PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS レンズキットの価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS レンズキットの買取価格
  • PENTAX *ist DS レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS レンズキットのレビュー
  • PENTAX *ist DS レンズキットのクチコミ
  • PENTAX *ist DS レンズキットの画像・動画
  • PENTAX *ist DS レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS レンズキットのオークション

PENTAX *ist DS レンズキット のクチコミ掲示板

(21735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

旧M/Kレンズの絞り優先で使う方法

2005/08/19 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

2年ほど前のHPですが、「旧M/Kレンズの絞り優先で使う方法」が紹介されていました。
これは実際的ですごく便利な方法で目からうろこです。
「レンズをマウントに装着する際、完全に装着する手前で止める」
これだけでワンプッシュなしで確実に露出が合います。
当然ですが絞り込むとファインダーは暗くなりますので暗い場所では使いにくい方法ですが、野外のスナップでは結構使えると思います。
詳しくは以下をご覧ください。
http://www.bekkoame.ne.jp/~sight2/photo/m_user/index.html

書込番号:4358695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

どんなレンズが向いていますか?

2005/08/18 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

ペンタファンの皆様 こんばんは
以前DSの購入にあたって、いろいろご意見をいただいたものです。
今回はレンズのことで、教えていただきたいと思います。

趣味を生かしてデジカメで弊社の製品写真をとり、パソコンでカタログを作成
したところ、営業に受けの良いものができました。
しかしカメラがいかんせんコンデジですので、限界があります。
今回DSの購入を検討しているのですが、以下のような条件で製品の写真を
撮るには、どのようなレンズが向いているのでしょうか。

 ・被写体は半導体の検査装置で、材質は塗装面、アルミ、アクリルなど。
 ・撮影場所は屋内の製造現場。 蛍光灯の照明のみ。
・ 被写体の大きさは、2mx2mx2mくらいのもの。

製品のゆがみが出ないように撮りたいのですが、レンズに詳しい方のご意見を
お聞かせください。

書込番号:4357387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/18 21:52(1年以上前)

こんばんは。

>製品のゆがみが出ないように撮りたいのですが、

でしたら、やはり焦点距離は50mm〜85mmくらいが良いと思います。

書込番号:4357395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/18 21:57(1年以上前)

レンズではないけど偏光フィルタもあれば便利ではないかと。

書込番号:4357414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/08/18 22:18(1年以上前)

詳しくはないですが、
必要なのはマクロレンズではないでしょうか?

書込番号:4357474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/18 22:31(1年以上前)

>被写体は半導体の検査装置で、材質は塗装面、アルミ、アクリルなど。
>被写体の大きさは、2mx2mx2mくらいのもの。

とのことなので、本来的にはシフト系のレンズが良いのでしょうけど...。
長めのマクロで代用するのが現実的でしょうか?
描画感がやや硬調なSIGMAの105mm/F2.8EX DGあたりはいかがでしょうか?
照明が蛍光灯のみとのことなので、WBをマニュアルで合わせて三脚利用で撮影するか、
もしくは専用のストロボを用意した方がよいかもしれませんね。
(本当はきちんとライティングした方が良いですが、コストが...)

書込番号:4357525

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2005/08/18 22:32(1年以上前)

2m×2m×2m もあればマクロレンズは必ずしも必要では無いと思いますよ。
50-100mm 程度の中望遠であれば歪みも気にならないと思います。

書込番号:4357526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/08/18 22:34(1年以上前)

あ…2mmと勘違いしてました。すいません。

書込番号:4357534

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2005/08/18 22:37(1年以上前)

OH! 忘れてました。
Y氏in信州さんご推薦の SIGMAの105mm/F2.8EX DG 私もお勧めです。
私は旧型の 105mm/F2.8EX を所有していますが、シャープで歪みが少なく、安く手に入りますね。
換算 160mm 程度になり被写体との距離が必要ですが、撮影場所が広ければ大丈夫ですね。

書込番号:4357548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/18 22:42(1年以上前)

ズームレンズの場合は、中間のズーム域で歪が少なくなるポイントがあるので
そのズーム位置で撮ると良いです。静物でしょうから、三脚を使って低感度で
撮るのが良いと思います。

焦点距離は長すぎても短すぎても、イメージが変わってしまうかも知れませんヨ(^^;)
やはり50〜100mmあたりで歪が少なくなるズームか、単焦点(マクロを含む)が良いでしょうネ
あと、許される撮影距離を考慮する必要があると思います。とりあえずこれなんかどうでしょう?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/50_28.htm

書込番号:4357570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/18 22:50(1年以上前)

delphianさん、どうもです。

自分も旧型の105mm/F2.8EX(SA)を使ってます(笑)。
マクロレンズって本来、複写のみならず学術用途的にかっちり撮るのが
仕事のレンズですから、用途的には許容範囲かな...くらいです。
普通の105mmと考えてもとんでもなく良く映るレンズですから大丈夫かと?
用途から新型のDG仕様でなくても十分かな?旧型なら中古で2万円前後です。
50mmでよければ1万円以下で購入されたという話も以前出ていましたよ。

書込番号:4357603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/18 22:52(1年以上前)

わおっ ちょっとXPのアップデートをしていたら、もうこんなにレスが
陰性残像さん[4357259]が言われるように、皆さん本当にここに住んで
いらっしゃるのでは!!
>F2−>10Dさん
>Y氏in信州さん
>delphianさん
 やはり標準よりちょっと望遠の単焦点ですか。
 その焦点距離をカバーする、ズームで代用はだめですか。
>ぼくちゃん さん
 偏向フィルターはどんな効用があるのでしょうか?
>Y氏in信州さん
 妙な反射と影を防ぐため、現在もフラシュは焚いておりません。
 外付けのフラシュなど使用したほうがいいのでしょうか?

書込番号:4357613

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/08/18 22:59(1年以上前)

もう出揃ってますが私もチョイカミ・・・
出来るだけ絞って撮りたいので明るい高級レンズは必要ないでしょう。
あまり遠近が強調されたり歪曲がでるのも避けたいので、F2→10Dさんの仰るように
標準−中望遠を使いたいところですが、最も撮りたい角度で何m位、引きが取れるかが
問題ですね。周囲をどれ位入れたいか、にもよりますが50oレンズでも、8〜10mの
ワーキング・ディスタンスが欲しいところですが、ズームの方が融通が効いて良いかも。
撮影位置が決まったら三脚とケーブル・レリースもあった方が良いと思います。

書込番号:4357647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/18 23:03(1年以上前)

>妙な反射と影を防ぐため、現在もフラシュは焚いておりません。
>外付けのフラシュなど使用したほうがいいのでしょうか?

直接フラッシュを当てると、影が出来たり、明るく飛んだりになりますから、
バウンズさせるなり、デフューザーを使うなりして調整する必要があります。
WBを調整しての三脚利用での撮影が予算的にも適当かと?

書込番号:4357661

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2005/08/18 23:10(1年以上前)

Y氏in信州さん どうもどうもです。

私も旧型の 105mm/F2.8 EX を購入して写した最初の写真を見て驚きましたよ。
信じられない程のシャープさが気持ちよかったです。
ふんわり系の FA77mm とキッチリ使い分けできています。
ライティングさえ気をつければ DG じゃなくてもOKでしょうね。
きつい逆光じゃないとフレアやゴーストは出ないでしょうから。

書込番号:4357686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/18 23:30(1年以上前)

シバヅケネッガー さん
こんばんは

基本的には皆さんの考えでいいかと思いますが、
APS−Cサイズでは35mmから50mmを越えるあたりがいいのではないでしょうか。
アクリルやアルミのの反射を考えると、ストロボなどは使わないほうがいいのでしょうが、
ご商売用のようですから、本当はきちんとライティングをされたほうがいいかなとは思います。
いずれにしてもF値の明るいレンズが必要かと思います。

どのくらいワーキングディスタンスがあるか分かりませんが、
私はデジ一眼の標準FA35mmF2がいいかなと思います。

他にはFA50F1.4、DFAマクロ50mmF2.8などは、
目に見える大きさとファインダーで見た大きさがほとんど同じですので
こちらも候補になると思います。
あとはFA77mmリミテッドか、
いまや絶滅寸前のFA☆85mmF1.4あたりぐらいまででしょうか。

書込番号:4357762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/19 08:11(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
ただいま皆様の情報を取りまとめ中です・・・・・

書込番号:4358382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/19 11:12(1年以上前)

皆様のレスから下記のようにしてみようと思います。
 三脚:現在も大きめのしっかりしたものを使用しております。
 ストロボ:バウンスなどの問題もあり、今後も使わない方向でいきます。
 レリーズ:タイマーで代用しているので、問題はないかと。
 フィルター:知識不足で現状ではパスします。
 撮影距離:場所は広いので、なるべく被写体からさがる(8mくらい)
 W.B/ISO:そのつど試して確認する。

 レンズ:問題はこれです。
     皆様からのレスでもご意見をいろいろいただいていますが、
     ・焦点が50~100mmのもの。
     ・ズームでも可だが、単焦点またはマクロが良い。
     ・特に明るいレンズは不要。 F2.8もあれば十分。
 と言った判断でよろしいのでしょうか?
 特に絶対的にこれと言ったレンズはないとの認識で問題はありませんか。


書込番号:4358598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/19 12:03(1年以上前)

>特に絶対的にこれと言ったレンズはないとの認識で問題はありませんか。

その通りだと思います。

書込番号:4358662

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/08/19 13:41(1年以上前)

> レンズ:問題はこれです。

沼にお住まいの皆さんとは全く逆の意見でして、聞き流して下さってよろしいのですが、

私がお勧めするとしたら、FA28-70/f4 とか、DA18-55 ですね。どちらも良いレンズですが、
マニア好みではなく、数千円で程度の良い中古が出回っています。
要するに、被写体が上手く入ってくれればレンズは何でも良いのです。

それより照明とか周辺環境の整理を工夫する方が余程投資効果があります。
特に金属やアクリル等の質感を出す場合、また2mもの立体を細部まで描くような場合は
うんと絞った方が良いので、その辺りでは前述の安レンズの描写は素晴らしいと思います。

多分「100mmのもの」は役に立たないでしょう。「マクロ」や「f2.8」は、あっても良いけど、
どうでも良い、ですね。今回の目的とは別に、将来的には部分撮り、パーツ撮りとかに
重宝するでしょうから、買われて損はしないとは思いますけれど。

書込番号:4358808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/08/21 06:23(1年以上前)

あっ、PASSA師匠。

DA18-55ってキットのやつですよね。師匠が良いと言われていたので
小物を撮影してみました。
被写体が2mなので、ド素人の小物撮影が参考になると思えませんが、
アルミの質感とか伝わればと思います。

歪が少なそうな50mm付近で撮影しましたexifもそのままで、生の画像を
載せています。アルバムの最後2枚です。

DA18-55で物撮りするとモワっとした感じになると思っていましたが
師匠の言われるようにシッカリ絞るとシャープになりました。

書込番号:4362973

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/08/21 07:02(1年以上前)

たもつくさん、おはようございます。
縦横2mは問題ないのですが奥行き2mをどう扱うかで、イメージ広告風になったり
商品展示風になったり、一眼レフって楽しいですよね。

関係ないけど、アルバムにゲスト・ブックを付けられたら、皆さんからコメントを
頂けて勉強になるんじゃないでしょうか。

書込番号:4362992

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正が欲しい

2005/08/18 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

皆さんこんばんわ、今朝の読売新聞で知りましたが、コニミノが今度はソニーと業務提携とか、各社一眼レフはお互いの技術を出し合い競争するようですが、ペンタックスはこの先も単独で進むのでしょうか。
私は、他社製品と比較して遅れてるのは、手ブレ補正がないことだと思います。
こんなこと書き込んだ訳は、今、特にこの手ブレ補正が欲しいのです。
最近は皆様にレンズなどの助言を受けながら、カワセミを写しています。
一応のシーンは下手ながら写せたのですが、あと水中から、しぶきを上げて飛び立つシーンが欲しいのですが、この場合はどこから飛び出すか置きピンも難しいと思います。
まして、三脚など付けてたら私の技術では追いつけないと思っています。(ここの方は綺麗に写されてる人も多いですが)
DS発売から10ヶ月になろうとしてますが、今度のモデルチェンジに手ブレ補正付のを期待してるのですが、どうなることやら・・。
自分勝手な愚痴になってしまいました。

書込番号:4357246

ナイスクチコミ!0


返信する
WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/18 21:12(1年以上前)

このニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050817-00000418-yom-bus_all

の中に、ペンタックスのぺの字も登場しませんね。 誰からも相手にされず??? まがりなりにもデジタル一眼のDを出す時期も、決して早くはありませんでした。 この先独立独歩で大メーカーや、中メーカーの連合に太刀打ちできるとは思えませんが。 大丈夫ですかね??? まして、手ぶれ補正機構までは手が回らないでしょう。

書込番号:4357279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/18 21:52(1年以上前)

こんばんは。

水を注すような言い方ですが、手振れ補正機能はどこまで必要性があるのでしょうかね?

キャノンなどF値の暗いズームにワザワザ手振れ補正機能つけてますけど、本来はF値の明るいレンズでもブレが防げないというような場合に使いたい機能ではないかと思っています。F値が大きいレンズははじめから三脚など使用することが前提では?

あるいはまた300oなど超望遠域で効果が発揮できるとか、そうしたところで恩恵に与れる機能だと思っているのですが。。。。

・・・と、これだけ手振れ補正機能が普及している現状に対しもの申しても仕方ありませんが。「写真撮影の基本」って一体どこ行っちゃったンでしょうね?手振れ補正機能など登場する前から写真撮っている者にしてみれば、何かこー納得できない一面があります。

しかし、αはショックでいたね。ボディにAS機能ですか。どんなレンズ着けても手振れ補正機能が働くなんて。

ペンタックスもボディに手振れ補正機能がついてくれれば、オールドレンズもさらに楽しくなるのにね。とりあえず自分の守備範囲で言ってます(笑)

ところで、お盆休みに実家へ戻ったときに、わが子を連れて里川の土手を散歩していると・・・カワセミが。昔からいるのは知っていたのですが、周りの田んぼが造成され団地ができこの数年で80軒もの家が建ったにも関わらずカワセミがいるんです。
周辺は住宅地なのですが、人がいても平気で生息しているカワセミって・・・? そのうちお庭に池にもカワセミがやってきたりして!?

意外と間近で撮影可能なトリさんなんでしょうか?

書込番号:4357399

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/18 22:11(1年以上前)

はい、私も手ぶれ補正機能は欲しいと思ったことはありません。で、手ブレは時々生じていますが。 何でも便利になりすぎると、その分、楽しみも減ります。 便利機能も、その他も、どこまで求めるかは、それぞれの人により違うので、色々なカメラがあっていいのですが。

それ以前に、ペンタックスの将来を私は楽観できません。私にとっては良い点が多々あって、これを選んだので、尚更心配。既にここまでマーケット・シェアが違うとは・・・。

書込番号:4357455

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2005/08/18 22:25(1年以上前)


> あと水中から、しぶきを上げて飛び立つシーンが欲しいのですが、
> この場合はどこから飛び出すか置きピンも難しいと思います。

上記のシーンの場合、手振れ補正があってもあまり有効ではないと思うのですが・・・。

飛び出すシーンを被写体をぶらさずに撮るにはそれなりのシャッタースピードが必要ですし、それですと自ずと手振れしない程度のシャッタースピードが稼げていると思うのでが、いかがでしょうか。


あと、
http://pchansblog.exblog.jp/1326748#1326748_1
からの引用ですが、

> 手ぶれ補正機能は、元々手ぶれする人が使っても、あまり効果が無い。
> 手ぶれ補正機能は、手ぶれしない技術を持ったベテランには、多大な恩恵をもたらす。

かなり納得です。FZ1 を使用しているときに実感しました。
私も将来の PENTAX へ期待して手振れ補正の機能を有効に利用するために、ぶれにくい構えやシャッターの切り方など基本の技術を磨きたいと思っています。

書込番号:4357496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/18 22:38(1年以上前)

カメラの進化を否定するつもりはありませんが、手ブレ防止機能は
あくまでも補助機能であることをメーカーにもはっきりと唄って
欲しいです。手ブレを起こさないことが基本なんですから。

手ブレを起こさないよう、カメラの構え方などの基本動作がある訳
ですから、これらをしっかり身に付けたうえで足りない部分をメカ
で補助する、こういう進化であるべきだと思っています。

何も考えず、ただシャッターを切るだけで完璧な写真が撮れる。
こんな世の中が来るかも知れませんが、これでは楽しさ半減です。

書込番号:4357551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/08/18 23:02(1年以上前)

sakitetu さん 、こんばんは。

手ブレ補正が付くと、「水しぶきを上げたカワセミの飛び出し写真」が撮れそうですか?

私には、逆のように思えるのですが・・・
手持ち・マニュアルフォーカスで動く被写体を撮影する時は、手ぶれ補正は逆効果では?
被写体を追いかけて、連続的にカメラを「流し撮り」のように動かしてしまいそうですが?
こんな時に「手ぶれ補正」は有効なのかな?

やはり、よくその個体を観察して、「どこに飛び込み、どこから飛び出すか」を押さえて、
「三脚・置きピン・連写」の方が可能性が高いと思いますよ。
それと、レンズは少し広角側にして、後からトリミングというのも、有りだと思いますが。
後は、明るいレンズを使うかISO感度を高めて、SSを稼ぐ方が効果ありだと思います。

普段は「手ぶれ補正の恩恵を賜っている」私としては、あまりえらそうにいえないのですが、
実際に「飛び出しシーン」を撮影している方たちはどうしているのでしょうね?

書込番号:4357656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/18 23:11(1年以上前)

>手ぶれ補正

私もマリンスノウ さんに1票

手ぶれ補正は便利な機能ですが、補正はシャッタースピード2段分ぐらいと言われていますし、
被写体ぶれには効果がありません。
あまり過大評価するのもどうかと思います。
近いうちに、被写体ぶれを補正するカメラも出るでしょうが、
一眼レフが、最近裾野が広がって来ましたがやはり趣味性の高いカメラですし、私はあまり望んでいません。

特許の問題もあるでしょうが、ペンタックスも近いうちに手ぶれ補正は出さざるを得ないでしょう。
世の中は、手ぶれ補正にゴミ対策をしないとたたかれるのでしょうが、
私は、基本性能のしっかりしたカメラを望んでいます。

消費の2極化が言われていますが、カメラも値段は高いが基本性能の高いもの、一方は、手ブレなど流行を取り入れたものになっていくのでしょうか。


書込番号:4357689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/08/18 23:49(1年以上前)

望遠撮影の多い方にとっては手ブレ補正はありがたい機能ですね。
必要かどうかは個人によると思いますが、撮影を仕事にしている方には失敗を少なくする一つの手段になります。

書込番号:4357841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/08/18 23:52(1年以上前)

正直、カタログみると手ぶれ機能は欲しいと思うことがありますが、
よくよく考えると実際には使わないかな。

 ぼくもパラダイスの怪人さんが言われるように、基本性能のしっかりした
カメラが欲しいです。ペンタックスさんは、この世界で生き残って欲しいです。
がんばれペンタ! ホームページは毎日更新しようよ!

書込番号:4357853

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/19 00:04(1年以上前)

いやーーー手ぶれ補正ですけれど、使いようです(^^;
家族旅行などでは明るいレンズを持って行けない場合もありますしね。

まず手ぶれに関しては、まず「保険」ですよ、それ以上は求めませんw
あとはフラッシュ撮影できない場所などでは、助かります。
私の場合、レンズを持っていても、レンズ・ボディ1台で機動重視が
多いので・・・

あと皆さんには「三脚つかえーーー!」て怒られそうですが、
川面や滝など、ちょっと流れを表現したい場合(1/8〜1/15)ぐらい
を撮りたい!と思ったときに、水の中に膝まで入って撮影しようと
思うと、手ぶれ補正がスローシャッター時にだいぶ助けてくれます。
17mm(28mm)側なら、1/8秒なら7-8割なんとかなります。

流し撮りでは、レンズの振る方向には手ぶれ補正は機能せず、
縦揺れだけを防いでくれますので、結構使えます。

(^^;あればあったで、使いよう・・・てところです。

書込番号:4357899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/19 00:06(1年以上前)

E100RSで手ブレ補正の威力を知って以来、
手ぶれ補正のありがたさを痛感しています。
AEが普通になり、AFが普通になり、
ASもそのうちに、搭載されているのが普通になるでしょう。
AF機でMFも楽しめるように、手ぶれ補正が付いていて助かっても
邪魔にならないと思います。

少し明るいレンズと手ぶれ補正で、撮影領域が広がると思います。
レンズ交換をするように、ボディを選んでもいいかなと、
sweetDが気になっています。

書込番号:4357909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/19 00:15(1年以上前)

私も手ぶれ補正は推奨します。限界状況での+αになりますから。
必要かどうかと聞かれると、チョッと微妙ですけど・・・(^^;)

要はコスト対効果比と言う事でしょうか。

書込番号:4357931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/19 00:30(1年以上前)

私も手ブレ補正機能は欲しいです。
三脚が使えない場所も多々ありますし、撮影領域も広げられます。

もう一点要望を言わせていただけば、高感度時のノイズレス。
手ブレ補正&低感度で、ギリギリまで粘って見たいものです。
上記の部分だけならば、やはりキヤノンは強い。

istDの後継機、期待しています!

書込番号:4357990

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/08/19 08:48(1年以上前)

皆さん、色々のご意見沢山有難うございます。
私みたいに、1000mmを超えるレンズの場合は、三脚は放せないように思います。
意外でしたのは、手ブレ補正カメラは私が望むほどと言うか、メーカーが誇る割には、皆さん冷静なのですね。
それで、綺麗な画像を得るためには、ISO感度下げますよね、その結果手ブレ可能性大で反対に速い動きを止めるには感度アップさせますが、後でノイズ処理をして、画質劣化は防げないです。
そこで、低感度で手ブレ起こさず、を望むようになりました。
カワセミに熱中する前は、300mmくらいでも手ブレ補正の必要は全然感じなかったのです。
先日もコニミノの手ブレ補正に気が行き、考えましたが、同じレンズ(500mm)買うのもアホみたいで止めました。
でもここで、皆さんの意見を色々読ませていただき、もう一度手ぶれに付いて考えて見たいと思っています。
冒頭に書きましたが、ペンタックスはこのままで持ちこたえることが出来るのでしょうか、
いずれどこかと提携しないと生きていけないような気もします。

書込番号:4358408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/19 08:51(1年以上前)

「水中から、しぶきを上げて飛び立つシーン」の撮影には、ある程度の
シャッタースピード(ISOとも関連)と連写速度(少なくとも5コマ/秒)が
必要だと思います。
また、フェンス等に腕を置ける場合を除き、手ぶれ補正がついていても
一脚または三脚で、置きピンで狙うのが可能性が高いように思います。

書込番号:4358414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/19 09:06(1年以上前)

WDBさん
ペンタックスは6.1%で3位ですけど。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20050818nt03.htm
まあいつまでも同じCCDで似たようなスペックの普及機しか作らなければいずれオリンパスやコニルタに逆転されるでしょうけど。
手ぶれ補正はペンタックスも研究していると以前月カメの取材には答えていました。

書込番号:4358428

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/19 13:12(1年以上前)

手ぶれ補正を搭載したためにその部分の故障など将来的に壊れてしまうことは今のところ誰も知りませんね。
デジ一眼はやっぱり高い買い物なので、長く使えるものであってほしいです。
ユーザーの声にしっかり対処したDSNEWを出せば、新機能に引っ張られた初心者もいつかは「ちゃんとしたカメラ」に戻ってくると思います。
ペンタックスは新しい機能を搭載しなければDSの値段でしっかりした物を出せると思います。
速さや画素数、手ぶれ補正は初心者をひきつけますが、それは他社に任せてこれから増えてくる中級層デジ一眼ユーザーをひきつければ単焦点レンズの世界を切り開いているペンタックスの返り咲きとなると思います。
ペンタックスユーザーがしっかりこの点で応援しないと、今の企業は時代にのみこまれて倒れてしまいます。
これはユーザーの責任です。
便利を求め過ぎて本当に価値があるものを失いたくないです。
カメラファンはコンタックスを失ってしまいました。
せめてこの口コミでは今のペンタックスの良いところをもっと賛美してもいいのではないでしょうか。
ここでの要求で企業を追い詰めることにちょっと危険を感じはじめています。

書込番号:4358770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/20 07:31(1年以上前)

一眼でなく、コンパクトデジカメでの話しで申し訳ありません、パナのFZ2を使っています。
(DS買ってから全く使っていません、可哀想なFZ2)

手振れ補正有るのと無いのとでは全く違いますよ。

私の小学校の運動会では基本的に三脚は自粛なんです(幼稚園もそうでした)一脚使用で撮りましたが本当に助かりますよ。どうしても420ミリ側を使うことが多くなりますので、とても実感できました。

書込番号:4360545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/20 07:47(1年以上前)

>せめてこの口コミでは今のペンタックスの良いところをもっと賛美してもいいのではないでしょうか。
ここでの要求で企業を追い詰めることにちょっと危険を感じはじめています。

この意見に賛成です。

例えば、今のファインダーだけは譲れないとか!
古いレンズでも常用できる機能は外さないとか!

後は色々な機能を熟成していただければ。

機能以外の点としては、カメラに興味の無い人でも印象に残るCMやCMソングなどを作ってほしいです。
私なんか宮崎美子のCMでミノルタを知りましたし、いつかはミノルタの一眼を買いたいなって思ってましたから。
(未だ実現していませんが)

書込番号:4360553

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/08/20 16:41(1年以上前)

もし、例えばの例で、ist DSに手ブレ補正やフジの高感度CCDなどが付いてたら、今まで被写体ブレ、手ブレ、重い三脚で悩まれてた初心者は(私含めて)はどう思うでしょうか、
DS特有のレンズ多さやファインダーなど熟知されてる方なら、微動にもしないと思いますが、初心者は簡単に苦労せず良い写真が撮れると言うカメラの方に目が行くのは仕方がないのではないでしょうか。
又、オリパスとパナやソニーやコニミノなどが業務提携されると、今後どんな一眼レフが作られるのだろうかと、期待もしてしまいます。
確かに私は単純に物事を考え、行動してるように思います。
手ブレ補正が、欲しいと冒頭から書きましたが、カワセミの素早い行動を的確に(手持ちで)とらえるには、とごく簡単に考えてのことでした。
それから、ペンタックスのレンズ多数集めてしまいましたので、他には簡単に乗りかえれない・・という事で技術面での心配から、ペンタックスの将来まで考えてしまいました。
皆さんの書き込み大変参考になりました。                                             それでもDSの後継機に期待もしています。
色々なご意見参考になり、有難うございました。

書込番号:4361490

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

カメラの持ち歩き方

2005/08/18 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:226件

こんにちは!お世話になってます。
DSユーザーになったばかりのたもつくです。
さらに本日、念願の単焦点レンズを手に入れました!嬉しくて仕方ありません。
暫くはこれ一本で修行します。
さっそく今週末にでも神戸に出かけて街角スナップなんかに挑戦して
みたいと思っとります!人目なんて気にせずガンガン撮影してきます。

そして今は撮影の予行演習をしています。しかし、どうのようにカメラを
持ち歩けばよいのかがわかりません。
コンパクトなistDSとはいえポッケに入るコンデジより遥かに大きく
重たいです。
そこで是非、先輩方のistDS持ち歩きスタイルを教えて頂きたいと思いました。

予行演習をしてみて、
首から下げて歩くのには重たく歩き難いです。肩に掛けて歩き、撮りたい
ものがあれば首に掛けなおして撮影するのがよいかなと思いました。
肩に掛けたままカメラを持って撮影するにはちょっと、ストラップの長さ
がきつく感じました。

また、お店に食事で入ったときカメラはどうするのでしょうか。
店にもよりますがテーブル上に置ければよいのですが。街にスナップに
でかけたとき、みなさんのカメラは丸裸なのでしょうか?

DS付属のストラップってとっても可愛いですよね。赤い*に惚れました。

なんせ、大金を叩いて購入した大切なDSなので嬉しい反面、不安や心配
もあります。
アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:4356757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/18 16:15(1年以上前)

たもつくさん、こんにちは。
散歩でカメラ+レンズ一本で肩からかけて移動する際は、
通常、レンズ側を身体寄りに向ける方が重心(特に重いレンズの時)、
よそ様の迷惑にならぬよう(特に子供)、フード等尖ったものが
外側にならないようにするのがマナーのようです。

書込番号:4356775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/08/18 16:15(1年以上前)

たもつくさん、こんにちは

私は普段、TAMRON SP AF28-75/2.8XR Diを常用していますが、交換レンズとしてキットレンズと70-300を小さめのカメラバッグに入れています(予備バッテリーとメディアも)ので、移動時や休憩時は全てをカメラバッグに収めています

撮影時にはストラップを右手に2回ほど巻き付け、転落防止にしています
そのまま右手に持ったまま、ブラブラと被写体を探してうろついています
レンズ交換時にはストラップを首から下げることで両手が自由になり、安心してレンズ交換をすることができます

こんなスタイルで撮影していますが、参考になりますでしょうか・・・・

書込番号:4356777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/08/18 16:27(1年以上前)

首にかけて下げたほうが安全ですよ。
肩がけは落下する可能性が高いです。肩がけして落とす人多いですよ。

>お店に食事で・・
バックに入れましょう。
バックについては下のほうで書込みありますし、
カメラバックでなくてもクッションがあり中身を保護できるショルダーバックでもいいです。

保管、手入れも価格comで多く書込みされていますので検索して下さい。

書込番号:4356797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/18 16:48(1年以上前)

たもつく さん
こんにちは

カメラを持って、撮影に出かける喜びが伝わってきます。
単焦点で存分に楽しんでください。

>首にかけて下げたほうが安全ですよ。
肩がけは落下する可能性が高いです。肩がけして落とす人多いですよ

私もそう思います。肩のほうがかっこいいですが、
落とすほかに、人に当たったり、物にぶつけたりしますので、首にかけてできたら片手を添えて振れないようにしたほうがいいと思います。
望遠レンズなどの長いものはレンズを下に向けて手で押さえたほうが、カメラにもほかの人にも優しいですね。

お茶するときは、テーブルの上におくとこちらもカッコいいですが、
水がこぼれたり、落としたりしますのでちゃんとしまったほうがいいと思います。

大事なものですし、ほかの人の迷惑にならないようにしましょう。

バッグは下で話題になったインナーがお勧めですが、
カメラだけを持ち歩ける小さいロープロのバッグもいいですね。
http://www.lowepro.com/Products/Toploading/classic/Topload_Zoom_1.aspx

単焦点がなにかわかりませんが、「姫」ならカメラらしくないバッグから取り出したいですね。
それでも、首から前に下げますね。

書込番号:4356831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/08/18 17:09(1年以上前)

パラダイスの怪人さんの言うとおり、
首から下げ、片手はカメラに添えフラツキを防ぎます。
小ぶりのレンズなら右手はグリップを握ったままで移動する。
望遠なおど大きめのレンズなら左手でレンズを支え右手はグリップ。
撮りたい時に直ぐかまえられます。

書込番号:4356873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/08/18 17:13(1年以上前)

先輩方アドバイスありがとうございました。
それにしても、ここに住んでいるかのような素早いレスには
毎回驚かされます(笑)

アドバイスいただいたように首から下げて行動しようと思います。
カメラバックも探そうと思います。
あわせてストラップを手首に巻きつける練習もしておきます。

カメラ嬉しさに自分のことばかり考えておりましたがマナーも
忘れてはならないですね。勉強になりました。

単焦点レンズは残念ながら姫ではないです><古いマニュアルの
レンズを購入しました。まずはこれで修行します。
でも、いつかはお洒落な姫も欲しいです。

ところでみなさん素敵な作品を公開されていらっしゃいますね。
僕も写真を撮ったらアルバムを作ってみようと思います。
ど素人の写真になっちゃいましが、その際はみてやってください^^

どうもありがとうございました。

書込番号:4356880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/18 17:55(1年以上前)

思いのほかウエストバックもサイズによりますが便利です。
私も長いレンズが常用レンズでしたのでホルスタータイプのウエストバッグを使ってま
した。
通常はチャックを締めてますが使っている最中は開けっ放しにして、まさに拳銃を出し
入れするホルスターみたく使ってます。
走ったりしない限り落ちる事も無いですし、最悪人に当たってもバッグのおかげで相手も
あまり痛くないようです^^;;;

書込番号:4356938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/18 21:04(1年以上前)

>ここに住んでいるかのような素早いレスには毎回驚かされます(笑)
ここだけの話、実は皆さん「ここ(価格COM・カメラの板)に住んでいます
価格COMには全部で60台のサーバーがあり 各カテゴリーの投稿数
(=人気度)により専用サーバーが割り当てられます
現在カメラのカテゴリーでは投稿シェアーにより15台のサーバーが宛がわれ
当直の人がレスを行います(勿論3交代制で24時間頑張っています)
→(誰とは言いませんが)中には御歳を召された方もおいでなので 
その方は日勤専門)
カメラの板では「今年中に、目指せ!サーバー20台」を合言葉に日々精進してます

以上 勿論大嘘です。完全駄レス^^;
・・価格COMの人に怒られるかな〜 って削除されるな・・多分


書込番号:4357259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/18 21:30(1年以上前)

たもつくさん、こんばんは。

>あわせてストラップを手首に巻きつける練習もしておきます。

私も撮影時はそのスタイルですが、撮影後首にかけるのが面倒
になり、そのまま(手首に巻きつけたまま)手にぶらさげて移動
することが良くあります。この時何回かカメラを物にぶつけそう
になりました。

移動時には必ず首にかけることを心がけた方が良いと思います。

書込番号:4357337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/08/18 22:07(1年以上前)

たもつくさんこんばんは。

  さて、(^^) ・・・
  僕の場合、マニュアルレンズのときは直に握っていいます。たいていは、
 親指と、「人・中・薬」指でレンズをつかんでおります。小指の先はカメラ
 のFnボタンあたりに持っていきます。もちろん左手持ちです。

  これは単にレンズの感触を感じて満足するためですが、結構安定して
 持てます。カメラがバタつかないのがメリットです。でもあんまり
 お勧めできません。結構緊張することになりますから。
  まあ、神経集中するので落とすことはまずないですが。

  FAレンズのときも、やっぱり直持ちで、グリップを握って持ち歩いて
 います。今度は手を振ったときに手から離れるので、念のため、カメラ
 底部のネジ穴に取り付けるタイプのストラップを手首に巻き付けて使って
 ます。

  お勧めは、みなさん言われるように首から下げる方式ですね。安心感
 が全然違うし、レンズ交換のときにボディを落とすこともないですから。

書込番号:4357444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/18 23:10(1年以上前)

>実は皆さん「ここ(価格COM・カメラの板)に住んでいます

→そうです。私はカメラの板の中のレンズ沼という場所です。
 さらに、価格COMの妖精さんもいます。(オトコですが)

DSご購入おめでとう御座います。
私も使っていますが、姫とのマッチングは撮影のリズムも弾みます。
smcオールドも何本か使っていますよ。

持ち歩き方ですが、私はウェストバッグ(正確にはグレゴリーのテールメイト=ウエストバッグ)に入れて、胴にストラップをまわさず、肩からたすき掛けにしています。

個人的にはこの「たすき掛け」がカッコイイと思っています。

グレゴリーのこのバッグは大きめなのでDS+ちょっとした望遠でも余裕で入ります。



>当直の人がレスを行います(勿論3交代制で24時間頑張っています)

→fioさんやDIGIC信者になりそう^^;さん達でしょ!

>→(誰とは言いませんが)中には御歳を召された方もおいでなので 
その方は日勤専門)

→あ〜!知って、知ってる! じじかめ爺さんとF2→10D爺さんですよね♪ 千尋バ〜バ様もそうですね!


悪のりでした。 m(__)m




書込番号:4357687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/18 23:18(1年以上前)

妖精さん・・・
かま_さんは何処へ?(5月のサイト一時閉鎖以来ご登場されてないみたい)

書込番号:4357716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/18 23:37(1年以上前)

かま_さんは只今北海道の板で張り切ってますよ。
遊びに行ってあげてね♪ 
ついでに私の板も覗いてもらえると嬉しいのですが。

書込番号:4357794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/18 23:48(1年以上前)

>かま_さんは只今北海道の板で張り切ってますよ。
あっほんとだ!あっちでサクサクパイ買ってコーヒーガバガバ飲んでるみたい^^;

書込番号:4357831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/08/19 03:33(1年以上前)

みなさまたくさんのアドバイス感謝です^^
ありがとうございます。
また、3交代制ご苦労様です(笑)

グレゴリーのテールメイトってお洒落ですね。
DS買うといろいろと欲しいものが出てきますね・・・

日曜日、神戸は生憎の雨だそうです。。
なので物撮りの修行をしようと思います!

早くアルバムを作りたいデス><

書込番号:4358248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2005/08/19 21:12(1年以上前)

先輩じゃないですけどわたしの場合、持ち歩くときはトートバッグに入れてます。
臨戦態勢の時は右手にストラップを巻いて左手はフリーの状態にしていますが、この時付属のストラップだと太くて扱いにくいので細めのを入手しました。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/Imgp0170.jpg
意外とコレいいですよ。

書込番号:4359561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/08/19 21:16(1年以上前)

画像アップありがとうございます。
ストラップはキヤノンやニコンはよく見かけるのですが、
ペンタってあんまり見かけませんよね。。

書込番号:4359573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/19 21:36(1年以上前)

>ストラップ

ペンタックスもいろいろあります。

http://shop.pentax.jp/defaultMall/SiteManager.jsp
>35mmアクセサリー>ケースストラップ

見かけないのは、世の中カメラはニコンとキャノンが多いからですね。

書込番号:4359622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/08/20 20:16(1年以上前)

>ストラップ
ありがとうございます。

レンズを見ているとアクセサリー類が安く感じでてしまいます。。
ポチッっといってしまいそうです。

書込番号:4361898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

純正のPENTAX製UV,SKYLIGHTとCPLが生産終了?

2005/08/18 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:111件

日本にいる友達に頼んで探してもらったですが、どこにも在庫なしという事です。前からすでに生産終了と聞いてあですが、本当ですか?
それともまだ入手する事ができるですか?

書込番号:4356202

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/08/18 10:47(1年以上前)

フィルタ径52mmなので、特に純正品に拘らなくても良いのではないでしょうか?

書込番号:4356210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/08/18 10:58(1年以上前)

ペンタックスのホームページには掲載されているようですが・・・。
しかし、純正品にこだわる理由がわかりません。

書込番号:4356226

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/18 11:40(1年以上前)

ケンコーやマルミのデジタル対応フィルターでもOKですよ(^^)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_175/320032.html

書込番号:4356296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/08/18 12:29(1年以上前)

皆さん:

別に純正にこだわっていませんが、やはり一度は使ってみたいですね。
B+WとMarumiとケンコー、それぞれの差異を確かめてみたいです。

一般ではB+Wの支持率が一番高いみたいあですが、何しろプライスが少し高いです。

書込番号:4356376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/08/18 12:30(1年以上前)

すみません、上記の顔マークを切り替えるのを忘れました。
別に怒っていませんよ。

書込番号:4356379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/08/18 22:24(1年以上前)

台湾デジカメFUNさん

  僕はついこの前、ペンタックスに純正のフィルターがあることを
 知りました。そして、台湾デジカメFUNさんと同じように、使って
 見たいと思ってしまいました。(^.^)

  なんか、キレイに写るような感じがするんですよね。SMCコーティング
 とかしてそうだし、なんか、よそと違うような気がして・・・・

 
  あ、そうそう、広島の電器店に在庫がありましたよ。店名は「デオデオ」
 といいます。この前見たんで、まだあると思います(UVはあったけど他の
 はちょと記憶にないです)

書込番号:4357494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/08/18 23:36(1年以上前)

ぜにたーる さん

情報ありがとうございます。
しかし残念ながら、私はHNの通り台湾に住んでいますので
日本国内の買い物は一部を除いて、ほとんど無縁です。

もし広島のあの店にオンラインショップがあり、且つ海外発送ができるなら、まだチャンスはありますが、しかし確率低いでしょう。

書込番号:4357793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2005/08/19 00:49(1年以上前)

台湾デジカメFUNさん 、
 私は25年間銀塩時代からのPENTAXユーザーで、現在ではistDSも併用しています。25年前はSMCには他社に対しての優位性がありました。しかし現在では他社コーティングも改良されています。また、PENTAXのUV,SKYなどのフィルタは黄や薄赤の色味が強く使いづらい気がします。
 コーティングも改良された(なんとSuper Multi Corted を名乗っています。)KENKOのProシリーズの方が常用フィルタとして有用だと思います。無色で紫外線のみをカットするタイプで値段もPENTAXより高いです。
 私は以前はすべてPENTAXフィルタを使っていましたが、最近はKENKOに切り替えました。

 それでもPENTAX製とおっしゃる場合は台湾デジカメFUNさん は日本語に問題ないので、Yahoo Japanオークションで購入できるのではないでしょうか。店によっては日本国内あるいは台北辺りでもまだ在庫があるかもしれません。
 

書込番号:4358050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

このレンズについて教えてください

2005/08/17 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:26件

はじめまして、リョウのおやじと申します。
オールドレンズについて教えていただきたく書き込みさせてもらいました。
みなさんの写真や書き込み見せていただき私もちょっと興味が出てリサイクルショップを覗いたところ、「アサヒペンタックス スーパータクマー55oF1.4」ってのを見つけました。これって所有してるistDsに加工なしで装着できるのか?また純正レンズキットで購入したレンズで同じピント位置(82.5o)で撮影した場合あきらかに違う写真が撮れるんでしょうか?表現がちょっとおかしいですが初心者なのでお許しを。
何を撮ってるってことはないんで、ただ適当に綺麗だなと思う物を撮ってるだけです。
因みに嫁や従姉妹に「あんた写真のセンス無いわ!」って言われ、見返す為に「エ!」って言わせる写真が撮りたいんです。レンズに頼る前に腕を上げろ!って言われるかもしれませんが(汗)因みに¥4800の値札が付いてました。
こういう質問って市場価格を上げるかもしれないのでいけないみたいですが宜しくお願いします。
またくだらない質問で先に質問されてる方を下げてしまう事をお許しください

書込番号:4355703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2005/08/18 00:36(1年以上前)

検討中のレンズは、多分M42マウント(スクリューマウント)のレンズだと
思います。*istDSはKマウントというバヨネット式のマウントですので
そのままでは装着できないと思います。

ですが、M42マウントのレンズは「マウントアダプターK」というペンタックス
が作っている、マウントを変換するものがあるので、それを使うと装着できる
ようになります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html#07_03
*istDSのQ&Aにも書いてあります(M42=S(スクリュー)マウント)

露出は絞込み測光などになるので、キットレンズなどとは使い勝手は違い
ますが、十分実用できると思います。

キットレンズのテレ側(55mm)で撮った時とアサヒペンタックス スーパータクマー55oF1.4
で撮った時は画角は同じになります。ですが、F1.4という明るいレンズなので
被写界震度が浅い、ピントが合っている所はくっきりと、その後ろのピントの
合ってないところはボケた、所謂ポートレイトで良く見るような写真を撮る
ことが可能だと思います。

キットレンズでは撮れない写真を撮ることができると思うので、買う価値は
あるのではないかと思います。<先にマウントアダプターKを入手する必要
がありますけど。

書込番号:4355855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/18 00:54(1年以上前)

>マウントアダプターK

http://shop.pentax.jp/defaultMall/SiteManager.jsp
オンラインショップから35mm用アクセサリー、接写接眼部関連へ入ってください。
現在販売していないことになっていますが手に入ります。

定価は1,000円です


書込番号:4355897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/08/18 12:41(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、パラダイスの怪人さん、早速の返信ありがとうございます。
お店へカメラを持っていって試させてもらおうかと思ってました。
想像ですが店員さんも「デジカメにこのレンズは付きませんよ」って対応したと思います(笑)・・・たぶんですが
早速マウントアダプターを探してみます、ありがとうございました

>所謂ポートレイトで良く見るような写真
なんとか上記の様な写真が撮れるように練習してみます

書込番号:4356403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/08/18 14:12(1年以上前)

>>所謂ポートレイトで良く見るような写真
>なんとか上記の様な写真が撮れるように練習してみます

「被写界深度」をキーワードに検索してみるとヒントとなるようなものが
見つかるかもしれません。

書込番号:4356553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/18 20:32(1年以上前)

リョウのおやじさん、こんばんは。
もう購入されましたか?

細かいことを申しますが、そのレンズは、
Super-Takumar55f1.8(価格からしてこっちかも)
Super-Takumar50f1.4
のどちらかですね。

どっちであるにせよ、4800円の価格以上に楽しめますよ。
私はSuper-Takumar55f1.8が常用レンズですから。

このレンズで練習して奥さんを撮ってあげてください。
きっと喜ばれますよ。

※「マウントアダプターK」ですが、最新のアクセサリ・カタログに普通に載ってます、安心してください。
オークションで『もう手に入らない』『超希少品』などと嘘が書いてあることけっこう有りますから。


書込番号:4357181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/08/18 21:50(1年以上前)

小山卓治ファンさん、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
>Super-Takumar55f1.8(価格からしてこっちかも)
見間違いだったかもしれませんが、たぶん1.4だったと・・・
田舎のリサイクルショップですから店員さんも1.4と1.8の違い理解してないと思います。適当に買い取ったレンズを並べたって感じですから、あくまでも想像です(汗)なんか益々欲しくなってきました!
>このレンズで練習して奥さんを撮ってあげてください。
きっと喜ばれますよ。
この件はDSにフィルタでスリムってのがありますよね?嫁に取説見せて「こんなんできるで」って見せたら「お〜!撮って」って言ってました、まだ実行してません。思うようにならなかったらカメラぶっ壊しそうですから(笑)
>※「マウントアダプターK」ですが、最新のアクセサリ・カタログに普通に載ってます、安心してください。
最新ではないですが手持ちのカタログ出てます!ってことはカメラの○タムラでも取り寄せ可能かも?ですね、ありがとうございます。
>「被写界深度」をキーワードに検索してみるとヒントとなるようなものが
見つかるかもしれません
はい、いろんな所覗いて学習中です。
やはり同じカメラで撮られた写真を見せていただき、同じような構図を思い出して、真似た写真を撮ってます(汗)
けどカメラは難しい(泣)

書込番号:4357391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/18 23:59(1年以上前)

Super-Takumar50f1.4、これがその値段なら、ますます良いですよ!
このレンズ、持っただけで嬉しくなる作りと重さですよ。
状態が悪くなければ、買っておいたほうが後悔しないと思いますよ。

私のアルバムにも何枚か撮ったのが有りますよ、見てみてください。

アダプタ、私もキタムラで頼んで、2日で届きました。まぁ4月アタマの話ですが。
キタムラも含め、カメラ量販店なら在庫ある店も多いみたいですよ。

書込番号:4357884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2005/08/19 01:04(1年以上前)

リョウのおやじさん、大変乗り気だとは思いますが検品だけは必ず自分の目でしておきましょう。カメラ屋に並んでいても実はジャンクレンズの可能性もあります。私も一度SMC-Takumar 55/1.8で泣いた事があります。
 レンズを光に透かして中に目立つ誇り、こぼしたジュースが乾いた跡のような変にべたついたように見えるシミ(レンズカビですね)が無いかをチェック、ピントリングと絞りリングを何度も回して変な粘りやがたつきが出ていないか確認しましょう。
 なお、SuperでもSMCでも50/1.4なら買い、SMC55/1.8なら物欲と思い入れの大きさにより買い、Superの55/1.8ならヤフオクで程度の良い物が1Kか2Kでごろごろしています。全体ネットオークションでは数の出ている琢磨は5Kが相場、85mmとか105mmあたりの中望遠、逆に28未満の超広角はほとんどでないので時価としかいえません。

 istDSは40年前のカメラと普通にレンズが共有できるのが大きな特徴です。Takumarはなんといっても安く手に入るしぜひ楽しんで足を踏み外してください^^;

書込番号:4358088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/19 01:41(1年以上前)

もう一つ、点検部を

後ろにピンがありますので押してみましょう。
中で、絞り羽がカシャカシャとスムーズに動けばOKですが、
動きが鈍くて、ピンを離して絞り羽の戻りが遅い場合は要注意です。

書込番号:4358158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/08/19 07:08(1年以上前)

小山卓治ファンさん、GrandFather's PENTAX SPさん、パラダイスの怪人さん、おはようございます。
完全に舞い上がってる自分に一度冷静になるアドバイスありがとうございます。
教えていただいたチェックポイントを良く調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:4358327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist DS レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS レンズキットを新規書き込みPENTAX *ist DS レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS レンズキット
ペンタックス

PENTAX *ist DS レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS レンズキットをお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング