聞くと、「今いい中古があるのですが、
試してみますか」と言うことになりました。

ペンタックス純正の50mm F1.4 なるものでしたが、DSに付けてファインダーを覗くと
その見やすいこと。 私が感心していると、すかさず店長さん「今なら\2000引きで
6ヶ月の保証もつけますよ」と小声でささやいてくるのです。

で・・買ってしまいました。 レンズ沼に片足突っ込んでしまいました。
本当は梅茸さんが買ったと言う、35mm が欲しかったのですが。 1万で単焦点の
勉強が出来れば安いものだと即決してしまいました。

早速、近所を回り撮りまくってみました。 根が技術者なので、芸術センスは全く
無いのですが、それでも今まで撮っていたコンデジの写真が何となく「のぺりん」
としたものに感じてしまいました。 DSで撮った画像は何か奥行きがある感じが
するのですね。 今晩は取扱説明書と首っ引きで、操作法を習熟するつもりです。

長文失礼しました。
また、ご意見をくださった皆様ありがとうございました。
次回はレンズ沼でお会いするかもしれません。(笑)


書込番号:4394705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/09/02 20:00(1年以上前)

シバヅケネッガーさん
 『沼』へようこそ! だから言ったでしょっ。Ds買った=沼だって。
 私も一昨昨日、フォクトレンダーの40o(M42)をKマウントに改造しようとして、コシナの28oを買ってしまいました。(なんと新品で)
 ところが思ったよりずっと写りが良いもので、しばらくそのまま使ってみようかな?などと考えております。これで5ヶ月強で8本目です。(最初はお散歩用だからΣ(18-125)1本でいいやって買ったはずなんですが。(泣)

書込番号:4394857

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

今純正のズームレンズを使ってますが、家の中で赤ちゃんを被写体に撮っていると、やはり、単焦点の明るいレンズが欲しくなりました(^_^;)
以前にこの板で本体を買うときにレンズをみなさんにご相談しまして、そのときから姫はかなり自分の中で上位にありました。
なので、ズームレンズでもこの焦点で撮ってみようと考えながら使用していて40ミリは自分なりに使いやすいと思いました。
でもこの板を見ているうちに純正の35ミリの存在を知り、これも気になる存在に。
35ミリは最近気になりだしたのでズームレンズでのこの焦点はあまり試してないのですが近くに寄る分、使いやすいときと使いずらい時が。
そして、最近ようやく店頭で両方を試すことができたのですが・・・両方とも良くて余計迷ってしまいました・・・(^^ゞ

姫はやはりその姿かたちですよね。
店頭で付けたときには想像していたより小さく思えて感動しました。
ただ、F2.8が明るいとはいえ、35ミリのF2と比べてしまうと室内で撮るのに(子供相手なのでノンフラッシュ)どうなのだろうと思いました。
また、35ミリはズームレンズでの試しがまだ自分の中でこなれていないので買って失敗したくない・・・という気持ちがあります。
でも、今までの板で「昔は50ミリでなんでも撮ったものだ」という話を聞くとこの35ミリは35ミリ換算で50ミリに近いので自分の写真を撮る腕を磨くためにも35ミリは持っていて損はしないだろうなとも思い・・・。

そこで皆さんのご意見を聞きたいと思いまして。
子供は10ヶ月になりウォーカーで歩くようになりました。それから甘えると私が立っている足にしがみついてきます。(*^_^*)(そうなると40ミリでは無理、35ミリなら大丈夫。)
でも、子供はもちろん成長していくので子供と自分との距離(焦点距離)がかわるはずですよね。
今は顔の表情を中心にしたり、成長が分かるように全身を写したりしていますが、成長していけばこの撮り方も変わるかもしれませんし。
そう考えると40ミリと35ミリ、どちらがお勧めでしょうか?

店頭でつけた感じだと時期がずれても結局最終的には
姫40ミリも35ミリも買いそうだと予感はしてます。
ただ、いっぺんに両方買う勇気とお金はありません。
それにひとつひとつ大切に撮っていって自分のモノにしたいと思いますし・・・。
ちなみに自分の写真を撮る腕を磨くためにもF2.8通しのズームレンズは今のところ考えていません。(金額的にはぐらつきましたが・・・)

過去スレでもこの話題はかなりありましたが、みなさん、ご助言よろしくお願いいたします。

書込番号:4380283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/08/28 00:38(1年以上前)

隠れスターFA35oF2ALと姫ことDA40oF2.8・・・なかなか難しい選択ですね
どちらも写りに定評がありますしそれぞれ魅力がありますからなかなか悩むところでしょうね

たたアプリコット&すももさんは店頭で試されていてFA35oのほうが焦点距離的に
使いやすく感じたのであればそちらでよいのではないでしょうか
というわけでFA35oに一票入れさせていただきます
もちろん姫には姫の「機動力」という武器もありますけれども
FA35oもそれなりにコンパクトでAFも快適なほうですから充分使えると思いますし
何よりも画角が35o換算で50oに近いのは確かに使いやすいと思います
今自分の中ではDA14oの次にこのレンズの出番が多いです
おそらくDA40oは以前のパンケーキレンズMFのSMC-M40oF2.8をそのままAF化したからだと思うのですが
画角の点で使い勝手が変わってしまったということなんだろうと思います
本当に使い勝手が良いのはおそらくロードマップに示されていた
20〜30oの薄型Limitedでは無かろうかと思います
たぶんこれが35o換算で40oに近い画角になるのではなかろうかと思うのですが
今の段階ではより広角の35oのほうをお勧めしておきます
ただどちらも後悔の無い性能を備えているとは思います
参考までに

書込番号:4380328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/28 00:59(1年以上前)

アプリコット&すもも さん
こんばんは

かわいらしいお子さんの甘える姿が目に浮かぶようです。

>「昔は50ミリでなんでも撮ったものだ」
と良く言っているのは私ですが、
実は40mmを使うに当たって昔は焦点距離は気にしないで何でも撮っていた、そんなものだったと言って来ました。(^^ゞ

さて、40mmと35mmはどちらといわれても難しいですね。
足元のお子さんが40mmで無理なら35mmでいくしか無いでしょうね。
あの時、35mmにしておけば良かったと後悔し無いためにも。

もう少しお子さんが大きくなって、外に出かけることが多くなると、取り回しの良くてバッグの隅に簡単に入ってしまう40mmが活躍しそうな気がしますすね。

私の使った感じでは、35mmを買って、次に40mmを買う事はあっても、40mmを買って次に35mmを買うことは少ないのではと思っています。

書込番号:4380378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/28 01:08(1年以上前)

究極の選択、まさにそんな状態になってますね。

DA40mm はルックスと機動性が最大の武器ですが、60mm相当という画角が
中途半端という声は以前から良く聞きます。

対して35mmは画角・F値共に40mmより使いやすいのかなと思います。
私の場合、散歩のお供という目的でしたのでDA40mmを買いましたが、
アプリコット&すももさんの目的からすれば、35mmの方が妥当かなと
思います。

相変わらずPentaxの単焦点レンズは入手難のようですので、35mmの在庫
があるなら買っておいた方がいいかもしれませんね(すいません、無責任
発言ですね)。

書込番号:4380404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/08/28 01:13(1年以上前)

FA35mmのが明るいし、寄れるんで室内向きでしょうね。DA40mmは小さいんで、パラダイスの怪人さんが言われるようにお出かけ向き。描写はどっちかってーとFA35mmはやわらかめ、DA40mmはシャープな感じです。

書込番号:4380415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 家族写真など。 

2005/08/28 01:46(1年以上前)

私は迷わずFA35を買いました。理由は画角が50mmに近い事と、フイルムカメラでも問題なく使える事。沼の住民の皆様の評価も高かったか事などです。

確かにシャープさはもうちょっとって思いますが、ボケの美しさと、全体的な写真の写り方はズームでは味わえない表現力をかもしだしてくれます。

家の中ではもう少し広角の方がいいのですが、それほど不自由はしません。

FA35を買って来年に出そうなDA60を狙うのも手かもしれませんね。

書込番号:4380503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/08/28 03:42(1年以上前)

>アプリコット&すももさん
おぉ、なんかお懐かしい感じですが、お子さんもすくすくと成長中みたいですね!
自分がFA35F2AL使いなので、FA35をお勧めしてしまう部分もありますが、
持ち運びに制限がないならFA35をお勧めしたいです。理由はまあいろいろ
あるんですけど、DA40に比べてちょっと広角よりで、換算50mmという画角は
近寄れば望遠レンズのような、一歩引けば広角なようなという画角でニュートラル
なレンズだと思うので便利だと思います。
DA40で端が切れてしまうような場合でもFA35なら入ってくるわけですし、もう少し
寄りたいと思った時はトリミングするという手もあると思います。

写りはすっきりとしてるけどギトギトしているわけでもなく、すごく良いバランス
だと自分は思っています。

FAレンズだとFA50F1.4も持っていますしFA28F2.8も持っている時期があったの
ですが、FA50F1.4はちょっと甘い感じがあります(開放時)。デジ1における
フェイバリットなポートレイトレンズだと思っています。でも、画角的には
デジでは75mm相当でちょっと使いにくいかなと思います。
FA28はきっちりした感じで優等生な感じを受けました。人を撮るより風景を
撮りたいレンズという印象です。

赤ちゃんの表情を撮りたいなら、ポートレイトレンズなFA50F1.4を勧めたい
所なのですが、FA35の方がバックのボケがすっきりした感じだし、赤ちゃん
相手だと良い画角になるのではないかと思います。
写り&画角の点でFA35がお勧めです。

まあ、若干Ltdレンズを買えない貧乏人のひがみが入っているかもしれません(笑)
まあ、僕の個人的見解ということで(^^;
(Ltdレンズなんかもあるんですけど、自分の経済力では射程外なもんで
FA無印シリーズ中心で話しております(--;)

書込番号:4380661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/08/28 07:20(1年以上前)

アプリコット&すももさん
こんにちは。

わたしはFA35mmに一票です。

とても使いやすい画角ですし、私のような一眼初心者でも時折へぇ〜と思うような写真を撮らせてくれる懐の広〜いレンズです。

私も主に子供(2歳と3歳)を撮っているのですが、このレンズを購入してから室内でも屋外でもほとんどこのレンズ、と言うくらい気に入っています。

キットレンズを使っていた時はプログラムオートでほとんど撮っていましたが
このレンズを使い始めてから絞り優先で撮るようになりました。
絞りやISO感度を色々いじってみたり、室内ではフラッシュなしで撮るので
照明と子供たちの位置を確認したりと、失敗を繰り返しながらこのレンズに
勉強させてもらってます。

こちらの板ではとても評判の良いレンズですし、私もお勧めします。

書込番号:4380761

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/28 07:30(1年以上前)

10ヶ月のお子さんですか。我が家には今月誕生日を迎えた1才児がいます。私はFA35とDA40両方持っていますが、室内で子供を撮るときはFA35を使います。理由は、FA35の方が、描写が柔らかいので、幼い子供とかには向いていると思うのと、室内では画角がDA40より使いやすいからです。F値はそんなに気にしなくて良いと思います。F2から使えてもF2.8ぐらいに絞って使うと思うので。

でも、外出するときはDA40を持って行きます。なんたって軽いし小さいですからね。描写もシャープでスナップには向いていると思います。これから子供が大きくなって近所を一緒に散歩するときなんかは便利だと思います。何よりカッコいいですし。
また、迷っちゃいます?

書込番号:4380766

ナイスクチコミ!0


梅茸さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:20件

2005/08/28 08:17(1年以上前)

私も FA35mmF2 の方をおすすめします。
実際に使っていて、レンズの描写が気に入っているということもありますが、具体的には次のような理由により、赤ちゃんの撮影には 35mmF2 の方が実用性で上回ると考えるからです。

 ・室内では、広く写せるレンズの方が撮影できるものが多くなる.
 ・明るいレンズの方が、動きまわる赤ちゃんを速いシャッターでブレずに写しやすい.
  (赤ちゃんの目のためにも撮影時ストロボはあまり使わない方が良いと言われています)
 ・明るいレンズの方がファインダーの画面も明るく見やすい.
 ・レンズはある程度大きい方が持ちやすく操作しやすい.
 ・現在 35mmF2 の方が入手しにくいので、購入できるうちに買っておいた方が良いかも.

部屋の中では限られた空間での撮影になるため、画面に入りきれないからといって、いくらでも後ろに下がって写すわけにはいきません。
そういったとき有利になるのは、やはり焦点距離の短い画角の広いレンズの方になります。
また室内での撮影では、どうしても手ブレや被写体ブレが発生しやすくなるので、少しでもF数の明るいレンズを使い、できるだけ速いシャッターで撮影した方が、ブレたりボケたりした写真が少なくなります。

DA40mmF2.8 の方は、お子さんがもう少し大きくなって、屋外を自由に歩き回れるようになってから購入しても良いかも知れませんね。
外出のさいに持って歩くレンズとしては、やはり40mmは荷物にならず便利でしょうし、屋外では画角もF数もそれほど気にする必要はありませんからね。

書込番号:4380813

ナイスクチコミ!0


梅茸さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:20件

2005/08/28 08:27(1年以上前)

文章を考えているうちに TryTryさんの発言と内容が重なってしまいました。(^^;
私としては、どうせ両方購入するにしても、35mm → 40mmの順に購入するのがベストではないかと考える次第ですが、さて、いかがなものでしょうか。

書込番号:4380823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/08/28 09:31(1年以上前)

僕もFA35がおすすめです。室内ではやはり手ぶれせずに撮ろうと
すると少しでも明るいほうが有利です。また、より広角である35mm
のほうが、ほんの少しですが遅いシャッターが切れます(一般に手ぶれ
限界のシャッター速度は、「1/焦点距離」と言われます。つまり
DA40が1/60、FA35が1/50がおおよその限界)

 *istを外出して使う機会が多く、荷物を軽くしたいならDA40は魅力的
ですが、室内撮りがメインならFA35でしょう。個人的にはFA24をすすめ
たいところですけどね。(^^)

書込番号:4380912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2005/08/28 10:58(1年以上前)

既に多くの方がお薦めされていますが、私も35mmユーザーとして
一票入れさせて頂きます。

うちの娘は現在2歳7ヶ月ですが、部屋の中はもちろん、屋外でも
このレンズは常用しています。(他に持っているのはキットレンズ
だけですが・・・)

写りは殆ど開放絞りでとってます。やさしい感じに写るので妻も
お気に入りです。40mmもほしいとは思いますが、マクロレンズも
欲しいと思っているところで、焦点距離が似通っている為、次に
買うレンズ候補からは外してます。
 携帯する時も40mmにはかないませんが、十分コンパクトですよ。

ここは、1本いっときましょう。

書込番号:4381100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2005/08/28 21:48(1年以上前)

>昔は50ミリでなんでも撮ったものだ
という言葉を聞いて思い出すのは、
「標準レンズ(50mm)で写真の腕を磨け」
という指南が、昔は写真雑誌(〜の撮り方…なんていうタイトルの参考書)でしばしば語られていたことです。
「50mm は、あるときは望遠的に、あるときは広角的に撮ることができる。それを体得すべし」というような趣旨でした。
で、それを真に受けて、50mm 一本だけもって一人旅に出かけるなんてことも、よくやりました。
そうするうちに、50mm の画角は自分の中に染み付いてしまったんですね。我が子の写真も大部分は50mm で撮りました。妻にも「このレンズで撮ってほしい」と言われます。いちばん自由になれるレンズ、といえばオーバーかな。
だから、*ist-Ds でデジタル一眼デビューをして半年後、やっと35mmF2を手に入れて試し撮りした写真を見たとき、ああやっぱりこれだと思いましたね。
個人的には私も、絞り開放の描写が魅力的な35mmF2をお勧めしたいです。(40mm は持ってないので、あまり説得力はありません)。でも、40mm を選ばれたとしても、要は自分にとっての標準レンズ(画角)を持つこと、ではないでしょうか。それが必ずしも50mm(銀塩相当)とは限らないわけです。人によって得意な画角がそれぞれあるわけですし。

うわー。なんか、えらそうな話になってすみません。m(_ _) m

書込番号:4382584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/28 22:02(1年以上前)

私もDA40とFA35でさんざん迷いました。
当初はFA50も考えたのですが、50mmだとちょいと狭すぎると感じて・・・

で、結局(価格、明るさの面で^^;)FA35を先日買いましたが、画角も明るさも、そして価格でも大満足でした。
室内でいろいろ撮ってみたのですが、多少暗くても動きが速くなければストロボを使用しなくても問題ありませんでした。
まだまだこのレンズを使いこなせてはいませんが、今のところ常用レンズとしてどんどん撮っていきたいと思っています。

以前はタマ不足で納期が・・・なんて話もありましたが、購入した店では「メーカーに在庫あり」とのことで、発注後3日で届きましたよ^^
ちなみにFA35はトダカメラさんで購入、価格は送料入れても32000円弱でした。

書込番号:4382637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/08/28 23:14(1年以上前)

DA40mmに一票。なぜなら、僕もそれを使って今11ヶ月の赤ちゃんを撮っています。レンズ自体軽いので、長時間の撮影には最適です。手首も疲れないです。

自分のサイトには作図例があります。もしよければ参考してみてください。一応何枚かをリンクします。

http://www.costadelasol.com/baby/albums/7-9/IMGP4768_resized.JPG
http://www.costadelasol.com/baby/albums/7-9/IMGP4769_resized.JPG
http://www.costadelasol.com/baby/albums/7-9/IMGP5154_resized.JPG
http://www.costadelasol.com/baby/albums/10-12/IMGP6041s.JPG

書込番号:4382880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/08/29 00:14(1年以上前)

つい先ほどまで35ミリを推す方が圧倒的に多く、「よし35ミリだ!」と決心したのですが
きのうの緑茶さんの
>要は自分にとっての標準レンズ(画角)を持つこと、ではないでしょうか。それが必ずしも50mm(銀塩相当)とは限らないわけです。
という言葉でクラクラ〜〜とその決心が横揺れに揺れ始め台湾デジカメFUNさんの「40ミリに一票」で足元からグラグラと揺れています。

揺れる前の決心では、40ミリはやはり欲しい物であって、というか、みなさんに40ミリを推してもらいたかった自分に気づき。
でも、室内で撮るのによりよい条件をレンズに求めていたしそれで勉強もしたい気持ちも強かったので「欲しい物と必要な物は違うんだ」と自分で納得し決心したつもりだったのですが・・・。

パラダイスの怪人さん
>「昔は50ミリでなんでも撮ったものだ」と良く言っているのは私ですが
そんな方からレスいただけて嬉しいです。

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
>おぉ、なんかお懐かしい感じですが、お子さんもすくすくと成長中みたいですね!
覚えていただいていて嬉しいです(*^_^*)ハイ、スクスクと成長していて逆に私の方が追いついていませんヨぉ。

メグゾーさん
>このレンズを使い始めてから絞り優先で撮るようになりました。
絞りやISO感度を色々いじってみたり、室内ではフラッシュなしで撮るので照明と子供たちの位置を確認したりと、失敗を繰り返しながらこのレンズに勉強させてもらってます。
その状態、分かります。私も今キットレンズで絞り優先で絞りと感度と露出を変えて勉強してます。お互いがんばりましょうネ。

ぜにたーるさん
>一般に手ぶれ限界のシャッター速度は、「1/焦点距離」と言われます。
そうなんですか、知らなかったです。勉強になりました(^^ゞ

台湾デジカメFUNさん
娘さんの写真見せていただきました。かわいいですネぇ。
ウチも娘ですよ。

レスをいただいた方全員に返信をしたいくらいですが長くもなりますし・・・。みなさん、ありがとうございます(^_-)-☆
さて、本題ですが、決心が揺らいでいるのでもう少し悩んでみます。
冷静にいろんな状況を考えると35ミリなのですが40ミリが「私を買って」と頼んでくるのでこの声をどうしようかと考えてます(^_^;)
また他の方で「自分はこう使ってるのでこちらに一票」という方がいらっしゃるならまだご意見をお待ちしてます。

PS
先ほど文面を書いて次画面で確認中、一箇所直したいところがあったので前画面に戻るをクリックしたら、文面全部消えてなくなってしまいました・・・。こんなことあるんでしょうか。また始めから書きました。私の貴重な自由時間を返してって感じです(>_<)







書込番号:4383109

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/08/29 00:47(1年以上前)

昔は50o付で売ってましたので(標準レンズでしたから)、一応皆さん50oは持って
いらっしゃるんです、昔の人達は。
それに当時はズーム・レンズの描写が酷かったから「写真は足で撮るもんだ!」なんて
フレーズが、さも一般法則のように語り継がれていましたし。

既出ですが、強調したいのは、ホールディングのし易さ、ピント・リングの扱い良さ等で
レンズの明るさ一段分くらいはカバーできるのです。
そういう意味で35oの方(こっちの方が明るいけど)をお勧めしたい亀レスでした。

書込番号:4383221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/08/29 01:17(1年以上前)

「欲しい物と必要な物は違うんだ」も確かにそうなのですが、自分が満足
できるのは人が好きなものではなく自分が好きなものだと思いますよ。

絞りの1段の違い、画角の5mm分の違い、描写の違いは確かにあるけど
その違いは工夫しだいでどうにでもなる違いだと思います。
人の意見は参考にはなるけど、必ず従わなければいけないものでもない
と思います。自分が好きなレンズの方が愛着が持てると思いますし、愛着
のあるレンズの方が良い写真が撮れるとも思います。

ここはやっぱり「好きな方」を手に入れた方が良いのでは?

書込番号:4383298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/29 02:05(1年以上前)

先ほどは
>40mmでは無理
と言う事で、後悔の無いように35mmをお勧めしましたが、
私の1票は40mmです。
あの後ひざ小僧を撮って見ましたが、いけるんではないでしょうか。
もう一度ズームレンズで試して見てはいかがですか。

「一歩前へ」と良く言われます。
案外自分でいいと思うと、余白の多い間の抜けてた写真になることが多く、その戒めに言われた事です。
5mmぶん1歩前に出れば40mmでいけるかもしれません。

いずれにしても欲しい物が一番です。
後はフットワークと愛情で。

PS.確かに確認画面に行くと消えることがあります。
特に、リンクを張ったときは確率高いですね。
ただで利用しているとは言え、管理人さんには何とかして欲しいですね。
確認画面に行くときは全文コピーしています・・・

書込番号:4383378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2005/08/29 04:12(1年以上前)

皆さんのいろんな意見を聞いて本当に欲しいものがはっきりしたようですね。

DA40mmで良いのではないでしょうか。

どちらを買っても後悔はしないと思いますが、アプリコット&すももさん
にとっては、もし35mmを買った場合、心の奥底に40mmがいいなぁ
という気持が残ると思います。(私もその一人かも・・・)

書込番号:4383513

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Kenko ND-400 について

2005/08/28 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

以前質問させていただいたKenkoの超NDフィルター・ND-400ですが、自分でやらないと判らないとの結論になりましたので、早速ネタにするべく試して参りました。
 ND-400がどんな物かは
 http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152263.html
 に説明がありますのでご参照下さい。なお、私のテスト映像は上記オンラインアルバムの「ND400テスト画像」に入っています。
 
準備
 近所のキタムラで(当然)おいてなかったので、取り寄せを頼んで5日で到着しました。キットレンズ用に頼んだので52径の物で2,310円の予定でしたが2割引してくれたので1,848円で手に入れることができました。
 繁華街とか撮影に行く時間が取れなかったのでテスト場所は会社の近所の国道一号線、三脚もSLIKの安いやつが壊れやがったので陸橋の手すりにストラップ巻き付けで固定して行うことにしました。
 当日の天気はピーカンの晴天。前日が台風だった為空気も濁りがなく絵に描いたような澄んだ空色で、午後1時前だったので日が強く気温も30度を軽く超えていました(34度だったと記憶しています)。

実験
 まずND400を18-55DAに装着。ファインダーを覗いてみましたがほとんど向こうは見えません。かすかに透けて見えるのですが、やんきー兄ちゃんのVIPカーのスモークガラスぐらい色が濃いです。そのままオートピクチャーで撮影したところ、快晴のためかまともな色で撮影ができました。あれだけ色がついていてもAFも正常に作動します(時間は長めにかかりました)。AFで使う分にも問題ないようです。
 続いて本撮影。

1.とにかく絞りたいのでAvモードで絞りを最小にし、F29で撮影。ところがカメラがSSを早くしてくれた為、真っ黒になりました。ファインダーを肉眼で見ている景色がこんな感じになります。カメラ自身は当然一瞬を切り取るのが仕事なのでAIがいい仕事をしてくれちゃったようです。

2.今度はMモードに設定、絞りもSSも自分で調整にしました。絞りは絞れるだけ絞ったので長時間露出もできるだろうとメーカーのHPにあるような30秒露出を試して見ました。結果、液晶でもわかるぐらい露出オーバーに……昼イチは明るすぎたんでしょうか? また、パソコンで確認したところブレも起きていたようです。

3.今度はMモードのままで時間を半分の15秒にしてみました。本体の固定も巻きなおし、2秒後レリーズになっているのも確かめました。
 3回目はだいぶマシにあったと思います。ただ、まだ露出がオーバー気味で下の道路も信号が変わるときだった為に自動車が写ってしまっています。

4.15秒でも長すぎるのがわかったので今度は13秒に。信号の変わり目も確認しました。F値が22に変わってしまっていたんですが、極端には変わらないかと思ってそのまま撮影しました。
 なんとかまずまずの写真になったかと思います。実は等倍で見れば透明な車とか写っているんですが、この程度の大きさなら無人の道路に見えます。L判で印刷して見ましたが車の写りこみは見えないので、プリント上も無人に見えます。

講評
 結論から言えばND-400をistDSで活用することは十分可能だと思います。これをウマいこと使えれば、渋谷の雑踏を無人に変えるとか、クリアな状態の観光名所とかの撮影ができるでしょう。
 ただ私が使うにあたって、露出の関係とかistDSの細かい操作とか、技術の問題で知識が足りないのがわかりました。気象条件によっても設定が変わってくるでしょうから、このフィルターを活用するには使い込む必要があるようです。
 今回気がつかなかったのですが、SSももっと試してみるべきでした。露出がオーバー気味なので通常映像に比べてだいぶ明る過ぎますが、SSをもっと短くした場合、移動物体の映り込みが濃くなってしまうはずです。ボーダーラインがどのあたりなのか、それとも明る過ぎないようにした上でさらに長時間露出が可能なのか、試してみることはまだまだ多いですね^^;

書込番号:4380228

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/28 00:38(1年以上前)

これだけ書くのに2時間くらい掛かったのではないでしょうか。
お疲れさまでした。

>52径の物で2,310円の予定でしたが2割引してくれたので1,848円

2割引?
カメラのキタムラでは、Kenkoのフィルター類はすべて
半額と思ってましたが、店によって違うのかなぁ...

書込番号:4380329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/28 01:31(1年以上前)

GrandFather's PENTAX SP さん
こんばんは

勝手にダウンロードしてフォトショップで遊ばせてもらいました。
なかなか面白いですね。
もう少しシャッタースピードが長いかと思っていましたが、
これくらいなら、あまり熱ノイズを気にしないで使えそうですね。
あまり評判の良くないAFもなかなか良くてこちらも使えそうですね。

人ごみで半透明人間とはっきりした被写体などいろいろ想像できて楽しそうですね。

書込番号:4380474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2005/08/29 02:45(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

 メーカーのHPを見る限り、もっとはっきり背景を写した状態で動く物を消すことができるはずです。その点まだ試験的に使っただけなので、経験を積むことでカタログスペックに迫れるのでは、と期待しています。
 とりあえず出かけるときはDSと一緒に持っていって、いろんな環境で試してみたいと思います。

 ちなみに今回一番つらかったのが、直射日光が強すぎて現場で液晶を見れなかったことですね。地面の反射もあって画面じゃ露出のアタリ具合がさっぱりわかりませんでした。微調整しながらブラケット撮影するしかないかなあ、ってかんじです。

書込番号:4383438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング